“不斉有機触媒“について解説!!【ノーベル化学賞2021】

  Рет қаралды 74,086

QuizKnock会議中【サブチャンネル】

QuizKnock会議中【サブチャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 164
@AK-mc5ti
@AK-mc5ti 3 жыл бұрын
ほんとナイスガイは難しいことを誰でもわかるように説明してくれるし、ふくらPは相槌のタイミングや要約がさすがです
@shomi8995
@shomi8995 3 жыл бұрын
製薬の世界では鏡像異性体(エナンチオマー)は非常に重要で、同じ組成でも片っぽは薬理活性を示し、もう片っぽは全く薬として役に立たないことが良くあります!こういう薬は合成する時にも選択的に欲しい片っぽを頑張って効率良く作ったりするので、めちゃくちゃ面白いです。
@ジャスミンティー-j2x
@ジャスミンティー-j2x 3 жыл бұрын
13:28 1952年を「大昔」と考える理系の須貝さん。きっとこうちゃんからしたら「最近」なのかな。感慨深いです。
@y8e-k2n
@y8e-k2n 3 жыл бұрын
同じ須貝さんに近いとこでも、マテリアル関係やと1952は大昔やのに数学の分野とかでやと最近になるってのも面白い
@コスミ_スミコ
@コスミ_スミコ 3 жыл бұрын
悠久の時を見つめるこうちゃん。
@Can-badge_no_URA
@Can-badge_no_URA 3 жыл бұрын
神からしたらまばたきの最中
@sorararara868
@sorararara868 3 жыл бұрын
ふくらさんの質問て「ホントは分かってないと出来ない」質問なんだよね。その塩梅が須貝さんの分かりやすい説明をもっと分かりやすくしてるのが凄い。クイズノックのすごいところは 分からないことをバカにしないで 疑問をもったことを褒めようとする姿勢なんだと思う。
@三色かじ香
@三色かじ香 3 жыл бұрын
有機化学徒目線で見ても、誤りなくでも分かりやすく説明されてて、専門外のはずのサイエンスの文章を正しく理解して説明できる須貝さん流石だと思いました。
@オレ-c6c
@オレ-c6c 3 жыл бұрын
触媒はラブコメの有能友人枠 誰ともくっつかないし一話から大して変わらないけどいることで反応が進む
@sarahi6282
@sarahi6282 3 жыл бұрын
スクショしたいくらい素晴らしい例え!
@user-qo4us8of5d
@user-qo4us8of5d 3 жыл бұрын
ナイス例えすぎてめちゃめちゃ笑ってしまった
@hydrogen2399
@hydrogen2399 3 жыл бұрын
大学院で固体触媒を研究してた私からすると、須貝さんの解りやすい解説で化学に興味を持つ人が1人でも多く出てきたら非常に嬉しいです。
@___ishi3
@___ishi3 3 жыл бұрын
須貝さんの解説は語句を上手に例えてくれているから「化学屋さん」ではない私もなんとなくわかるし、福良さんのコメントは抽象的になりすぎた語句を本筋に近づけてより誤解が少なく理解ができるように補足してくれている感じがする。
@mgmk_789
@mgmk_789 3 жыл бұрын
「むっちゃざっくり」のところから興味を引いて詳しく掘り下げていく説明の仕方、本当に先生とか教育者に近いなあと思います………分かりやすいし忘れない!
@kattun0805
@kattun0805 3 жыл бұрын
1:08流行語選手権の時は単語知らなかったレベルなのに、今となってはふくらさんより詳しい須貝さん本当に尊敬。自分の知らない事をすぐに学ぼうとする姿勢が素晴らしい、、、
@choco_1729
@choco_1729 3 жыл бұрын
須貝さんは身振り手振りで説明してくれるから、素人でも理解しやすいんだなと思いました…!
@cloudstrife5924
@cloudstrife5924 3 жыл бұрын
大学院で有機分子触媒について研究しておりますが、専門外の人に自分の研究分野を分かりやすく説明するのは非常に難しいと感じておりました。 コメントを見る限り須貝さんの説明は専門知識がない人でも十分理解出来る内容となっておりとても参考になりました!
