熱狂!浅草・三社祭 「アメージング!」世界中から観光客が 今年一番の暑さに悲鳴も【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年5月20日)

  Рет қаралды 149,784

ANNnewsCH

ANNnewsCH

16 күн бұрын

 東京・浅草で「三社祭」が開かれ、3日間で191万人が訪れたということです。東京が今年一番の暑さとなるなか、外国人観光客も多く見られました。
 
■「三社祭」大混雑! 今年一番の暑さも
 3日間でおよそ191万人が訪れた三社祭。この週末、浅草の街は人であふれました。
 
 浅草寺の境内は担ぎ手たちで大にぎわい。さらに、仲見世通りも神輿(みこし)を一目見ようと集まった人で大混雑となりました。
 
 18日、東京の最高気温は28.8℃と今年一番の暑さとなりました。
神輿の担ぎ手
「(Q.日差し対策ですか?)はい、日差し対策です。もう、暑くて、暑くて」
「これ(かき氷)熱中症対策!」
「もう大変ですね、こんなに暑くなると思わなかった…」
 
 仲間の男性も頭まで汗びっしょりです。
祭りの参加者
「(Q.暑いですよね?)暑すぎですね。今回はこれ(クーラーボックス)ずっと引っ張っていかないとまずいよねって」
「(Q.神輿と一緒に?)本当はここで帰る予定が帰れないというね」
 
 男性は熱中症対策で飲み物がぎっしり詰まった大きなクーラーボックスを引っ張って、神輿に付いていくといいます。暑さをしのごうと、少ない日陰に人が集まる現象も見られました。
日陰で休む担ぎ手
「今まで30年くらいやっているんですけど、一番暑いと思う、今年」
 
北海道から参加した3人組
「いやー暑いね。コロナの間は2年間来なかったけど、去年からまた復帰して、元気なうちは来ようと」
■厳戒!浅草寺周辺の道路 ルール違反も
 19日、最終日を迎えた三社祭。浅草神社にある3基の神輿が浅草の町を練り歩きます。
 多くの人でにぎわう雷門。よく見てみると、神輿が雷門の下を通れるように、提灯が普段の半分ほどの大きさに畳まれていました。マンションのベランダから神輿を見る人もいます。
神輿の担ぎ手
「三社だなって感じですかね。人が多いなっていうのが。戻ってきたなっていう感じはありますよね」
 浅草寺周辺の道路は、厳戒態勢です。
DJポリス
「今日は、ここ雷門通りは歩行者天国となっていません!歩道を通行するようにお願いします!」
 神輿が安全に通れるように、浅草寺周辺の道路は車両通行止めに。車道を通れるのは神輿と祭り関係者のみで、歩道を見物客が歩きます。
 警察が「歩道にお願いします!」と注意を呼び掛けますが、中にはルール違反も見られました。
DJポリス
「そこのリュックを背負っているあなた!歩道に上がってください!」
 
 神輿が近づくと、車道にはみ出して写真を撮る人もいます。神輿が通る度に、歩道は多くの見物客であふれる状態です。
 
イギリスから来た人
「暑いから、かき氷食べてるの」
 
スペインから来た人
「とても暑いね。和傘持ってきてよかったよ」
 
 今年一番の暑さのなか、大いに盛り上がる会場で目立つのは外国人観光客です。
 
ロシアから来た人
「ガイドさんに教えてもらって来たよ」
 
ポーランドから来た人
「インターネットで知ったんだ」
 
 日本のお祭りを見たくて来た観光客もいれば、たまたま訪れた浅草での祭りに興奮する人もいます。
 
カナダから来た人
「たまたま来てみたら、祭りをやっていてビックリだよ」
「ラッキーだったわ!」
 
 さらに、にぎやかな神輿が近づいてくれば、「エネルギッシュだな!」とこぶしを高く上げ、リズムを合わせます。
  
■外国人女性、初めてのおみくじは「凶」
 
 多くの観光客が祭りに熱狂するなか、きつく鉢巻を締められている外国人女性がいました。
町会の人
「はんてんがあれば友達なんで、国際交流します!」
 町内では順番にはんてんを着回して、外国人にも担いでもらっているといいます。
 
 足袋もしっかりと履いて、準備万端のサムズアップ。すると、はやる気持ちを抑えきれないのか、急いで神輿へ。
 
後ろの人
「お顔はあっち~!ぶつかるから、そうそう今の今の!!」
 
 最初は上手くリズムに合いませんでしたが、周りからのアドバイスもあって、徐々にリズムが合うようになっていきました。さらに、他の外国人もはんてんに着替え、神輿へ。
 しかし、ある女性は足袋がなかったために、靴下で神輿を担ぐことになり、困惑の表情。それでも一度、神輿の輪に入れば関係ありません。満面の笑みで祭りを楽しんでいました。
 神輿を担ぎ終わり、はんてんを脱ぐと、担ぎ慣れていないからか肩が真っ赤になっていました。
フランスから来た人
「重かったです。ちょっとヒリヒリするわ!」
 
町内の人
「(Q.外国人が担ぐことについて?)すっごい最高です!日本の文化・伝統なので日本人だけじゃなくて、いろんな方に楽しんで頂ければ」
ロサンゼルスから来た人
「(Q.初めての三社祭?初めての着物?)初めてです。今からお祭りを見て回りたいです」
 
 ロサンゼルスから友達と浅草に来たという着物姿の外国人女性は祭りの熱気に包まれ、ご満悦の様子です。
ロサンゼルスから来た人
「驚いたわ、みんな楽しそう。ダンスしているみたい!疲れているはずなのに、エネルギッシュですごい!」
  
 2人が次に向かったのは、初めてだというおみくじ。出てきたのは、なんと「凶」。この後、おみくじの結果が現実に…。
 女性が突然、友人を置いて逆方向へ。来た道を引き返しながら、必死に探し物をしています。どうやらスマホをなくしてしまったといいます。
 凶のおみくじを引いた場所に戻ると…置き去りにされたスマホの持ち主を探す男性の姿がありました。
 
携帯をなくした女性
「本当にありがとう」
 
男性外国人観光客
「ダイジョウブ。ダイジョウブ」
 
 スマホが無事に見つかり、ほっと胸をなでおろす女性。安心したのか、目頭を押さえていました。
■いよいよフィナーレへ…担ぎ手の最後の声
 
 早朝から威勢のよい掛け声と共に3基の神輿が神社を出発する「宮出し」。ここから各町内を巡り、再び浅草神社に帰ってきます。
 前日、うだるような暑さのなか、「ビール飲んで頑張ります!」と意気込みを語ったのは、40年にわたり三社祭に参加している菅谷健一さん(42)。今年も、宮神輿を担ぎます。
 
菅谷さん
「ベテランなので、大丈夫です。40年やっているので、大丈夫です」 
  
 そして、いよいよ…。担ぎ手は町内の神輿より大きく、重い宮神輿を笑顔を浮かべて担ぎます。
 
担ぎ手の女性
「興奮と熱気がすごかったです」
 
担ぎ手の男性
「楽しかったです」
「(Q.通常のお神輿とは違う?)だいぶ違いますね、重いです」
 
 担ぎ終わった菅谷さんの肩には、宮神輿を担いで付いたアザが残っていました。
 
菅谷さん
「ひるんでいたら担げないので、グイグイ行かないと担げない。慣れです、慣れ。人数も増えてきてわくわく。この日のために生きているんで」
 
 三社祭は、いよいよフィナーレを迎えます。3日間に及んだ三社祭。名残惜しそうに担ぎ手たちが最後の声を上げます。
 浅草の町を練り歩いた神輿が役目を終えて下ろされ、熱気と興奮をもたらした三社祭が幕を下ろしました。
   
(「羽鳥慎一 モーニングショー」2024年5月20日放送分より)
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 113
@user-je6hq9gh6h
@user-je6hq9gh6h 13 күн бұрын
こんなに年齢層があるお祭りは素晴らしい。引き継がれるわけだ。
@asa3-mutsumi
@asa3-mutsumi 13 күн бұрын
テレ朝は三社祭に一番理解があっていつも特集を組んで放送して頂ける。ありがたい事です。
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 9 күн бұрын
私のとなりのおじさんは🎵
@thkr03
@thkr03 13 күн бұрын
日本の文化そのものですね。素敵です。そしておとなしい日本人ですが実は。の一面も見れて外人大喜びですね。 反社と騒いでる輩がいますが、問題を起こさないに署名して参加してると思いますよ。
@mariha4642
@mariha4642 13 күн бұрын
やってるほうも見てるほうも年配の方たち ホントに元気〜〜😅
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 9 күн бұрын
私のとなりのおじさんは🎵
@masaseto8507
@masaseto8507 8 күн бұрын
ウクライナ人もロシア人も 祭りの御神輿を担いで もう戦争やめた となるといいですね。神様もにっこりです。アイデアを皆さん出して世界平和に繋がると嬉しいですね。
@SON99ify
@SON99ify 13 күн бұрын
もう、 外国人に褒められた話は、 お腹一杯です。
@AKIRA-718
@AKIRA-718 13 күн бұрын
欧米は相手を褒め自分は謙虚(時に自虐)の文化。だから俺みたいな奴でも毎日5回位褒められる。
@kumagorou9871
@kumagorou9871 13 күн бұрын
お腹いつぱいをこえてしまい、吐き出しそう(笑)
@user-zv2op9iz6j
@user-zv2op9iz6j 13 күн бұрын
満腹なのになんでわざわざお代わりしに来たん?
@adeshamargome
@adeshamargome 13 күн бұрын
見にくんな笑
@user-ps3cj7wg1f
@user-ps3cj7wg1f 13 күн бұрын
視聴率と再生数が取れるからしゃーない
@markymiuwer
@markymiuwer 12 күн бұрын
地元浅草界隈からだけでなく、日本全国の担ぎ手たちが三社祭での神輿担ぎを行うために参集しているとのことですが、浅草は外国人観光客にも大人気のエリアなので、周辺のホテルでも常に宿泊者で満員状態になってると聞いています。 毎年必ず参加される常連の方たちは半年以上前から宿泊場所を確保(予約)されているとは思いますが、予約できずに遠方の宿泊施設から浅草まで通われた担ぎ手さんたちもいらっしゃったと思うと、何か複雑な心境になりますね。
@user-js7jn2lk5k
@user-js7jn2lk5k 13 күн бұрын
住まいが違うけど、ウチの親戚が、担ぎ手です。昔、「じいちゃんが、浅草新世界で、レコード屋をやってたから、三社祭の担ぎ手になれた。」と言ってた。
@user-rb6oc3dg3l
@user-rb6oc3dg3l 13 күн бұрын
日本の面白いところは 伝統的な三社祭りから数ヶ月後に 同じ浅草でサンバカーニバルが行われることだね
@mi-mama.
@mi-mama. 13 күн бұрын
報道は真実を伝えているけど、全部を伝える訳でないと他のKZbinを見てると思います👀
@user-vk1cj5jg4v
@user-vk1cj5jg4v 12 күн бұрын
これぞ日本の祭りや🎉🎉🎉 戻って良かった。またこの風景(祭り)が全国で観れるといいな
@user-jd2sf1in2o
@user-jd2sf1in2o 9 күн бұрын
日本の伝統文化改めて最高すぎる
@user-rr3ui1jp6d
@user-rr3ui1jp6d 13 күн бұрын
この近くで一人暮らししてたけど、銀座線とか大江戸線あるからからすごく便利。 家賃は安く、治安はやや難ありだけど、それも含めて好きな町です。
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 7 күн бұрын
大江戸線ではなく浅草線では?
@masao7032
@masao7032 12 күн бұрын
芝崎中町町会は28年は参加させていもらってます。浅草で一番の町会です。
@user-td5lq3un8s
@user-td5lq3un8s 13 күн бұрын
外国人が喜んでるのが伝わりましたアッパレ🎉🎉🎉
@rockofking92
@rockofking92 5 күн бұрын
