【北海道】ロシア人が小樽に行ったら、まるで異世界だった‼(ポセイ丼・オルゴール堂・浪漫館・小樽海上観光船)

  Рет қаралды 10,282

ジェーニャちゃんねる

ジェーニャちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 72
@hitoshiyokoo2157
@hitoshiyokoo2157 3 жыл бұрын
カモメに餌を与えるシーンは、映画のワンシーンのようで、素敵でした。
@HiroyukiK
@HiroyukiK 3 жыл бұрын
小樽も大好きな街。 運河は夜に見ると最高の雰囲気。夜の黒、ガス燈特有の色味で街が色づいて、それが運河に反射する。 運河とは別に川が流れてて、そこにも大量の風鈴がかけられて風と共にきれいな音を聞かせてくれます。 オルゴール堂は昔から、流行りの曲がすぐにオルゴールになっていたのでよく買いました。 ハリーポッターもあるのは知らなかったw 私がお気に入りの、寡黙な大将がやってる寿司屋さんも、味は最上級な上にサービス精神にあふれていて最高。
@yuuichikusamizu4491
@yuuichikusamizu4491 3 жыл бұрын
Хорошо! 小樽の良さが、よく伝わりました!
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
伝わってよかったです!^^嬉しいです
@riyozymichisita435
@riyozymichisita435 3 жыл бұрын
ジェーニャさん、北海道に来てたのね❤️小樽での散策楽しんでもらえたようでもっと時間があればまだまだ面白い所も回れたけどね。小樽は寿司屋通り、LeTAOってのもあるよ😄 歴史的建造物の看板もあるけどロシア語の店名が書かれている店もあります。読めないので何を売っているか分かりませんが😄
@南條晋治
@南條晋治 3 жыл бұрын
ロシア連邦、北カフカス連邦管区、ロストフナドヌー出身のジェー二ャさんの日本語は上品で素晴らしいですね。それとカモメのエサやり良かったよ。
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ありがとうございます!嬉しいです!
@早樹-x3m
@早樹-x3m 3 жыл бұрын
ジェーニャ先生、動画配信お疲れ様です。 ジェーニャ先生は、早い乗り物が好きなんですね!ジェットコースターとかは、好きですか? 後、沢山カモメちゃんに餌をあげてたところも素敵でした!
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
速い乗り物が好きですが、ジェットコースターは無理です(笑)
@早樹-x3m
@早樹-x3m 3 жыл бұрын
そうなんですね😅
@多久安道
@多久安道 3 жыл бұрын
小樽は昔の建物を保存して有効活用していて訪問する価値がありますね。特にガラス細工やオルゴールのショツプは観光に訪れた方に是非、立ち寄って欲しいです。最初にジェーニャさんが散策された小樽運河はクルーズ船が運航されていて街灯も美しいらしいです。今回は見学されなかったようですが又、機会が有ったら小樽を訪問して楽しい画像をお願いします。
@かわいまさみち
@かわいまさみち 3 жыл бұрын
小樽の街の魅力が良く伝わってきました。次は道東にも足を伸ばしてください。
@yokichitanaka
@yokichitanaka 3 жыл бұрын
Hi Jenya Glasswork and music box shops are magnificent and impressive. So are you ! I’m so glad to see you looking as pretty as before. Have a good time in Otaru, Jenya !
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f 3 жыл бұрын
小樽も、本当に素敵な街で、あっという間に時間が経ってしまいますね。🥰 海鮮丼、めちゃくちゃ美味しそう!🤤 北海道の海鮮は、本当に最高です!👍 見どころがたくさん有って、時間が全然足りませんね。😂 何度訪れても、小樽は素敵な街。💖 今日のファッションも可愛い💠かったです。😍
@ktao7624
@ktao7624 3 жыл бұрын
小樽は運河沿いがとても雰囲気がありますよね。運河の夜景もなかなかロマンティックです。
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
小樽は良いですねぇー
@FS-rr9of
@FS-rr9of 3 жыл бұрын
小樽観光いいですね。私も昔はガラス・オルゴール工芸館などに行くとドキドキしたものですが、今はさすがになくなりました 笑。 ただ無条件に美しい形状だったり、”おやっ”と思うような工夫のあるものは心ひかれます。
@osamutakeda8953
@osamutakeda8953 3 жыл бұрын
いいお天気でよかったですね。カモメのシーンは面白かった。船が早いので鳥たちも必死でしたね。珍しい光景です。 海鮮丼食べたい ありがとう
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
カモメは風にとても強いということに驚きました!
