従軍看護婦 ひめゆり学徒隊~たったひとつの尊厳さえ奪った戦争【シリーズ終戦特集③】

  Рет қаралды 1,036,183

ANNnewsCH

ANNnewsCH

2 жыл бұрын

【テレビ朝日「報道ステーション」で2013年8月に放送したVTRです】
命を懸けて戦う兵士を、
命を懸けて看護しに戦地に赴いた女性たちがいる。
壮絶な戦いの地でいったい何があったのか?
そして彼女たちが直面したものとは・・・
「命を救うための仕事が、命を奪う仕事を」命令されることに。
彼女たちの苦しみや葛藤、そして戦後も消えぬ深い傷。
従軍看護婦、ひめゆり学徒隊など3人の女性が告白した。
【シリーズ終戦特集⑤】
米軍に知られた ゼロ戦の秘密 ~アクタン・ゼロ~
• 米軍に知られた ゼロ戦の秘密 ~アクタン・ゼ...
【シリーズ終戦特集④】
日系人のフィールド・オブ・ドリームス
• 日系人のフィールド・オブ・ドリームズ【シリー...
【シリーズ終戦特集②】
中国に生きる101歳の日本人医師
• 中国に生きる101歳の日本人医師【シリーズ終...
【シリーズ終戦特集①】
真珠湾攻撃78年目の真実 ~日米ソの壮絶スパイ戦争~
• 真珠湾攻撃78年目の真実 ~日米ソの壮絶スパ...
#従軍看護婦 #ひめゆり学徒隊 #戦争

Пікірлер: 421
@user-vc9jp6ey4g
@user-vc9jp6ey4g 2 жыл бұрын
男たちが母親を求めて泣き叫ぶ。 男と言われているけど現代の高校生〜大学生ぐらいの兵士ばかり 正直子供 そんな子達が母親を求めるのは至極当然
@indigoindigo299
@indigoindigo299 Жыл бұрын
特攻隊で戦闘機に乗って敵艦に向かって突撃して行く戦友たちが、「母さん!」と口々に叫んでから特攻して行くのが口の動きで分かったと聞いた事があります。終戦間近は若い兵隊ばかりだったと言いますからさぞ辛かったろうと思います。
@churabuta
@churabuta 2 жыл бұрын
私の祖父は、流れ弾に当たり片目を失明しました。余り戦争の話をしてくれませんでしたが…沢山の血が流れて、もう死ぬかと思っていたらしいですが、その時に看病してくれた看護師さんの名前を母につけたくらい感謝していました。
@nao1208a
@nao1208a 2 жыл бұрын
流れ弾ではなく敵との銃撃戦の中で負傷したかと  流れ弾。。。ではおじいさまに失礼
@churabuta
@churabuta 2 жыл бұрын
@@nao1208a 様 祖父が私にそう伝えてきたので、失礼にあたるとは思っていませんでした。すいませんでした。
@user-vp3jf8lm2m
@user-vp3jf8lm2m 2 жыл бұрын
@@nao1208a 流れ弾ではなぜ失礼なのですか?
@user-eo7ei9lw4y
@user-eo7ei9lw4y 2 жыл бұрын
流れ弾っていう表現が失礼っていうのはわかるけど細かすぎな。
@user-gp1pg3bh6r
@user-gp1pg3bh6r Жыл бұрын
@@nao1208a 要するに、練度の高い帝国軍人が射撃ミスなどあるわけがない。 当たったのは敵の弾に違いない、訂正しろ、とそう言いたいの?
@monet309
@monet309 2 жыл бұрын
私の祖母は残留孤児です。 私がだされたご飯を「おいしくない」というと、木の皮よりはおいしいよ、と言われたことを思い出しました。 戦争のことをいうのはこれが最後でした。 本当に、戦争を体験された皆様を尊敬します。
@sabumiko701
@sabumiko701 2 жыл бұрын
そういう歴史を体験した方は本当に日本の宝です。後世の私たちが知るべき、伝えるべき宝物を持っていると思います。  最近、満州に残留された方の本を読む機会がありましたが、ものすごい体験、ものすごいとしか言えない、言葉では絶対に伝わらない地獄の体験でした。  読んでいるのがつらくなり、長く読み続けることができず、少しずつ分けて読み終えました。
@user-iv9qe9el5m
@user-iv9qe9el5m 2 жыл бұрын
9
@user-iu2ku1st5l
@user-iu2ku1st5l Жыл бұрын
どういうこと?誰が美味しくないっていったの?
@nonoka7643
@nonoka7643 Жыл бұрын
@@user-iu2ku1st5l 多分コメ主さんが「ごはん美味しくない」と言ったらお祖母様が「(戦争中に食べた)木の皮よりは美味しいよ」と言ったってことじゃないでしょうか?