@scorpioeight6177
@scorpioeight6177 3 жыл бұрын
業界用語や物理に詳しくない自分からしたらこういう風に分かりやすく説明してくれる動画は気軽に見ようと思えるし須貝さんから学べるとなるとより一層動画を拝見したくなります✨
@chako7120
@chako7120 3 жыл бұрын
ほんとおっしゃる通り🙏🙏
@mabon113
@mabon113 3 жыл бұрын
ふくらPもだいぶ知ってる知識だろうに、知らない人の立場に沿って補足してくれるのありがたい
@Pii_819
@Pii_819 3 жыл бұрын
化学屋が聞いても間違いなく、高校化学の先生よりも分かりやすい。須貝さんは説明の分かりやすさという点で本当に素晴らしい技能を持ち合わせていると思う。
@おーかわ-t5d
@おーかわ-t5d 3 жыл бұрын
須貝さんの解説シリーズめっちゃ好き、理科のお兄さんカッコいい コエンザイムって聞いて双対思い出した…学びが繋がってる感じがした
@Hanhakkouhojicha
@Hanhakkouhojicha 3 жыл бұрын
SDGsの話が出ましたが、サステナビリティ推進を仕事にしてる身としてはやはり科学技術の進歩は地球や社会を善くするのに不可欠だなと思います。より効率的に必要な物質を生み出せるこの研究はやはりすごいことなんですよね。 須貝さんの分かりやすい解説、いつも助かってます🙏
@kazuta7703
@kazuta7703 3 жыл бұрын
不斉化合物には右手の形は有毒だが、左手の形は有効な薬になる物もあります。 選択的に合成する事を叶えた不斉有機触媒は本当に医療の発展に貢献しています。 不斉有機触媒の研究経緯は知りませんでしたが、この発見はまさにノーベル賞に相応しい物ですね。
@Eponym
@Eponym 3 жыл бұрын
サリドマイドなどがいい例ですね
@kazuta7703
@kazuta7703 3 жыл бұрын
@@Eponym サリドマイドは確かに右手の形、左手の形で効果・毒性が変わる不斉化合物の医薬品の代表例ですね。 私もパッと出てきたのがサリドマイドでした。 ただ、残念ながらサリドマイドは催奇形性のない一方だけ投与しても体内で一部変化(ラセミ化)して右手左手混ざった状態になる様で、選択的に合成しても意味がありません。現在は両方の形が混ざった物を妊婦を避けて投与してる様です。
@まじめなヒッキー
@まじめなヒッキー 3 жыл бұрын
@@kazuta7703 1990年代に有機化学・遺伝子工学分野を専攻してたので「この手の話の例でサリドマイド出さないのは、今の人には縁遠い話だからかな」って思ってこちらの動画見てましたが、kazuさんのコメント見てサリドマイドにややこしい事実があったことを初めて知りました。 昔中途半端にかじった世界に限って、古い知識のままでいて恥ずかしい思いをすることがあるので、とても勉強になりました。 コメントからも学べるとは。さすがナイスガイ。
@あめりんご-j5w
@あめりんご-j5w 3 жыл бұрын
きっとこの動画がなかったら調べようとも思わなかっただろうし調べても理解なんて出来てないと思うからこんなにわかりやすい説明をしてくれる須貝さんは偉大です!理科のお兄さん!!ありがとうございます!!
@ゐむる-x5q
@ゐむる-x5q 3 жыл бұрын
不斉有機化合物というもの自体は高校化学の範囲でわかることではあるものの、それを触媒で選択的に生成させるとかそういう話はまた少し違う話で物理屋さんが語るのが凄いなと思います
@user-sh3di6ri4k
@user-sh3di6ri4k 3 жыл бұрын
化学系の学生なので化学賞も解説してくれて嬉しいです😆 専門が違う人に説明する時につい専門用語を当然のように使ってしまうので、須貝さんみたいにわかりやすく正確に説明できるようになりたいです!
@user-hk7lp4mx9c
@user-hk7lp4mx9c 3 жыл бұрын
自分の今まさに学んでいる分野だったので物理学賞よりも理解しやすかったし、解説してくれて嬉しかったです〜!!!須貝さんの説明力が化学を学んだことの無い人に対しても分かりやすい説明で感動しました…
@aya_nu0211
@aya_nu0211 3 жыл бұрын
推しはオタクの触媒だったのか……存在していてくれるだけでオタクは勝手に活性化できる……
@nao3238
@nao3238 3 жыл бұрын
すごくおもしろかったです! いつもなら、特に海外の方の受賞だと「なんかすごいらしい」で終わっていましたが、須貝さんのおかけで概要を知ることができました こういう動画をきっかけに化学や物理に興味が湧きますね!
