倍賞千恵子、渥美さんに涙のメッセージ 吉岡秀隆が抱きしめ「見守ってくれています」 映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』公開記念舞台あいさつ

  Рет қаралды 619,573

oricon -Japanese entertainment news

oricon -Japanese entertainment news

Күн бұрын

★チャンネル登録:goo.gl/U4Waal
 女優の倍賞千恵子、俳優の吉岡秀隆が26日、都内で行われた映画『男はつらいよ お帰り寅さん』公開記念舞台あいさつに登壇。渥美清さん演じる“寅さん”こと車寅次郎の妹・さくらを演じた倍賞は「50年前から長い長い映画を撮っていて、やっとできあがって、あした封切られる。そこにお兄ちゃんがいたらどうだったかなと。どこかで見ていて『山田(洋次)さんよくがんばったな』『さくら』と言いながら、見ていてくれているんじゃないかという気がしながら…撮影していました。だから、お兄ちゃんもきっと喜んでいると思います」と涙ながらに天を仰いだ。
 倍賞が「ね、ヒデ?」と呼びかけられた、寅さんの甥・諏訪満男役の吉岡は「そうですね、お母さん。大丈夫ですよ」と笑顔を見せた。「おじさんから『満男、バカだね、公衆の面前でこんなこと言って』と言われてしまうかもしれないですが、僕はあれからずいぶん風に向かっておじさんの名前を呼んだんだけど、一向に来てくれない。だけど『ずっとそばにいたんだよ。だから50作目ができたんだろ』って言ってくれているような気がします」とやさしい笑みを向けていた。
 今作は満男の妻の七回忌の法要からスタートする。満男はサラリーマン時代に書いた小説が認められ、小説家に転身しており、サイン会を開催。その列には初恋の人で、結婚の約束もしていた及川泉(後藤久美子)の姿が。泉に再会した満男は「会わせたい人がいる」とJAZZ喫茶に連れて行く。そこには、寅次郎の恋人のリリー(浅丘ルリ子)がいた。懐かしい人たちとの再会、思い出す寅さんのこと。それが満男と泉に温かい何かをもたらしていく。
 舞台あいさつにはそのほか、後藤久美子、前田吟、池脇千鶴、美保純、佐藤蛾次郎、桜田ひより、北山雅康、笹野高史、夏木マリ、浅丘ルリ子、山田洋次監督も登壇。同作は、あす27日より上映される。
【関連動画】
寅さん、まさかの新作!主演・渥美清、主題歌は桑田佳祐が担当 山田洋次監督・映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』特報
• 寅さん、まさかの新作!主演・渥美清、主題歌は...
桜田ひより、映画『薄暮』主題歌「とおく」MV出演 ヒロイン役声優に初挑戦
• 桜田ひより、映画『薄暮』主題歌「とおく」MV...
映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』予告映像
/ shochikuch
#渥美清 #寅さん #倍賞千恵子 #山田洋次

Пікірлер: 241
@ttyk6899
@ttyk6899 Жыл бұрын
倍賞さんが自然と何度も「お兄ちゃん」と呼んでいるのを聞くだけで泣けてきます。
@mshayashi
@mshayashi 5 жыл бұрын
僕は、ブラジル生まれですけれど、このシリーズ全部観ました。本当にいいですね。
@ゆうたろう-h7l
@ゆうたろう-h7l Жыл бұрын
ぜひ祖国へお伝えください これがジャパニーズソウルです!
@熊五郎7
@熊五郎7 9 ай бұрын
ありがとう!
@レモン-r6n
@レモン-r6n 2 жыл бұрын
吉岡さん、突然コメントふられても、何と素敵な言葉を出せる人なのかと優しい人間性に感動しました。倍賞さんに、お母さん大丈夫ですよ、見守ってくれてますなんて突然言えるって凄いですね🤗
@いちごみるく-c3d
@いちごみるく-c3d 5 жыл бұрын
吉岡さんの声と佇まい、素敵です。 「お母さん」の一言だけで泣けてしまった。
@辻本静江
@辻本静江 Жыл бұрын
😅
@しかましげあき
@しかましげあき 5 жыл бұрын
吉岡君は子役時代から共演の役者さんに恵まれてますね、田中邦衛さん、健さん、西田さん、そして渥美さん倍賞さんこの人達の影響で良い役者になるのは当然でしょうね
@ジョーダン-x1h
@ジョーダン-x1h 5 жыл бұрын
しかましげあき その分背負ってるものも他の役者より大きいだろうよ。
@しかましげあき
@しかましげあき 5 жыл бұрын
@@ジョーダン-x1h 重荷にはなってるでしょうね!だから良い俳優になってると思いますよ
@35キラリ
@35キラリ 4 жыл бұрын
ほんと、吉岡くんは俳優としてエリート教育されてきた稀有な人ですよ。 八つ墓村で、ショーケンの子供時代を演じていた子役ちゃんは、彼ではないですか? 時代の流れ…感動です!
