北区太平。色鮮やかなビル、天ぷら専門店

  Рет қаралды 12,363

キッドマン北海道探索

キッドマン北海道探索

Күн бұрын

「キッドマン北海道探索」  / @キッドマン北海道探索
お問い合わせ 情報提供 tsuneni_hyper_desu@yahoo.co.jp
「氏名 住所 電話番号」を明記の上メールを送ってください。
※1,コメントは埋もれて見れない事があります。
2,コメントは配信者と視聴者のコミュニケーションであり要望や案件は受け付けておりません。
よってお問い合わせ等は上記へ。

Пікірлер: 37
@ユウサクセリザワ
@ユウサクセリザワ 2 жыл бұрын
札沼線沿線は意外と田舎な雰囲気なんですね😉天婦羅屋さんは別動画で見たことありますが、なかなかの人気店の様ですね‼️
@mona-jx6ud
@mona-jx6ud 2 жыл бұрын
スーパーっぽいのは昔電気屋でした エイト電気 レンタルビデオも扱っていて何度か利用しました 昭和でした
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 2 жыл бұрын
なるほど ありがとうございます
@yossieyossie981
@yossieyossie981 2 жыл бұрын
確かにエイト電気でしたね 90年代の始め頃はビデオとCDレンタルが1階にあって、私もよく使用してました。 その後は2階にレンタルは移動されましたが、気がつけば閉店されてました。 エイト電気閉店後はリサイクルショップが入ってました。 その店もいつの間にか無くなって今はテナント募集中の状態がずっと続いてる感じですね
@rays0718
@rays0718 2 жыл бұрын
学生時代二階のビデオエイトでバイトしてました。閉店後リサイクルショップを経て今は何かの会社が入っているみたいです。
@yakiapp
@yakiapp 2 жыл бұрын
太平にはラーメンの有名店が何店かかあるので観光客の方はそこに行くのではないでしょうかね 天ぷら倶楽部の向かいはかつてエイト電器という1階が電器屋で2Fがビデオレンタルの店舗があって そのごリサイクル店になっていたようですがいまは現在の通りみたいですね
@anemone0743
@anemone0743 2 жыл бұрын
うわぁ 懐かしい‼️ 地元ネタ 嬉しいなぁ😆 赤いビルでは 友達が飲み屋やってた❗️ 友達んち出過ぎ笑
@智恵子木本
@智恵子木本 2 жыл бұрын
今年もよろしくお願いいたしますうちは篠路なのでこちらは毎日通ります。嬉しいです雪がこちらは多いですよ今年も楽しみにしています
@byJustaWaySevenMagician
@byJustaWaySevenMagician 2 жыл бұрын
10年近く前は市内行きのバス、もう少し多く出ていたんです。 平日はまだマシなレベルですけど、土日は本当にガッツリ減りました…
@寺田恒
@寺田恒 2 жыл бұрын
太平は東8丁目篠路通の陸橋が開通してから様変わりしたと思います。昔は住宅もまばらで空き地が多く、札沼線の踏切も遮断機のない踏切もありました。個人商店や大きな公園などがあり、石狩街道側には「にしむら」というスーパーや三菱自動車のディーラーがあったのが印象的でした。太平から札幌ターミナル行きのバスも10年ぐらい前までは系統数も本数もそこそこありました。現在は中央バスの22番,36番ですが以前は34番もありました。その他、麻生駅発着の麻33番の日曜ダイヤもここ2~3年で本数が減ってます。
@タケプラス
@タケプラス 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部、帰りに天かすもらったことがあります。太平はほんとに雪が深くて信号の高さまで積み上げられてますよね
@ff-gf3so
@ff-gf3so 2 жыл бұрын
何時もありがとうございます😊天ぷら倶楽部気になります😊
@hibikinocity
@hibikinocity 2 жыл бұрын
最近行ってなくて変わったかもしれませんが、天クラは注文頼むとキムチやら浅漬けやら塩辛が食べ放題でした。昔は
@ricky31371
@ricky31371 2 жыл бұрын
数年前、篠路付近で勤務していました。太平と篠路は隣り同士なのに、 篠路に入ると、より一層雪が凄いんですよね。。
@Hi-le8wz
@Hi-le8wz 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部はモトカレによく連れてってもらった(笑)
@さくれろ-x3q
@さくれろ-x3q 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部、引っ越す前はよく行ってた
@利実広三上
@利実広三上 2 жыл бұрын
東8丁目跨線橋が出来てから、バタバタと建物が立ちました。駐車場必要な時代との過渡期で後から建築された篠路地区は店舗前に駐車場がある店が多いです。
@中村誠-i4e
@中村誠-i4e 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部は北郷にもありましたよね?
@channel-uq1dr
@channel-uq1dr 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部は私の近くにもありますよ~☺北郷三条の13条通りですけども、チェーン店なのかはわからないけども昔からありますよ~☺最初は川下のはずれにありましたが、新道寄りに移転したみたいですね~☺
@ぽんず-l5g4y
@ぽんず-l5g4y 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部の前はサンクスのコンビニでしたー
