KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「生老病死」と共に生きる、ブッダのあり方
27:53
心が疲れた時は「涅槃」に入りましょう
18:57
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
6:02
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
7:40:31
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
18:28
「病気とどう向き合うか?」自分の証を残す生き方
Рет қаралды 154,801
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 706 М.
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Күн бұрын
Пікірлер: 87
@浦島裕子
3 жыл бұрын
私も同じような病気で25年間寝たきりでしたが今年の2月から歩けるようになり和尚様の話に涙が出ました
@ディクロニウス
3 жыл бұрын
大人になり、すがるものがなくなり もうダメだ、自死しかないと。 そんな時、この動画を観て何とか 今を生きています。 全ての人々の苦しみが無くなりますよう お祈り申し上げます。
@栗-w8h
2 жыл бұрын
和尚様の動画は苦しくなると共に、見終わった後少しだけ心が軽くなります。 在宅酸素を使っている夫が昨日救急搬送されました。夫は病気になってから3年ずっと戦ってくれていました。2人でまた暮らそう。2人で旅行に行こう。同期が待ってる仕事に戻る。 その目標に向かって私も隣で支えてきましたが、病気は夫をなかなか離してくれません。私も毎日が不安や悲しみに支配されています。だから頑張るのを少しやめて2人の穏やかな時間を作ろうと思います。 写経も2人でやってみます、夫の笑顔をいっぱい見ます。
@秋このみ
4 жыл бұрын
わたくしは若いころ子宮内膜症を患い、激痛で震える手でお医者様からの鎮痛剤を飲みながら生活した経験があります。数年苦しんで苦しみぬいて、ある日、「あら?わたしは病気なんだ。病気なんだから苦しい時には休まなくちゃいけないんだ。」と、すでに分かっていたはずのことが、突然あらためて腑に落ちました。その日から痛くなるたび、布団を敷いてゆっくり横になり、布団の傍らにお茶のポットを置いて、食欲がない時は駄菓子をぽつぽつと口入れて過ごしていました。当初はひどい出血とめまいで苦しみましたが、半年ほどたって、ある日、自分が快方に向かっていることを感じるようになりました。今思えば、和尚様のおっしゃる、「抗わずに受け入れる」という心が私の体を変えていったのだとお話をお聞きして納得いたしました。受け入れる大切さ・・・身に沁みます。素晴らしいお話をありがとうございました。
@オレンジ-z4t
3 жыл бұрын
自分も今血管の病気で入院、失意のどん底です、正直死ぬのが怖いです、前向きな言葉を読んだりしましたが、不安な気持ちは消えません、病気で今辛い、と検索したら、和尚さんの動画が真っ先に出て来ました、1人迷惑かけた人達にお詫びをしながらベッドで過ごしています、因果応報なんだろうなと思います、今からでも毎日全ての事に感謝してみたいと思います、素敵な動画、優しい声、に癒やされました、ありがとうございます。
@KZ-eg9zm
5 жыл бұрын
病気に抗うことを止める。すごく参考になりました。
@フラワー-l3g
5 ай бұрын
大愚和尚様、今回の動画、ありがとうございました。 たまに見に来ています。 私は、17才(高校生)の時に、鬱病に罹患し、これで、27年目です。 病気のせいで大学受験を失敗し、仕事も希望の職種につけず、思う存分働けませんでした。 4年前くらいに、仕事でオーバーワークしすぎて、倒れる寸前まで行き、その後、ほぼ寝込み、固形物が食べられない、水分さえ吐くのですが、栄養剤で食事を摂りながら、なんとか自宅療養しながら、仕方なく年金受給、そのしばらく後に、障がい者手帳を取得しました。 いつまでも病気が良くならない事や、健康な方と同じように働けない事、健康な方に対し、負けたくないと思っている事、働けない事で貧困になるのが本当に悔しいので、今、体調を優先した働き方をしていますが、 きっと今の状態は、病気に抗っている気持ちもあると思い、 病気を受け入れる、そんな自分を愛する努力をしようと思いました。 