アルツハイマーの親と、どう向き合うか?

  Рет қаралды 56,598

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha

Күн бұрын

Пікірлер: 28
@プリン-l6u
@プリン-l6u 2 жыл бұрын
大愚和尚様いつも為になるお話ありがとうございます。私も50代の専業主婦です。現在85歳の認知症の母の介護を15年しております。兄弟はおりますが、殆ど1人で毎日介護しております。相談されていらっしゃる方の毎日の辛いお気持ち本当によく分かります。母は現在は歩行は出来ませんが、最初の頃は徘徊もあり跡を追い掛けたり大変でした。毎日必死になってお世話するのですが、暴言を吐かれたり叩かれたりと、母の為にと一生懸命お世話しても本当に報われない毎日でした。他の兄弟もいるのにどうして毎日、毎日私1人で母の介護をやらないといけないのか?と他の兄弟に対しても不満を持ち本当にストレスで発狂しそうになります。しかし、母も段々と身体が衰えてきて、歩行もできなくなり、声も小さくなり、表情も豊かだった母ですが、表情も乏しくなってきました。嚥下も悪くなり誤嚥性肺炎を起こし何度も入院をしました。段々と衰えていく母の姿を見ていると本当に寂しく、辛くなってきます。 お下の世話をした後に、ありがとうね!と言ってくれる時もあります。 介護の辛さや大変さは実際にやっている人にしか分からないと思います。私もストレスで体調を崩して入院したりもしました。ストレスは本当に身体にきます。 母は週に4日デーケアに通っています。その間に用事を済ませたり、仮眠を取ったりしています。なかなかストレス発散はできませんが、和尚様がおっしゃっているように他人の力を借りる事も大事です。 話も伝わらなくて、母ちゃんは宇宙人だね!って言ったりもしますが、今まで大事に育ててくれてありがとう!と恩返しをする気持ちで介護するようにしています。とは言っても介護は本当に大変です。😥
@hana-xy8tp
@hana-xy8tp Жыл бұрын
"辛い苦しい時は修行の時" という言葉に励まされました。 いま人生の修行の真っ只中なんだと思います。 子育てをしながら病床の父と高齢の母のために出来ることを精一杯やろうと、休みもないくらいずっと走ってきたように思います。 でもある日ひどい腰痛になり動けなくなってしまいました。無理をしていたんだと思います。体は正直ですね。 そのことから自分の体をメンテナンスして心身共に元気でいることが 結局は父母や子どもたちを助けることに繋がるんだと思いました。 私は皆んなを助けるために 健康に気をつけて自分の梅花を持って生きていきたいと思いました。
@武田千鶴-w8g
@武田千鶴-w8g 4 жыл бұрын
不思議ですね。今日老老介護である実家の母が最悪の状態でした。 一人子の私は苦しく、帰りにお墓参りしてきました。 庭老木の梅の木を見て 自然に両手を合わせると気持ちがす~と楽になり冷静になれました。
@ぺこP-d2m
@ぺこP-d2m 2 жыл бұрын
和尚さまのお言葉とみなさまの勇気ある正直なコメントを読ませて頂いて、元気が出てきました。 私の母は、奇声が凄く、最近、デイサービス もデイケアもショートステイも断られてしまいました。 それでも、今まで、介護する私のため、皆さん、ずいぶん工夫したり、頑張ってくれていたようです。私の方が感謝が足りなかったです。 往診の先生は今、母に合うお薬をいろいろ試してくださってますし、ショートステイも一ヶ所、一泊なら何とか、と協力してくれてます。 次のデイサービスも何とかケアマネさんの頑張っで見つけて下さってます。 友達も心配して、協力してくれてます。 修行と、聞いて、また、頑張れそうです。 ありがとうございました。 自分のためにも、明るく頑張ります。
@SANAE-z7p
@SANAE-z7p 4 жыл бұрын
大愚和尚様 素晴らしいお話をありがとうございました。認知症の父を今年の8月に見送りました。大変なこともありましたが、 本当にたくさんの方々に助けていただきました。感謝しかありません。 えいこさま、お辛い状況で本当に大変かと思います。そんなときこそ周りの方に助けを求めてください。話を聞いてもらうだけでも楽になることもあります。 大愚和尚様のおっしゃる通りだと思います。陰ながら応援しております。
@ponhiro5669
@ponhiro5669 3 жыл бұрын
認知症の母と向き合う日々を送っています。悲しくてやりきれない日々です。もう母は良くなることはないのだと思うとむなしく胸が締め付けられます。 梅の花を見つけていきたいです。
@小川啓子-l3m
@小川啓子-l3m 4 жыл бұрын
本当に辛いと思います、私も認知症になった母を自宅で看取りました。 16年間変わっていく壊れていく母と向き合うのはあまりにもギャップが激しすぎ苦しかったです。 私は介護の仕事をしていたのにもかかわらず 取り乱す事が多かったです。 母への接し方の失敗も多々ありました、プロなのに。 この苦しみから早く逃れたいとも思いました。 一方で母や認知症を患った方々の姿を通してどんなに記憶や機能が消えていっても魂のような本質的なその人自身は変わらない事や生まれて命尽きるまでの様を側で見せていただき自分自身の人生を考える貴重な機会を貰いました。 認知症は進行していきますので 今出来ない事をあまり気にせず今お母様と共に楽しめる事を見つけてみては如何でしょう、そして決して独りでやりきろうとされず沢山の方々にどうぞ貴方ご自身をも助けて貰って下さい、お互い様ですもん。 和尚様の仰る通り、ご自身の生き生き出来るものが大きな支えになります! (私は土いじり園芸でした) 是非おすすめです。 陰ながら応援してます!