@高一-s2j
@高一-s2j 3 жыл бұрын
ジェーニャさん、小樽の旅、見所沢山で素敵でしたね😉小樽の動画配信、有り難う御座いました😉👍海鮮丼が食べたくなりました😋👋
@catlion0075
@catlion0075 3 жыл бұрын
オルゴールやグラスはヨーロッパからきたから洋風の建築にしているのかな? 海鮮丼もおいしそうですね。 しょうかいありがとうございます。
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ポセイ丼おすすめです🎵
@yukinobuseguchi6147
@yukinobuseguchi6147 3 жыл бұрын
昔、小樽駅の近くの三角市場という所で、初めて、ニシンの焼き魚を食べました。腹にたっぷりの卵が入っていて、美味しかったのを、覚えています。🥢
@japan6906
@japan6906 3 жыл бұрын
北海道の港はロシア船との交易が多いからね。特に釧路、根室なんかだと、もっとロシア語多いんじゃないかな。
@こうじ-m1v
@こうじ-m1v 3 жыл бұрын
鎖国や開国で外国人と交流のあった長崎、神戸、横浜、函館と違い小樽は明治になってから開拓と漁業で発展しました。北方との交流でやはり異国情緒はありますね😁
@waterclear6529
@waterclear6529 3 жыл бұрын
ジェーニャは正当な美人です👸💖!! コロナには気を付けてください🍀。いつまでも元気でね💖‼️
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ありがとうございます🎵 いつも健康です!
@silverfoxnr
@silverfoxnr 3 жыл бұрын
仕事で間に合いませんでした 小樽は大好きな街です 何回も行っている函館・小樽、それでもまた行きたい 素敵な動画をありがとうございました
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
何度もいっているのですね!羨ましい ありがとうございました♪
@奈良橋達也
@奈良橋達也 3 жыл бұрын
コザックの王女様に気にいて戴き光栄です。小樽は街より岬の方がより素晴らしいです。
@宮本廣美
@宮本廣美 3 жыл бұрын
小樽に数年前行った時、オルゴ-ル堂には行きませんでしたので今回ジェ-ニャに紹介してもらい 観光した気分になり、楽しく拝見しました 感謝です。
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ありがとうございます😆💕✨
@kensvet
@kensvet 3 жыл бұрын
オレも三陸海岸の周遊船でウミネコに餌を遣ったことがある。船の速度に合わせて飛んで餌をキャッチするのは大した能力に見える。
@イソハチ
@イソハチ 3 жыл бұрын
たしかにロシア語表記の標識や看板はみたことないです。中国語や韓国語はたくさん見かけます。小樽は行ったことがないですが、行ってみたい場所の一つです。
@本庄隆一-x2u
@本庄隆一-x2u 3 жыл бұрын
凄い。カモメに餌をあげる事が手渡しで出来る事は。うらやましいです。貴女の優しさが分かります。此れからも体に気を付けてロシアと日本の繋ぐお仕事とロシア語の先生とユウチュウブ活動頑張って下さい。😉応援を差せて頂きます。😉ガンバ🚩😃🚩
@hk1875
@hk1875 3 жыл бұрын
15:17 ロシア美女が小樽の神社にお参りとは、絵になりますな
@smaragdg3584
@smaragdg3584 3 жыл бұрын
北海道の旅 お疲れ様でした。和洋折衷( わようせっちゅう )感に包まれた建物が多い小樽の 街は異国情緒がありますね😃もう一度訪れてみたい所は何処でしたか?函館かな.....?
