【B帯始めました】最近何かと話題のF-16、古の決定版?を堪能します。ハセガワB帯 1/72 F-16Aプラス ファイティングファルコン 1:72 aircraft

  Рет қаралды 10,841

Zunda scale kit review

Zunda scale kit review

Күн бұрын

Пікірлер: 26
@百合丸錬
@百合丸錬 7 ай бұрын
吸い上げ式のエアブラシ、今も現役で使ってますよw 飛行機模型に使わないけど、車の粗目のサフ吹きとかミリタリーモデルの砂吹きなんかの厚く盛り付けるのには重宝してる。
@underhat-gc4ru
@underhat-gc4ru Жыл бұрын
このキットは本当に初心者におすすめ。価格と入手性が抜群で組みやすい。 なにより顔であるキャノピー周りの塗装をふくめた処理が格段に簡単。実機が2分割式キャノピであることに因る 点も大きいけど、初心者が組んでもキャノピーが機体から浮いて見えない点だけでも素晴らしい。同じB帯のF-20も同時期の 傑作キットだが、HUDまわりからアンチグレア部分のキャノピーの接着と塗装で初心者は往生してしまうと思う。 F-16は塗りやすい大きさだと思うし、面倒なら吊るしものや脚をつけずに仕上げても満足度の高いカッコ良さのある 機体。
@従五位上
@従五位上 Жыл бұрын
今でもやすく買えるパイロットフィギュアが付くのが良い
@オリバーウッド
@オリバーウッド Жыл бұрын
パイロットフィギュアもリアルになっていて、いいキットですね…値段が安くて、なぜか購入したときの満足感があります。
@hiroada5219
@hiroada5219 11 ай бұрын
タミヤの新版は圧倒的に完成度が高いけど、各種型違いや特別塗装機も含めたバリエがめちゃくちゃ豊富で選択肢から外せないんですよね まあ、リニューアルで設計が新しい分完成度は圧倒的だけどバリエが淡泊すぎるタミヤ、ベースが古い物が多いけど異常にバリエが豊富なハセガワって図式は他の機種でも共通ですよね
@彩雲雷鳴
@彩雲雷鳴 Жыл бұрын
田宮はロッキード・マーチン社の許諾を取っていると聞いた覚えがあります(軍事機密に触れない部分の資料を貰えたとか) 著作権の認識が緩い昔は兎も角、現在でパッケージにロッキード・マーチン社の社名表記しているのは田宮だけだと思います。 F-35も同じですね。
@ヤーマイ
@ヤーマイ Жыл бұрын
え?そうなの😅 ドタ! ドタ! ドタ! 😅本当だ😱 書いてある😅 ハセガワで練習してタミヤを作りたいなぁ😅
@user-qe5gq6fc6g
@user-qe5gq6fc6g 11 ай бұрын
割と新しいハセガワのモデルもボーイングやエアバスのロゴありますよ(古い飛行機にボーイングが入ってて 時代だなって感じる)
@彩雲雷鳴
@彩雲雷鳴 11 ай бұрын
民間機だから表記が許されているかもですね。宣伝にもなりますから。軍用機は表記されていないかと。 旧マクダネル・ダクラスでも現在ボーイング社が生産しているF-15も表記は無かったと思います。
@アジの開き-l3o
@アジの開き-l3o 5 ай бұрын
昔、航空機メーカー監修とか協力の基、製作しましたが流行りましたね。小生の記憶では今は亡き、イマイ科学のYS−11が思い出として残ってます。50年以上昔の事。古いなー。
@HTenrou
@HTenrou Жыл бұрын
エアインテーク周りの段差が出やすいキットという印象があります。 タミヤに負けず、再構成版も出してほしいですね。
@田中宏光-q7b
@田中宏光-q7b 4 ай бұрын
飛行機ではありませんがずんだもんのブラモデルがモデロイドから出るようですね。ぜひ一度レビューお願いします😂
@bouya924
@bouya924 Жыл бұрын
B帯のキット、さすがにAV-8AやA-7A(A!)は古すぎますが、F-16A+あたりは価格的にも組み立てやすさからも、1/72としてはちょうど良いキットのイメージです。タミヤ版は最高ですが、この価格だと、同じく決定版の1/48にいってしまいそう。
@いくらよしまさ
@いくらよしまさ Жыл бұрын
助手(?)がちゃんと進行役になってるし、イラッとする「はいはい」が無くなって実に聴きやすい♥️
@なすの-x9s
@なすの-x9s Жыл бұрын
やっぱりF-16も、レベルが最初なんですね😅。しかし、ここのずんだもんの解説は、毎回わかりやすいですね👍!!
