KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【祝!全線開通】三陸道で仙台から八戸まで行ったら何時間かかるのか?日本最長300km超の無料区間はどこからどこまで??【特殊な復興道路について】【アクセスMAP付き・長野移住/旬旅】
33:15
【紀伊半島横断酷道】国道309号線完全走破してみた!
55:42
“Don’t stop the chances.”
00:44
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
閉鎖する三国トンネルと開通した新三国トンネルを同じ日に走ってみた!トンネルの中はどう変わったのか?【三国トンネル60年間に感謝を込めて】【長野移住/旬旅】
Рет қаралды 420,353
Facebook
Twitter
Жүктеу
3100
Жазылу 16 М.
旬旅 / Japan Season Travel
Күн бұрын
Пікірлер: 441
@あきやまけんじ-q4t
2 жыл бұрын
貴重な映像感謝です、50年ほど前に長距離トラックを運転していました、新潟東京もよく走りましたね(笑)狭くてすれ違いに苦労していました、当時は幌車が一般的で箱車は少なかったですが幌車は左サイドがこすれてよく破いていました、濡れると荷物事故になるので大変苦労したのを覚えています、できればまた走ってみたいですね、ま免許は返納しましたけど(笑)。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、旧トンネルでのトラック運転は大変だったと思います^^ 新トンネルはかなり広くて運転しやすくなりましたね! 今後はずいぶんと楽になると思います。
@noritk67
2 жыл бұрын
日本の物流を支えて頂きありがとうございました‼️ 免許返納すべき人が、自分が返納すべきなところまで衰えているのを理解できない事が多いなか、貴殿はさすがですね。やっぱプロドライバーは違いますね😁
@新井敏文-c8g
2 жыл бұрын
夜といい昼といい、いつも工事で片側交互通行してて、やたら待たされたトンネルですね。親の帰省で行き来しました。苗場国際ロッジ(現プリンスホテル)が季節営業の木造で、建物脇で親子で連れ小用したのも懐かしい。
@ノートメモ帳
2 жыл бұрын
懐かしい、むちゃくちゃ狭くて怖かったこと覚えてる、東京から富山に帰るとき使った
@夢待翔太
2 жыл бұрын
免許返納されて素晴らしいです!運転を舐めないその姿勢を全国の老人は見習って欲しいですね
@ジャックライオン
2 жыл бұрын
観光バスの運転手をしていた頃は対向車に大型が来ないことを祈りながら行き来していたのを思い出します。数えきれないほど往復した三国トンネルももう通れないと思うと感慨深いです。逆に本当にお世話になりました。今はバスの仕事から離れて個人タクシーになりましたが、新しい三国トンネルをバイクで訪ねたいと思います。貴重な映像ありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、大型バスで運転するのはさぞ大変なトンネルだったと思います。 思い出もたくさんあるのでしょうね! 機会がありましたら新トンネルも是非通ってみてください^^
@motoarakawamedaka
2 жыл бұрын
実にタイムリーで、歴史的にも、後世に残る映像ですね。 前半の右上に表示される実走マップが、実に分かりやすいです。 また、“無用のBGM”が無い・・・という点にも、大変好印象を持ちました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 少しでも見やすい動画になればと思い、MAP表示と最小限の編集のみとしています^^ 編集技術はまだまだ素人ですので、今後も工夫したいと思います。
@KOBA-Channel1
2 жыл бұрын
三国トンネル最後の最後の走行映像が見ることが出来てとても嬉しいです。ありがとうございます。45年位前まだ鼻たれ小僧の頃、父の運転で新潟の祖父母の家に行くのに何度か通った事を思い出します。映像をみて当時パワーのない1200㏄のサニーでギア落として必死に三国峠を上って三国トンネルを超えると新潟県(実際はトンネルの中でですが)と言うなんか特別なトンネルであることを幼心に思った特別なトンネルです。その後関越道開通や新幹線も出来て17号線で新潟に行くことはなくなりました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 三国トンネルの最後を一緒に共有できたら動画を投稿して良かったです^^ そうでしたか、昔は国道17号自体もまだまだ整っておらず、今よりもっと大変な峠道だったと聞いています。 僕はいまの17号しか知らないのですが、それでも狭い三国トンネルを通って新潟県側に出るときの感動はひとしおでしたから、昔はなおさらだったのでしょうね。 もし機会がありましたら新しい三国トンネルを通っていただくとまた違った感動があるかもしれないですね^^
@kontanisotoyoshi9372
2 жыл бұрын
昔、新潟地震で新潟市港湾に合ったオイル貯蔵庫が火災となり東京の消防車30台近くがこのトンネルを使って新潟に消火活動に動員されその時のこのトンネルの役目は大きいと思いました。今から約50年程前の事でした。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、そんなことがあったのですね。 教えていただきましてありがとうございます^^ 三国トンネルは関東と日本海を結ぶ大動脈ですからね。 今は上信越道が整備されているとはいえ、一般道の三国トンネルも活躍の余地は大きいと思います!
