【北欧式伐倒術】実は、あまり知られていないスウェーデン発・オープンフェイスノッチ解説します【tree felling tutorial】

  Рет қаралды 136,616

木こりTV

木こりTV

3 жыл бұрын

※今回のオープンフェイスノッチの伐倒手順は【全国林業改良普及協会】から出版されている本を参考にしています。
決して自己流で危険なものではないとご理解下さい。
はーい!
木こりTVです!
本日もご視聴ありがとうございます🙇‍♂️
本日の動画は、実は あまり知られていないスウェーデン流伐倒術オープンフェイスノッチの特徴や伐倒手順を実際に切りながら解説しております🌳
1つ理解しておいてほしいのは、伐倒の達人が技を解説するのではなく、素人に毛が生えた山師が あれやこれやと地道に調べ 一生懸命まとめて撮影した動画になっております😂(笑)
間違っている部分などございましたら、動画をご覧になった諸先輩方のあなたにコメントして指摘して頂けると嬉しいです🥺🙏✨
また今回の動画は少しでも現場で伸び悩む、僕と同じような境遇の方の力になれたら嬉しいなと思ってアップしました!
【お知らせ】
ストーリーか記事投稿を毎日更新しております!
またアパレルブランド【達磨林業】と称し、木こりTVステッカーや作業着、パーカーなど販売してますので、是非チェック✅してみて下さい!
※有難いことに作業着、大変たくさんの方に購入頂き 遂に在庫がなくなり、販売を終了させて頂きました。
Instagram: / kikori_tv
オンラインストア:kikoritvstor.base.shop/
#林業#木こりTV#山#ユンボ#重機#チェンソー#トラック#tree felling tutorial

Пікірлер: 68
@user-dr8py9ku3x
@user-dr8py9ku3x 3 жыл бұрын
僭越ながら、うp主様ならびにコメント欄のみんな、この話題に触れるべきではない。 【林業警察】が来るぞ😱😱😱😱
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ 確かに、ご指摘頂いた通り 今回の動画では林業警察の心配が1番大きかったです😂! ですが、今回の動画でご紹介したものは【全国林業改良普及協会】から出版された本に基づき制作した動画なので逆に言われようがないかな?って思っています🤝✨ では、僕も僭越ながら、ご指摘して頂く事は、もちろん僕が間違えていた場合ですと大変有難いことですので、嬉しいです。 ですが、書き込んで頂いたコメント欄の皆様を巻き込むような書き方はせず、次からは僕にだけ向けて書いてもらえると、嬉しいです😊 これだけは分かってほしいのですが、いしさんが本当に心配してくれて書いて頂いていると感じたので僕も正直な気持ちを文字にして返信させて頂きました☺️ 決して言い負かしてやろう。などそんな気持ち1ミリもございません。 ただ1つ、インスタのDMから林業警察って言葉に驚かれて怖くなってコメントを削除しました。というメッセージをもらいました。 そういう風に思う方がいらっしゃるので、「僕にだけ向けて書いて下さい」と言いました🥺
@user-dr8py9ku3x
@user-dr8py9ku3x 3 жыл бұрын
お疲れさまです。 それは大変ご迷惑をおかけしました。コメントを削除された方にもお詫びを申し上げます。 うp主様のお考えはよく承知いたしました。また、コメントを固定されていますが、当該箇所は削除した方がよろしいでしょうか。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
返信して頂き、ありがとうございます😊 そしてご理解して頂き本当にありがとうございます🙇‍♂️✨ いえ!削除しなくて大丈夫です☺️ そもそもイシさんがコメントしてくれた言葉は間違いではないし、悪意だってないので削除する必要は全くないと思います。 このコメントを固定させて頂いたのは、イシさんのコメントをキッカケに今回の動画に対する僕の思いも込めて返信させて頂いたので、これを他の視聴者さんにも伝えたくて固定させてもらいました😊 イシさんが おっしゃられている事って本当にごもっともで、林業を生業としていて現場で当たり前にやってる事が実は やってはいけない事だったり、その組合や会社のルールが現場の全てになっている部分は多いと思います。 大袈裟な事を言ってしまいますが、そんな勘違いなどを正して林業されてる皆さんが安全に怪我なく作業出来れば嬉しいなって思いもありますので、今後 僕が間違っている事があれば またコメントして頂けると めちゃめちゃ嬉しいです。