@rona1806
@rona1806 3 жыл бұрын
何年か前(10年以上前だったかな⁇😅)、あの辺りの博物館が「小樽市総合博物館」として一元化管理となりましたが、鉄道博物館は鉄道好きなら行くべき場所です。日本銀行所轄で21世紀まで運用されていた現金輸送車両・マニ30が展示されています。 補足、そう言えば小樽市内には日本銀行小樽支店の建物が健在でしたね。
@kuromidori828
@kuromidori828 2 жыл бұрын
ボタンえび🦐 最高です🎉
@YouNeedToRepentYou
@YouNeedToRepentYou 3 жыл бұрын
11:35 箸🥢を持つ位置が、もう少し上⬆ 外側が、本来。もしも、食べ物に近い側をホールドしていたら、ガイジンぽくなる。
@紀信之-e9j
@紀信之-e9j 3 жыл бұрын
ジェーニャ様。 小樽が函館よりも、外国の影響(ロシア)を受けているのは知りませんでした。日本の明治時代の建物と洋風なお洒落な建物とが、並んでいると、まるで「テーマパーク」にでも行った気持ちになります。小樽は港町なので、昔は沢山の外国の方々が行き交っていたことでしょう。 感想和歌 「最果ての  小樽の海に  漕ぎ出せば  鷗立つ立つ  うまし国かも」 (さいはての おたるのうみに こぎたせば かまめたつたつ うましくにかも) 鷗-かまめ うまし-美しい 訳 日本の北の最果てにある 小樽の海に いざ、船を漕ぎだすと 鴎が沢山舞っている、 嗚呼、なんと美しい国よ、 日本は。
@三毛にゃんジェロ
@三毛にゃんジェロ 3 жыл бұрын
小樽はね、ナスチャの故郷ナホトカと姉妹都市提携をしているんだよ。小樽駅駅前広場の片隅に姉妹都市記念の表示があるはずだけど、見逃したかな? ルタオ本店でフレッシュなドゥーブルフロマージュやメロンフロマージュも食べてみて欲しかったな。 次の機会があれば、小樽の先の積丹半島にも行ってみて。神威岬の突端から見下ろす海の青さは最高だから。あと、余市のニッカウヰスキー余市蒸留所や余市町・仁木町でのフルーツ狩りもお勧め。
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
@desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 3 жыл бұрын
ジェーニャは声がキレイで響くからナレーション風の紹介良かったよ(^_^)v動画の紹介はジェーニャのナレーション風を時々入れると良いかも知れないね(^_^)v
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ありがとうございます!次の動画にもナレーションを入れる予定ですよ
@Furutatsu0225
@Furutatsu0225 3 жыл бұрын
海鮮丼は北海道が一番だね😄 北海道は、なんか異国情緒を感じます。😊
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
海鮮丼とても美味しかったです♪
@terumi.channel
@terumi.channel 3 жыл бұрын
今回の動画もとっても面白かったです。 それに、ジェーニャさんの流暢(りゅうちょう)な日本語に魅了されてしまいました。 北海道の小樽には一度行ったことがありますが、本当に風光明媚(ふうこうめいび)な所ですよね。 次回も楽しみにしています。\(^o^)/ 💖
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ありがとうございます!次回は静岡の旅です♪
@world-meets6760
@world-meets6760 3 жыл бұрын
小樽は行ってみたい街ですね、でも海鮮丼の1760円は高すぎる。
@伯紅幸
@伯紅幸 3 жыл бұрын
Хоккайдо Отару-это место, которое я хотел бы когда-нибудь посетить.‼️ Это был отличный гид.😄 Спасибо,‼️ Jenyajpru Спасибо за вашу тяжелую работу сегодня ⤴️🤗
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
Спасибо вам за просмотр! Посетите обязательно, как будет возможность!Это прекрасное место)))
@ryut1383
@ryut1383 3 жыл бұрын
いいね!
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen 3 жыл бұрын
I had been to Otaru (小樽) once before heading to Shiroi Koibito (白色戀人). It does have a Western style feeling, and the row boat sounds awesome for sightseeing, even I haven’t tried yet.
@kozunu_t0124
@kozunu_t0124 3 жыл бұрын
。・(つд`。)・。プレミア見逃した~ お疲れさまです😌🎶 西洋式建物( 。゚Д゚。)素敵な街並み✨ おお~船からの景色最高ですね!🤩速い! こんなに多くのオルゴールは私も初めて見ました😲 素敵な観光動画ありがとうございました😊 海鮮丼…🤤幸せタイム✨
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
お仕事お疲れ様です♪ ありがとうございます😆💕✨ 小樽は見所たくさんですね!