@キッドマン北海道探索
@キッドマン北海道探索 2 жыл бұрын
そうでしたか。ありがとうございます。
@gf8macha
@gf8macha 2 жыл бұрын
赤いビルと逆方向にラーメン屋けせらせらがあります。 人気店でいつも並んでますね
@yasubopenpenride
@yasubopenpenride 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部は白石区北郷にもありまして、美味しいですよ。
@田中しろう-t6b
@田中しろう-t6b 2 жыл бұрын
赤いビル素敵です、たくさんのお店が全て夜営業。 もしかしたら、昔のサービスが味わえるかも。期待しちゃいます。
@syubo.jester
@syubo.jester 2 жыл бұрын
百合が原の駅は降りた事ないですね。篠路と太平駅は何度か降りた事があるんですが。篠路駅は新しく高架になるそうで、周辺が再開発されるとの噂を聞きました。 マスクドさんの感想に同意します。 太平は麻生ほど混み入ってなく、かと言って新琴似ほど整然としていない。丘珠ほど閑散としてないし、屯田ほど新しくない。篠路や拓北ほど田舎感もなく、あいの里ほど賑やかでもない。そこが味になっている面白い町ですよね。 私は昔から太平は良く自転車で遊びに行っていたので思うのですが、太平の方が街に「ザ・北区感」が漂っていて個人的には好きですね。 麻生だと都会過ぎて、北区感が薄れてしまいます(どちらかと言うとミニ・北24条っぽい)。新琴似は麻生の延長線上って感じがしますし、屯田は新興住宅地なので北区感が元々ない。丘珠とか篠路は東区の栄町とか伏古に近い感じがします。 私もコンビニはセイコー一択ですね。近くになければ、悔しいけど仕方なくセブンでしょうか。
@TOHA823
@TOHA823 2 жыл бұрын
百合が原、太平地区は夏場だけ多い年で2〜3回程ばかりお邪魔する地域です。冬場にいかないのは動画内でもわかるとおり雪⛄がめっちゃ多くて脇道とかはいささか車でも徒歩でも…なことと公共交通機関が少ないことです。しかしながら街中にはないおおらかでのどかな町感は落ち着くし好きな地域です冬場の地域観察動画ありがとうございますXさん。しっかし雪多いのぉ!!(笑)
@tomarigi
@tomarigi 2 жыл бұрын
太平に行ったことなかったー 雪が多いですねー 天ぷら倶楽部は知らなかったので調べてみたら 札幌に三店舗あります ラーメンも気になる行ってみたい
@林直樹-u8q
@林直樹-u8q 2 жыл бұрын
天ぷら屋さんの前身はだいぶ昔ですが、サンクスが入っていたはずですね。向かいにはエイト電機という家庭電気店兼レンタルビデオ屋があったのですが、今世紀初め頃には潰れてたようです。両方とも駐車場が余り無かったのも潰れた原因なのかもしれません。札沼線には町の名を冠した太平駅もありますが、あっちは栄町の北端の方が近いかもしれませんね。
@rays0718
@rays0718 2 жыл бұрын
どうも。元ビデオエイトで店員をやっておりました。ちなみにサンクスの前は個人商店でしたね。
@行冥悲鳴嶼
@行冥悲鳴嶼 Жыл бұрын
葛西商店さん
@コバノン-x1s
@コバノン-x1s 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部さんは地元にも有ります。チェーン店です。札幌に3店舗くらい有ると思います。
@hiro825yc
@hiro825yc 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部千歳店に食いに行ったことはあったけども~、残念ながら閉店しちまったべさ、、 揚げたてサクサク天ぷらの定食が旨かったけど(ウチ的に) 太平、北郷、大麻はあるけど…遠いな
@the_yellowbear
@the_yellowbear 2 жыл бұрын
住宅地が出来立ての頃は吹雪が酷く、死者が出たことがあるそうですよ。
@tamayan813
@tamayan813 2 жыл бұрын
天ぷら倶楽部江別大麻にもありますよー
@松本隆-j1z
@松本隆-j1z 2 жыл бұрын
直接関係ないお話ですが関西にはJR「学研都市線(線路戸籍は「片町線」ですが)」があります。まぁ間違えることはあり得ないのですが(笑)。 黄色いビルは目立つ反面、アンチ意見もあるかもですね。 私の地元京都の目抜通りでかつて7階建てのビルが全体を黄色く塗ったところ、アンチ意見が続発して程無くグレーに塗り直しとなったことがありました。 まぁ、こちらの例は低層ですからそんな意見は無いでしょうね。
篠路観察2。再開発で消える&消えた建物
9:42
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 10 М.
南1条通り・消えた昭和の建物・西11〜19丁目
16:54
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 15 М.
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
突如開通?ジョジョにベールを脱ぐ札幌市北区の道路
5:57
札幌スパローマン
Рет қаралды 88 М.
ストーブ列車でスルメと日本酒を飲む至福の時間【津軽鉄道】
12:05
酒と鉄道旅【呑み鉄ベステン】
Рет қаралды 1,1 М.
北海道ニュース1週間2月9日
21:14
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 1,3 М.
菊水に存在した秘境。昭和の建物探しなど
13:32
キッドマン北海道探索
Рет қаралды 27 М.