@岩魚骨酒
2 жыл бұрын
懐かしい想い出が蘇りました。 47年位前まだ22、3歳の頃まだ関越道もない頃静岡から新潟市まで魚や蜜柑を4t車で運んでいました。冬場はスパイクタイヤ買えなくてチエ~ンを履いて走ったのでトンネルの手前からもう湯沢に下りるまで怖かったですね~20代でトラック辞めてから全然行って無いので本当に懐かしいです。 良く成りましたね~。ありがとうございます‼️
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうだったんですか! 新潟側の湯沢町は雪深い地域ですし、チェーン装着のトラックで三国トンネルを走るのは過酷だったろうと想像します。 昔は三国トンネル前後の国道17号も結構過酷な道だったと聞きますが、今はバイパスが整備されていまして全体的にかなり走りやすい印象ですね^^
@JZI00447
2 жыл бұрын
とても素晴らしい動画を残して頂き、ありがとうございました。 バブル真っ盛りの『私をスキーに連れて行って』の頃に嫁と越後中里へ行くのに通ってました。 還暦を迎える前の6年前には、自転車で新潟から群馬県へと抜けました。 思い出の道をこのように動画で見れることは感無量です。 ありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 思い出のお役に立てていたら動画を投稿して良かったです! 僕も数年後には懐かしみながらこの動画を見ているんだろうなぁと思います^^ 自転車での走破は凄いですね。 僕は車でしか通ったことがありませんでしたので、一度くらい自転車走行もしたら良かったなと思いました!
@sugisinfkk
Жыл бұрын
右上の地図がいいですね。 分かりやすい。
@中村せい子-v5m
2 жыл бұрын
40年位前子供が小さいときに、新潟の海水浴場に行ったのを思い出しました😊狭いトンネルでしたね。ようやく新トンネルの開通になったんですね🎶当時高速が開通してなく、それはそれは、道中の長かったこと😆今ではどんどん道が整備されて快適なドライブが楽しめますね🎶
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 関越道がまだ完成していなかった頃のお話を聞かせていただきありがとうございます! 国道17号もいまはバイパスが整備されて、とても走りやすくなったそうですね。 快適にドライブ出来て、運転好きの人間には有難いです^^
@のんびり行こう
2 жыл бұрын
きれいな動画、ありがとうございます。 自分も当日の午前中からこの付近にいまして、正午から群馬県側抗口前で行われた式典を遠くで見させてもらったり、最後の三国隧道へのお別れと、新三国トンネルにはじめましての挨拶の通り抜けをしてきました。 この道には色々な思い出もありまして感慨深いものがあります。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか! 当日は同じように別れを惜しみながら運転していた方も多そうですね^^ 旧三国トンネルは関東と日本海を繋ぐ大事な道でしたからね。 新トンネルも引き続き大事なトンネルであってほしいですね!
@佐藤松夫
2 жыл бұрын
今から50年ほど前、高校生の時に自転車で三国峠を通って新潟から群馬に行った時の、 湯沢から苗場へ、苗場から三国トンネルまで死ぬ思いでペダルを漕いだ記憶が蘇りました。 ほんとに懐かしい思い出です。 東京に就職して新潟に帰省する時は三国トンネルを通っていたのですが、高速道路が開通してからは1回も行っていません。 機会がありましたら1度新三国トンネルを走ってみたいと思います。車で
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、旧三国トンネルを自転車で走破したのは凄いですね!! 湯沢~みなかみ、月夜野インターまでは三国トンネルを回避して上信越道を利用する方も多いですよね。 新トンネルはかなり走りやすくなっていました^^
@drivetraveljapan5804
2 жыл бұрын
小生も当日、旧トンネルのお別れと新トンネル走り初めを撮影にうかがっていました。 新トンネルにて、貴殿とすれちがっていたようです。 旧トンネルには私も思いいれがあって、閉鎖は寂しく感慨深いですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、すれ違っていたのですね^^ 当日は同じようにファンの方が多くいらっしゃっていたようですね。 他の方の映像にもお互い映っていそうです。笑 新トンネルが末永く活躍することを祈っています!
@77CB400FOUR
2 жыл бұрын
初めて三国トンネルを通ったのは1978年(昭和53年)夏でトンネル内なのに湧水により路面がビチャビチャに濡れていた記憶。 また、初めての乗用車視点なので新鮮に感じました。 今更ですが、 三国トンネル内、左上部に残ってる無数の擦過痕は、大型車同士の離合で出来た傷です。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕も以前夏場に通った時に霧のようになっていて怖かった思い出があります^^ このあたりは湧水量が多いのか、怖いですよね。
@user-jambos
2 жыл бұрын
青春時代に都内から苗場スキー場に行くのに三国トンネルを通りました。当時は関越は高崎までしか開通していなく帰りは渋滞が激しいのく、猿ヶ京からとんでもない山道を走り高速まで辿り着いたのを思い出しました。関越トンネル開通後は渋滞も緩和されました。30年以上行ってませんが懐かしく拝見させていただきました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうだったんですね、思い出の道ですね! 昔の国道17号はかなり大変な道だったそうですね。 今はバイパスが整備されて、うねうねしてはいる山道ではありますがかなり走りやすくなりました^^
@bibilu2007-man
2 жыл бұрын
あの三国トンネルが新しくなったんですね。 群馬から行くときはいつも深い霧の中で、前は見えず、脇の白線だけを頼りにトンネルにたどり着き、なんか安心してトンネルに入っていたような気がします。 危険物搭載車は、東京から新潟に行く唯一の道路ということで、どの季節も混んでいた印象があります。 新しいトンネルは広いですね。しかし、この前後の道路は変わっていないので、国道17号はまだ霧に悩まされそうですね。 関越道も、構造上、川の霧に悩まされ、深い霧の中、事故が多発するのは変わっていないようですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに、あのあたりは濃い霧が出そうですね^^ 僕も関越道を走った時に一度すごい霧に遭遇しました! 地形的な問題なのでドライバーがうまく付き合うしかなさそうですね。
@けんでぃ
2 жыл бұрын
貴重な走行ありがとうございます。今後徒歩旅行でこの新三国トンネルを歩く予定でいたので予め観ることができてとても嬉しいです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、徒歩走破は凄いですね^^ 新三国トンネルなら安心して歩けると思います!
@星の夜空夕日の海
2 жыл бұрын
ありがとう! そしてお疲れ様、三国トンネル😢
@チビカツ
2 жыл бұрын
有り難うございました♪ 一度通ってみたいです!
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 とても走りやすいトンネルでした! 機会がありましたらぜひ^^
@桜田和宜
2 жыл бұрын
新しい三国トンネルは歩道と車道が広くてトンネル照明が明るくて凄いです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、新トンネルはかなり快適に走れるようになりましたね^^
@0909fluorite
2 жыл бұрын
かつてMrと大泉さんがカブで通った旧トンネルと違って新トンネルは広くてキレイですねー。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 新トンネルはかなり広くてとても走りやすかったですね^^
@keroagunso
2 жыл бұрын
ヒゲ魔神「大泉く~ん、三国トンネルが新しくなったらしいんだけど…」
@北海道エスポラーダ
2 жыл бұрын
大学生の時に自転車で神奈川から新潟へ向かって移動したことがあるのですが、三国峠の登りで疲れたのにこんなにも狭いトンネルにビビッて入口入った直後に引き返しました。 動画で初めてトンネル内の様子が分かりましたが、路肩もなくて危なかったんだなぁって思ったものの意外と短くてこれ行けたんじゃ?!なんて思ったりもしました笑
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうだったんですか、それはそれは貴重な体験でしたね!^^ 僕も自転車でここへ入ってしまったら‥トラックにひかれる恐怖で引き返すと思います笑 そうなんですよね、三国トンネルは路肩がなかったのですが、一般道なのでいちおう歩いて通行しても良かったみたいです。 ドライバーからは白い目で見られると思いますが‥笑 新三国トンネルは道幅も広くなり安全性も確保されていますので、もし機会がありましたらまた自転車チャレンジもいいかもしれないですね^^
@k2434
2 жыл бұрын
こういうのを動画にして残してもらえるのはありがたいですね
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 三国トンネルにはお世話になりましたので、未来に残る動画になればいいなと思います^^
@tabitolife7728
2 жыл бұрын
当地離れて数十年、神奈川からぶらり旅で3年前に新潟から群馬へ抜けるときは怖い記憶から関越で戻って来ました。懐かしい映像を有難うございました。 暖かくなりましたら行ってみたいです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか!僕はいまの国道17号しか知らないのですが、昔はもっと酷道だったと話で聞いていました。 三国トンネルで新潟へ行くのも一苦労だったのでしょうね。 新トンネルはかなり広くて走りやすいトンネルになっていました。 機会がありましたらぜひ走ってみてください^^
@中山哲也-t2f
2 жыл бұрын
凄く道路幅が広くなりましたね。快適に走れそうです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 はい!新トンネルはとても快適でしたね^^
@パララクス
11 ай бұрын
コミックマーケットで東京に行く時いつも利用していた道です オタにとってコミケは特別なイベントであり、それだけにこの道も大変思い入れのある峠道でした 最近はなかなか通ることはありませんが、昔を思い出しながら視聴させて頂きました 旅情を感じる映像を有難うございます
@かさみち
2 жыл бұрын
ただただ懐かしいです。 トラックの陸送をやってた頃 神奈川にある 某トラックメーカーの工場出荷新車トラックを新潟市のディラー迄運んだ時 この三国トンネルを抜けて行きました。 狭くてあまり照明が明るくなかった記憶があります 今は神奈川県に住んでいますが、二輪車で新しくなった三国トンネルを通ってみたいと思います。 貴重な映像ありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか!あの狭い旧トンネルでトラックを運ぶお仕事はさぞ大変だったと思います。 確かに旧トンネルは独特の暗さがありましたよね。 機会がありましたらぜひ新トンネルも走ってみてください😄
@namo-z7w
5 ай бұрын
トラックドライバーですが若い頃に新潟に向かう時によく通りました。大型同士だとすれ違いがヤバいので今では付いてない速度表示灯で対抗トラックが見えたらトンネル手前で待機したり低床トレーラーの先導でトンネル出口で対向車を停めて車両を交わしてたりと色んな思い出があるトンネルでした。伊豆方面にもその様なトンネルは有りましたが時代の流れでどんどん無くなりますね
@oyajimetal
2 жыл бұрын
昔、スキー行くのに良く通ってました。閉鎖されたんですね、感慨深いです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ここを通ると苗場や湯沢が近く便利ですよね😄 新しいトンネルはとても走りやすくなっていました!
@お富ちゃん-x2p
2 жыл бұрын
スキーブームの頃よく通りました。苗場とかかぐら・みつまた・田代に行く時は下道でした。懐かしいです。当時より路面や壁面がだいぶ綺麗になっていますね。壁面の両斜め上、時計でいうと2時と10時くらいの位置に断続的にある黒い線は、大型トラックの上部が擦れた跡ですね。トラックが火花を散らしながら走っていたのを覚えています。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 苗場やかぐらはここを通ると近くで楽ですよね^^ トラックのこすったあとも見れましたね。 大型車はここを通るのは本当に大変だったと思います!
@user-Leochika0801
2 жыл бұрын
今はもう通れない旧トンネルと新トンネルを同時に通る、まさに貴重な映像ですね✨ 新トンネルの方が微々たる差とはいえ、旧トンネルより長いんですね。見た目では旧トンネルより短いように見えますが
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 三国トンネルにはお世話になったのでぜひ新旧トンネルを一緒に通りたいなと思って行きました😄 記念に残る動画となり良かったです。 新トンネルの方が60m弱長いですね!
@秀雄水越
2 жыл бұрын
貴重な映像を見れました。 自分も良く三国トンネルは友人宅に行く時使っていました。 ありがとうございました🙇
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか!次に行くときは新三国トンネルですね^^
@r32ro7560
2 жыл бұрын
三国トンネル付け替えの事はこの動画で初めて知りました。非常に驚いています。なぜなら、 ちょうど3/19に新潟へ向かい、21日に帰ってきたのですが、帰りに新トンネルになっていることに気づいたんです。行きに気づかなかったのは、時間が押していて月夜野から高速を使ってしまったからです。しかも15時頃、もったいないことをしました・・ しかも、三国を通るのは5年ぶりだったんです。トンネルに呼ばれたんでしょうか。 貴重な映像をありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、そんなことがあったのですね! 5年ぶりに走ってそういうことが起こるのも、なんだか不思議なご縁ですね^^
@はっちー-s5x
2 жыл бұрын
旧三国トンネルは苗場へのスキー通いなどで若い時に、ほぼ毎週お世話になりました、素敵な映像ありがとうございます😺
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 三国トンネルを抜けたらすぐ苗場なので便利ですよね^^
@一郎中村-n7q
Жыл бұрын
当日は、旧トンネルを、代車のダイハツ製スバルサンバーバンのマニュアル車でみなかみ町迄、往復しました😭
@吉野元宣
2 жыл бұрын
三国トンネル閉鎖初めて知りました 最後の三国トンネルの映像有り難う☺️ 46年位前スキーで苗場スキー場へ良く利用しましたよ 今はほとんど利用していなかったです。 新しく新三国トンネルが出来道幅広くなったのですね。 前の三国トンネルは、狭くて圧迫感がありました。 でも もう閉鎖になり通れないと、 懐かしい思い出がイッバイあります 本当に映像有り難う御座いました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 タイミング良く最後の三国トンネルを走行することができて良かったです😄 苗場スキー場は三国トンネルを出るとすぐですよね!