@オリエント-n6j
@オリエント-n6j 3 жыл бұрын
北海道の景色や雰囲気はロシアに近いと良く聞きますね!函館だったかな?ロシアの大学の分校みたいな学校もありますね(^_^)/
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
函館は本当にロシアみたいな雰囲気でした。あと、北海道の広い自然もロシアみたいです
@大賀友喜-k3w
@大賀友喜-k3w 3 жыл бұрын
カモメも物凄く目がいいんですね🎵江ノ島のトンビも浜辺でのんびりと食事をしているトンマな人間の食物だけをかっさらって行くんですよね🎵
@小川宏-u5p
@小川宏-u5p 3 жыл бұрын
ロシア名「ジェーニャ」というのは、愛称・幼名に当たります。日本だと「○○ちゃん」に当たる名前です。ロシア人の名前(fill name)は、意外なほど約束事が多く・難しい。ただ「ジェーニャ」でわかることは正式な(first name)が「エフゲーニャ」です。日本語表記では「エフゲニア」もありなのですが、キリル文字アルファベットで読むと「エフゲーニャ」の方が源音に近い。  語源・意味はギリシャ語の「Evgen(貴族の末裔)」に由来します。Evgen + iya(女性形)となり「gen + iya(女性形)」と省略化されたと考えられます。  つまらない豆知識でした。ちなみに「ナスは(アナスターシャ)」、「サーシャは(アレクサンドラ)」、「ラナは(スベトラーナ)」を意味します。ただ、分かっていないのが「アーニャ」です。スペル的には「アンナ」ではないかなと想定していますが、詳しい人の知識をお借りしたい。アリョーナは、短いため短縮形はないが、意味がゴツい「ヘレニズム」に遡る女性名である。  Helena→Helen→Helene→Elen→Elena→Elene→Yelyona→Alyona という系譜を持ている。ロシア人名は不思議に溢れています。
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ロシア人の名前の由来が詳しいですね!
@AI-vl6bi
@AI-vl6bi 3 жыл бұрын
ジェーニアさん、プレミア動画お疲れ様でした❗北海道の旅は良かったです😆🎵🎵か?自分はまだ、北海道に行ったことありませんね!ジェーニアさんはワクチン接種しましたか?自分は中々予約は取れませんね!
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
ワクチンに関しましてはブログで発信しております。ご興味がありましたら、ご覧ください ameblo.jp/jenya-jpn-rus/entry-12694679976.html?fbclid=IwAR2gdIpvIbOAYjGMqVDQXm4pmO8unJ1cxJOmXNNZbzAIx6BLoyu1nKLzgxM
@樋本武彦
@樋本武彦 3 жыл бұрын
ジェニー、ちゃん、頑張って、日本を、紹介、して下さいね、
@Jenyarussia-japan
@Jenyarussia-japan 3 жыл бұрын
頑張ります!
@ゆうたたうゆ
@ゆうたたうゆ 3 жыл бұрын
小樽のしつこい客引きに注意な。 お金無さそうな若いカップルや若いグループだけに声かけて事務所に連れてく。 お土産物の客引き「粗悪品」 美味しい寿司屋「割高の寿司屋」を教えてマージン貰う客引き 2パターン居るから注意笑
@motoscimani5572
@motoscimani5572 3 жыл бұрын
哀しきは 小樽の町よ 歌う事無き 人々の 声の荒さよ
ロシア人が静岡の興津にある『さった峠』を案内します
18:10
ジェーニャちゃんねる
Рет қаралды 7 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
We have created a classic course for your first trip to Okinawa!
1:30:52
MARCO travel note
Рет қаралды 2,7 М.
【50代1人暮らし】小樽運河、オルゴール館に行ってきたよ
11:39
Japan's mysterious 'keyhole' tombs - BBC REEL
6:12
BBC Global
Рет қаралды 2,2 МЛН
Volcanic island with a population of 160 people
22:30
青ヶ島ちゃんねる AOGASHIMA Channel
Рет қаралды 30 М.
日本のお茶は世界最高品質‼ロシア人が日本で感動した最高の一杯‼️
25:35
[小樽 さんぽ] 堺町通り商店街を散策
14:44
北のアリョーナ
Рет қаралды 52 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН