北条時政は平凡な武士か、有力な伊豆の豪族か?出自の謎に迫る!!

  Рет қаралды 83,246

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】

Күн бұрын

0:00 北条時政の出自の謎
1:53 吾妻鏡に見る北条義時
4:41 頼朝挙兵時の北条氏の戦力
6:08 伊豆における北条氏の拠点
7:38 北条時政は在庁官人だったか?
11:01 最大の謎・牧の方(りく)との結婚
■主な参考文献
頼朝と義時 武家政権の誕生 (講談社現代新書)
amzn.to/33OZu2H
執権 北条氏と鎌倉幕府(講談社)
北条義時(中公新書)
官職要解
吾妻鏡辞典
鎌倉・室町人名事典
amzn.to/3ENDPoi
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【画像引用】
大河ドラマ鎌倉殿の13人公式サイト
www.nhk.or.jp/kamakura13/
大河ドラマ鎌倉殿の13人公式Twitter
/ nhk_kamakura13
また、解説に必要な範囲で大河ドラマ本編の一部シーンを引用しています。
◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
kzbin.info...
◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
/ @mr.bushido
◆Voicy(ミスター武士道の武士ラジオ)
voicy.jp/channel/1266
◆戦国BANASHIの公式Twitter
/ sengokubanashi
※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
mediaexceed.co.jp/
#鎌倉殿の13人 #北条時政 #北条政子 #源頼朝 #牧の方

Пікірлер: 71
@user-vc6ps5tg1d
@user-vc6ps5tg1d 2 жыл бұрын
面白おじさんな時政ですが、「経緯はどうあれ、自分を頼ってきた頼朝を要求されるまま引き渡したら自分の面子が潰れる」という行動原理は武士らしくていい感じです。
@user-il4oc6nm6w
@user-il4oc6nm6w 2 жыл бұрын
坂東さんがいい味出していますよね。
@takamikazuyoshi8632
@takamikazuyoshi8632 2 жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます。 北条時政がどんな出自はよくわかっていなかったので分かりました。 学者さんたちの意見が分かれていいて謎に包まれている人なんだなと思いました。 そういうのが歴史の楽しいところだと思います。
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
北条氏が平直方の流れだとすると平将門を鎮圧した常陸大掾系の桓武平氏本流平貞盛流になりますね 源頼義と平直方の娘の間に産まれたのが源義家 鎌倉と坂東平氏の遺産を源氏の源義家が引き継いだ その源氏支配に嫌気がさした直方系の平氏本流の分裂系が伊勢に移動し伊勢平氏の忠盛、清盛で落ち目の義家嫡流の源氏に代わり大繁栄 北条氏が直方系の伊勢平氏の分流で有れば中央でも力があったかもしれないですね
@vladimirgeorge
@vladimirgeorge Жыл бұрын
謎の出自を決めつけず、諸説とその根拠をわかりやすく丁寧に説明していただいてありがたいです。知らなかったいくつかの文献の紹介もあって興味深く拝見いたしました
@wak1156
@wak1156 2 жыл бұрын
前に何かの歴史本で、時政は北条氏は元々桓武平氏の子孫であり、本来ならば嫡流となるところを傍流である清盛の方が嫡流として繁栄しているのが許せなく、源氏を味方として(いや単なる道具)としていつかは取り戻してやるといったことが書かれていました。確かにそうであれば、わかる気がする。
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
平清盛の伊勢平氏は桓武平氏嫡流の平貞盛「大河:風と雲と虹と:では山口崇、平将門は加藤剛」の三男平維衝 北条氏の家系の平維将は平貞盛の嫡男とも貞盛の弟の繁盛の子とも言われていて明確じゃないみたいです 他の坂東平氏よりも清盛の伊勢平氏に近いですね
@ponyotan0331
@ponyotan0331 2 жыл бұрын
本当に平凡な武士なら、頼朝の影響力が強くなって、北条はあんなに栄えなかったと思う。
@user-kq7gx6tj6o
@user-kq7gx6tj6o Жыл бұрын
最近、ドハマリしてる。 面白くて日本史にハマりそう ありがとう🎉
@user-ig4yh6qi3u
@user-ig4yh6qi3u 2 жыл бұрын
『北条時政』の解説、有り難う御座います 『鎌倉殿の13人』…リアルタイムで見ますが、録画しておいて、武士道さんの解説見てから、再度、録画した番組を見るようにしています 北条時政役の坂東彌十郎さん、演技がいいですね 実際の北条時政は『謀略家』と言うイメージがつきまとっているようですが…守護、地頭を設置する権利を朝廷に認めさせたのは、時政の実績でもあるらしいから、交渉力には長けていた人物だったのですね
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x 2 жыл бұрын
交渉力というより鎌倉殿の名代として朝廷に認めさせに行ったまでで時政の独断で行われたものではありません。 朝廷もごちゃごちゃ言ったでしょうが、今更頼朝には逆らえず渋々従ったまでで時政に従った訳ではないのです。
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x 2 жыл бұрын
頼朝挙兵時の北条の勢力を見れば有力か平凡かは一目瞭然ですよね。
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
18人とか24人とかヤクザの殴り込みみたいな兵力じゃ 北条宗時のハチャメチャに引っ張られたんかね? 北条義時は石橋山の初戦で若死にした兄の宗時の坂東武士の夢や意思を引き継いだと思いますね 終始控えめであってもいざとなれば父時政も追放し朝廷相手にも戦ってハチャメチャ兄宗時はじめ鎌倉幕府創設の犠牲者の意思を守る事に生きたのかもしれないな だから北条氏を将軍家にはせずあくまで幕府を補佐する執権という一歩引いた立場に置いたのかな?