若い頃は、世の中の理不尽や政治、会社の上司や周りの人に怒っていたのだと思いますが、 今、40代中盤となった今、自分自身の事は、もう自分の責任なんだと思うしかありませんよね。 今までずっと通ってきた病院も、これでいいのか?と思う気持ちがずっとありました。もしかしたら、今まで通っていた病院より、探せばもっと良い病院が見つかるかもしれません。 4ヶ月前に、同い年の彼と、無事結婚出来ましたが、事情があり自分の希望が通った訳ではありませんし、別の問題が出てきそうな予感がします。 とにかく、病気を軽くし、今までの境遇が悪かったから、良くなりたい、若い頃から、人生をやり直したい思いでいっぱいです。
@山内康稔-x8h
4 жыл бұрын
自分も同じ経験者としてとてもカヨコさんのお気持ちが凄くわかります。 自分は8年間苦しみ続けましたけどお寺さんでお経を上げて頂いたり厄払いをして頂き今では社会復帰して仕事も遊びも出来るまでになりました。 そして毎朝仏壇の前で般若心経を唱えるのが朝の日課です! 人間の目には見えないものが有る事を実感しています。 カヨコさんが少しでも気分転換になる事を見つけて実行してみてください。
@影薄めの鹿
6 жыл бұрын
お話をおききし、泣いてしまいました。 病床の己を受け入れる、ずっと辛かったことです。元に戻るはずだでと抗い続けることではなく、今できることをする。病に伏せって3年になります。素晴らしい処方箋でした。
@小さいミミちゃん
5 жыл бұрын
送って下さい。私の所へ。 で、救われました。なんて有難い。かよこさん、良かったですね。涙
@erie6256
Жыл бұрын
先月私にがんが見つかり、母が「そんな家系では無かったのに、何故あんただけ」と取り乱し、泣いたことが忘れられません。 この先の具体的な手術、治療、リハビリ、転移や再生の可能性など、ifの不安がひどく頭の中を駆け巡り続けています、 一旦深呼吸をして受け容れて、私も写経をお送りしたいなと思います。 弱っている今、和尚様の言葉にすがります。
@zueshite
4 жыл бұрын
今の私の心に響き涙が出ました。 救われました。
@石黒一重
4 жыл бұрын
真の意味で、やさしいお坊さまですね。体が、よくなられることを祈っています。
@ほしそら-g9t
2 жыл бұрын
かよこさんありがとうございます。私も今同じ気持ちです。何とか生きて行きます。
@takakonoguchi5600
2 жыл бұрын
私もかよこさん似たような症状に苦しんでいます。 お辛いの、よくわかります。
@吉岡大知-o2c
7 жыл бұрын
今心がとても不安定でずっと闘い続けてきましたが免疫力を高めることが何より大切だということがわかりました! 僕も般若心経を写経して、お母さんのお手伝いをします!
@87saku87saku
5 жыл бұрын
《 お礼 》 私も原因不明の体調不良で、悩んだことがありました。 おっしゃる通り 写経で 気持ちを落ち着けるのも いいですね! 私は、知り合いの方に教えて貰って 座禅の様な事を指導して頂き… 心を無にして 呼吸を ゆっくりして… 徐々に治りました。
@haru6535
6 жыл бұрын
大愚和尚様、いつも心に響く、温かいお話をありがとうございます。心から感謝申し上げます。 私も長年、病の身体です。今回のお話も心に染み入りました。本当にありがとうございます。 かよこ様、慢性疲労症候群は重度の鬱の時の身体症状に似ています。私も昔はずっと寝たきりで動けませんでした。ですが鬱のお薬で、身体の苦しさ重さは大分マシになり救われました。
@yasukaku2003
5 жыл бұрын
他人をここまで思いやれる。涙がでます。
@junoo6594
5 жыл бұрын
解れば戦えるのですが、原因が分からないものとの戦いは疲れます。しっかり災難に遭う、しっかり死ぬ、確かにそういう心持ちも人生には必要なんだなと思いました。心のエネルギーも無限ではないので…
@AS-dy6mz
4 жыл бұрын
自分はずっとパニック傷害です。ここ最近、抗うことを止めてみて少し楽になりました。生への執着、死にたくない、他人より充実した毎日を過ごしたいと言う意識が自分を苦しめていたんだと思います。ご質問されてる方は推測ですが、心理的なところが大きいかもしれません。私もですが、心理的な病は西洋医学の最も苦手とするところでまだまだ科学的に解明されていません。同じように苦しんでる方も多いのではないでしょうか?