@momohacca
@momohacca 3 жыл бұрын
全然知識がない分野の話だけど、須貝さんが身近な例えを出して話してくれるからすっと説明が入ってきてなんとなく分かった気になれました。 quizknockさんで動画出して下さらなかったら海外のノーベル賞受賞者のことを知ることもなかったと思うので、こうやって知る機会を与えてくれて本当にありがとうございます。
@tmr6868
@tmr6868 3 жыл бұрын
「博士」って研究のいろはを知り、自分の専門分野をもつことで、専門外のこともどう凄いかが掴めるようになってるから「物知り」みたいなイメージになるのかな、って感じました とても分かりやすい解説ありがとうございました!
@マリア-b9u
@マリア-b9u 3 жыл бұрын
ド文系でノーベル賞の話聞いても頭の中が?だらけだったのが、須貝さんのお話を聞いてやっと理解出来ました!専門的な知識が無い人にも分かりやすく伝えられるのが本当に頭の良い人なのかな
@misatoSTmisato517
@misatoSTmisato517 3 жыл бұрын
本筋から少しはずれますが、人が作るのが難しいものを人の体の中では作れている、というのが、普段化学に触れない私からすると結構衝撃でした。今回も聞きたくなる解説ありがとうございます!
@v.dtimezone5071
@v.dtimezone5071 3 жыл бұрын
ホール・エルー法は、ホールが英語圏の人で、エルーがフランス語圏の人なので、英語圏などでは「ホール・エルー法」、フランス語圏などでは「エルー・ホール法」と言うらしい。高校時代に化学の先生が言ってた
@なでこ-g9i
@なでこ-g9i 3 жыл бұрын
メディアは日本人が受賞した時だけ大きく取り上げる(イメージがある)のでこうして海外の方が受賞したものについても分かりやすく説明つきで取り上げていただけて嬉しいです!
@sakebi765
@sakebi765 3 жыл бұрын
本当に本当に須貝さんの説明とふくらさんの受け答えが最高でとてつもなく勉強になります…ありがとうございます…
@小田ちゃん-c3k
@小田ちゃん-c3k 3 жыл бұрын
d-メントールとl-メントールが鏡合わせの関係でたしか国立科学博物館で匂いをかげたと思います💡4~5年前の記憶なので今も展示があるかはわからないのですが…興味のある方は是非!
@horusuto
@horusuto 3 жыл бұрын
最後の薬の話、基本的に低分子の薬は有機合成で作られていますが、重金属の触媒を使えば楽に作れるんだけど、合成した後の単離(精製)が大変なので、最終生成物(=薬)に重金属が残ってしまうと大問題(重金属は人体に毒であることが多い)なので原則使えないんですよね。なので使わなくて済む有機触媒は重宝されるという一面もあります。
@_chiruaramira4864
@_chiruaramira4864 3 жыл бұрын
創薬系の学科に行こうと今化学の勉強頑張ってるのでありがたいです!! 言葉としては知ってるものも多くあってとても楽しく見れました!! 特に不斉の説明で右手、左手という説明をされたのがとても分かりやすくて感動しました!
@レキ-b4u
@レキ-b4u 3 жыл бұрын
正確かつ分かりやすい説明で感激しました。2001年にも"不斉合成"で野依先生がノーベル賞を受賞されていますし、この"不斉"という分野では日本の先生も多く活躍されていますので、今後の更なる発展が期待されますね。
@choco_1729
@choco_1729 3 жыл бұрын
物理学賞の次は化学賞ですか… 視聴者の需要を完全に理解してますね()
@のどか-l3t
@のどか-l3t 3 жыл бұрын
ちょうど今近付いているテストの化学の範囲が有機化学なので話の内容がめっちゃわかる!ってなりました!うれしい!