@user-uu8gn3zv5l
@user-uu8gn3zv5l Жыл бұрын
食べ物がなくてもう木の皮ぐらいしかなかったてことですよね
@user-ir9sp4je3o
@user-ir9sp4je3o 2 жыл бұрын
主任看護師でさえ20歳 頼もしすぎる。 精神力がすごい。
@kaz-H
@kaz-H 2 жыл бұрын
だって兵士達は未成年が殆どだぜ。
@user-by3zi7yq3p
@user-by3zi7yq3p 2 жыл бұрын
鉄血勤王隊は今でいう中学生、高校生で組織されたからな
@operator__W
@operator__W 2 жыл бұрын
人も資源も足りない状況だからどうしようもないからなぁ…
@riho1980
@riho1980 2 жыл бұрын
@@taotao2245 この当時の平均寿命はたぶん50〜60歳くらいだと思います。今の感覚とは違い、この時代の20歳の方は本当にしっかりしているし頼もしいです。それでもまだ若い年齢、相当心細かったことと思います。
@user-xw4gh6kh3k
@user-xw4gh6kh3k 2 жыл бұрын
男と言う生き物は死ぬ時に助けを求め叫ぶのは母親なんだなって思いました。。 平和である時代に生まれて、生かされてる事に感謝致します。
@wowbanzai3
@wowbanzai3 Жыл бұрын
助けてくれるはずの仲間に毒を注射される、なんて辛い死に方でしょう(T_T) 母親なら助けてくれると思って叫ぶのかもしれませんね。
@nonoka7643
@nonoka7643 Жыл бұрын
多分20歳いかないくらいの若い人も多かったのかもしれませんね。 一神教でも無く愛する人も見つける前の兵士達の心の支えは母親しかいなかったのかと思うと悲しいです。
@ys-xl9ft
@ys-xl9ft 2 жыл бұрын
ひめゆりの塔に行ったけど資料館の体験記みたいなのめちゃ怖かった 1部を抜粋すると、ガマが陸軍病院で砲撃がガマに落ちてきて生ぬるいなと思ったらば、さっきまで話していた友達の血だったっていうのはゾッとした
@sinsin3110
@sinsin3110 2 жыл бұрын
生きてもいいかしらって言葉が凄すぎる、、、涙が止まらなかった
@user-gc2jv8ou5w
@user-gc2jv8ou5w 2 жыл бұрын
中絶手術麻酔なしで誰も叫び声上げないって・・・・・。 乱暴されただけでも十分病むのに。凄いな。
@yuriyamarena3579
@yuriyamarena3579 2 жыл бұрын
私も、ひめゆりの生き残りの方の最後の語りを聞きました。何とも言えませんでした。ただ、大手を振って青空のもとで歩きたかったと言って亡くなった友達の遺影を触っていたのを覚えています。本当に戦争はしてはいけませんね。
@user-ji1du9mq2v
@user-ji1du9mq2v 3 ай бұрын
女子学徒隊は9部隊。ひめゆり以外の女子部隊はもちろんのこと、男子中学生による鉄血勤皇隊の存在は無視されていますね。男子なるゆえに最前線にいかされ、爆弾を抱えたまま戦車に突撃するよう命令されいますが、存在すらなかったことにしています。男子小学生5~6年生も10歳に達しているからという理由で最前線で戦わされていますが、女子学徒隊よりも悲劇性は全くないのですね?
@iandyou31
@iandyou31 2 жыл бұрын
戦争の話を聞くと、今自分が悩んでることなんか全然大したことなかったんだって気付くしそんな甘えたこと言ってらんないなって奮い立たせてくれる
@hinahinananoha7783
@hinahinananoha7783 2 жыл бұрын
あなたの悩んでいることは甘えではありません。不幸を比べるより、一人一人に寄り添う世の中を築きましょう。
@user-gt5rw4dz4z
@user-gt5rw4dz4z 2 жыл бұрын
@@hinahinananoha7783 さん♪ごもっともですよねぇ!?悩みに大きいも小さいも無いと思ってますよ♪沖縄の言葉に『命どぅ宝』がありますが、命があって生きている事が何よりも宝と言う言葉ですよ♪そんな大切で、尊い命が二度と戦争と言う愚かな行為で奪われ無い事を願い続けて行きたいと思ってますよ♪そして大和とは、元々大きな人の和を大切に思い、つけられたと聞いてますよ♪そんな大きな人の和を、かつての日本軍の様な自民党駄目政権に悪用され無い事を、この貴重な動画で学んで頂けたら幸いです。
@masan2347
@masan2347 2 жыл бұрын
悩みは相対的なものだから、比べるべきでは無いと思うよ
@dink145
@dink145 2 жыл бұрын
絶対的じゃね?
@user-ng2xf4lx4o
@user-ng2xf4lx4o Жыл бұрын
ほら、また出た。聞き飽きた。
@ham1024
@ham1024 Жыл бұрын
先日初めてひめゆり平和祈念資料館を訪れました。 展示に涙を堪えていると、隣にいたお子さん連れの女性が「なんだ。半分くらいは生き残ったのか」と投げやりな感じでぼそっと言ったんです。 全滅しなければ語られてはならないのでしょうか。 犠牲者一人一人の顔写真と人柄、どこでどのようにして亡くなったかも記されています。 それを見て尚、死者の人数で悲劇を語りたがる女性に唖然としました。 周りには我が子に展示内容をわかりやすく伝えたり、クラスメートの半分が犠牲になるという想像もつかないような話を聞かせる大人たちもいました。 平和教育の大切さが身に沁みましたね。
@user-bw4js1im9v
@user-bw4js1im9v 2 жыл бұрын
16歳なんてどれほど怖かっただろう
@xnx_xax
@xnx_xax 2 жыл бұрын
『それが、戦争だよ』 この言葉で終わる映像の、余韻が、とても胸にきました。
@pichu-iw3yz
@pichu-iw3yz Жыл бұрын
当時看護婦だった方々、兵隊さんだった方々のことを考えると涙が止まらないです。自分が成長するにつれて、自分と同世代、それより若くして亡くなった方のお話も聞くようになり思うものが大きいです。戦いの中で、飢えの中で亡くなっていった皆さんのご冥福を心からお祈り致します。私たちが、大切な人とささやかな幸せが送れるような日常を守っていきます。
@user-iw1zi4il1x
@user-iw1zi4il1x 2 жыл бұрын
私のひいおばあちゃんとか戦争を経験してたんだろうけど、もう亡くなって話した事は無かったけど。 こうやって当事者の方の話を残してくれるのはありがたいですね。 今の幸せに感謝しつつ、忘れちゃいけない事だから。
@user-mp1qx5qb7g
@user-mp1qx5qb7g 2 жыл бұрын
修学旅行で勉強しました。ガマに入る前に、体調が悪くなりそうな人は入らなくても良い・悪くなったら無理をしないで、と言われました。たしかに、「ここから空気が軽くなります」と言われたときはそれまで見ていた場所よりも空気が軽くなったような気がしたり、とても寒かったりと色々感じました。心霊的なことで怖かったというよりは、様々な人の思いが残っているのだなと思いました。
@nao1208a
@nao1208a 2 жыл бұрын
あのガマって暗いからわからないでしょうがいまでも一昔前の琉球人の頭蓋骨とか多数あるんですよ れっきとしたお墓です
@indigoindigo299
@indigoindigo299 Жыл бұрын
@@nao1208a そうですね。ガマや御嶽には決して物見遊山で行ってはいけないと思います。
@yamashita476
@yamashita476 2 жыл бұрын
この方たちはテレビで度々証言なさってきたけど、そろそろお亡くなりになった方もいらっしゃる。 こういう証言は遺して大切にしたいですね。 生き抜いた方々が頑張ったから私たちが平和な世界で生まれてこれた。 感謝しかないです。 多感な少女時代を戦争で過ごした彼女たちのように、私も気持ちを強く在らねばと思います。
@Kouta_No_Opportunity
@Kouta_No_Opportunity 2 жыл бұрын
与那覇百子さん85歳とは思えないほどすごい喋るのが上手
@shinchan-F-urmom
@shinchan-F-urmom 2 жыл бұрын
Like Unit 731?
@Kouta_No_Opportunity
@Kouta_No_Opportunity 2 жыл бұрын
@@shinchan-F-urmom I don't know "Unit 731".
@shinchan-F-urmom
@shinchan-F-urmom 2 жыл бұрын
@@Kouta_No_Opportunity then Google it, in English
@ttsirott
@ttsirott 2 жыл бұрын
自分の子供を戦争なんかに行かせないような世の中が続きますように
@user-fd3jp2gu9j
@user-fd3jp2gu9j 2 жыл бұрын
「War never changes 」人間は過ちを繰り返す、この言葉の様に戦争は無くならないと僕は考えますけどね。
@yyyon49
@yyyon49 2 жыл бұрын
@@user-fd3jp2gu9j この方は願ってる。あなたの考えなど聞いてない。
@user-fd3jp2gu9j
@user-fd3jp2gu9j 2 жыл бұрын
@@yyyon49 ?日本語おかしいですよ
@yyyon49
@yyyon49 2 жыл бұрын
@@user-fd3jp2gu9j そうですか、失礼しました。
@user-fh4zn8qd8j
@user-fh4zn8qd8j 2 жыл бұрын
@@yyyon49 おかしくはないかと。
@tmaa7634
@tmaa7634 2 жыл бұрын
こういった授業受けるのも大切な気がする…
@user-gp7yq2lb9v
@user-gp7yq2lb9v 2 жыл бұрын
戦争した時に少しでも有利になるから?
@user-du8yc8cu2r
@user-du8yc8cu2r 2 жыл бұрын
戦争を繰り返さないようにするためじゃない?
@user-by3zi7yq3p
@user-by3zi7yq3p 2 жыл бұрын
@@user-gp7yq2lb9v 冷静に考えたらこれを学んでも戦局が良くならんことぐらいわかるやろ。言い方悪いけどこんな知識が生かされるのは負けが確定したときや
@user-gt5rw4dz4z
@user-gt5rw4dz4z 2 жыл бұрын
@@user-gp7yq2lb9v さん♪愚かな自民党駄目政権や、日本政府が又同じ様な過ちを繰り返さない為です。第一戦争には勝ち負けや、敵も味方も無いですよ。あるのはいつの世も独裁政権による権力者によって国民の尊厳と、命を奪う戦争ヘと誘う、戦争と言う生き地獄が待っているだけですよ。そんなあなた自身もお国の為に命を捧げ無い様に、心して貴重な沖縄のオバァ達の戦争体験談を視聴して下さい!!
@fightheart
@fightheart 2 жыл бұрын
@@user-by3zi7yq3p 何で戦争する前提で話が進んでるんだ、、ここから学ぶことは戦争の恐ろしさと絶対に戦争を繰り返してはならないという事。戦争をいかに回避して、平和を模索する事が何より大切ということが、先人の想いのはずだ。 これじゃ戦争で亡くなった人々があまりにも報われない。
@yuki3093
@yuki3093 Жыл бұрын
与那覇百子さん、今日の沖縄慰霊の日のニュースでインタビューに応えてみえました。お声と話し方ですぐにわかりました。94歳とご高齢ですが、この撮影時と変わらぬしっかりとした口調でした。『どうして戦争をするの?なんで?なんで?』という悲しい声が頭から離れません。
@user-rw7lc4pt5d
@user-rw7lc4pt5d 2 жыл бұрын
私の祖父は、沖縄ではないですが、戦争で中国に行かされたんだ、と写真を見せて貰いました。どの様に戦争をしたのか話してくれたその時の祖父の眼は、なんだかギラギラして、子供心にその姿が怖かったのを覚えています。これが戦争なんだろうなと、青年だった人間を60年以上たってここまで興奮させてしまう経験は、歴史の資料では伝えきれないものがあると感じます。
@user-yc6di6oc4z
@user-yc6di6oc4z 2 жыл бұрын
人間.時代変われど。争い消えない?な_でだろ_?さくさくさんの。感動。しました。正解
@user-yc6di6oc4z
@user-yc6di6oc4z 2 жыл бұрын
😢
@user-yc6di6oc4z
@user-yc6di6oc4z 2 жыл бұрын
泣ける
@user-yc6di6oc4z
@user-yc6di6oc4z 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-yc6di6oc4z
@user-yc6di6oc4z 2 жыл бұрын
おじいちゃん。ありがとうございました。
@manhalf8627
@manhalf8627 2 жыл бұрын
戦争の生々しい記憶は、戦争の恐ろしさ、愚かさを後世に伝えていかなくてはならないね。
@user-gj1ji7ss1i
@user-gj1ji7ss1i 2 жыл бұрын
二度と繰り返してはいけない戦争、今の平和はこの人達の犠牲の上に成り立っている。
@user-mv6xl5yx3z
@user-mv6xl5yx3z 2 жыл бұрын
地獄の中で死んでいった人、地獄の中で生き延びた人がいるから今の私たちがいるんだな
@user-rz9ub1xp3h
@user-rz9ub1xp3h 2 жыл бұрын
だからそれが何??
@user-xt6fb1rr9c
@user-xt6fb1rr9c 2 жыл бұрын
生きてることに感謝ですね、😌
@indigoindigo299
@indigoindigo299 Жыл бұрын
@@user-rz9ub1xp3h 可哀想な人間ですね。
@user-yz1eu8gh3h
@user-yz1eu8gh3h Жыл бұрын
@@indigoindigo299 まぁ~この映像を見てわからないのでは、心は貧しい人-w誰からも相手にされない人間なんでしょうね‼️
@indigoindigo299
@indigoindigo299 Жыл бұрын
@@user-yz1eu8gh3h そうですね。人の痛みが解らない人は誰からも相手にはされないですね。
@user-vs8yq3fo3o
@user-vs8yq3fo3o 2 жыл бұрын
これこそ正しいマスコミの役割ですね…
@user-df4nz8dk9r
@user-df4nz8dk9r 2 жыл бұрын
中学生の時に修学旅行で沖縄に行って沖縄戦争について学んだけど、青〇カリ入りのミルクを配った人や注射した人も命令とはいえ大変な覚悟だったと思う。今の平和な世の中はこういった人たちの犠牲があったからこそだし、やっぱり戦争はあってはならないなと改めて思う。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 2 жыл бұрын
修学旅行でひめゆり部隊の生き残りの方の話を聞いたけど、あまりに凄惨すぎて不良までがうなだれていた。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 2 жыл бұрын
修学旅行が反戦の学校って可哀想だね
@kikirara1101
@kikirara1101 2 жыл бұрын
@@katsuo-iwasi 可哀想ですか?経験として大切な事だと思いますよ。修学旅行は学校行事です学びの場であっていいと思います。
@user-zb1hd2xk3r
@user-zb1hd2xk3r 2 жыл бұрын
@@katsuo-iwasi 修学旅行って楽しむためのものじゃないからな? 「楽しむ」ことができるだけで、それの本質は「学を修める」ことだよ。そういう意味では、「戦争の話を聞く」って言うのはこれ以上ない経験だと思う
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 2 жыл бұрын
@@user-zb1hd2xk3r 「反戦を学ぶ」ね
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 2 жыл бұрын
普通の学校では 文化財など芸術鑑賞、異文化見学 その上で「この平和と文化を守りたい」と思える そっちの方が有意義だよね ただ「戦争反対」じゃあ なんで世界は戦争をしているのか全く勉強にもならない
@user-ek5pd8vm4y
@user-ek5pd8vm4y 2 жыл бұрын
つらいな。プーチンはこの動画を見てほしい。戦争はたくさんの悲劇を生む。誰もが幸せで生きられる世界になってほしい
@user-tmjgmgw555
@user-tmjgmgw555 2 жыл бұрын
与那覇百子さん、もしかしたら修学旅行の時にひめゆりの体験談を聞かせて下さった方かもしれない…こんな優しい声で淡々と生々しいお話を語って下さったのが印象的だった。違ったら申し訳ない…
@licca999
@licca999 2 жыл бұрын
麻酔なしでの中絶手術。。。どれだけ痛かったか、、、。 私は、出産前に子宮口を広げる処置を受けましたが、麻酔なしで子宮口をゴム手袋をはめた手でグリグリ広げられるのが激痛で、正直出産時の痛みより耐えがたかった。(2017年にこんな原始的な痛みを伴う処置があるの?って思ったくらい) 中絶ってことは、それ以降の処置がされるということ。麻酔なしで。それを叫び声を上げずに耐えたということは、それだけ戦争中に受けた苦痛が大きかったという事。。
@user-cp2vd2fb8e
@user-cp2vd2fb8e 2 жыл бұрын
私は流産の手術をうけましたが、全身麻酔でした。それでもめざめた時、痛みで吐きました。麻酔なしで中絶手術…正しく身も心も傷付くですね…
@user-tokumeikibou7
@user-tokumeikibou7 2 жыл бұрын
本当にゾッとしますね
@kaz-H
@kaz-H 2 жыл бұрын
こんな真実を報道するマスコミに本当に感謝しますわ。どうもありがとう。
@YM-pz8nv
@YM-pz8nv 2 жыл бұрын
今の時代がどれだけ平和であるか 思い知らされます。 今ウクライナでも同様のことが起きているのかもしれないと思うと大変心が痛くなります。 戦争が正義な訳がない 庶民の言葉でどうにかなる問題でないのが辛く悔しいです。
@user-ng2xf4lx4o
@user-ng2xf4lx4o Жыл бұрын
それは今を生きてる貴方の意見ですよ。あの時代は命の奪い合いが仕事だったんですよ。まだご存命の方がいますが、貴方、その方達にむかって戦争は間違っていましたなんて軽々しく言えますか??