@アジの開き-l3o
@アジの開き-l3o 6 ай бұрын
F16で思い出しましたが、F1の予定はありませんか?。和製ジャギュアとか言われてましたが、航空ショーでブルインの展示飛行を見て、T4より遙に迫力ある飛行に胸ときめかされました。アフターバーナーの炎に美しいと感じました。
@scalekit_zunda
@scalekit_zunda 6 ай бұрын
プラッツ製なら在庫でありますね。原型機のT2はこのチャンネル始める前に作ってしまいました。
@大峯-z6y
@大峯-z6y 8 ай бұрын
ハセガワの名作。プラの質が良い。飛行機と言えば、ハセガワ。価格も買い易く、機種が多い。タミヤは出来が良いのは当たり前。 ファインモールドが出せば、更に良くなると思う。が武装等が別。
@アジの開き-l3o
@アジの開き-l3o 6 ай бұрын
発売当時のF16Aが格納庫に眠っています。😂 現在はCJかな。模型店でC CVと並んでました。
@義則加來
@義則加來 Жыл бұрын
C型のシリーズを作ってますが、脚カバーを改修したり武装を追加したりして、楽しめるキットですね。 難点としては、インテーク内側の形状がいまひとつ。排気口パーツ内側表現が無いこと、謎のクラスター爆弾。 細かいことを言えばキリがないのですが、自分が納得できる範囲でちょっと手を加えれば、まだまだ現役で 入門キットとしても、良いクオリティーだと思います。
@かっちゃんチャンネル-v4p
@かっちゃんチャンネル-v4p 11 ай бұрын
キャノピーの断面がオメガ形(Ω)の為に模型メーカー各社がスライド金型に挑戦したと思われる機体。スライド金型にしないと型から抜けない。これがきっかけとなってキャノピーのパーティングラインを消す為に模型用コンパウンドが開発された?。 このコメントには想像の内容が含まれます。このコメントは誹謗中傷ではありません。
@猫狸-c7t
@猫狸-c7t 11 ай бұрын
動画と話は違いますが、フロッグペンギも少しうんちくが見たいです。プラモデルの始祖なんで難しいと思いますが😓
@scalekit_zunda
@scalekit_zunda 11 ай бұрын
フロッグペンギン?ですかね。これは知りませんでした。調べてみます。
@user-qe5gq6fc6g
@user-qe5gq6fc6g 11 ай бұрын
今でも改修版の土台になる奇跡のキットでF-16Ⅴになってたりする(イスラエルのあれ) 同時期の旧タミヤがでかいので買ったら男らしい凸でなんじゃこらになった(あれ売れへんかったなぁ)
@scalekit_zunda
@scalekit_zunda 11 ай бұрын
YF-16ですね。ジャスコで買った記憶あり
780円であなたも風間真! 1/72 F-8E クルセイダー
9:00
TAWAぷらもでるch
Рет қаралды 12 М.
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 42 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,7 МЛН
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 22 МЛН
Всё пошло не по плану 😮
00:36
Miracle
Рет қаралды 4,7 МЛН
F-16CJ Fighting Falcon 1:48 (Brush Painting)
11:49
ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!!
Рет қаралды 17 М.
F-16C Fighting Falcon Tamiya 1:72 - jet aircraft model
10:29
PLASMO - plastic models
Рет қаралды 292 М.
[ENG cc] Building the IDF F-16 "Sufa" Hasegawa 1:72 aircraft model kit
18:48
キシダ模型Ken's Scalemodel Works
Рет қаралды 21 М.
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 42 МЛН