@risa9604
@risa9604 3 жыл бұрын
1:40 「何」三連チャンすき
@koyumi09
@koyumi09 3 жыл бұрын
須貝さんの説明は本当にわかりやすくて、須貝さんがQuizKnockにいてくれて良かったと思います。
@たんべっ
@たんべっ 3 жыл бұрын
一年半前「インテリワード流行らせ選手権」で知らなかった、デリャーギンランダーフェルウェ―オーバービーク理論を説明出来るようになってる須貝さん
@pita_inJbc
@pita_inJbc 3 жыл бұрын
やっぱり須貝さんは暖色が似合いますね😂
@Kamerlingh_Onnes
@Kamerlingh_Onnes 3 жыл бұрын
物理学賞に続いて化学賞も!博士、本当にありがとうございます…!😭
@sueto08
@sueto08 3 жыл бұрын
毎度毎度解説してくれるのありがたすぎる だから私はQuizKnock(?)
@tanukineiri
@tanukineiri 3 жыл бұрын
そして僕はKouHyouka
@suiomikawa2466
@suiomikawa2466 3 жыл бұрын
大学入って生物学の方に学業が行ってしまったけど、久しぶりに高校の時に学校で習ったことや大学のラボ見学(不斉の選択の話)で学んだことなどを思い出しつつ、わかりやすい説明を聞いてました!動画ありがとうございました!楽しかったです!! (こういうのでサリドマイドの薬害減るんだろうな…)
@latormenta1316
@latormenta1316 3 жыл бұрын
11:13 「プロリン」は「プロ倫」に聴こえちゃうよね
@mainichinemui
@mainichinemui 3 жыл бұрын
化学賞までも!!!ありがとうございます!!!
@cinochaaan
@cinochaaan 3 жыл бұрын
ニュースより先に観たからスって入ってくる説明がめちゃくちゃ分かりやすい
@sakura0ren
@sakura0ren 3 жыл бұрын
ルービックキューブやグローブみたいなたとえ話がとてもわかりやすいのでイメージがしやすかった
@いもけんぴ-z8o
@いもけんぴ-z8o 3 жыл бұрын
今大学で有機化学系の研究室に所属してるので、初めて須貝さんの話をうんうんと聞けて嬉しい気持ちになった…
@green-tea-love
@green-tea-love 3 жыл бұрын
須貝さんがすごい人なのを思い出させてくれる回
@rukuku7599
@rukuku7599 3 жыл бұрын
有機分子触媒を研究していた者です。とても分かりやすく説明して下さりありがとうございました。ほぼ間違いなくとても面白い動画でした。ふくらさんの質問によってよりかみ砕かれた解説動画になっていました。
@だじもだじろう
@だじもだじろう 3 жыл бұрын
ノーベル賞には疎い身でも解りやすく解説してくれるところがポイント高し!w
@the_zz
@the_zz 3 жыл бұрын
人に説明するのってちゃんと理解してないと難しいのに須貝さんの説明分かりやすすぎる〜理解している人の説明だ〜
@撈月
@撈月 3 жыл бұрын
クイズノックで有機化学の話してくれて嬉しい ちなみにアルドール反応といえば開発したのはクイズ的には作曲家のロシア5人組で有名なボロディンですね
@赤き彗星の赤べこ
@赤き彗星の赤べこ 3 жыл бұрын
須貝さんの説明分かりやすくて良き‼︎
@恵-g2m
@恵-g2m 3 жыл бұрын
有機化学と無機化学の違いはじめて理解できた
@kckoshihikari7391
@kckoshihikari7391 3 жыл бұрын
秋とは思えない陽気な服!!!!サイコ〜〜〜 須貝さんの解説待ってました!!!!🔥
@ジャスミンティー-j2x
@ジャスミンティー-j2x 3 жыл бұрын
さっきQuizKnock五周年記念展行ってきました!!!帰り道にこの動画が見られて幸せです✨ たくさんの学びに溢れている!
@TO-pm9nm
@TO-pm9nm 3 жыл бұрын
須貝さんが解説してなかったら、ノーベル化学賞の発表にすら興味を持たずにスルーしていたと思います。自分の死角から「面白い」を発見できる、良い動画!
@MM-be9wn
@MM-be9wn 3 жыл бұрын
須貝さんの分かりやすい解説に、更にふくらPの面白補足がついて楽しすぎる!!