@田中岳-c2p
@田中岳-c2p 10 ай бұрын
継続は チカラなり!
@toshizo_hijikata
@toshizo_hijikata 8 ай бұрын
@@田中岳-c2p そうなんだよなぁ (遠い目)
@愛明-b7w
@愛明-b7w 3 жыл бұрын
吉岡くんが、倍賞千恵子さんに「おかあさん、大丈夫ですよ」って言う。満男がおかあさんを労り包み込む。 さっきまで「遥かなる山の呼び声」で、たけし(吉岡くん)とおかあさん(倍賞千恵子さん)で、別れのシーンを見て、吉岡くんを倍賞千恵子さんの代わりに、ぎゅっと抱きしめたいと思ってた、あの泣きの演技・・ あぁ年月は流れた・・
@kabako7777
@kabako7777 4 жыл бұрын
倍賞千恵子さんは化粧もきつくなく、自然体の美しさが年を取り感じます。 歳をとることは美しいと思います。しわも白髪も美しいです。
@toshizo_hijikata
@toshizo_hijikata 8 ай бұрын
嫌味が全くないのも珍しい。 大概、どっかしらに「ん?」ってトコが顔(表情)に出てくるんだけどね。 「若い頃はあんなに素敵だったのに」って。
@ぽちぽち-g9b
@ぽちぽち-g9b 5 жыл бұрын
吉岡秀隆さんの優しさが炸裂😊
@J-Excel
@J-Excel 2 жыл бұрын
隠しきれない良い人柄が出ましたね!
@casablanca1560
@casablanca1560 5 жыл бұрын
倍賞千恵子さん、声ほとんど変わってなくて凄い
@ハリーポテチ
@ハリーポテチ 4 жыл бұрын
本当…歌声も、本当に魂ふるわす美しい歌声です。なんで、賠償さんは、いつまでも清純な温かいイメージなんでしょうね
@JitanTabi
@JitanTabi 3 жыл бұрын
ハウルの動く城で、ソフィーの見た目に合わせて少女の声から老婆の声まで使い分けていたのも凄いと思いました
@tiger956
@tiger956 Жыл бұрын
​@@ハリーポテチ さん 漢字表記が違っていて、損害に使う字になっています。倍賞さんですね。
@kedacchi12
@kedacchi12 2 жыл бұрын
いないのに主役ってすごい存在感
@natsumi7231992
@natsumi7231992 4 жыл бұрын
現在27歳の女ですが、昔はよくBSで寅さんやってたので家族でいつも見てました。毎回感動と爆笑で大好きでした。新作は懐かしくて1人で観に行き、泣いてしまいました。寅さんはほんとに私たちの中に生きていると感じました。
@J-Excel
@J-Excel 2 жыл бұрын
時代を超える作品だと思います。 山田監督の感性は日本の宝だと思います。
@江田島-j4m
@江田島-j4m 2 жыл бұрын
転勤で葛飾区に移住したきっかけで寅さんに目覚めました。歳とって観るとほんと心に響くんだよなぁ、、。やっぱり自分自身に置き換えちゃうんだよね笑。
@toshizo_hijikata
@toshizo_hijikata 8 ай бұрын
黒澤明さん、山田洋次さん、今村昌平さん、高畑勲さん、宮崎駿さんは あまりいい言い方ではありませんが、ちょっと、格が違う。 人間の描写が丹念というか、心の機微を追うというか、何気ないシーンが凄まじい、、、 上手く言えませんが。。。
@エンパチャンネル-d5z
@エンパチャンネル-d5z 5 жыл бұрын
今 私は52歳なので なんとなくなんだけど あの景色が懐かしいんだよな あの頃のおばあちゃん 着物を着てたよなぁ 道は土だったし 車が通ると砂ぼこりだったし 本当に懐かしいなぁ 日本の歴史が分かる映画だよね
@イラト豊臣
@イラト豊臣 4 жыл бұрын
poallo poallo 産まれも育ちも葛飾柴又
@getterwolf1025
@getterwolf1025 4 жыл бұрын
そうだねぇ、板塀もあった。 木造住宅が多くって、トタン屋根は継ぎはぎで。 懐かしいねぇ。
@ロスタイム2分
@ロスタイム2分 4 жыл бұрын
当時の世相、風景がしみる映画です。あのころ、大学生だった、満男と同じ世代です。
@霞拳志郎-c8g
@霞拳志郎-c8g 4 жыл бұрын
あ、そうですね〰️ クルマが通ると 砂ぼこり 舞ってましたね〰️
@user-ug9gw5np5z
@user-ug9gw5np5z 3 жыл бұрын
私も52歳。 おばあちゃんが作ってくれたおやつは、今では誰も作ってくれない、つくれないのです。 母もおば達も、再現できないおやつを、今日も食べたいな〜と懐かしんでいます。
@peipei226
@peipei226 5 жыл бұрын
倍賞さんの変わらぬ優しい声…ソフィ
@こえんどろ
@こえんどろ 3 жыл бұрын
ヒデ、心に染みついてますよ。。
@donou2026
@donou2026 5 жыл бұрын
吉岡秀隆さんが、倍賞千恵子さんへの「お母さん」の呼びかけがとても素敵。なんつーか、ありがとうと言いたい。
@へっぽこ三人組
@へっぽこ三人組 5 жыл бұрын
観ました。何度も何度も泣きました。あの暖かい昭和の家庭と、寅さんの回想シーンの所で、涙が込み上げてきて、これで最後のような気がして来て寂しくなって来ます。それでも、この映画をまた作ってくれて有り難うございました。
@珠久真理子
@珠久真理子 4 жыл бұрын
寅さん、大好きです。
@Nフライト
@Nフライト 4 жыл бұрын
50作目、感激の涙でした❗山田監督始め、渥美さん、倍賞さん、前田さん他皆さんに愛されて本物中の本物の俳優になられてすごく嬉しい🤗 吉岡君の作品は、小さい頃から今までほとんど観ていますが、魂を揺さぶられる演技に、謙虚さにも頭が下がります。朝ドラも圧巻でしたね🎵 これからも、ずっと応援しています❗
@masahitotakahashi9576
@masahitotakahashi9576 5 жыл бұрын
いろんな社会問題、家庭問題、サラっと触れてガチっと掴みながら毎回軸をしっかりさせながらみんなを笑わせたり泣かせたりする。すごい仕事ですね。
@t美紀-f8y
@t美紀-f8y 3 жыл бұрын
吉岡君と同世代、全てみてます、懐かしい皆さんがいて、うるうる、50回目三回みて、さらにコロナ禍全てみました、
@ヒロシマエダ
@ヒロシマエダ 5 жыл бұрын
映画を観て寅さんはもういないんだなと再認識させられ、とっても寂しく悲しい気持ちになり涙が出ましたが寅さん映画はやっぱり最高だよ。
@尽忠報国の元帥
@尽忠報国の元帥 4 жыл бұрын
人に愛された人は亡くなって何十年経っても涙流してもらえるんやな。
@ドッシイ
@ドッシイ 4 жыл бұрын
さくらさんが本当に幸せそうなおばあちゃんになってよかった
@小城美智子
@小城美智子 4 жыл бұрын
映画🎥観に行きましたが! 始まりから!終わるまで! 号泣でした! 最高でした! 吉岡秀隆さんとは 同じ歳です。 生きてるうちに! 一度でいいから お会い出来たら わたしの人生! 最高なんだけど😅
@はらなお-s2o
@はらなお-s2o 4 жыл бұрын
寅さんの映画は時経つほどれ価値がでる
@はらなお-s2o
@はらなお-s2o 4 жыл бұрын
素晴らしい映画と思います。みつおの成長も楽しみです。最新作の満男は深 みがでて目を見張りました。
@littlestar4788
@littlestar4788 5 жыл бұрын
試写でみましたが本当に素晴らしい作品でした。いつの時代も「笑い」の本質は変わらないと感じさせてくれます。実際に会場は笑いに包まれ、時に涙して…。50年の歳月を経たからこそ出来た世代を超えた感動だと思います。山田洋次監督をはじめキャスト、製作陣、関わった全ての人に感謝です。
@近江昌子
@近江昌子 3 жыл бұрын
倍賞千恵子さん、今年80才ですね? 変わらぬ美しさ。
@johndoe0707
@johndoe0707 3 жыл бұрын
無理やり寅さんに話を絡ませるような話かと思い、正直あまり期待しないで観たのですが凄く良い映画でした。
@user-nk5ng6py5s
@user-nk5ng6py5s 5 жыл бұрын
寅さんを映画館で見たいという夢が今日叶いました。平成生まれです。物心ついたときから男はつらいよを家族で見ていて、その時間が大好きでした 寅さんの時代が恋しいし羨ましい! 今の時代だからこそ、この暖かさは忘れたくないです。
@ココリンみゆチャンネル
@ココリンみゆチャンネル 3 жыл бұрын
昭和の、俳優さん、長生きして、頑張ってほしいですね
@twilight_sunset92
@twilight_sunset92 2 жыл бұрын
ねぇヒデ そうですね、おかあさん この会話が寅さんの世界観そのまんまのあったかさですごく好き
@池本英二
@池本英二 4 жыл бұрын
私は30代です。 寅さんシリーズやばいです・・・ ネットフィリックスで最近見始めました。最初は昔くさい映画なんかなー。楽しくないんかなー。って通勤中などで見初めて一週間で15話まで見てしまいました。 結果、、、めっちゃ楽しすぎる!! 何が楽しいって、人の暖かさが・・・なんだろう。。。温もりの中に笑いがあって、こんな映画今まで見たことない!!早く前作コンプリートしたいです。 倍賞千恵子さんのお若い時が美しすぎて、youtubeで検索してここにたどり着きました。 寅さんが生きてる時に見たかった・・・
@toshizo_hijikata
@toshizo_hijikata 8 ай бұрын
今、なかなか、出逢えないでしょ、 こんな映画。
@坪井信雄
@坪井信雄 4 жыл бұрын
毎年、寅さんの団子屋さんのシーンが出てくると故郷に帰ってホッとした覚えがあります。監督、これからも長生きしてください🍀
@藤田達二
@藤田達二 4 жыл бұрын
満男が何度も風に向かっておじさん!と呼び掛けたように、さくらもきっと、心の中で『お兄ちゃん、今何処にいるの?』と、日々呟きながら何年も経ってしまった…… 今頃は、暖かい南の方にいるのかなぁ…
@ahoahoaho999
@ahoahoaho999 3 жыл бұрын
自分は吉岡秀隆ってこの映画でしか見たことないから、50歳ってのが信じられない。 この喋ってる映像見ても未だに10代のみつおに見えてしまう。
@高橋哲夫-g9f
@高橋哲夫-g9f 5 жыл бұрын
とらさんだいすき
@msmsr4123
@msmsr4123 3 жыл бұрын
さくらの若い頃ってめっちゃ綺麗すぎる!やばいね!
@nabekou11301
@nabekou11301 3 жыл бұрын
俗ではあるが、50作目という目処をつけられた事が、関係者もファンも嬉しく思う。
@galoistheory1945
@galoistheory1945 5 жыл бұрын
さっき観てきました。久しぶりの寅さん一家にほのぼのして参りました。
@km-m9u
@km-m9u 4 жыл бұрын
すごすぎる舞台あいさつだ。。! 寅さんはもちろん、とらやの皆、あけみちゃん、リリーさん、泉ちゃん、泉ちゃんのママにも。。 自分はずっと会いたかったんだなぁと実感😭
@柳原博明
@柳原博明 5 жыл бұрын
懐かしくてウルウルしました。
@鎧兜-t4o
@鎧兜-t4o 3 жыл бұрын
男はつらいよは寅さんの物語だが、前田吟さんの役者としての成長を見る作品だと思う。 山田洋次監督の眼力には恐れ入ります。
@からすカラス-v4f
@からすカラス-v4f 4 жыл бұрын
寅さんのお母さんがミヤコ蝶々さんっていうのが凄いですねぇ(笑)山田監督のセンスは流石ですね〜🎥😂
@敏夫佐々木-f1l
@敏夫佐々木-f1l 5 жыл бұрын
自分が小学1年の頃に、渥美清さんが亡くなり、お正月映画の大定番だった、男はつらいよが2度と観れなくなった… 中学高校に上がり、男はつらいよの大大ファンになり、全48作品は勿論観たし、就職活動で東京に行った時、憧れの葛飾柴又に行って、草団子を食べ撮影現場、寅さん記念館も観に行った。 今だから言うけど、就職活動で東京に行ったのは、葛飾柴又に行きたい、その為のフェイク。 それだけ、男はつらいよが大好きな自分は去年に、信じられないニュースを目にする。 男はつらいよの新作の制作発表! 驚いて声が出なかったと同時、一生涯味わえないと思っていた、お正月に男はつらいよを、映画館で観るという事が出来る喜びで溢れた。 それからしばらく、男はつらいよをより楽しむ為、映画をあまり観ないようにした。 そして、遂にその夢を叶える時が… 真ん中に座席指定し入館して驚いた事、自分以外の観客が、見立てでほぼ60歳以上でいっぱい。 『あぁ、このご夫婦もあのおじさん、おばさんも心待ちにしてたんだな』と思いつつ座席に座り、上映開始。 お正月に映画館で、男はつらいよを観るという、一生涯あり得ない夢が叶い、ワクワクで身震い。 暗くなり映し出された言葉… この時点でグッと来ました。あまりに感動して長文になって、このままだと、結末まで書く勢いなのでここまで。 感動したなんて、軽々しく使う時もあるが、この作品を観て心から感動、感激した。 上映中、まわりの観客が大声で笑ったりするのは、好きじゃないが、寅さんを観るならばそれもありと思えた。 むしろ、どっと映画館内が笑いで溢れる度、自分は心地いい気分だった。 昔もこんなに笑いの絶えない、お正月に欠かせぬ映画だったんだろうなぁと思った。 その産まれてきて良かったと思った日が、自分のなかではこの日です。 この作品の最後まである物が、無かった。 もしかすると、今も日本のどこかで寅さんは旅を、続けてるんだと思えた… 寅さんは日本が産んだスーパースター。 性格は男気があり、人情味溢れ誰からも好かれ、嘘もつかず、真っ直ぐで純粋な人徳ある男。 喧嘩っ早いが、女には絶対に手を出さない。 そんな寅さんだからこそ、皆が寅さんの人柄で幸せになった。 全国各地で、寅さん、兄貴、先生、師匠と呼ばれて親しまれて来た。 この映画は寅さんが帰って来た作品でも、満男と泉の30年近くに及ぶ恋の結末を描いた作品でもある。 日本が忘れた人情、心意気、愛が詰まった作品が、"男はつらいよ"だと改めて実感した。