@aomanjhu
@aomanjhu Жыл бұрын
@@user-ng2xf4lx4o まだ存命の方たちで戦争は正しかったと言ってる人見たことないです。自分たちの孫の世代に同じ思いをさせたい、戦争を経験した人達でそんなこと考える人見た事ありますか? コメ主の方の感想は、どれほど辛いかを戦争を経験された方が話しててそれをきちんと受け取った感想だと思います。
@Ghg-vi1ch
@Ghg-vi1ch Ай бұрын
戦争は否定するくせに戦争の恩恵は受けるの都合良すぎでワロタ
@nancy-we7ed
@nancy-we7ed 2 жыл бұрын
男も女も子どももみんなが命がけで辛い思いをしてますね。戦争の教育は大切ですね。
@user-tk9sb6tu4c
@user-tk9sb6tu4c 2 жыл бұрын
貴重な話ありがとうございます。
@yh2986
@yh2986 2 жыл бұрын
自殺の方法でも青酸カリはめっちゃくちゃ苦しい死に方らしいですよね… 身体をウジ虫に食べられるって想像しただけで怖い😭
@user-gp1xj3tu6x
@user-gp1xj3tu6x 2 жыл бұрын
マゴットセラピーってのがあるくらいウジは腐った肉しか食わないから食い尽くされるわけじゃない
@user-by3zi7yq3p
@user-by3zi7yq3p 2 жыл бұрын
それでも嫌やと思う
@kuze_com
@kuze_com Жыл бұрын
@@user-gp1xj3tu6x そういう話じゃない、、いるってだけで嫌 綺麗に死にたい
@user-bo5kj8xr8o
@user-bo5kj8xr8o Жыл бұрын
@@user-gp1xj3tu6x 身体が死にかけると抵抗力がなくなりすぎて、生きててもウジ虫に本当に食べられていくんですよ
@user-gp1xj3tu6x
@user-gp1xj3tu6x Жыл бұрын
@@user-bo5kj8xr8o 笑ったw 抵抗力下がったら身体中の肉は腐肉ってもうゾンビじゃん 何を根拠に言ってんの? 嘘つかないでもらえる?
@user-kk9ce5tn1t
@user-kk9ce5tn1t 2 жыл бұрын
ひめゆりの生徒の方の話を聞くと本当に今は幸せだなって思います。 負傷した兵隊様が青酸カリを入れて亡くならせる…兵隊様は帰れると信じてまた家に帰れると信じて体も心も凄く限界でこれを言い聞かせて頑張ってたと思います…青酸カリの注射を打たれ、苦しみながらお母さんって叫び苦しみ亡くなった兵隊様の話を聞いて人を狂わせる戦争、人が人を殺してしまう事に慣れてしまう戦争はしてはいけないと心から思います。この悲劇をもう起きない様に世界が平和であります様に
@user-pw5ch4ml3m
@user-pw5ch4ml3m Жыл бұрын
@user-ru4tx9dv7k
@user-ru4tx9dv7k 2 жыл бұрын
こんな蛆虫がついた体や、腕や足が取れた体を毎日見るって凄い精神削られるよなぁ… でも、めげずに頑張ったっていうのは凄い… 戦後76年目ですけど、本当にお疲れ様です。
@Joujaku-Buster
@Joujaku-Buster 2 жыл бұрын
お疲れ様なんて言葉で済む話じゃねーんだよキッズ。やっぱ生身の戦地経験した人間見たことない世代なんだな
@user-ru4tx9dv7k
@user-ru4tx9dv7k 2 жыл бұрын
自身の周りには戦争を経験してる人が居ないんですよね。 語り部さんの話とかも一回ぐらいしか聞いたことが無くて… 言葉足らずですみません。
@Joujaku-Buster
@Joujaku-Buster 2 жыл бұрын
@@user-ru4tx9dv7k まあ俺も戦地行ったわけでもないから偉そうには言えないんだけど、爺さん達が元気な頃から身近に接してたからな。子供の頃は深くは考えなかったが、人を何人も○した人と普通に血の繋がった家族として過ごしてたんだなって思うよ。
@user-uv8bs8vb1z
@user-uv8bs8vb1z 2 жыл бұрын
@@user-ru4tx9dv7k 謝らなくていいよ。若いのにこの動画を見ただけでもすばらしい
@tadaharajiku3035
@tadaharajiku3035 2 жыл бұрын
@@user-ru4tx9dv7k 謝らなくても大丈夫だよー👌
@tokikonishimura9993
@tokikonishimura9993 2 жыл бұрын
命を助けるための看護職の人々の苦悩をこうして語っていただけたことを感謝致します。思い出したくも無いだろうに…💧平和の大切さをあらためて強くかんじました。
@user-dc3cg6wb6x
@user-dc3cg6wb6x Жыл бұрын
国や家族を守るため、想像を絶する恐怖の中、命掛けで戦った兵士の皆さん。平和な世の中を生きたかっただろうに。すべてを戦争に奪われ、どれほど苦しく辛かったかと思うと、心が張り裂けそうで涙がでます。 二度と戦争という過ちを繰り返してはいけない。
@tY-qq6gs
@tY-qq6gs 2 жыл бұрын
本当に貴重なお話しですね。 恐ろしい話しでばかりです。 平和というのは、戦争がない、その間の状態。どれだけ私たちが平和を願っても仕掛けてくる国がすぐそこにある。 戦争を回避するために今しなければならない事もあわせて議論しなければならない。歴史に学び、平和は当たり前でない事を肝に銘じ、戦争を仕掛けられない日本にするための備えについても学ばなければ、同じ苦しみをする事になるだろう。
@rietakahashi3820
@rietakahashi3820 2 жыл бұрын
戦争は絶対に繰り返してはいけないと思います。私達は、これから平和な国を作っていく事が亡くなった方達への、供養に少しでもなると思います。
@user-yp8uz1dp6r
@user-yp8uz1dp6r 2 жыл бұрын
その注射を打たなかったら負傷者を放置したままそこを離れなければならなかったのだと思います。どちらも残酷な選択である事は間違いなく、戦争は本当に悲惨ですね。
@naobull
@naobull 2 жыл бұрын
手足を失ったり動けないくらいの重症を負って、最後は見捨てられて青酸カリで苦しんで死ぬなんてむごすぎる。強姦されたうえ麻酔のない中絶手術…言葉もない。あってはならない
@user-nr6fu4ue4n
@user-nr6fu4ue4n 2 жыл бұрын
むごたらしい事実を闇から闇におわらせないで欲しいものです ありのままを伝えて後世に残してください