@cucumis_kyuri
@cucumis_kyuri 3 жыл бұрын
今回は不斉有機触媒でノーベル賞と聞いて、以前日本人の方もノーベル賞を受賞した、不斉合成ができる触媒と何が違うのかと疑問に思っていましたが、調べる時間がなく放置していました。 この動画で有機物質による触媒という点で新しいのだとわかり、科学はどんどん先に進んでいるのだと改めて感じました。 簡潔なまとめでとてもわかりやすく理解できました。 自分でも改めて調べてみようと思います。
@lalmirchf
@lalmirchf 3 жыл бұрын
RSで毒にも薬にもなるから不斉っていう概念を確立した人はすごいよな
@sae1855
@sae1855 3 жыл бұрын
タンパク質とか酵素は面白いぞ。構造と活性の関係とか面白いぞ。沼。
@huji7856
@huji7856 3 жыл бұрын
P「やった〜!!」 私たちも同じ気持ちです。 速攻公開ありがとうございます。
@ほほぼほ
@ほほぼほ 3 жыл бұрын
物理学賞しかないかなって思ってたから嬉しいです! あとなんか最近デリャーギンランダウフェルウェーオーバービーク理論について詳しくなっていってる気がする……笑
@TONBiNi
@TONBiNi 3 жыл бұрын
難しい内容だから理解できてない部分がほとんどだけど、最後のグローブのたとえで「どう凄いのか、何がメリットなのか」が何となくわかった気がする。
@ちよ-m5e
@ちよ-m5e 3 жыл бұрын
アルドール反応もディールスアルダー反応も今まさに大学で勉強したところなんだけど!!!須貝さんの解説みてノーベル賞のPDF読んでみたくなった…
@teten9862
@teten9862 3 жыл бұрын
説明わかりやすくて完璧です! 化学屋の自分でもここまでわかりやすく説明できないです。
@user-dh2rq6uv4y
@user-dh2rq6uv4y 3 жыл бұрын
キラルとアキラルっていう言い方もあるんですけど、語源はギリシア語の手に由来しているのでまさに右手と左手の説明が理にかなっていますね。
@ああ-d5w6m
@ああ-d5w6m 3 жыл бұрын
今日高校で有機触媒についての講演会を名工大の先生にして頂きました。 ノーベル化学賞についての話題があったのでこの動画を見に来たら、今日の講演と重なる部分も多く、大変面白かったです。 薬を作る際に有機触媒が関わってくることや、フッ素原子が含まれる有効な薬の例などについてお聞きしました。個人的には工学部で薬についての研究が出来ることに驚きました。
@恋歌-e5p
@恋歌-e5p 3 жыл бұрын
解説ありがとうございました!(^^♪ 薬学部で普段学校で聞く単語もぽんぽん出てきてて楽しかったです!
@md-hd2mj
@md-hd2mj 3 жыл бұрын
リスト「不斉出したいなー、ん!?アミノ酸って元々不斉持ってるやん!ってことはこれ使ったら不斉出せるし環境にも優しいやん!」 化学者「そんな手があったとは、、、」
@ちゅろろん-k2v
@ちゅろろん-k2v 3 жыл бұрын
ノーベル化学賞の凄さが1番よくわかる動画
@shachah_svaahaa
@shachah_svaahaa 3 жыл бұрын
16:36 最近よく聞くSDGsをこんなところでも聞くとはw
@ゆーきゃん-u4j
@ゆーきゃん-u4j 3 жыл бұрын
割と臨床検査的な話だとめちゃくちゃ酵素は激アツな分野だしそれを研究したら近いうちに生活習慣病とかもっと簡単に治せる可能性を持ったものだと思う
@chika6715
@chika6715 3 жыл бұрын
二酸化マンガンの役割がこの年になってようやくわかりました…! 学校じゃそこまで教えてくれなかったなあ…
@あか-w3x
@あか-w3x 3 жыл бұрын
みんなが使ったことがありそうな薬だと、アレルギーを、止める薬のザイザル(レボセチリジン)→片手とジルテック(セチリジン)→両手混じってる、とかがあります!