@鈴木一郎-i1x
@鈴木一郎-i1x 4 жыл бұрын
この素晴らしい映画には、吉本芸人やジャニーズの入り込む隙間は一ミリもありません。本物の演者の、本物の演技。
@佐々木ひろし-h6h
@佐々木ひろし-h6h 2 жыл бұрын
そういうコメントいいよw
@ww-lk3tl
@ww-lk3tl 2 жыл бұрын
寅さんには、ワンピースの海賊王の声優さんや、隠れて名優がたくさん出ている。
@kishi1043cbc1053
@kishi1043cbc1053 Жыл бұрын
過去の寅さんシリーズには名声優&俳優の津嘉山正種さんも準レギュラー出演されてました
@user-maverick-16
@user-maverick-16 Жыл бұрын
月亭八方出とるがな!知ったかぶんなや〜
@user-maverick-16
@user-maverick-16 Жыл бұрын
んで渥美さん元々コメディアンやからな!
@yosimurayasutaka1
@yosimurayasutaka1 4 жыл бұрын
寅さん 最近まであまり頭になかったです。最近映画男はつらいよが浮かんで見たくなりました。 あの頃はよかった。
@こえんどろ
@こえんどろ 3 жыл бұрын
泣。。。。。。 遥かなる山の呼び声のエンディングと別れの告白シーンを見た後で。
@kishi1043cbc1053
@kishi1043cbc1053 5 жыл бұрын
年末には時間の合間を作って彼女と、今日はやっと正月休み取れたので「男はつらいよ」シリーズ大好きの両親を誘って新作を鑑賞。 作品の随所で時には笑い、涙したり、見終わった後はいろいろ話してました 彼女はシリーズに大変関心を持ち始めたり、両親はまた改めてシリーズを見返して見るかと言ってたのが印象的 自分は10~20代の時に男はつらいよシリーズを名古屋の映画館で見た時の感慨深い思いに戻れた
@キャスバルレムダイクン-d2e
@キャスバルレムダイクン-d2e 5 жыл бұрын
観に行ったけど、客席見事におじいちゃんとおばあちゃんだらけ 良い映画だから若い人にも観て欲しい、
@user-ft8wl5mn4g
@user-ft8wl5mn4g 5 жыл бұрын
私が観た時は平日の夜(レディースデイ)だったからか、20代から50代の仕事帰りと思われる方が多かったです。 3年前から寅さんにハマり49作品家で観ましたが、 劇場でみんなで寅さん観て笑うって体験ができて嬉しかったです。
@キャスバルレムダイクン-d2e
@キャスバルレムダイクン-d2e 5 жыл бұрын
自分は数年前Amazon primeで全部観ました 何気なく観たんですが、ここまでハマるとは思いませんでした 今回の劇場は年齢層なのか笑いのツボが違って、自分がハマっていた メロンの下りでは笑いが少なかったのに驚きました、 ラストの歴代のヒロインのワンショットも若く輝いてて綺麗でしたね
@user-ft8wl5mn4g
@user-ft8wl5mn4g 5 жыл бұрын
メロンのくだり笑いました🤣 周りも笑ってました。 ラストのマドンナは、吉永小百合さんと香川京子さんの姿が特にグッときました。女から見ても本当に魅力的です。 でもやっぱり一番はさくらさんですね。若い頃の博さんもイケメンで大好きです。
@横浜王子
@横浜王子 5 жыл бұрын
Kinoko Donguri 日本に来たばかりの頃、本当に好きで見ましたが、未だに全作品見ることができなかったが、全作品レンタル出来るのでしょうか
@横浜王子
@横浜王子 5 жыл бұрын
キャスバル・レム・ダイクン ありがとうございます。ゆっくり堪能します。
@EXトレイル
@EXトレイル 2 жыл бұрын
時は無慈悲に過ぎてってしまった。今は涙しか出てこない。ありがとうという感謝の言葉しか浮かばない。
@hitomi7g
@hitomi7g 5 жыл бұрын
久しぶりのお正月がきましたね!