@さんますだ-f7c
2 жыл бұрын
こ
@正行石川
5 жыл бұрын
私も現在、病みあがりですが、とても共感致しました!早速、般若心経の写経を実行したいと思います。大愚和尚さまご教示有り難う御座いました。
@みや-l7o
5 жыл бұрын
般若心経を勉強しています。 大愚和尚さんの唱える般若心経をKZbinで聴きたいです。
@松本敏江-g1t
4 жыл бұрын
私もききたい。
@田中ウラービー
3 жыл бұрын
僕も聞いてみたいです!救われる気持ちになりそう
@ジパング-g9g
2 жыл бұрын
介護うつです。病気に抗う気持ちはありませんが、身体が思うように動かないのがつらい。
@蓮の花ボンバー
3 жыл бұрын
慢性疲労症候群って治療法がほぼ無いみたいで、理解もされずらい病気でもあるみたいで、苦難の多い病気だと思います。 ただ一つの治療法と言われるのが、睡眠だそうです。 仏教の教えにより、よく眠れる事を祈ってます。知恵は絶対に裏切らない拠り所です。応援してます。
@mamepandachan
5 жыл бұрын
この方、凄い。
@たろこん-r1o
3 жыл бұрын
脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアの併発で腰と、脚の痛みと痺れで殆ど外出できないこの状態を受け入れる…それが少しでもできれば
@笑うらら
3 жыл бұрын
和尚様のお言葉を聞いていて涙がでました。私の場合は、高血圧がある分けでもなく、糖尿病がある訳でもなく、10分ぐらいで終わると言われる白内障手術の失敗です。医師は失敗を認めました。苦しんで2年8ヶ月。初めは真っ暗闇でした。薄っすらと光が見えた時、見えるようになる!と思いました。しかし、今日までの間様々な症状に苦しみ、角膜移植の方向に話が向いています。どなたかが目が見えなくなるんですと相談されていました。和尚様は見えるうちにやるべきことをしなさい!とお話をしていました。私は心の何処かに、失敗された!という被害者の意識が強く有るのだと思います。今迄できていた事も出来なくなり、通院の日々が続いています。怖い思いをし、目の中に注射をし、こんな筈でなかったと。そしてさらにわかったことは瞳まで歪んでいると。世の中にはもっともっとつらい思いをされている方がいる!そうじぶんに言い聞かせて日々過ごしていますが、怖いんです。
@tokeioff4336
7 жыл бұрын
抗うってとても疲れますよね。和尚様のお気持ちがひしひしと伝わってきました。
@flower-nx1ch
5 жыл бұрын
本当に、おっしゃる通り。感謝します。合掌💮💮
@須田真弓
3 жыл бұрын
はい。分かりましたありがとうございます✨
@ポポじろう
6 жыл бұрын
いつも動画を見させていただいております。心がうたれました。ありがとうございます。
@001-p8o
6 жыл бұрын
私もリウマチ持ちです。 とても痛くて苦しいですが、だからこそ私は自分の日々を大切に生きています。 たまにムカつく事は当然ありますが(笑)、そのムカつく事も私の大切な人生の一部ですし、どうせいつか進行して動けなくなる事を私は知ってるから、今を大切に生きれています。 上手く言えないけれど今のうちに出来る事ややりたいことやっちゃおう!みたいな感じで気を張らず生きてます👍
@浜田猫_なおみん
4 жыл бұрын
はじめの読み上げの時点で涙出ました…健康でない事の地獄さは分かるので(>
@浦井チイ
4 жыл бұрын
暖かい お言葉ありがとうございます。今、起きている主人の病に対する不安、心配の心。 なにか、心の真柱が出来た思いです。 ありがとうございます。かよ子さんが元気になられます事をお祈りいたします。
@久美-k7g
5 жыл бұрын