@vladimirgeorge
@vladimirgeorge Жыл бұрын
高校のとき、北条の領地は交通の要衝で情勢に関する情報が入りやすい立場にあったのが時政の優位と教師が言っていました。他の動画で伊豆の館跡の出土品がリッチだったとあるので、武力の動員は弱小だが交通の要衝を活かした交易(当時は物々交換でしょう)によって経済力はあった(つまり、武と農という多くの武士とは違い、北条は商に特化した家だった)のかもと妄想しました
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x 2 жыл бұрын
ショボさと立派さが入り乱れてるのを見ると幕府を牛耳った後から付け足した文言があるからでしょうね。
@segawatakayoshi9074
@segawatakayoshi9074 2 жыл бұрын
答えは出てると思いますよ大庭や伊藤を前にして頼朝を堂々と匿って渡り合える何らかの力があったから頼朝は生きながらえた。それが歴史が出した答え
@user-mw9wy4zp9r
@user-mw9wy4zp9r 2 жыл бұрын
都の名門のお姫様で上昇志向も強そうな牧の方が、よく田舎暮らしをOKしたな~と、 ドラマを見ていて感じました。 現代の感覚かもしれませんが・・・。 それだけ時政が魅力的で、愛していたのでしょうかね(笑)
@user-th3gb8di3g
@user-th3gb8di3g 2 жыл бұрын
確か、平家にも難波次郎経遠と言う備前の有力武士が居ましたよ。
@usa7006
@usa7006 2 жыл бұрын
北条時政の従兄弟らしい人物に、北条平六時定という人物がいる。こちらは北条介になっている。また、北条時政の父親は、北条介であった北条時兼ではなくて、その兄弟の北条時方だという説もある。その場合に、北条氏の嫡流は、時家ー時兼ー時定であり、時方ー時政の系譜は、北条氏の庶流であり、このことから、北条時政が無位無官だったことも説明できるとも言える。
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 2 жыл бұрын
河内源氏もそもそも清和源氏の嫡流じゃないし、北条もそうなら実力次第で家柄はあとからついてくるといってもいいね。
@usa7006
@usa7006 2 жыл бұрын
@@user-ry3du7we4k 付け加えると、平直方の子孫で本来の嫡流だったのは、熊谷直実で有名な熊谷氏で、北条氏はその庶流だったと思われる。それが立場が逆転して、平安末期から鎌倉にかけて、熊谷氏は北条氏の被官に転落していった。北条氏の中でも、本来の嫡流は北条時定だったけど、庶流の北条時政が源頼朝と縁続きになり、こちら嫡流扱いになり、北条時定のほうはその末流扱いに転落していった。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 2 жыл бұрын
源平時代の頃の騎馬1騎には5人から10人の従者がいました。 90騎の場合は450人から900人程度の兵隊がいたはずです。
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
鎌倉時代初期の石高は江戸時代の5分の1位ですかね? 伊豆の国で2万石人口2万人 相模の国で6万石人口6万人 兵力は伊豆の国で500人 相模の国で1500人〜2000人 武蔵の国で2500人〜3000人 実質こんなものですかね? 上総の上総介広常が20000万の兵力で頼朝に合流したとありますが実質は2000人~3000人くらいじゃないですかね? この時代の日本の総人口は600万人前後だと思われますから文献の兵力は相当に盛ってますね?