@sakaey8541
2 жыл бұрын
元湯沢町民です 貴重な映像を見せていただきありがとうございました😊😭 関東から地元に帰る時、高速道路を利用することがほとんどです。 次回は下道で帰ろうと思います🚗
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 旧トンネルは大変な道でしたよね😂 新トンネルはとても快適に走れました!
@01ejts78
2 жыл бұрын
懐かしいですね。南魚沼に出張の時は関越と交互に走ってました。新潟側から下ってきて月夜野あたりの開放的な景色が大好きでした。 久しぶりに走りに行こうかな~
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 関越トンネルを出てからのあの景色、いいですよねー僕も好きです^^ 上信越道は群馬の浅間山や新潟の妙高山を楽しめたり、、好きな道路です!
@01ejts78
2 жыл бұрын
@@syuntabi 返信ありがとうございます。日本ロマンチック街道は本当に欧州の山岳地帯みたいでとても気持ち良く走れますね!あと、奥只見シルバーラインのトンネルは秘密基地感でワクワクします。 このあたりはドライブ好きにはたまらない地域ですよね!ゴールデンウィークに走りに行こうかな。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕は長野にいるのでロマンチック街道は長野寄りの場所しか知らないのですが、確かに風景は素晴らしいので気持ちよくドライブできますよね! 先日も軽井沢から草津までドライブを楽しんだところでした^^ 奥只見シルバーラインというところはまだ走ったことがなかったです! 調べたらすごい道ですね、味のあるトンネルだらけ‥笑 いつか走りに行ってみたいです!教えていただいてありがとうございます^^
@yoshirin198001
2 жыл бұрын
最期の三国トンネルと、新しい三国トンネルの比較動画ありがとうございました。 新しいトンネルは、広くて明るくて、走りやすそうですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 新三国トンネルはかなり走りやすい良いトンネルでしたね! 末永く活躍してほしいと思います^^
@g-forester6313
2 жыл бұрын
今日(3/22)新三国トンネルを通ってきました。 広くて快適でした。 でもまだ湯沢側には、二居Tとか、芝原Tとか古いトンネルがあって 更新が待たれます。 群馬側は曲率が厳しい箇所が多いし、更なる改良を期待します。 (峠らしい今の方がホントは好きなんですけどねエ)
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね、新潟県側にはまだまだ古いトンネルがいくつかありますよね! 新潟県も今後テコ入れを検討しているそうですが、新三国トンネルのように便利になるといいですね^^
@寿司ラーメン-c9q
2 жыл бұрын
新たな時代の幕開けですね。たった3メートルの違いでこれだけ広いとは。ライトも今までのオレンジ色でいかにもトンネル内のライトだったのがLEDになりましたね。最近色んな場所のトンネル内がLED化されてますね。通常のトンネルは側面の上にライトがあるが、三国トンネルは狭いためほぼ真上にあるのが特徴。幅が狭いので軽自動車ならちょうどいいくらいな印象でした。これでバス通しも余裕をもってすれ違い出来ますね。貴重な映像ありがとうございます。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、たった3mの違いですがとてもゆったりとした空間になりましたね^^ 旧トンネル内のライトはいい意味で時代を感じました!