@GG-hf9fq
@GG-hf9fq 2 жыл бұрын
きっと、「母ちゃん!母ちゃん!!」って叫んでもしょうがないのは分かってるけどそれでも叫ばなければいられないんだろうな
@user-zt5vf9sb4i
@user-zt5vf9sb4i Жыл бұрын
あどけない表情の看護隊学徒隊の写真には涙が溢れてきます。日本唯一の悲惨な地上戦を風化させてはいけないですね。
@user-mj5wf4mu1o
@user-mj5wf4mu1o 6 ай бұрын
尊い命散り特攻隊員様有り難うございます、沖縄で戦没碑観ました残酷で残念ですね。
@user-ov6bp7mo4z
@user-ov6bp7mo4z 9 ай бұрын
この時期になると戦争の体験談とか観るようにしています。何度観てもいろいろと考えさせられますし、とても悲しくなり苦しくなります。
@user-lf1iv7kf4e
@user-lf1iv7kf4e 2 жыл бұрын
泣くしかないだろ。こんな話。
@norihoshiemon
@norihoshiemon 2 жыл бұрын
もう、想像すらできない。 兵士も看護師もだれもかれも皆一所懸命だった。 戦争というのは甚大な被害をもたらす天災のようなものだ。 だけどその天災は何者かがもたらしたものであることを後世に生きる我々は知るべきだと思う。
@maakun12345
@maakun12345 Жыл бұрын
戦争は天災ではなく、人災です。愚かな指導者たちの愚行です。独裁国家ならどうにもなりませんが、民主国家では同調圧力に流されなければ国民が軌道修正できるんですが。
@norihoshiemon
@norihoshiemon Жыл бұрын
@@maakun12345 はい、天災の如き人災です。 情緒ではなくまず合理的に先の敗戦を捉えねばならないと思いますし、国民が主権者であることは絶対に忘れてはならないですね。
@kuro-sn6fd
@kuro-sn6fd 2 жыл бұрын
ひめゆりの塔は本当にすごかった。。。 高校の修学旅行で訪れたけども最初は絶対にお祈りなけれず本当に中に入ってから外は12月でもあったかいのにガマの中は異様に寒くて(私自身霊感があります)ガマの中での語り部さんたちの話や亡くなられた方々の写真も食い入るようにみつつ本当にすごかった 平和記念公園も行きました。 たっくさんの方々の名前が掘られてて戦争は悲しみしか生まないことを学びました
@user-UEHARAJP
@user-UEHARAJP 2 жыл бұрын
過去の女性たちに尊敬し
@user-qy1te5kk3t
@user-qy1te5kk3t 2 жыл бұрын
私の祖父は幼い頃家族と満洲から引き上げ船に乗って帰国した話をしていました。満洲から引き上げる際、祖父の父は満洲の鉄道会社に努めていていてその時一緒に働いていた中国人の方が引揚げの逃げる手助けをしてくれたおかげで日本に帰ってこれたそうです。
@pitarou8947
@pitarou8947 Жыл бұрын
ひめゆりの塔に行った際に、自分たちと同じ感性を持った人たちが経験したと思うととても苦しくなりました。
@user-dq5xj8bg6b
@user-dq5xj8bg6b 2 жыл бұрын
食料も手当できるものも満足に無いのに 青酸カリはしっかりあるなんて
@kuze_com
@kuze_com Жыл бұрын
恐ろしいね、、
@user-fd6xh6hi5k
@user-fd6xh6hi5k 2 жыл бұрын
戦争それは、人類と切り離せない問題です。
@user-zh3ve3qm3k
@user-zh3ve3qm3k 2 жыл бұрын
それが戦争だよ! この言葉が全てですね! 戦争が無い平和を祈ります!
@mie5251
@mie5251 Жыл бұрын
平和がずっと続きますように🙏
@user-ck4vd5nu9c
@user-ck4vd5nu9c 2 жыл бұрын
戦いだけが戦争じゃないんですね、、、 まだまだ知らないことが多い。。。 今の平和があることを戦争があったこと私が知らせていく番だ!
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t 2 жыл бұрын
戦争の悲惨な話をしたがらない方々が多いのが分かりました。 でも知らなくてはいけない戦争の恐ろしさ
@user-ms1zb9fg8h
@user-ms1zb9fg8h 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます!そしてお帰りなさい。
@koh0115
@koh0115 9 ай бұрын
毎年この月になると、本当に考えさせられます。私の祖父母から小さい頃から太平洋戦争の残酷さを教えてもらいました。 もっと知らないことを知りたい、そして後世に語り継がないと。 戦争はほんとに残酷。
@user-zo2ui9ey9r
@user-zo2ui9ey9r Жыл бұрын
最近こういう動画ばかりみてます 勉強なります
@user-nk5gp9gw3b
@user-nk5gp9gw3b Жыл бұрын
この人達の話を テレビで もっと 報道するべきだ。 戦争の 恐ろしさを 知らなさすぎる!
@user-rj8jo4go6c
@user-rj8jo4go6c 2 жыл бұрын
争いほど、無意味なものはない。 争いの中には必ず犠牲者がいるのだから、例え勝ても、悲しんでる人がいる。負けた方も苦しみ、悲しい想いしかしない。平和が一番。 色んな国々があるのだから、考えも習慣も様々。全ての国に平和な世界が訪れますように。未来の人達が泣くことのないように願います。
@wa2455
@wa2455 2 жыл бұрын
観光した際にひめゆりの塔へ献花しました。ホント戦争は惨いです。
@user-uu8gn3zv5l
@user-uu8gn3zv5l Жыл бұрын
看護師てスゴい職業なんだ。場所は違うけど祖母も東京大空襲の火の海の中でおんぶした子供(私の父)と助かりました。焼け出され苦労した話を聞く度恐ろしかった。
@Amy-ev5ed
@Amy-ev5ed 2 жыл бұрын
これまでに創り上げてくれた日本に感謝します。私たちが生きるために命を犠牲にして国を作り上げてくれた方々、ご冥福をお祈りします。
@user-ng2xf4lx4o
@user-ng2xf4lx4o Жыл бұрын
本当にそう思っていますか??もっと歴史の勉強してください。何でそんなに軽々しく言えるのでしょうか??
@user-lc8lm4pf5s
@user-lc8lm4pf5s Жыл бұрын
危ない思想で草
@indigoindigo299
@indigoindigo299 Жыл бұрын
敵ならともかく同じ日本人を殺さなければいけないのはどれ程辛い事か…。沖縄の離島を始め現在は外国となった島などでも集団自決も行われました。育ててくれた母や父はもとより、愛する妻や我が子を手に掛けなければならない事もありました。どれ程苦しかった事だろうと胸が締め付けられた事を思い出しました。戦争は人が人ではなくなり鬼になってしまうのだと思います。
@Akemin0
@Akemin0 2 жыл бұрын
負傷した兵隊さんもまだ若いからお母さんって叫ぶんだろうな…
@mmnail2045
@mmnail2045 Жыл бұрын
ご両親にも会えず亡くなった方が沢山いる切ない
@user-ho9zj4nx4d
@user-ho9zj4nx4d 2 жыл бұрын
ひめゆりの生き残りのかたの友達がおばあちゃんの八人兄妹で一番上の長女だったのでその友達と自分の話を何度も何度も聞かされました。最後におなじことがないような世の中であってなという言葉とともにね。
@suus2526
@suus2526 2 жыл бұрын
やはり末端の兵士たちは凄惨な最後を迎えたんだな もっと早く降伏してればこんなことにならなかったのに軍の上層部の下らないメンツの為に多くの兵士看護師が犠牲になった
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 2 жыл бұрын
安全だった結果から文句を言う
@user-sc5hv1wv9v
@user-sc5hv1wv9v 2 жыл бұрын
無条件降伏したら天皇どころか、日本人の存続から危ういからギリギリまで抵抗するでしょ…
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 2 жыл бұрын
がんばって最後まで戦ったから条件降伏できたんだぞ。 余談だけど日本は無条件降伏なんてしていない。だからポツダム宣言にも我らの条件以下の如しとある。
@beetan9197
@beetan9197 2 жыл бұрын
早く降伏していたら今貴方は生きてない。
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 2 жыл бұрын
これだな。 ネトウヨは実質戦争も末端の兵士たちが凄惨な最期を迎えることも肯定している。
@user-ge6vo9jd9k
@user-ge6vo9jd9k 2 жыл бұрын
この世に戦争ほど無意味なものはない。母が繰り返しいう言葉です。ただ、現在社会を見ても物憂げにします。モノも情報もありふれた現代。発展すればするほど、失うモノが増えるのは何ででしょうね。
@user-py4ii7mu6r
@user-py4ii7mu6r Жыл бұрын
こういう話はとっても大事です、若者はこういうことがあったんだよってもっと、広めて欲しいですね
@taratankitaoka178
@taratankitaoka178 2 жыл бұрын
THANK U VERY MUCH YOHONO SAMA FOR TELLING THE TRUTH.
@usuinon1244
@usuinon1244 Жыл бұрын
こういう常軌を逸した出来事が本当にあったんですよね🥲 こういうの聞くと自分の悩みは甘っちょろいと感じます。
@teppousamurai
@teppousamurai 2 жыл бұрын
麻酔無しで手術とか、恐ろしい。痛みで死ぬ人もいるだろうし。
@user-ui4ox2qf9d
@user-ui4ox2qf9d Жыл бұрын
先日ひめゆりの塔行ってきました。この時代の男も女も大人も子供も辛い思いしたんだと思いました、戦争なんてない方がいい平和的解決出来る時代であって欲しい、敵国にも家族や愛する人もいるどちらがとかじゃなく皆んなが平和的解決出来る時代じゃなくてはならない
@nanbafamily
@nanbafamily 2 жыл бұрын
今の日本が帝国国家のままじゃなくて本当によかった・・・。 今があるのは先人たちのおかげ・・・。頭が上がりません。
@user-lt4pg1pl
@user-lt4pg1pl 2 жыл бұрын
戦争はしちゃいけない 頑張って生きていくしかないんだよ
@sabumiko701
@sabumiko701 2 жыл бұрын
ひめゆりのお話は、何人かの生き残った方の話を読みました。 思うことは、ただ戦争がいけない、戦争だから仕方ないねで終わってしまうと、大事なことが見えてこないという事です。  どうすれば防げたのか、どうすれば高校生を戦いに出さない国にできたかというところが大事と思います。 高校生で戦争に参加して従軍看護婦になることは、当たり前のこととして捉えてよいのかどうか。戦争で一旦自宅に帰っていたのに、もう一度呼び出されて、看護婦になるようにとの話があったという方の話を読んで、高校生を戦いに参加させる雰囲気は恐ろしいと思いました。アメリカならそれをすれば政府が倒されます。  しかも、書面を出されて、自分の意志で看護婦になることを署名させられたというのです。私はその部分がとても引っ掛かりました。随分巧妙なんだなと…後で問題にならないようにという事なのかと…  その方の両親は、学校に戻させたくなかったので、家族でいろいろ話し合ったそうですが、世間体もあり、参加したそうです。  ひめゆり以外にも、様々な学徒隊があり、14歳からの子供が参加していたという事実は、全然知られていないけれども、一番伝えるべき事実ではないかと思っています。知ると、なぜ14歳からなのか、なぜそれを許す日本だったのかと考えざるを得ないからです。 それが当たり前の国だったという事こそ恐ろしい。 そういう国にしないためにはどうすればよいか考えることは大事と思います。
@user-tp1km4hf9v
@user-tp1km4hf9v 10 ай бұрын
国のために戦って体がボロボロになって、でもいつかきっと直すぞと思って待っているのがコレ なんと悔しくて悲しいんだろう 難しいことだけれど、戦争を起こさない努力をしたい
@OK-gz9ct
@OK-gz9ct 2 жыл бұрын
ほんの一握りの人の利益のために何万にんもの犠牲があるなんて、あってはならない。戦争はほんの一握りの人たちのために作られたとんでもない出来事なのに、今なお、世界のどこかで戦争が起こっているなんて信じられないです。
@ttt571
@ttt571 Жыл бұрын
一握りではない。勝てばその国に生きる国民全てがその恩恵を受けることができる。それが戦争だ。勝った負けたなんてただの結果論だ。
@tero9323
@tero9323 Жыл бұрын
@@ttt571 来週はちゃんと学校行けよ?
@a_300
@a_300 Жыл бұрын
お母さんと叫ぶくらい若い兵隊に若い看護婦。これが戦争。
@user-bs3bm1xc9d
@user-bs3bm1xc9d Жыл бұрын
この話しを聞くと今自身が悩むことがアリのように感じます。今の時代に確かに他国には色々ありますが日本の今空からミサイルや爆弾は降ってきません。それだけでも平和だと 思ってます。
@hmk7339
@hmk7339 2 жыл бұрын
太平洋向こう側に爆弾をぶち込んだ末路が無惨すぎる
@user-si6pe8vp3s
@user-si6pe8vp3s Жыл бұрын
ひめゆりの塔に行きました。 献花するお花を前の日の夜にお花屋さんに買いに行きました…陽気なお花屋さんで笑い声をしながら作業していました。沖縄らしい良い店でした
@megumisato431
@megumisato431 2 жыл бұрын
私の祖父も中国で戦死しました。 遺体は、どこに行ったのかわからないため、お骨箱には遺骨の代わりにバラの花が入ったものが祖母の元に帰ってきたと言っていました。 私の父は、祖母のお腹にいた時に祖父が戦死した為、父親である祖父の顔は一度も見たことがないと言っていました。
@bandou5693
@bandou5693 2 жыл бұрын
生物学的な話、ウジは怖いイメージですが、肉が雑菌により腐食するのを阻止(遅らせる)する体液を出すんですよね。
@Mr-on5bf
@Mr-on5bf 2 жыл бұрын
そう考えると…多少マシになるか…
@user-gv7cl8ph5m
@user-gv7cl8ph5m 2 жыл бұрын
うろ覚えですがうじが化膿しただったか腐敗した組織だけ食べてくれるんだとか それでうじがついてた患者の傷の方が治りが早かったと聞いた記憶があります だけどとにかく見た目が恐怖ですね
@user-oo3lz5kb6n
@user-oo3lz5kb6n 2 жыл бұрын
日本人として生まれた以上は死ぬ前に1度は行っておきたい場所 何時か行きます
@Parozze
@Parozze 2 жыл бұрын
今この時代でも「それが戦争だよ」って言ってる人たくさんいてゾッとする
@sora6264
@sora6264 Жыл бұрын
戦争ってなんなんだ わけがわからない どうしよう 悲しい 麻酔なしで泣き叫ばないって。。 信じられない それさえ許されなかった時代
@tamakotamaco
@tamakotamaco 2 жыл бұрын
生きてるのに地獄にいるって…生きてる方が地獄に感じたかも知れない…
@user-xj4lz9sx4y
@user-xj4lz9sx4y Жыл бұрын
私の祖父は17歳の時にミッドウェー海戦で左肘の上辺りから先を失いました。 整備兵でしたが、負傷者の運搬中に銃弾を受けたそうです。辛くも生き延び帰国して、乞食のような事もしながら激動の時代を送った話を小学生の頃、はだしのゲンを読んでいた私に話してくれたのを鮮明に覚えています。
@user-vn7zx4bs2o
@user-vn7zx4bs2o 9 ай бұрын
青酸カリを打たなければならないなんて、なんて悲しい看護。
@user-fj3cc2fk6j
@user-fj3cc2fk6j 11 ай бұрын
心から感謝致します。 日本の誇りです。 魂は繋がっています。
@user-of8yd1we2o
@user-of8yd1we2o Жыл бұрын
修学旅行でひめゆりの塔に行く予定でした。でもコロナの影響で無くなってしまって残念です、、、いつか行ってみたいです
@adriaticy-
@adriaticy- 2 жыл бұрын
戦争のひどさを忘れてしまうことが現状だ!
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 2 жыл бұрын
戦争がなくても虐殺は起きます アフガニスタン、ミャンマー、ウイグル
@tacoslover4765
@tacoslover4765 2 жыл бұрын
@@katsuo-iwasi うん 今も戦争あるのにね
@user-js1me7qx4r
@user-js1me7qx4r 10 ай бұрын
私の親戚のおばあちゃんは、ひめゆり学徒隊でした。小さい頃から戦争の話をよくしてくれたけど、当時は、戦争の話や、その当時受けた銃弾の跡、すごく生々しくて見るのも、聞くのもすごく怖かったです。だけど大人になって、戦争がどれだけ怖いものか、人間が人間じゃなくなる。戦争体験者が、高齢化していく中、絶対に風化させたらダメだと思います。昔は学校で、戦争の時の写真をよく見せていましたが、今の時代は、あまりにもグロテスクだからと見せない考えも多いと思います。だけどこれが事実で、目を背けてはいけない事だと思います。確かに衝撃的だし、恐怖心、トラウマがあると思うけど、絶対に目を背けてはいけない。その事実に目を背けた瞬間に歴史はまた繰り返されるんじゃないかと思います。
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,4 МЛН
¡Puaj! No comas piruleta sucia, usa un gadget 😱 #herramienta
00:30
JOON Spanish
Рет қаралды 22 МЛН
太平洋に撒かれたA級戦犯の遺骨  【報道特集】
18:47
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,2 МЛН