@水水-r2v
@水水-r2v 3 жыл бұрын
おめデリャーギンランダウフェルウェーオーバービーク理論、覚えたから動画に出てくると嬉しいw
@zuzumixsand
@zuzumixsand 3 жыл бұрын
須貝さんの動画を待っていました。今回もありがとうございます。
@うるし-c3j
@うるし-c3j 3 жыл бұрын
史学徒なのでこういうド理系のわかりやすい解説めちゃくちゃ助かる
@るあ-s8i
@るあ-s8i 3 жыл бұрын
最初から笑顔になれました😵‍💫🤍 さぶちゃんねる~💪🏻
@ZPC-k
@ZPC-k 3 жыл бұрын
科博の地球館地下3階のアレか、爽やかなミントと湿布の匂い。必要なものだけを選んで作れる
@松田健吾-n5r
@松田健吾-n5r 2 жыл бұрын
化学反応はハードル走みたいなものでエネルギーを与えてハードルを超えやすくするかハードル自体を低くしてあげればよくて、そのハードルを低くするのが触媒の役割 って高校の化学で言われたのがめちゃくちゃイメージしやすかった
@og4429
@og4429 3 жыл бұрын
須貝さんは化学の話もしてくれるのか…
@わんしーじー
@わんしーじー 3 жыл бұрын
3:39 ここナナナナイ須貝
@marukosu2778
@marukosu2778 3 жыл бұрын
1:56 「「不斉」って言うのはこういうことです」・・・川上さん「魔法かな?」
@elinafurukawa224
@elinafurukawa224 Жыл бұрын
アキラルとかキラル分子とか聞いたことありますが、それでの触媒の研究を聞いたことあります。とても効率のいい触媒を探しているとかでした。この研究ですかね。おめでとうぼざいます。
@yuliai1112
@yuliai1112 3 жыл бұрын
マクミラン触媒の方のマクミラン先生は可視光レドックス触媒等の業績も素晴らしいのでまたノーベル賞をとりそうですね👀
@renay7577
@renay7577 3 жыл бұрын
不斉有機触媒か。大学でお世話になった教授陣が喜んでるな、と思ってたらディールス・アルダー反応もアルドール反応も知ってる!!!ってなって驚いてる。 国家試験出るからな…
@たまつ-l5c
@たまつ-l5c 3 жыл бұрын
相変わらずわかりやすくてありがたいと思ってたら突然のプロ倫で草
@reydesol
@reydesol 3 жыл бұрын
ベンジャミン・リストさんは日本の研究機関にも所属してる方らしいよ
@こなこ-w8f
@こなこ-w8f 3 жыл бұрын
ノーベル賞受賞!へーそうなんだ、よくわからんけどすげー!……止まりだったところを、じゃあそれって何?を知ることができる動画。この一歩、めちゃくちゃありがたいな
@usatsumuri
@usatsumuri 3 жыл бұрын
ストロキニーネが現実に…!これは熱いなぁー
@mtam3386
@mtam3386 3 жыл бұрын
同時に発表の例がブレンステッド・ローリーの定義じゃないあたりさすがだな
@ayanot9001
@ayanot9001 3 жыл бұрын
化学賞まで!! プレリリース読まなきゃ。
@Tamegoro113
@Tamegoro113 3 жыл бұрын
アガサクリスティーは第一次世界大戦時は薬剤師助手、第二次世界大戦時は薬剤師として働いていたみたいですね。
@yoshikimuko
@yoshikimuko 3 жыл бұрын
ド文系の民なんだけど某マッドサイエンティストやら某元薬学生の動画を見漁ってたので今回はついていけた😆化学は元々興味あるしナイスガイの話し方がめっちゃ引き込まれる👍
@mochi2205
@mochi2205 3 жыл бұрын
サリドマイドは炭素分子がひとつ不斉構造だっただけで、とんでもない事件になってしまった薬です
@user-nizinohaha1203
@user-nizinohaha1203 3 жыл бұрын
楽しそうにしかもわかりやすく説明してもらえるので何回でも聞ける!のですが、なかなか頭に入らない。個人的には字幕をつけてほしいです。せっかく知らない世界を知る良い機会なので…。
@オマタノヤロチ
@オマタノヤロチ 3 жыл бұрын
待ってた
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
Caleb Pressley Shows TSA How It’s Done
0:28
Barstool Sports
Рет қаралды 60 МЛН
最近見た映画について須貝が話します
15:17
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 126 М.
宇都宮 賢 博士「均一系触媒プロセス開発で考えるべきこと」
31:28
ケムステチャンネル
Рет қаралды 3,8 М.
【2022年】須貝がノーベル生理学・医学賞と化学賞を解説!
12:37
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 62 М.
【2023年】須貝がノーベル物理学賞を解説します【アト秒】
20:29
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 183 М.
華麗なるメントール合成!古典と最新の不斉合成を紹介!【有機化学】
8:49
もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
Рет қаралды 10 М.
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН