日本語ラップの歴史を語りつぐことで過去の偉人の記録・記憶を残していくことは大事ですね。ライムスター宇多丸氏も言ってました。 あと日本にはお茶の間ラップみたいなのもあると思います。あれも日本の歌謡曲を土壌とした立派な歴史的遺産だと思います。 East End X YuriやDragon Ashみたいな、日本語ラップの歴史でいえば本流からちょっとはずれるけど、語っておくべき歴史もあると思います。 童子-TやLGYankeesのように、セルアウトしたラッパー方の特集も面白いと個人的には思います。 それと、死語となってしまったけど、ウェッサイ系も私は好きです。