@Witcasting.ayapong
@Witcasting.ayapong 4 жыл бұрын
初めてコメントを書かせてもらいます。 同じ市内で一人暮らしで認知症のお母さんが数年前からお金の管理ができなくなり、ケアマネジャーを介して私が管理することになりました. お金のことですので親子とは言ってもなかなか私が貯金通帳をあずかるということは私からは言いにくかったのですが、ケアマネージャーが立ち会ってくれ、私が預かる事となりましたが、その時初めて知ることが多かったです。知らない名義からの毎月の引き落としです。 今はネットというツールがあります。必要なもの、不要な通信販売などは面倒がらず調べています。無駄遣いをなくして、お母さんの今後を豊かにしてあげることも私の務めだと感じています。
@あいうえおかきくけこ-p1t
@あいうえおかきくけこ-p1t 4 жыл бұрын
母を、13年介護してきました。亡くなった時は、ほっとしました。今は、主人の両親を介護をしています。他人だとこんなに楽😃毎日大笑いしています。もしでしたら、デンデンさんをお勧めします。
@しほ-s2f
@しほ-s2f 4 жыл бұрын
私は恐らく認知症初期であろう母のヒスと癇癪で冷静になれず、高齢の母に酷い事をしてしまいました。 これからもこれが続くのだろうかと思うと。地獄に感じます。若年性脳梗塞で左半身麻痺の私には意思の疎通が取れない両親の介護はできません。2度と今日のような罪は犯したくありません。でも、自信がありません。親戚付き合いも全く無く頼る人もいません。
@aozora_voice
@aozora_voice 2 жыл бұрын
自身の健康、心と体の両方が保てないときは 助けを借りなさい、 転倒し、後頭部を打ったり 骨を折り 自動車事故を起こした父を 施設へ入れたものです。当然、本人は自宅へ帰りたがっていて それを説得してほしいとケアマネさんから頼まれています。 難病を持った自分の状況で親を見ている私にとって 和尚様の言葉が突き刺さります。 Aさんと同じく、独りで親を看ていて限界が何度もきています。 納得できない父に、どのようにつたえたらよいか… 考えていました。  安全な施設で余生を暮らしてもらいたい… 手続きや入居に際し どれだけの方の尽力がなされているか、コロナ渦で入居できた奇跡を起こしてくれた ケアマネさんのご足労、ムダにしたくないです。  最初で最後のお願いと 父に頭を下げ そこで暮らしてくださいと言おうと思っている所でした。
@mnyk7977
@mnyk7977 4 жыл бұрын
梅の花 事務の仕事をして 部屋のバケツの中の水は 凍ってました。真夜中 外灯に照らされ 寒い 寒い時間真っ白の梅花が 気高い梅香と 共に一生懸命 咲いてました。私も頑張ろう💪励まされました😊また梅には ちょうど いい塩梅にね🏡 教えて頂いて居ます😄
@ハル-p3u6r
@ハル-p3u6r 4 жыл бұрын
私の祖母は数年前から認知症で、母と協力して介護をしています。 また、週4回ディサービスを利用しています。 介護は辛いですよね。。 私は介護のストレスで、今年自殺未遂をしました。 質問者様にはそうなって欲しくはありません。 どうか、1人で抱え込まず、デイサービスやヘルパーさんなどの力を借りてください。 質問者様のお悩みが、どうか晴れますよう祈っております。
@サリーさりー-g8c
@サリーさりー-g8c 4 жыл бұрын
今年に入り母の認知症が始まり毎月新幹線に乗り実家に帰ることになっています。私が帰ることで認知症が維持しています。これで良いのかな?私は毎月帰省してお世話して、やはり疲れます。本当に先の見えない介護、介助は時に苦痛にも感じます。いくら育ててくれた母でも…昔のように会話ができなくなり私は時に悪魔にもなっています。とても悲しいことですね😢グダグタすみません。またお話を参考にさせていただきます
@宮崎尚子-e1s
@宮崎尚子-e1s 4 жыл бұрын
こんばんわ夜分にすみませんペンネーム尚ちゃんです大愚和尚様私の母も69才になってから行動がおかしく父が出かけると不安定になって気持ちがおちつかず私が家の中にいても探します母は😢食器洗うのも出来なくなってきています。料理も食べきれないほど量を作ってしまいお風呂洗うのも出来なくなってきています。母は😢今2月なのに1月と言ったり私の事も分からなくなってきています。私はホームヘルパーみたいな感じです。娘なのに家の中でもあまり歩かず手を使わずにいます。母は😢父も足の力も少しずつおとろえ手を使わずになってきて本当に疲れます。両親にそして耳も遠く両親は😢本当に疲れてしまいます。自分のゆっくりする時間もないです。私は和尚様どうしたらいいでしょうか教えていただけませんか宜しくお願いします😭✨