@kajione2022
@kajione2022 5 жыл бұрын
全作が、日本人的な思い遣りや優しさ(間の使い分け)の教典みたいな映画。世界中の男性に「人にモテたいと思うなら観るべし」とお勧めします。
@ぷりん-s3n
@ぷりん-s3n 2 жыл бұрын
もう寅さん(渥美清)みたいな人には会えないんだなぁと思うとほんとに切ないです… 幼少期、家族で一喜一憂しながら見てました。 子供だったけど、切なくなったり、涙したり、家族の在り方を教えてくださった尊い作品です。
@大谷和弘
@大谷和弘 4 жыл бұрын
寅さん🙏ドラマ本当にありがとう😉👍🎶最高😃⤴️⤴️です
@スラック-j2r
@スラック-j2r 5 жыл бұрын
寅さんありがとう Rest in pace
@栗ハメ波
@栗ハメ波 5 жыл бұрын
peace😭
@上田進-r2g
@上田進-r2g 5 жыл бұрын
倍 賞 千 恵 子 さ ん の 大 賛 辞 倍 賞 千 恵 子 さんは、美しく、優しく、暖かく、歌が上手く、皆に好かれ、現し切れない、いい女優歌手さんであり、いい人であります。この寅さんシリーズの中で、小さな子供から、老婆まで、演じる姿は、仰ぎ見る許りであり、涙なくしてこの人なくして、この映画は、到底ないと、はっきり言いたいのです。 この人の、存在が如何に、素晴らしい事であるのかという事を、この奥床しき人は、何も、触れず、唯々、普段どおりに、いい人なのであります。 擱 筆
@hirari2175
@hirari2175 4 жыл бұрын
さくらさんもめっちゃ素敵
@yuuui_21
@yuuui_21 5 жыл бұрын
この前 映画見に行きました。 とても感動し、涙が出て来そうでした。
@ntakashi8259
@ntakashi8259 5 жыл бұрын
懐かしいシリーズ映画またまた復活おめでとうございます❗オイラも小学生の頃からずっと見ていました‼️何と言っても海外まで行きましたからねましてやギネスブックに乗ったとか❓山田洋次監督本当に素晴らしい感動的な映画ありがとうございます❗または本当にご苦労様です❗
@愛之助-i5j
@愛之助-i5j 5 жыл бұрын
寅さんシリーズ、1、2作品しか、ちゃんと観たことがありません。 ドイツの作品、ゴクミこと後藤久美子さん出演の作品。 大人になり、寅さんの良さが理解できました! 劇場で号泣してしまいそうですが、観に行きたい作品です‼️
@こえんどろ
@こえんどろ 3 жыл бұрын
リリーさんほんとーにどうもありがとです♪ ^ ^ /
@うちのばあちゃんねる
@うちのばあちゃんねる 5 жыл бұрын
寅さんがいないのも寂しいけど、おいちゃんやおばちゃんがいないことが、私には喪失感が強い。アメリカ人が下宿した回の、おばちゃんのおもしろさは秀逸!
@43号鉄人
@43号鉄人 5 жыл бұрын
確かに面白かったね。そのアメリカ人の方も亡くなってしまったけど…
@bosotenshi21
@bosotenshi21 2 жыл бұрын
あの、アメリカ人バージョンの寅さん良かったですよね!
@笛吹神代
@笛吹神代 5 жыл бұрын
寅さんと佐藤蛾次郎さんが市役所を訪れ、窓口に置いてある小箱に「オ~ィ、オ~ィ」と声をかけてる。小箱の隣に「皆さんの声をお聞かせ下さい。」と張り紙があった。忘れられないワンシーン(^-^)/
@こえんどろ
@こえんどろ 3 жыл бұрын
満男くん、いろいろありがとうです 純くん、コトーさん、茶川竜之介さんありがとです
@117アクマ
@117アクマ 5 жыл бұрын
この並びだと吉岡秀隆が子供に見えるな
@大谷和弘
@大谷和弘 4 жыл бұрын
寅さん🙏ドラマ最高😃⤴️⤴️です
@石元正志-g7n
@石元正志-g7n 4 жыл бұрын
寅さんはもちろん、おいちゃん、おばちゃん、タコ社長も天国からこの会見を暖かい眼差しで見守ってくれてると思います。「さくら…オレもオマエに会いたいけど、まだこの世でヒロシや光男と幸せにくらすんだぞ!」(寅さん)…てね。
@sasakkey2635
@sasakkey2635 9 ай бұрын
帝釈天の御前様も見守ってくれていると思います。
@nobuyanara202
@nobuyanara202 2 жыл бұрын
ああ懐かしい、町の風景。それだけでも価値のある作品。
@okaneyokose
@okaneyokose 5 жыл бұрын
19歳で昨日映画観てきました。同年代で観るやつなんて到底いないだろうけど...