コロナ禍を経て、普通に三社祭が出きるようになったのは本当に良かった☺️👍
@MP40000
@MP40000 12 күн бұрын
密度えげつないね…事故には気を付けて下さい。
@HHFIII-ib4ic
@HHFIII-ib4ic 13 күн бұрын
僕は反社は良くないと思いますけどマスコミは良いと思うのですかね。分かりません。
@Takiie110
@Takiie110 13 күн бұрын
伝統的な反社祭り いや、三社祭! 楽しそうで何よりです
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 10 күн бұрын
反社はお呼びじゃない
@user-rr1ew5bk7l
@user-rr1ew5bk7l 13 күн бұрын
体験してもらえると嬉しいですね。
@user-gu1th2hs2d
@user-gu1th2hs2d 8 күн бұрын
西回り最高ですよ!
@user-hs1ms3jl8o
@user-hs1ms3jl8o 10 күн бұрын
昔たまたま浅草に行った時が三社祭だったみたいで、歩道歩いてたら押し潰されるかと思って怖かった😅一瞬体浮いたのには焦った
@akikumagai1018
@akikumagai1018 13 күн бұрын
また猛暑の季節が始まりつつある。
@user-bl1dm8st1u
@user-bl1dm8st1u Күн бұрын
浅草寺のおみくじは、約三分の一が凶なので、気にしない で、凶が出たら縦に細く折って紐状にして、利き手では無い方の手だけで結びつけ場に結ぶと良い 観音様の前で苦行をしたって事で、ご利益を貰える 片手で結ぶのは難しいけど、慣れると簡単 小指で片方を押さえつつ、親指・人差し指・中指の三本で結ぶと良い (まぁ、個人個人の方法で)
@user-fe3cz7kb2t
@user-fe3cz7kb2t 13 күн бұрын
!! 😮 皆さんわ.絶対.知らないと.思います.((1977年 ((((美空ひばり))) 曲 お祭りマンボ.. 😮 .正しく..これ.. これ...ですね.. ((当時)). 私は. 26 歳 大 大 大好きな曲 💪です。☀☀☀.🆘.🍧 !!
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 10 күн бұрын
私のとなりのおじさんは🎵
@WK-JPLC
@WK-JPLC 13 күн бұрын
もしかして、今年も猛暑?
@kabedabeka
@kabedabeka 13 күн бұрын
これ反社祭りだと思ってたけどちゃんとした人も居るんですね
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 13 күн бұрын
5%ほどな。
@user-rp4dv8hi5v
@user-rp4dv8hi5v 13 күн бұрын
何を仰っているのか解りません。
@tapioka_taro6105
@tapioka_taro6105 13 күн бұрын
な訳ねーだろw
13 күн бұрын
もw
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 10 күн бұрын
反社「なんじゃおらぁ💢」
@christinapeko999
@christinapeko999 7 күн бұрын
平和な国です。
@hs02020
@hs02020 13 күн бұрын
人が多すぎて吐きそう
@user-yt2uf7bc1p
@user-yt2uf7bc1p 6 күн бұрын
海外の人には、ぜひとも兵庫の播州秋祭りにも来てもらいたい。各地で2トン超の巨大神輿(やっさ)をぶつけ合うんやけど、最高にかっこいいから!
@user-lk2ug7wc5q
@user-lk2ug7wc5q 8 күн бұрын
ヤクザ(刺青)祭りのイメージが強い
@Kei-kf5ct
@Kei-kf5ct 13 күн бұрын
やっぱ高橋と中村はちゃんと出てこないんだなw
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 10 күн бұрын
反社はお呼びじゃない
@user-fe5xl3eu5d
@user-fe5xl3eu5d 9 күн бұрын
昭和の時代なら隣町の神輿と鉢合うと喧嘩神輿とかあったんですよね。
@kojamaru5430
@kojamaru5430 13 күн бұрын
狂ってるわ
@tapioka_taro6105
@tapioka_taro6105 13 күн бұрын
年に一回ぐらい狂ったっていいでしょう
@Sing_carbs
@Sing_carbs 8 күн бұрын
😮Omg🎉🎉
@The_Pleiades_Is_Our_Enemy
@The_Pleiades_Is_Our_Enemy 13 күн бұрын
浅草が、あせくさ。違うかw これだけ外国観光客に人気なのだから、5656会館や聚楽みたいな施設を外人向けに作ってみてはどうだろう? 絶対儲かると思うんだがなあ...。 この後の神田や山王も楽しみですね。何なら岸田さんも担げば?
@user-il6jh3ts6p
@user-il6jh3ts6p 13 күн бұрын
ヤクザが参加するにしても、責めて刺青を見えない様にするとか、威圧感与えない様に配慮しろよな。あんな堂々と見せびらかして恥を知ってほしい。
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 13 күн бұрын
和彫りは、露出禁止にしてもらいたいものである。
@user-gb2qv9lv6c
@user-gb2qv9lv6c 13 күн бұрын
マフィアの洋彫りならいいの?
@johnmungship2
@johnmungship2 13 күн бұрын
どこに映っていますか?
@m.o7481
@m.o7481 13 күн бұрын
三社祭って昔からそういうものでしょ?それを見に来る客も多いと思いますよ
@oyuwariumenashi
@oyuwariumenashi 13 күн бұрын
本宮神輿と町会神輿の区別 知ってる?
@user-bt9rm6ne8b
@user-bt9rm6ne8b 11 күн бұрын
大谷翔平の国にようこそ!
@Sugar-On
@Sugar-On 13 күн бұрын
ケツまでモンモンの入ったオッチャン&ネーチャンも世界デビューか
@user-gv9qh5di5x
@user-gv9qh5di5x 13 күн бұрын
体に落書き入れた人が祭りに参加してるみたいだけど、これはいいんか? 反社は神事に関わらないで貰いたいね
@iammaa2146
@iammaa2146 13 күн бұрын
反社祭り
@sisimaru8832
@sisimaru8832 9 күн бұрын
刺青を入れているから反社という訳ではないですよ。間違ってはいけません。刺青を背負うということは、それなりの覚悟が必要ですから。
@user-ev8fn7fd1s
@user-ev8fn7fd1s 11 күн бұрын
三社祭の掛け声はオイサ
@annegii3623
@annegii3623 13 күн бұрын
amazing! real yakuzaと彫り物だらけの人を見ていってるとか?
@user-le4st6wo6l
@user-le4st6wo6l 13 күн бұрын
日本人でも神輿担いだ経験無い人多いよね。
@hitsu9539
@hitsu9539 6 күн бұрын
浅草に住んだことあるのに、浅草寺と浅草神社があることに今気づいたわ。
@user-vu4yq3we5y
@user-vu4yq3we5y 13 күн бұрын
はいはい、すごいすごい日本
@kimagure-yakyu-channel
@kimagure-yakyu-channel 12 күн бұрын
こち亀で知った祭
@user-tp7km8be2h
@user-tp7km8be2h 13 күн бұрын
お祭りは暴力団追放とかしてるのかね
@user-dp6sg2hm7q
@user-dp6sg2hm7q 13 күн бұрын
してませんよ
@kazu-ku2mu
@kazu-ku2mu 13 күн бұрын
これが日本を代表する文化なのか へぇー
@user-xk1qw1oc5s
@user-xk1qw1oc5s 13 күн бұрын
激ヤバでしょうね。巨大な公園が会場だったら交通妨げも防げるのではと思うし有料チケット制にした方が良いかもね。
@user-bj8rm2xb4k
@user-bj8rm2xb4k 13 күн бұрын
こら両津! 部長ぉーー
@user-vy4ug8ru4c
@user-vy4ug8ru4c 9 күн бұрын
祭りって、【神道】での神様への感謝と共同体の団結が本当の目的なんじゃないの。 縄文時代の環状集落の頃から、行為としての祭には信仰が存在していましたよね。 現代の日本には、信仰も共同体意識も無くなったんでしょうかね!
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p 13 күн бұрын
おm、こんにちは(^-^*)/
@user-kp4tx3kf6j
@user-kp4tx3kf6j 13 күн бұрын
是非とも 本やマンガで描いたら? 紙媒体で記録に残るし 後で見返す事が 出来るし
@takekoshi60
@takekoshi60 13 күн бұрын
この人出でも写真が撮れる!みんな仲良く楽しんでいる。隣国人に見せてやりたい。
@kohji502
@kohji502 13 күн бұрын
祭りの後は刺青を見せて撮影会ですか?あほらしw
@user-of2fc4fw4d
@user-of2fc4fw4d 13 күн бұрын
御輿やないねんから
@user-ke3fv3mi9p
@user-ke3fv3mi9p 13 күн бұрын
こんな暑くて、こんな人集りでヤバいと思います。しかも狭いエリアなのに。 つうか円安をさっさとなんとかしてくれ。日本は神を利用した営利祭りやってる場合じゃないよ。
@tt-nm3vl
@tt-nm3vl 13 күн бұрын
凄い人。もう少し立派な神輿すればいいのに
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 10 күн бұрын
ついていけんわ😅
@Jam-bk4rk
@Jam-bk4rk 13 күн бұрын
反社祭り
@user-yj4dm7tu5v
@user-yj4dm7tu5v 12 күн бұрын
人が多いと言ってる人は誰?一般人だろ
@juneb1298
@juneb1298 13 күн бұрын
こういった下町の祭り映像をみてつくづく感じるのだが、下町っこに品を感じないんだよな
@user-os9nu3ky8l
@user-os9nu3ky8l 8 күн бұрын
最早イベントにすぎないね。楽しければいいいのか?
@user-lf4fx5cp7t
@user-lf4fx5cp7t 13 күн бұрын
こち亀で漫画化してほしい。両津勘吉の冷静な分析とツッコミが必要。
@user-uc6by5eb8y
@user-uc6by5eb8y 13 күн бұрын
地元の全く興味ない人間です祭りの3日間生活に支障が起きています。うるさい、買い物もままならない、いつもの通りが塞がれるなどなど。もう担ぎ手の高齢化人口減少もありたぶん担ぎ手の3割は地元の人間ではないと思います。全国から担ぎ手それと海外観光客の飛び入り公衆トイレの場所も知らずに立ちションベン、報道とはかけはなれています。
@thkr03
@thkr03 13 күн бұрын
文化ですからしっかり守りましょう。 お祭りあるの知ってそこに住んでるのでは?
@user-uc6by5eb8y
@user-uc6by5eb8y 13 күн бұрын
昭和、平成の頃は今の4分の1ぐらいの人出でしたからなぁ。
@thkr03
@thkr03 13 күн бұрын
@@user-uc6by5eb8y 盛り上がって良い事ですね。 日本文化一層発展ですね
@nekoneko2025
@nekoneko2025 9 күн бұрын
報道しない自由を行使して国民を欺きます
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 13 күн бұрын
結局、インバウンドで利益を享受してるのって、大方が反社系だろ? そうなるわな。(笑)
@user-mq7vj2mi6f
@user-mq7vj2mi6f 9 күн бұрын
もう・日本褒めニュースはいい加減飽きたなぁ
@user-je6qg9zt2k
@user-je6qg9zt2k 13 күн бұрын
反社っていう人おるけど、もう日本に反社そんなにいないし、実態に沿った認識とは思えません。昔の考えは捨てるべきでは?
@onewayjesus9485
@onewayjesus9485 12 күн бұрын
聖書,ヨハネの福音書14章6節"//聖書,マルコの福音書1章14~15節/
@user-qg8nz7jr5r
@user-qg8nz7jr5r 7 күн бұрын
神事なのにガイジン入れたらあかんよ穢れになるよ
@34suimei
@34suimei 13 күн бұрын
浴衣はやはりスレンダーなバディーでないと似合わんなー,これ真実。
Foreigners enjoying Japanese festivals! Tokyo's largest Torigoe festival!
15:43
外国人が食べてみた 〜外国人と日本食飲み会バラエティ〜
Рет қаралды 132 М.
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
100❤️
00:19
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 38 МЛН
Когда на улице Маябрь 😈 #марьяна #шортс
00:17
【ハワイに日本のシーフードを!】3万人が試食した結果
12:06
世界は今 -JETRO Global Eye
Рет қаралды 116 М.
Sanja Matsuri 2024 - "Women's Mikoshi! The beautiful women's corps of Hanakawado 1-chome!"
17:44
Wonderful Japan - 日本の祭さん。#matsurijapan​
Рет қаралды 9 М.
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51