@user-dr8py9ku3x
@user-dr8py9ku3x 3 жыл бұрын
@@TV-nq4hg コメントの件、了解しました。 また面白い動画を楽しみにしてます。どうもお騒がせしました😱😱😱😱😋
@user-kq8gm7nr7h
@user-kq8gm7nr7h Жыл бұрын
勉強になります。どうもありがとうございます😄👍
@koi655
@koi655 Жыл бұрын
こんにちは。自分も18歳から山に入りもうすぐ20年、現在は林業会社を営んでおります。 オープンフェイスカットが周知されるのはとても嬉しいですね。 コントロールが効くので特に小~中径木を安全に切るのに適した技術だと思います。 同時に社内では、木の太さと樹種ごとの繊維の強さの見極めも重要で、それによって切り方を使い分ける必要があるとも教えています。 こちらは北海道で、杉よりも繊維が粘るカラマツを相手にすることも多いので中~大径木でオープンフェイスを使うとツルが効きすぎて材の割れの原因になることもあります。 その場合は従来の倒し方をする方が材を痛めず安全に倒せるかもしれませんね。 大切なのは木の種類、傾き、山の状態等に応じた切り方ができる引き出しを多く持つことだと思います。 この動画を見てオープンフェイスに挑戦してみようとする方は、優れた技術の一つであるものの万能なわけではないことも理解して頂きたいです。 伐倒技術を高めたい方の一助となれば幸いです。
@koi655
@koi655 Жыл бұрын
別の動画を拝見しましたが、独立開業なさったんですね。 自分も2014年に個人事業主で開業し今に至ります。 人より多くの苦難と共に人より多くの幸せを感じることのできる道になるかと思います。 会社員時代よりしばらくの期間は相当忙しくなると思いますが、お身体に気をつけて下さい👏
@user-ph3jx6wt3z
@user-ph3jx6wt3z 2 жыл бұрын
お疲れ様です! 勉強になります⤴️👍
@user-uv3lp7iw7x
@user-uv3lp7iw7x 2 жыл бұрын
きこりさん、めっちや元気で楽しいですね
@user-ky3vh8qi8e
@user-ky3vh8qi8e 4 ай бұрын
オープンフェイスノッチの知って数年、間伐等日々の作業でその有効性を実感しています。私の職場に多い、1980年代以前に伐倒を覚えた先輩方と、全てが正反対です、 受け口は水平切りから(会合線がいい加減な人も散見・・・)、角度は30°程度、追いは高め(10cm以上)といろいろ違いがあって、怪訝な目で見られる事もありましたが、今は安全と正確性に寄与する技術だと確信しています😃
@user-xb5hw8kn8d
@user-xb5hw8kn8d Жыл бұрын
林業従事者ではないのですが仕事柄木を切る事が多く参考にさせてもらって実践してます😃
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg Жыл бұрын
コメントありがとうございます🙇‍♂️✨ この動画を見て、少しでも安全率が上がっていれば嬉しいです😆🌲
@tanakittyhello1322
@tanakittyhello1322 2 жыл бұрын
自分もずっとコモンノッチだったので新しい発見ができてよかったです!解説も分かりやすく、なかなかこういう動画を上げている木こりさんも多くはないと思うので助かります! チャンネル登録させてもらいます!
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます🙇‍♂️✨ そして、返信が遅くなってしまい すいません😵‍💫💦 嬉しいお言葉ありがとうございます😌✨ 海外の木こりの方々は伐倒方法を動画にまとめて上げられているのは良く見ますが何て言っているか分かんないんですよねー😭
@kusottare
@kusottare 2 жыл бұрын
全くの林業素人ですが動画拝見させていただきました 編集がうまくて分かりやすくとても面白かったです!
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます🙇‍♂️✨ 最高の褒め言葉、ありがとうございます☺️‼️
@sigetakainoue
@sigetakainoue 3 жыл бұрын
このやり方は道下で山に倒す時に受け口を大きめに開けて、路肩に当たり株の跳ね上がりを予防するのに使ってます。 もちろん、追い口は受け口の上付近で倒れた木のツルが株に掛かる様にしてます
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
素晴らしいです🥺‼️ 特に倒れた木のツルに株が掛かる様な工夫は、状況や危険なポイントを理解出来ていて、なおかつ高めの追い切りは目的と一致していて、まさに理にかなった安全な伐倒だと感じました😊🙏 教えて頂き、ありがとうございます😭✨
@user-nn8ee7on7k
@user-nn8ee7on7k 2 жыл бұрын
はじめまして! 明日から森林組合で働く未経験者の25歳です😂 動画1から見させていただきました! 林業の雰囲気を知ることができたので 体力面ではまだ不安ですが、 お陰様で明日から楽しめそうです🐥
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます🙇‍♂️✨ こういう方でリューシアルビノさんの活力になれて嬉しいです😊。 初めての林業はどうでしたでしょうか☺️?
@user-nn8ee7on7k
@user-nn8ee7on7k 2 жыл бұрын
@@TV-nq4hg ありがとうございます! 伐木思った以上に綺麗にやるのが難しいのと 地ごしらえが思った以上に時間かかってしまうなーと感じました💦
@yasu-papa
@yasu-papa 2 жыл бұрын
つい最近読んだ本でオープンフェイスノッチを知りました。ちょうど動画も見つけたので興味深く見させていただきました。ありがとうございます。安全性は高いけど、伐倒後にツルを切る必要があるとその本には載っていましたが、この動画では、ツルもしっかり切れていましたね。傾斜地ということもあるのでしょうか。私も機会がありましたらこれを参考に試してみたいと思います。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます🙇‍♂️✨ 閉鎖的な職種なので、少しでも正しい伐倒方法を知って頂き労働災害事故が減れば本当に嬉しいです。 今回の伐倒手順は全国林業改良普及協会で紹介されている手順なので信ぴょう性は高いと思います☺️‼️
@user-mm8ll8ql2h
@user-mm8ll8ql2h 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。ありがとうございます。 私は林業従事者ではない素人なので、今回のように丁寧に解説して頂けると、とても分かりやすく参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。 ちなみに、広島県の方ですか? 私は広島県在住です。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ 今回の動画では林業従事者向けで制作しており伐倒時の専門的な用語、受け口やツル、追い切りについては説明していなかったので心配でしたが、このように言って頂けて嬉しいです😊✨
@daiki6418
@daiki6418 3 жыл бұрын
お疲れ様です😆 その伐り方使ってます😆伐倒方向が狙いやすく結構気に入ってます。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ この伐倒方法 良いですよね🥺‼️ 仲間が居て嬉しいです✨ 僕も条件や状況よって伐倒方法は変えますが、ベースの伐倒はこのスタイルでやってます🙋‍♂️!
@user-pt9ji5tn6l
@user-pt9ji5tn6l 3 жыл бұрын
勉強になりました! 今日は雨がひどかってくたびれました。 そっちのほうはひどいみたいですが 大丈夫ですか?
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ そう言って頂けて本望です🥺‼️ 梅雨もいよいよ本格的に牙を向け始め、思うように作業が進みませんよね😵‍💫 こっちは降るのは降ってますが山が崩れたり、川が溢れるような事はないですよ😊 ご心配ありがとうございます🙏
@user-dw5pe5cn3x
@user-dw5pe5cn3x 3 жыл бұрын
こんばんは! オープンフェイスノッチなんて全く知りませんでした( ̄▽ ̄;) 分かりやすい解説で素人でもしっかりと理解出来ました! 良い勉強になりました! ありがとうございます♪
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
サッコさん!お久しぶりです☺️ コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ 僕も1年前までオープンフェイスノッチなんて知りませんでした😂! 講習の時に教わり、そこから教本を購入し 下調べをしました😄🌳 こちらこそ!ご視聴して頂き、コメントして頂き ありがとうございます🙏‼️
@mazdabeam
@mazdabeam 2 жыл бұрын
まず先に倒す木の周りを作業しやすくして 刃を入れてからは倒す木の周りをウロウロしないほうが良いと感じました。 足場が悪い時はなおさら安全に作業したいですよね。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます😊✨ そうですね!ですが僕はまだまだ素人となので頑張ります😁!
@ONIGURUMI379
@ONIGURUMI379 8 ай бұрын
👀…斜めを先に切るやり方、だいぶ後で覚えましたが、実際やってみると斜めの会合線がソーチェンの片刃ぶんズレるので、最後に横から一切り、切りそろえて、ガンマークでしっかり合わせますかね。そのあと倒す感じ。
@hiroyukikubota6190
@hiroyukikubota6190 3 жыл бұрын
オープンフェイスノッチは、コモンノッチとフンボルトノッチが合体する形と思っていましたが、下から切り上げないものもあるんですね。 追い口が低いので、バーバーチェアーには気をつけてくださいね。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
ヒロさん!前回に続きコメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ 受け口の開口部が70~90度になっていればオープンフェイスノッチになるみたいです🤔 確かに下から切り上げるものが王道みたいですが、下切りを斜めにせず受け口約70度で伐倒してみましたが しっかりツルが効いていました👍! ありがとうございます🙏‼️
@yujikomatukikori1414
@yujikomatukikori1414 2 жыл бұрын
コモンノッチとフンボルトが合わさった物がオープンフェイスであってますよ
@nagomi201
@nagomi201 Жыл бұрын
はじめまして。 とても参考になりました。 自分は神奈川で造園を営んでおります。 林業にとても興味があり、いろいろ見漁ってます。 林業に従事する方法があれば、是非とも教えて下さい🙇
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg Жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ また返信が遅くなってしまい、すいません😣💦 造園業 素晴らしいです🥹! 僕も今、剪定を勉強中です🌲 林業に従事する方法ですが、僕なら職安で探すか、仕事内容をもっと深く知ったり 気になる事があれば林業のガイダンスに参加すると思います🤔‼️
@Uk-bm6pz
@Uk-bm6pz 2 жыл бұрын
林業やってるんですが受け口がオープンフェイスノッチで追い口がコモンノッチでもいけるんですかね?
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ そのやり方でも全く問題はないですよ😊 ただ会合線とツラで追い口を入れることにより、ツルがしっかりと効き、ザックリなイメージで言うと木を倒すと言うより木を寝かす。って言うイメージですね🤔✨
@rokujii2634
@rokujii2634 2 жыл бұрын
追い切りを 会合線に向かい水平に行っていますが これ若干斜めに上から下(会合線)に向かって切った方が良いのでは考えるが どうなんでしょう・・・・・私素人ですチェンソーも使ったことが無いですが。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
コメント&ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ 追い切りを水平に切る理由ですが、それはツルを最大限に効かせるために水平に追い切りします。 なぜなら、木の筋が縦に入っているからだと思います。 なので実際に切ってみると分かるのですが、沿わずに斜めに入れてしまうとツルの効きが悪くなり、最悪の場合 思っていた方向に倒れなかったりなどトラブルに繋がってしまうからです。 林業研修の講師の方が労働災害が起こる原因についてお話されてた内容で、自分がコントロール出来ない状況下に置いて事故が起こります。と仰っていました。 なので、追い切りを水平に入れる事も含め 全て伐倒をコントロールする為に定められた手順だと思います😊
@rokujii2634
@rokujii2634 2 жыл бұрын
@@TV-nq4hg 返信ありがとうございます 倒す方向に傾斜をつけた方が安全に倒れるのではないかと考えましたが・・・・ 経験に勝るものはないですね! ありがとうございました。
@munmunmunmu
@munmunmunmu 2 жыл бұрын
高切りと芯を抜いたら怒られちゃいます。参考にさせてもらいます❕
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます🙇‍♂️✨ 高切りだと材積減ったり、伐倒スピードが増したり、芯抜きするとツルの効きが弱まったり、どの手法も適した場面で使えると素晴らしいですよね😊 ありがとうございます!
@sigetakainoue
@sigetakainoue 3 жыл бұрын
谷側に片枝だったら勝手に倒れますよね! 周囲の確認はしっかりしましょう
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ そうですね!確かに片枝でしたら倒れていた【かも】しれませんね🤔 ただツルはしっかり残っていて、枝の生え方も 確認していたので倒れなかった。 常に【かもしれない】を頭に入れて作業しているつもりです🥺‼️ 僕はシゲタカさんのような玄人の方から、自分が見えていない視点を指摘して頂き、成長したいと思っております。 動画をご覧になられて、僕のどの辺が周囲の確認不足だったでしょうか😣? 教えて頂けると嬉しいです🥺‼️
@annriot1975
@annriot1975 2 жыл бұрын
伐倒の時の装備を紹介して欲しいです。 これから生産へ行きたいので、お願いします。できれば、動画の様なスマートなのやつがいいです笑
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ ザッとではありますが登録者数1000人記念に撮影した質問動画の中で紹介しているので、よろしければそちらをご覧下さい😊
@river6300
@river6300 2 жыл бұрын
いきなりコメントすいません。🙇 林業やりたくて、 33歳から林業転職は遅いですか?⁉️
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます🙇‍♂️✨ 全く遅くないと思います😊! 現にうちの職場にも30代後半から林業始められた方も いらっしゃいますし、遅いと言うことはないですよ!
@river6300
@river6300 2 жыл бұрын
@@TV-nq4hg 返信ありがとうございました🎵勇気出ました✨行動してみます😃
@user-sw6tm6dn5e
@user-sw6tm6dn5e 2 жыл бұрын
こんばんは、木こりになるの遅くないですよ、やる気と木こりを覚えることがあれば出来ますよ。 危険な作業ですよ、気おつけてください❗
@lumberjackjapan
@lumberjackjapan 2 жыл бұрын
わかろ安いせつめいありがとう 外国人でもできます ヨシ!^_^
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
見てくれてありがとうございます! 嬉しいです。 ヨシ!
@user-ch1gt6mm5u
@user-ch1gt6mm5u 3 жыл бұрын
コモンノッチ笑笑
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 3 жыл бұрын
そんな笑うような名前か😂?(笑)
@sinkumi815
@sinkumi815 2 жыл бұрын
伐倒方向に受け口を向けるのが難しいんだよ。 木が傾いているし、枝ぶりも考慮しなければいけない。 一番難しいことをサラッと流したね。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
コメント、ご視聴ありがとうございます✨ 伐倒技術も人に物を伝える技術も、まだまだ未熟ですので、これからもご鞭撻よろしくお願いします。
@north-regard
@north-regard 2 жыл бұрын
きちんと退避しないと、安全第一としては過信になってしまいます。
@TV-nq4hg
@TV-nq4hg 2 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます🙇‍♂️✨ 仰られる通りで僕は退避距離が甘いので今後の課題として取り組んでいます🥺🤝
@yujikomatukikori1414
@yujikomatukikori1414 2 жыл бұрын
ただのコモンノッチですね(笑)
@hikaruru456
@hikaruru456 Жыл бұрын
下手か.
@user-vb8wl5sh8v
@user-vb8wl5sh8v 2 жыл бұрын
BGMがうるさいあなたの好きな音楽がみんな好きとは限りません
@SHIKISOKUZEKUU666Kyo
@SHIKISOKUZEKUU666Kyo Жыл бұрын
じゃあ観るなよ。公共の電波と勘違いすんな。
林業技術普及セミナー 広葉樹の伐倒 伐倒要注意 アサダ
9:45
岩手の林業 普及班チャンネル
Рет қаралды 21 М.
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 20 МЛН
A Japanese lumberjack cuts down a 210-year-old giant tree! But a shocking event!
7:37
THE PROCESS ザ・プロセス
Рет қаралды 3,2 МЛН
【北欧式伐倒術】オープンフェイスノッチ伐倒方法 倒し方
9:06
【山師チャンネル】絆林業 株式会社
Рет қаралды 29 М.
若手の伐採 木の切り方解説します!安全に切る方法や注意点
14:53
林業歴15年!てっちゃんの伐採!#伐採 #ベテラン #forest #japan #felling #roger
9:40
初心者必見! チェンソー作業でやってはいけないこと 8つ! (チェーンソー 検索 スチール STIHL ハスクバーナ)
17:34
【きこり女子】あれから2年…25歳女子伐倒
7:29
まなの森日記
Рет қаралды 47 М.