@しかましげあき
@しかましげあき 5 жыл бұрын
そんな事は絶対無いですよ!私の16歳の姪っ子も観たいと言ってましたよ
@有矢に勇気を
@有矢に勇気を 5 жыл бұрын
小学生の頃から必ず毎回見てたで~。
@ニンニク-g9g
@ニンニク-g9g 5 жыл бұрын
16歳ですが小さい頃からこの作品を知っていて、この前映画館へ見に行きました!同年代の方がいて心強いです!
@西田勝利-u4q
@西田勝利-u4q 5 жыл бұрын
若いのにこんな作品にまで手を伸ばすなんて映画好きなんですね!素敵です。いろんな事を思って感じて心豊かになれる事でしょう。映画好きでいて下さいね。
@きつねうどん-i9y
@きつねうどん-i9y 5 жыл бұрын
20歳だけどここは寅さん好きが 多くて嬉しいなぁ😭✨
@えいち-y3s
@えいち-y3s Жыл бұрын
寅さんが好きで帝釈天の裏のアパートに住んでいました。今でも日本で一番寅さんを見ていると思います。
@江田島-j4m
@江田島-j4m Жыл бұрын
凄いね。 私も寅さんが好きで金町に住んでました。毎朝、ランニングで金町から京成線を通り柴又の参道から土手に上がり、そこからみつおの住んでたあたりの家まで降りて柴又街道を通ってました。懐かしい。今は地元の大分ですが、寅さんは大分は2回も来てくれててとても嬉しいです。
@えいち-y3s
@えいち-y3s Жыл бұрын
@@江田島-j4m 私も土手でランニングをしてました。 今でもたまに行きますが、柴又の町並みは以前と変わっていませんよ!
@江田島-j4m
@江田島-j4m Жыл бұрын
@@えいち-y3s そうですか!羨ましいですね。参道のお店のそば屋さんが店頭販売してる豆板とか美味かったなぁ。 寅さんの映画は日本の70年代からの歴史が記録されているから興味深いんですよね。一時停止して画面を見ながら今と昔を見比べたりするのも面白いんですよ。
@シリカ-b1e
@シリカ-b1e 4 жыл бұрын
最近は人間ドラマがなくなっているな〜と感じてます。だから、余計寅さんが忘れられないのではないでしょうか? 本当に山田監督は日本の宝ですね。寅さんも喜んでいると思います。
@janepang484
@janepang484 3 жыл бұрын
倍賞千惠子💖Excellent👸😍😘 Great!🎼🎵🎤📀🎥📺👘👍👏 From Hong Kong 香港 🙋‍♀️🌏💝
@いつきあおい
@いつきあおい 5 жыл бұрын
さくらの声がいつも美しく、寅さんとの対比が良かった。 いや、おばちゃんもおじちゃんの声からの領域がいい。 この映画の初期は、オーケストラでした。
@パリーグ好き
@パリーグ好き 4 жыл бұрын
BSで今4kデラックス寅さん放送してる 毎週楽しみ
@宮崎英二-d8r
@宮崎英二-d8r 4 жыл бұрын
全作見ました…もちろんお帰り寅さんも…。口上暗記したよ!ほんと昭和の代表作❗️
@あかとんぼ-y2h
@あかとんぼ-y2h Жыл бұрын
「お帰り寅さん」は劇場で観ました。 DVDでも何度でも繰り返し観ています。 寅さん映画は日本の宝です。 監督さん、みなさん、ありがとうございます。
@コレクター-d4n
@コレクター-d4n 4 жыл бұрын
涙😢出る❗ブルーレイ予約した!
@pine-village
@pine-village 4 жыл бұрын
佐藤蛾次郎さんも出てましたね! 昔から年齢不詳でしたが、じつはさくらよりも若いんですよね。
@筒井広大
@筒井広大 7 ай бұрын
最初のお兄ちゃんを思い出して上見上げる感じはあの時のままで、なんか嬉しかったな!
@スターリン書記長
@スターリン書記長 3 жыл бұрын
自分は葛飾の立石で産まれたのですが、その影響もあって親が見ていたのを小さい頃から見てました。その頃は全然理解できなかったけど21になった今は理解できます。本当にいい作品だと感じます。昭和のこの時代を生きた人間ではないですが、自分達の世代でも流行ってほしいと感じました。
@robertofurukawa1023
@robertofurukawa1023 4 жыл бұрын
心からお兄ちゃん、心からお祖父さん!。やっぱり忘れないな渥美さん!。
@takaba2
@takaba2 6 ай бұрын
ホントの家族みたい❤ 寅さんみたいなお兄ちゃん、あんちゃん、兄貴、いっぱいいたなぁ〜〜 むっかぁ〜し。
@國東玉枝
@國東玉枝 Жыл бұрын
大丈夫ですよ、お母さんと賠償さんの肩を抱きながら 涙ぐんでいる吉岡さんが切ない
@津島順二
@津島順二 4 жыл бұрын
50作品全部見させていただきました。楽しみながら、人生を学ばせてもらった気がします。
@ジミーマン
@ジミーマン 2 жыл бұрын
倍賞さんにとっても渥美さんは、本当の兄でしたね👍
@冨田真理子-m3p
@冨田真理子-m3p Жыл бұрын
寅さんは生きている。渥美清さん、ありがとう😊天国で、見守ってると思います。
@まさとさま-m3g
@まさとさま-m3g 3 жыл бұрын
この心に響く人生模様。 山田監督!今、この世にいる方々がご存命のうちにさくらが主役でもいい、博が主役でもいい、もちろん満男でも!とにかく撮ってください!! 間違いなく皆の心に響くこの素晴らしい家族愛。 今のこの時代に必要なんです、きっと。 日本国民の心のなかに寅さんは生きているのだから、きっときっと素敵な人間模様はずっと後世に引き継がれていくはず。 このともしびは消してはいけませんよ!大切な日本の宝、美しい心です。
@小山田次男
@小山田次男 4 жыл бұрын
男はつらいよ、、いつ見ても、楽しい、愉快な気分に、してくれる!
@masika1551
@masika1551 5 жыл бұрын
皆、歳を取りましたね〰私もそうですけど50年かぁ
@照り焼き-k3r
@照り焼き-k3r 5 жыл бұрын
今見ましたよ〰️😃
@shibamata3724
@shibamata3724 Жыл бұрын
I still don't understand Japanese, but after watching all the 50 Tora-san-DVDs with subtitles multiple times, I think I can understand at least the emotions the great cast and the director are expressing here.
@watashiwaunga41
@watashiwaunga41 Жыл бұрын
私の永遠のマドンナは倍賞千恵子さんです🎉
@bukuku
@bukuku 4 жыл бұрын
I can imagine Yoshioka san sees Baisho san as his own mother since he basically grew up before her eyes during the filming sets all these years.💐
@hirowestwoods1575
@hirowestwoods1575 4 жыл бұрын
i'm just one of Japanese Torasan is our traditional soul big brother maybe Torasan is delighted with your loving messege thanks
@松谷知幸-k6q
@松谷知幸-k6q 10 ай бұрын
不朽の名作だな
@kirishima0607
@kirishima0607 4 жыл бұрын
監督もあまり変わらないね。
@こえんどろ
@こえんどろ 3 жыл бұрын
山田さん、次回作期待いたします
@jun-tj5fi
@jun-tj5fi 2 жыл бұрын
寅さん、ありがとうございます!
@沈黙は金塗装
@沈黙は金塗装 2 жыл бұрын
私も映画を見に行きました。小さな子も 笑ってて、とても暖かい気持ちになりました。
@00000KAZUSHI
@00000KAZUSHI Жыл бұрын
日本人が歩んできた温かい時代、人間臭さ溢れる要素がギュッと詰まった作品なんだよなぁ。 寅さんのあのドスの効いた声、おちゃらけた時の高くて優しい声が聴きたい。
@こえんどろ
@こえんどろ 3 жыл бұрын
前田吟さん。。ありがとです><。。
@霞拳志郎-c8g
@霞拳志郎-c8g 4 жыл бұрын
なんで、俺の分のメロンが 無いんだよ! 訳をきこうじゃねえか❗️(^-^;
@霞拳志郎-c8g
@霞拳志郎-c8g 4 жыл бұрын
@いろいろ おいちゃん、おばちゃん 長生きしろよ!
@昨日のジヨー
@昨日のジヨー 5 жыл бұрын
「お帰り寅さん」と言ってみたら、なんかしみじみするねぇ。 あと、夏木マリさんの髪型、、、気になるねぇ。
映画『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』(第15作)4Kデジタル修復版
4:57
松竹チャンネル/SHOCHIKUch
Рет қаралды 1,2 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
映画『男はつらいよ 寅次郎と殿様』(第19作)HDリマスター
4:03
松竹チャンネル/SHOCHIKUch
Рет қаралды 293 М.