@アキヤマタカノブ
@アキヤマタカノブ 4 жыл бұрын
今の私にとっての梅花は神社やお寺で静かに手を合わせることです。
@04nesuha
@04nesuha 11 ай бұрын
お母様の介護大変と思います。 私の母も認知症です。 市役所の介護課に相談され、地域包括センターのケアマネージャーを紹介してもらい、ヘルパーさんの、認定されたらお掃除や身体介護が受けられるかも知れません。 認知症の方が、入るグループホームなどもケアマネージャーさんが紹介してくれました。 くれぐれも、無理をされすぎないようにと願います。
@ヒナ陽奈
@ヒナ陽奈 Ай бұрын
施設入居をお勧めします。問題行動は適切な投薬で抑えられます。一番の問題は金銭です。年金で賄えればよいのですが。 悩む必要はないですよ。 子供が自分の人生を犠牲にして 何年もって、、、マゾ的ですよ。
@あいうえおかきくけこ-p1t
@あいうえおかきくけこ-p1t 4 жыл бұрын
本当に、へるぱーさんや、デェイサービスでも、お願いしてみたらいかがですか?凄い教育を受けているので、いたせりつくせりです。お母さんも、変わるかもしれません。
@jjj962
@jjj962 4 жыл бұрын
辛い。愛する親の認知症ほど忍耐を必要とされることはあるだろうか。愛するが故の苦しさかもしれない。 母にその日が訪れたら俺はどうするだろう。 悲しみは自分のためのもの。親を思う気持ちもまた、単に思うだけならば、それは自分だけのためのもの。気持ちというのは自分の心の中にあるもので、それをもとに相手に好ましい行動をして初めて相手にとって価値を生むものだ。しかし自分の心の中にあるだけの気持ちは自分のためでしかない。であれば、その辛い気持ち、悲しい気持ち、愛するという気持ちは、捨てた方がいい時もある。自分のためにしかならない気持ちなら、捨てたところで誰にも影響しないのだから。 耐え切れないほどの感情が生まれそうなら、行動するために、感情は捨てた方がいい。自分が悲しみたいが故の悲しみなら要らない。自分が愛したいだけの愛なら、それも要らない。大切にしたい人のためになることを、理性的に考え、粛々と行動するしかない。そう思っています。
「不調の原因」が分からない時にするべきこと
12:36
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 56 М.
デメリットは何も無い?「素直」になることの最大のメリット
18:00
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 192 М.
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
法話:誰かに頼る事の大切さ
19:41
須磨寺小池陽人の随想録
Рет қаралды 79 М.
人間関係が苦手でも「与える人」になれる『考え方』
27:53
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 160 М.
変わりたいのに変われない人のたった一つの問題点
29:20
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 511 М.
親の役割を放棄した結果、家庭に訪れる人生の試練とは
29:57
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 590 М.
プライドを捨てる方法
34:40
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 304 М.
文句ばかり言う人への巧みな対処法
23:55
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 1,1 МЛН
大愚和尚「お釈迦様から学ぶお金持ちになる方法」
19:13
和田裕美チャンネル
Рет қаралды 22 М.
「年々ワガママになる母親」との向き合い方
52:22
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 703 М.
満たされない心と、どう向き合うか|あなたが心から望むことは何か?
37:53
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 319 М.
【大愚和尚】いまを生きるリーダーのあり方
23:43
日本経営合理化協会
Рет қаралды 282 М.