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m 2 жыл бұрын
@@user-ti1gj2xg2u 検地しとるかどうかは知らんけど 地侍(じざむらい)って非正規もいるし、山賊·海賊 けっこういてるし 秀吉の側近 蜂須賀党が地侍やし 瀬戸内の村上や紀州·雑賀も地侍
@carmix6721
@carmix6721 2 жыл бұрын
しかしここからよく上り詰めたなぁ
@ajitukenorinori
@ajitukenorinori 2 жыл бұрын
狩野川はシーバス釣りで有名だよね
@notexy21
@notexy21 2 жыл бұрын
源頼朝は日本の歴史で初めて幕府を開いたが、それ以前に幕府のモデルとなる何かがあったはずだと考えていました。 北条時政の先祖が平直方と知って、幕府とそのリーダーを指す「鎌倉殿」のモデルは源義家だったんだなと思いました。 源義家の外祖父は平直方であり、鎌倉は直方が義家の父である頼義に譲った土地。舅が平氏なら平直方の子孫でなければならなかったんでしょう。
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x 2 жыл бұрын
頼朝自体は義家よりもその父頼義を尊敬していたようですよ。 奥州征伐の際、前九年の役で頼義が安倍貞任を討った故事に自らをなぞらえていたようですから。
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 2 жыл бұрын
直方から譲られた頼義の鎌倉の館は大蔵(倉)にあったとか。本当だとしたら鎌倉幕府があった場所です
@vladimirgeorge
@vladimirgeorge Жыл бұрын
義家は、後三年の役を私闘と見做され朝廷から恩賞が得られなかったときに自腹で恩賞を働いた坂東武者たちに分け与えたことで、武家にとっては伝説のヒーロー。ドラマの大庭景親とのことば争いで頼朝を義家公の4代の御孫と紹介しているのを聞いて、義家は偉大と思いました
@KARAOKE_BAKA
@KARAOKE_BAKA 2 жыл бұрын
豊臣秀吉の出自もお願いします😭✨
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x 2 жыл бұрын
天子様のご落胤😁
@user-hx3vr6sj1t
@user-hx3vr6sj1t 2 жыл бұрын
謎ですねー ただ北条氏の軍勢が20〜30騎だからって動員兵力はその三倍くらいいるんじゃないですかね。 こういう記録の○騎って騎馬武者の数なので、実際は騎馬武者に歩卒が2名前後随伴してるはずですが、そこらへんはノーカンって話をどっかで聞きました。 まぁそれは北条に限らないわけで、ジサマのとこは1000人近い兵隊を動員できるってことなので、やっぱり頼朝の舅殿は弱小っぽいですがw
@user-vu2ss8gp5m
@user-vu2ss8gp5m 2 жыл бұрын
当時の戦い 基本一騎打ちやと思う 後年 博多辺りに元寇が来た時 やぁやぁ (`=ω=)/ 我こそは··· って 前口上たれとるの横目で 手投げ弾ボコすか投げて散々やったそうな
@user-hi4ls5my2x
@user-hi4ls5my2x Жыл бұрын
伊豆のの北条氏にとっては、伊東氏と相模の大庭氏が存在していたので目立たない豪族では無かったのでは無いでしょうか? 北条時政の先妻が伊東祐親の娘(宗時と政子と義時の母)だった
@hrnj_tube6014
@hrnj_tube6014 2 жыл бұрын
平貞盛の系譜で主に栄えたのは、伊勢平氏の惟衡系と、甥で養子の大掾惟茂系で、北条の祖先の惟将系は元々そんなに優遇されて無かったんじゃないかな? 特に惟衡は与えられた官職の格が違い過ぎるし、京都に近い伊勢の大半を支配していた
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
北条氏は桓武平氏嫡孫系の国香、貞盛、維衝に通じる流れで小豪族化しても伊勢平氏に近い家格から伊豆の国衙付近に土着して平家の信頼もあり威厳があったのではないか? だからこそ伊東佑親に代わり北条時政が頼朝を引き取る事が出来たのでは?
@user-sb5gh6rx8l
@user-sb5gh6rx8l 2 жыл бұрын
後醍醐天皇の皇子・護良親王は、「もりよし」と呼ぶ説と、「もりなが」と呼ぶ説があります。 「良」の字は名前に使われると「なが」と呼ばせる皇室特有の慣例があり、その例に準って護良親王も「もりなが」親王と呼ぶ方が有力とされていますが、研究者に依っては「もりよし」親王を採用している場合もあるようです。
@user-tq7gl5ct4g
@user-tq7gl5ct4g 2 жыл бұрын
私が学生の頃は「もりなが」と読んでいましたが今では「もりよし」と読むのが主流のようですね。また護良親王の別称である「大塔宮」もかつては「だいとうのみや」と読んでましたがある文献に「応答宮」と書かれていたことから今では「おうとうのみや」と読むのが正しいを考えられているようです。また実朝を殺した「公暁」も一般的には「くぎょう」と読んでますが公暁の修行した園城寺では人名において「公」は「こう」と読むため正しくは「こうぎょう」ではないかとの説も出てきています。難しいですね。
@kez0248
@kez0248 2 жыл бұрын
誤字や言い間違いを率直に認められる姿勢に好感を覚えました。 (偉そうな物言いですみません) 応援してます。
@tianon9692
@tianon9692 2 жыл бұрын
90騎は90人じゃない
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
90騎と言えば騎馬武者ですよね それに弓や長刀などの兵卒が従うと300~400人くらいになりますか? 兵力は詳しく解らないですね?
@user-mf6rk9ol5y
@user-mf6rk9ol5y 2 жыл бұрын
それほどに謎めいているのですね。面白かったです😃 ドラマで義時が文字を書いていたので、都で仕事をする家柄は違うな✨と思って見ていました。 当時の鎌倉武士は、文字を書けたのはどれくらいなのでしょうか?🤔
@sengokubanashi
@sengokubanashi 2 жыл бұрын
文字に関しては、鎌倉武士と言っても藤原氏や平氏を祖先に持つ一族が多いので、基本的には文字の読み書きはできたのではないかと思っています。ただ、義時はその中でも特に文官としての能力に長けた人物だったことは間違いありません。
@user-mf6rk9ol5y
@user-mf6rk9ol5y 2 жыл бұрын
@@sengokubanashi きゃー💕💕 お返事ありがとうございます🥰 なるほどです!血筋が違うのですね! 戦国時代の武将とは違う感覚が、湧きました。 泰時の気高く気品のある「御成敗式目」に、ストンと納得いくものがあります❣️ 戦国BANASHIさん、すごい😆 ありがとうございました😊
@user-rr7ln4bj4v
@user-rr7ln4bj4v 2 жыл бұрын
朝臣(あそん)が「朝巨」になっていました😯
@user-nr2zv8sq9x
@user-nr2zv8sq9x 2 жыл бұрын
北条家の分家の当主だったんじゃないかな❗
@fujifuji4420
@fujifuji4420 2 жыл бұрын
90人とか暴走族の抗争くらいのイメージやね
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
頼朝、北条一族が100人くらいで相模中村党の土肥実平の兵力200人の計300人で大庭景親率いる3000人の石橋山の戦いに・・・ 後ろからは伊豆の主力勢力伊東佑親の300人に挟み撃ち 頼朝側の三浦義澄の500人が合流しても厳しい戦いと解りますね
@user-dr6kr3oj6s
@user-dr6kr3oj6s 2 жыл бұрын
時政と牧の方との嫡男は政範は1189年に生まれており、牧の方の鎌倉での動向が出てくるのは1182年からであることも考えると、結婚は1180年前後であろう また、牧の方と時政の娘とされる平賀朝雅の正室ですが、比企の方が朝雅の母であることから朝雅と頼家の年齢はほぼ同じであることからも、朝雅の正室は1182年から1187年生まれでしょう 1182年の事柄を除くと平家都落ちで慌てた牧氏が時政と牧の方の結婚を仕組んだのかも知れません
@user-yz1ce7tn1t
@user-yz1ce7tn1t 2 жыл бұрын
北条氏は平凡な田舎武士でした。(なんてね!) 大河の北条時宗で父親が若き時宗に北条のルーツを語るシーンがありました。義時はかわいい弟だけど何かと血なまぐさい家系。でも今の気分は「いざ鎌倉」‼
@user-ig4yh6qi3u
@user-ig4yh6qi3u 2 жыл бұрын
わぁー!『北条時宗』懐かしいですね 和泉元彌さんが、時宗役でしたね 『文永の役』『弘安の役』の映像は凄いでしたね
@user-yz1ce7tn1t
@user-yz1ce7tn1t 2 жыл бұрын
@@user-ig4yh6qi3u さんへ 私も全部は覚えてないけど渡辺謙さん(父親の)はインパクトあるので…😂 思い出してくれた人がいて、嬉しいです!、
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 2 жыл бұрын
平貞盛はおろか、平直方までも正確には辿れないのが事実。韮山あたりの家族企業の社長だったんだろう
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
大河ドラマ「北条時宗」でも5代執権北条頼時が息子の時宗に北条氏の家系は平氏となってるが土着豪族なのかよく解らないと話す場面がありましたね
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 2 жыл бұрын
@@user-ti1gj2xg2u 渡辺謙の時頼ですね。彼は義時の曾孫です。「我らの祖は桓武平氏の流れという。が、本当のことはわからん」とあっけらかんに話す時頼に時宗はキョトンとした顔をしていた。印象的なシーンです 」
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
@@user-ry3du7we4k 頼時ではなく時頼でしたね 曖昧ですいません
@aamm11111
@aamm11111 2 жыл бұрын
面白いのですが、歴史ドラマで言うのもなんですが前回など見て思ったに次週以降の結果が出てしまう「ネタバレ」がありそうで見られません。 最初に警告が欲しいです。
@sugumura5926
@sugumura5926 2 жыл бұрын
平凡な武士に一票✋
@user-rs2oy4fl8d
@user-rs2oy4fl8d 2 жыл бұрын
もっと勉強したほうがいい 吉田経房は頼朝が京都時代の上司で友人
@hamahechi
@hamahechi 2 жыл бұрын
牧の方「ぶっとびー」
@user-vi4ul9bq8y
@user-vi4ul9bq8y 2 жыл бұрын
時政は、なんか憎めない
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 2 жыл бұрын
でも、冷酷で謀略家なんだよね
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
牧の方に唆されたんでは? やっぱ、一所懸命の武士ですから人の良いオッサンでは生きられなかった時代? 所領を伊東佑親に乗っ取られた工藤佑経の落ちぶれた姿みれば・・・親族でも油断は命取りでっか?
@user-tq7gl5ct4g
@user-tq7gl5ct4g 2 жыл бұрын
平家滅亡後京都での苛烈な平孫狩りを主導した時政は冷酷非情。
@kmtmkm2846
@kmtmkm2846 2 жыл бұрын
聞いておかしいと思った。 ご先祖様の家柄と現在の力は比例しないはず。それに家系図なんてどうにでもなる話。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r 2 жыл бұрын
家柄と力は比例しませんが、家柄に寄り求心力や正当性が大きく変わります。 実際に戦国大名の多くは、自身の権威を高める為に家系図を捏造し「源氏・平氏・藤原氏」の子孫を自称していますし、戦国大名である「北条氏」も元は「伊勢氏」ですが、様々な調略を使って朝廷から北条を名乗る事を認めさせています。
@user-sz6ul4ii5o
@user-sz6ul4ii5o 2 жыл бұрын
泰時の作った御成敗式目からすると、北条にはそれなりの知力があったものと思われる。
КОМПОТ В СОЛО
00:16
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 30 МЛН
ПРОВЕРИЛ АРБУЗЫ #shorts
00:34
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 106 МЛН
Gym belt !! 😂😂  @kauermtt
00:10
Tibo InShape
Рет қаралды 16 МЛН
奥州藤原氏とは?~平家も恐れた神秘のベールに包まれた一族~
20:14
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 92 М.
長生きしていれば歴史が変わった!?若くして病死した戦国武将!!
26:49
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 11 М.
13人の合議制の末路 失脚、叛乱、滅亡……鎌倉幕府バトルロワイアル!
30:55
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 429 М.
源氏とは何か?源頼朝に連なる源氏のルーツを解説
20:03
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 261 М.
鎌倉の北条氏と戦国時代の小田原北条氏の関係は?
12:05
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 214 М.
小学生でもわかる『曾我兄弟の仇討ち』
31:28
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 252 М.
『壇ノ浦の戦い』平家の敗因は義経の戦法にあらず!?
21:51
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 96 М.
Пранк над Махачевым🥶
0:19
FERMACHI
Рет қаралды 10 МЛН
Как мама ухаживает за мной VS гостями
0:50
Время горячей озвучки
Рет қаралды 3,1 МЛН
Mother Cat Drinks Lots of Coffee to Get By #funny #catlover #cuteanimals #cartoon
0:21
Super Emotional Stories
Рет қаралды 13 МЛН
ToRung short film: i sell watermelon🍉
0:38
ToRung
Рет қаралды 11 МЛН