お話を聴いて息子の事を思い出しました。 6年も色々な健康療法や食事を試されたのに、体調が改善されなくてとてもお辛いでしょう。心が辛いと。現在はどうされているのでしょうか‥ 息子も14歳〜20歳ぐらいまで体調が悪かったので、高校には行けませんでした。 私は愛情深く育てましたが、その傍ら息子の勉強に力が入り過ぎ、何でも一番で優秀な息子の理想像を押し付けていました。息子が素直で何でもそつなくこなせる性格だった事もあります。 息子が壊れてしまいました。 義母に対して、見返してやりたいという気持ちが、息子を追い立ててしまったのだと思います。 自分の価値観がしっかりしていなかった私が、義母に対して劣等感を持ち、息子を追い詰めた結果になったのだと思います。 現在は、小学校の教員をして2年目ですが、就職して家からは離れています。毎日13時間労働で土日もどちらかは出勤しないと追い付かないほどの激務だそうです。教育現場もとても大変そうで、今年受け持った子供も荒れているそうです。 あまりの大変さに息子は一度心が折れそうになりましたが、私は息子の身体が一番だからと、仕事なんてやめてもいい、自分を守って欲しいと伝えました。それからはレベルを落としたそうで、何となく上手くやっているようです。 自分を切り替える力もいつしか備わっていたようです。 子育により私自身も大変成長させて頂きました。
@flower-nx1ch
5 жыл бұрын
このお話し。子供のころ、隣のお婆ちゃんが、良く話していました。納得します。合掌
@YU-KAS
2 ай бұрын
若いときから鬱を繰り返しています、長いときもあれば短いときもあればです。まずは病を受け入れて、ゆっくり自分を待つ、これで毎回乗りきってきました🍀
@amaterasu48
3 жыл бұрын
体調がよくなるといいですね。本当に…
@flower-nx1ch
5 жыл бұрын
今が、正にこの時期。キツくて、死にそうです。辛い。息しているだけで、いいや。そう思う。合掌 感謝🙅🙅🙅😼🙅
@なお-s4b2i
23 күн бұрын
ありがとうございます。 ありがとうございます。ダメになりそうになったら、また ここに来ます。ありがとうございます。
@kwpc1375
4 жыл бұрын
慢性疲労症候群というのは、かなり厄介らしいですね。脳神経の医師などに相談して検査しても、それを証明することは出来ないようで、病気そのものも有りますがその症状を証明して他人に理解させる手段がない事が非常に苦しい理由だと思います。どんな病気でも、社会から理解が得られないと絶望的な気持ちになる。こうなると、心の問題に加えて、必要な社会保証が受け続けられるのか、人権はずっと守られるのか、というような現実的な不安も非常に大きくなると思います。
@ナイトライダー-b5u
4 жыл бұрын
身体の不調は身体の冷え身体の不要なコリが原因の事が多いと思います、湯タンポで太もも、お腹、二の腕、お尻お温めると血流良くなります、食事の前後歯磨きする、食事はゆっくりよく噛んで食べる。身体を冷やさない、昔の日本の食事、昔原爆で被爆した9才の少女が、玄米の塩のきいたお握りとお味噌汁を食べてその後奇跡的に回復し大人になり七人の子宝に恵まれたと聞きました、食事は大事ですね。
@lovemovie8971
6 жыл бұрын
私もまったく同じような症状で毎日辛いです。
@武田千鶴-w8g
6 жыл бұрын
今日一日通らせて頂きありがとうございました。 一日の終わりに般若心経をお唱えし自己流ですが就寝前に椅子坐禅をしております。 何かにお守り頂いている不思議な感を実感しております。 お写経が整いませんが身に落とし込むまで少しづつ続けて参ります。
@コスタリカフクロウ
2 жыл бұрын
お嬢さま 心に響くお話 ありがとうございました わたしもお経を おくらせていぢいて よろしいでしょうか? 私も難病なのです もう45年にもなります 両艦様は私もだいすきです ありがとうございました😭
@コスタリカフクロウ
2 жыл бұрын
誤字脱字になってしまいました 手がままならないので
@ロッタロッタ-j7e
3 жыл бұрын
私は喘息です。 ヘルニアや神経系な病気も持っています。 しかし、その中でも喘息での呼吸困難は本当に苦しくて苦しく。のたうちまわりパニックです。 もうこんなことが続くならばいっそのこと楽になりたい。だけど窒息死は嫌だから安楽死がいいのかな。そう思ったりしてしまいます。 だけど死ねないのです。 2人の幼い子を残しては死ねないのです。でもそんな事を考えてしまいます。 情け無いです。 本当に情け無い涙
@優子-w8o
3 жыл бұрын
情けなくない。頑張ってます。お互い頑張りましょう
@banby911
6 жыл бұрын
いつも動画を見させて頂いてます。 見たあとはいつもホットした暖かい気持ちになります。 般若心経のお話が出てましたが、私も去年からやってました。 1回に全部は書けないので2回に分けて寝る前に書いてます。 不思議と心が落ち着くのが分かります。 なので「かよこさん」にもぜひ元気になってほしいので私からもお勧めしたいと思います。
@kickreo644
4 жыл бұрын
この方の病はadhdの自分に当てはまるな。発達に抗うのでは無く、発達を受け入れる。どうせ死ぬならお手伝いをして ボロボロだけどここまでできた。この状態にしたいな、何もできないならありがとうと言う。
@MrZettaTheKing
7 жыл бұрын
生き方=死に方 死に方の連続が、人生であり物語であり幸か不幸かの境なんであろうか・・・ かよこさんのお具合よくなりますよに。
@峰メンズ
4 жыл бұрын
どうか送ってください…それは和尚様が生きなさいと伝えたかった事からでしょう …私は貴女をいつまでも待っていますからとの意味なのかと…号泣です。 相談者様。ひとりじゃないですね… 快方に向かわれることを願っております
@飯田秀穂
6 ай бұрын
こんにちは👋😃和尚さまの動画を毎日見ています。私は、19歳から、統合しゅちょうしょです。漢字が、難しいと思いすいません😢⤵️⤵️19歳前は、病気じゃあなかったです。働きに行った先の、創価学会の人にたまたま学生の時の友達と、喧嘩をして、心が、不安なときに、創価学会の人に誘われて、行きました。最初は、怖くて、そこで病気になりました。家族が、泣いて、泣いて、市役所に、行きました。そこでクリニックの、先生に見てもらった結果、統合しゅちょうしょです。と、言われて、最初は、怖くて、電車を初めて乗って、お母さんと行きました。そこでクリニックの、先生が一人できなさい、って言われて、行きました。病気が、ひどいままで、行って、先生の前に泣きました。和尚さまのどうがが、救われました。ありがとうございます。
@okaoka4576
4 жыл бұрын
スマホやタブレットですぐにネットを見たり、動画や電子書籍を見れるようになったので、本来脳を休める時間もスマホやタブレットを触って脳の疲れを増やして体調不良になっている人が最近多いです。この方もスマホやタブレットを触る時間を大幅に減らし、毎日しっかり脳を休めると体調が回復に向かうかもしれません。
@杉原賢一-s3l
7 жыл бұрын
凄い
@ratraget
Жыл бұрын
全く同じ感じで体をひきずって生きてきました。50代目前で原因が特定されました。医療の前進のおかげでしょうか。ありがたいことです
@原崎一浩
2 ай бұрын
😊
@田村雅彦-i9n
6 жыл бұрын
歯の噛み合わせ悪いと、このような事が起きる場合がありますよね! 歯も調べてみたら良いと思います!
@oyuntsetsegsodnombaljir6158
4 жыл бұрын
🙏🙏🙏
@渡辺さわこ
9 ай бұрын
リンパマッサージやって見てください~ 老廃物や、添加物が身体に溜まっていたり、血行が悪くなっているからかもしれません、マッサージやっている者です。
@bigbeautifullife7329
6 жыл бұрын
僕も、矛盾した所にいる。心の問題。この暑いのに、自転車に乗り捲ると、楽になる。だけど、疲れ果てて、次の日坐禅出来なくなる。薬💊を飲むと楽になる。一人暮らし。
@flower-nx1ch
5 жыл бұрын
同じくです。私は、保護犬が、私の邪気を持つと必ず逃げていく。なので、毎日瞑想しています。 お大事に。合掌
@soh3435
6 жыл бұрын
Tシャツに吹きましたw
@とーにゃん-b3z
5 жыл бұрын
かよこさん、慢性上咽頭炎の可能性はないでしょうか?全身倦怠感、様々不快な症状が、果ては免疫不全にも、慢性上咽頭炎の治療は限られた耳鼻咽喉科だけです。是非調べて一度受診してみてくださいね。慢性上咽頭炎の本もありわかりやすいです。良くなること祈ってます。私も6年前より苦しんでました。治療中ですが確実に良くなってます。元気になった上で大愚和尚の処方箋実行できるといいですね。
@富岡茂樹
3 жыл бұрын
こんにちは自分も慢性上咽頭炎です良くなったり悪くなったりの繰り返しです治療して2ヶ月目です!
@とーにゃん-b3z
3 жыл бұрын
@@富岡茂樹 私は昨年11月から小麦抜きをして、1ヶ月目あたりから諸症状の緩和が見られ、3か月たった今はとても楽になりました。みらいクリニックのKZbinを見たことがきっかけです。みらいクリニック、慢性上咽頭炎、食事編を見て頂けると小麦の事などの話が載っています。他にもNo.1~10くらいまで慢性上咽頭炎の分析をしてくださっています。本当に辛くしつこい症状が続きますので、早めに対処されたら良いかと思います。 何かヒントになるものが見つかると良いですね。 お大事になさってください☺️ 楽になりますように祈っています☺️🍀
@富岡茂樹
3 жыл бұрын
@@とーにゃん-b3z すでに全身症状に悩まされてます
@とーにゃん-b3z
3 жыл бұрын
富岡さん、みらいクリニック 慢性上咽頭炎検索、チェックしましたでしょうか?私は本で見つけた耳鼻科でbスポット治療をしてもらい一時的に改善しました。しかし結果治らず、10日に一度のbスポット治療を一年以上続けていました。すぐに体がへたりとなってしまいますし、このままではいけないと、色々探してみらいクリニックKZbinに藁をもつかむ想いで小麦抜きをトライ。たまたまそれが効をそうしたようです。まだ花粉の刺激などで鼻の奥や喉に刺激を感じますが、以前とはくらべものになりませんよ。 自分に合う方法見つけてくださいね。諦めずに頑張りましょう。
@富岡茂樹
3 жыл бұрын
@@とーにゃん-b3z 耳鳴りはありましたか?自分は強い耳鳴りに悩まされてます!耳管開放症になりました!
@hisayoshiyamada2044
3 жыл бұрын
慢性疲労症候群か 重度のうつ病か 鉛などの重金属中毒か 重度の便秘の弊害か
@m.a8347
Жыл бұрын
副腎皮質機能低下症、ATCH 単独欠損症、甲状腺機能低下症も似たような疲労症状が出ますね。
@Charaz0059
6 жыл бұрын
Tシャツいいなー、ナンダーラさんで売ってるかなー、と思って拝見したら掲載はされてましたが、SOLDOUTでした ( ノД`)シクシク…
@茂義川口
2 жыл бұрын
じぶんをいじめる=自殺する じぶんはなんのためにいきているのかがわかりません
@tonnnsuke
4 жыл бұрын
脳に炎症があることもあるらしい症状
@kino1245
5 жыл бұрын
和尚さん、マッチョ、そして腕毛がないのですね。
@miina8019
3 жыл бұрын
争うのやめたっ体が苦しいんや 心ではない
27:53
「生老病死」と共に生きる、ブッダのあり方
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 135 М.
18:57
心が疲れた時は「涅槃」に入りましょう
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 479 М.
6:02
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 486 М.
3:05
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
7:40:31
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
Семейные Сериалы
Рет қаралды 1,6 МЛН
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.
27:36
病の母が、子に示す、人間として大切な生き方
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 53 М.
13:39
仏教的"心の病"のとらえ方、手放し方
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 88 М.
33:58
「誰かに勝たなければならない」という、思い込みを捨てなさい
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 191 М.
23:43
【大愚和尚】いまを生きるリーダーのあり方
日本経営合理化協会
Рет қаралды 286 М.
21:16
コロナウィルスの影に忍び寄る新たな感染症の恐怖
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 147 М.
30:58
頑張れない自分|抱え込みすぎて、身動きがとれなくなったなら
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 267 М.
35:00
片づければお金が貯まる?整理整頓がもたらす幸運
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 111 М.
25:44
苦しくならない「大切な人の守り方」
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 223 М.
30:41
「老い」を受け入れたとき、人は命の「真理」に近づく
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 985 М.
35:44
不器用を整えて、巧みに生きる術
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 49 М.
6:02
UFC 287 : Перейра VS Адесанья 2
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 486 М.