@sugisinfkk
Жыл бұрын
時間短縮で関越トンネルを通ったので三国トンネルは通ったことがないです。 カントリーサインはちゃんとありますね。 新しくできた道路なのにたまにないところを見かけるので。
@nicknorthcoastbigsurf2258
2 жыл бұрын
旧トンネルと新トンネル、同じ2車線とはいえ、全然広さが違いますね。 貴重な映像ありがとうございます。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、幅は1.5倍くらいに広がっていますのでとても走りやすかったです^^
@E235ユーザー
2 жыл бұрын
40年以上前、神奈川から苗場スキー場へ行くとき通りました。関越道もない時代で、当時もトンネル狭かった記憶があります。自分も若かったし、スキー人口も今よりよっぽど多くてゲレンデも混んでいて賑やかでした。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか!僕は話で聞く限りなのですが、昭和の苗場スキー場はとんでもなく混んでいたそうですね^^ みなさんこの旧三国トンネルを通っていたんですよね。 凄いことだと思います。 今は苗場へ行くお客さんがずいぶん少なくなりましたが、新トンネルを機に活気が戻るといいですね^^
@ぶたさんプヒー
2 жыл бұрын
このトンネル、我々バブル世代にとっては、やはり苗場でしたね。 若者の人出が凄かったんだから、、、。
@竹房仁志
2 жыл бұрын
素敵な動画ですね。 九州在住の私ですが、2004年に中越地震のボランティアで新潟に赴いた際に帰路で高速の三国トンネルを利用しました。 下道にこんなドラマがあったんですね。 旧トンネルとUP主様に感謝です。 中央高速の恵那トンネルも全長が長すぎて危険物積載大型が通行できませんでしたよね。 あそこも下道はどうなってるんでしょうか。 他の動画も楽しみにしています。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、三国トンネルは一般道の主要道路であるにもかかわらず年季が入ったトンネルだったためいろんな歴史がありましたね! 新三国トンネルもこれから多くの歴史を作るのだと思います^^ おっしゃる通りで、恵那山トンネルも危険物積載車両は通行できないですね! 飯田から出ている国道256号の清内路トンネルを通る形となりますが、恵那山トンネルに比べるとかなり遠回りなので運転は大変そうですね。
@歩き旅人
2 жыл бұрын
私は歩き旅が趣味で11年前に日本縦断したとき、群馬県側から三国トンネルを通りました。 三国トンネルは歩くには危険なトンネルという考えはなかったので、事前の調査はしていませんでした。 狭小、暗い、歩道なしのトンネルで、右側壁に触れながら歩きましたが知らなかったとはいえ無謀な通行でした。 歩行禁止ではありませんが、このトンネルを歩く人は殆どいなかったと思います。 新しいトンネルは歩道(他の方のコメントで歩道ではなく道路管理用の作業通路だそうです)もあり、歩行は問題ないと思います。 貴重な動画をありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、三国トンネルの徒歩走破はなかなか聞かないですね! 貴重な経験だと思います^^ 三国トンネルは一般道なので歩行禁止ではないようですね。 新トンネルは歩く場所もあったので安心して歩けると思います!
@まーにゃどん
2 жыл бұрын
30年前は年一回の長旅によくこの道を使ってました。撮影者さんと同じく節約のためです。懐かしい。 動画、ありがとうございます。暇あらば新しいトンネルを通りたいと思います。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、思い出の道ですね😄 新トンネルはかなり広く走りやすくなっていました。 機会がありましたらぜひ!
@k29kawai12
2 жыл бұрын
昔、苗場やかぐらへスキーに行くとき通りました。 あのトンネル、新しくなったんですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです、新しくなって走りやすくなりました^^ 苗場スキー場は三国トンネルを出てすぐですね!
@umeyyayoshiaki
2 жыл бұрын
有り難うございます。新トンネル開通知りませんでした。50年前新潟転勤で相模原の実家と往復3年間で20回以上三国トンネルを通りました。夏のお盆時期、仕事の関係で日帰りで往復、片道300キロぐらい?を11時間30分、家内と子供3人は親に預けて帰りは徹夜で6時間半ww三国トンネルを通過後下り坂でトラックを追い越したらお巡りさんww新潟ナンバーを見て切符を破って見逃してくれました。良い時代?でした。懐かしい動画を有難うございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、僕も1年半くらい相模原に住んでいたことがあったのですが、新潟まではかなり遠くて道中の渋滞も激しそうですね^^ 昔はいろいろいい時代でしたね~笑
@夕凪-i6n
2 жыл бұрын
入り口のプレートは今も三國隧道なのですね💦 1966年高崎生まれです 旧トンネルの中も明るくなり壁もキレイに塗り直されてますね。 動画でも取り上げておられましたが大型車の擦れ違いに関しては 怒鳴り合いと、車体と壁の削りあいと聞いております。。。 地元から離れて随分経ちますが私の見た頃の旧トンネルは照明も暗く 内壁はその傷跡がいたる所にありました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、昔はもっと暗いトンネルだったのですか! 今回通った時でも暗いなと思っていたのですが、少しは改良されていたのですね^^ 内壁の傷は歴史を感じましたよね。
@86yutaka
2 жыл бұрын
新潟県民ですが三国トンネルが閉鎖されるとは知りませんでした。 思い起こせば初めて自分が運転して三国トンネルを通ったのは、高校生の時に当時乗って居たヤマハのRZ50だったのを覚えています。 いま改めて動画を拝見して、こんなに短かったっけかなぁ・・・と思いました。狭さは記憶通りでしたが(笑)。 貴重な歴史の記憶を動画にしてアップして頂き、感謝します♪
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか!学生時代に走っているとなぜか強く記憶に残りますよね^^ 僕も今回久しぶりに走ってみて思い出がいろいろよみがえりました笑 確かに改めて走ると距離は短いですね! 関越トンネルが長いので、そのイメージに引っ張られるのかもしれないですね。
@dorolyncyo
2 жыл бұрын
苗場に通ってた頃よく通りました。懐かしい映像と新しいトンネルの映像をありがとうございます。このトンネルも怖かったけど、月夜野ICからトンネルに至る山道に これでもか というほど多数の「魚の目とり?」の手書きのタテ看板が設置されていたのを強烈に覚えています。看板にはルビが振ってあり(ようのめ)と書いてありました。覚えてるひといないかなw?
@shigesan_jimny_hunter
2 жыл бұрын
現役トレーラー運転手です。 貴重な映像ありがとうございます。 初めてトラックの運転手になった時に先輩から「間違っても通るな」と教育されました。 運送業では通っていけない道ランキング上位の道で有名になっています。 どんなケチな会社でもトラックが破損するリスクを考えること湯沢⇆月夜野の区間だけは高速代許可してる会社が多いようです。たまに例外もいますが(笑) ある日先輩が「運転手のくせに通ったこと無いの!?」と煽られたので通ってみたことがありましたがなんとか無傷で通ることが出来てドキドキしたのを覚えています。 関越トンネルの有り難みを知りました。 和南津トンネルも工事してるようですね。 ハイキューブ積んで通る時は右ウィンカー&ハイビームでトンネルの真ん中を走行しています。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに損傷リスクを考えるとあの区間は高速を許可したほうが安いのかもしれないですね。 貴重なお話ありがとうございます^^ 和南津トンネルも新トンネルできるんですよね。 17号は狭いトンネルが多いので、今後まだまだ改良されるのでしょうね!
@mitcha0811
2 жыл бұрын
初めて三国トンネル通った時、狭くて怖かったことを思い出しました。 ついにあのトンネルもなくなったんですね。 貴重ね映像ありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 閉鎖した今となってはあの狭さが懐かしいですね😅 貴重な体験でした。
@marcyan813
2 жыл бұрын
懐かしいですね! 過去にここを利用して苗場スキー場に幾度も通いました。 確か トンネル右手に 三国峠の旧道(歩道)入り口が有ったと 記憶しておりますが・・・ 高速のトンネルも 当初は 1本で 相互通行でした。 只車を運転したくて 途中でUターンしてきた思い出があります。 その後 2本掘られたようですが・・・
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 苗場はここを通るととても近いですよね😄 三国峠の旧道も脇にありますね!
@cottoncandy7127
2 жыл бұрын
開通前の三国トンネルと開通後の三国トンネルの様子を動画に収めていただき、ありがとうございました。私も行きたかったですが、予定があったので無理でした。随分、トンネルが広くなったようで走りやすそうですね。古いトンネルは狭かったですが、今までありがとうと伝えたいですね。時間ができたら新しいトンネル、通ってみたいと思います。ありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 旧トンネル最後のドライブ気分でご覧いただけたら嬉しいです^^ 新トンネルは明るくて広くて、走りやすかったですね。 地域が益々発展するよう祈っています!
@socchikoso5703
2 жыл бұрын
同日に新旧トンネルを通るなんてなかなか出来ないことですね! 県境を跨ぐ三国街道が好きで、数年前までよくバイクツーリングで通っていました。その頃から旧トンネルの横にトンネルが作られていることは知っていましたが、開通するのはだいぶ先なんだろうな〜なんて思ってたのにあっという間です。 旧トンネルは壁に擦り傷が無数にあって大型車にとっては難所であることを思わせる雰囲気でしたが、新トンネルが出来たことでかなり楽になりそうですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 新旧同時に通ることができるのはこの日だけだったので、なんとか日程を調整して行きました^^ 旧トンネルの壁はトラックの擦り傷が多くて、見るだけで歴史を感じましたね! 新トンネルはもうあのような傷ができることもないのでしょうね。
@努齋藤
2 жыл бұрын
三連休の初日と言う事も有り、県外から来られた方も居るんですね🚙 改めて見ると感慨深い物が有りますね。 でもこれからはより安全に通行出来るので ドライブも一段と楽しくなる事でしょう⤴️
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そういえばこの日3連休でしたね! すっかり忘れていました‥笑 走りやすい道となったことでドライブを一層楽しめますね^^
@努齋藤
2 жыл бұрын
@@syuntabi 私はコロナ禍になる前の2018年~19年に、 何度か群馬へ レトロ自販機とゲームが有る店舗に行きました🚙 その後コロナウイルスの影響で惜しまれながら閉店した店舗もいくつか有りましたが、 まだ24時間営業している店舗も有り まだ行った事が無い店舗も有るので新三国トンネルを通って群馬へ行きたいですね🚙
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか! それはぜひ新三国トンネルで行ってみたいですね^^ 走りやすくて驚かれると思います。
@NPIRO1965
2 жыл бұрын
初めまして。三国トンネル懐かしいです。若い頃よく走りました。渋滞してた思い出も。当時の新潟の人から思えば悲願のトンネル完成だったのでしょうね。そうですか、終わっちゃったんですね、最近は行ってなかったので知らなかったです。貴重な動画をありがとうございました。新しい三国トンネルも走りに行きたくなりました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、開通当時からしたら三国トンネルは凄いことだったのでしょうね! 多くの役目を終えた旧トンネルには感謝したいですね^^ 新トンネルも機会がありましたらぜひ走ってみてくださいね。
@NPIRO1965
2 жыл бұрын
@@syuntabi 以前にコメントさせていただきました。先日、ドライブ旅で新しい三国トンネルを走ってきました。この動画を見ていなければ関越を走って帰ってきたと思います。良い旅の終わりになりました。ありがとうございました。
@Kazzkey
2 жыл бұрын
初めまして。 新旧三国トンネルの映像、投稿ありがとうございます。 三国トンネルはここ数年、冬になると「雪道遠征」と称して雪道走行の練習に通っていました。 東京からは夜中に通過、「道の駅みつまた」で仮眠をとって朝になったら「花の駅千曲川」まで下りて朝食を摂り、菅平経由で「雷電くるみの里」で一休み、碓氷峠(旧道)を通って帰ってくるのが基本ルートでした。 時間に余裕があるときは「雷電」からもう一度、菅平経由で「みつまた」に戻り「チャーシュー丼」を頂いてから再び三国トンネルなんてルートもありました。 今年はトランスファーの故障に見舞われて1月に行った切り旧三国トンネルは走っていなかったのですが、あの独特の緊張感がもう味わえないのはちょっと残念です。 しかし、道幅広くなって走りやすくなったからと交通量が増えて三国峠での事故が増えたりしないか、と言うのもちょっとだけ心配だったり。 何にせよ63年の長きに亘りお疲れさまでした。(´・ω・`)(他のトンネルそのままだから増えないか)
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、それはなかなかの距離のドライブですね! 上越国境のあたりは日本でも有数の豪雪地帯ですので、いい走行練習になるかと思います^^ 僕は長野在住ですが、長野県民でも年明け1月~2月の上越の雪道はちょっとした怖さを感じます。 みつまたのチャーシュー丼、ボリュームあって美味しいですよね。笑 新トンネルになると、走りやすくなるかわりに確かに事故は増える気はします。 これまで走り慣れていない方も走るでしょうからね‥ 走りにくさも含めて旧三国トンネルの良さだったのかな、、と今はそう感じます。
@HKPL-yg9pnM134
2 жыл бұрын
良かったですね。1m当り21,260,000円余りかかっていますが、 これで大型車も楽々通過可能になり、物流への効果が期待されますね。 17号線も、まだまだ、狭い低いトンネルもありますので、新トンネルの開通が望まれますね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですよね、17号は改良が待たれるトンネルがまだまだ並んでいますよねー^^ 三国トンネルがいいきっかけとなるといいですね!
@nanndemoNO
2 жыл бұрын
良き動画を有難うおじゃりました、まろも行ってみたいでおじゃりまする。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 良かったらぜひドライブしてみてください😄 新トンネルはとても走りやすかったですよ。
@千葉昇-d9c
2 жыл бұрын
三国トンネル…。 ほろっときました。有難う…。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕も思い出のトンネルだったので最後に走ることができて良かったです😄
@kaze0074
2 жыл бұрын
知りませんでした、なんか泣けてきます。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ここはいろんな方の思い出がたくさん詰まった道路でしたよね😌
@CRESSONJP1
2 жыл бұрын
映像ありがとうございます!二居に別荘があったので、50年ぐらい前から親父の隣に乗って細い17号線のカーブをいくつも曲がってやっとトンネルで、前に大型が走ってると車間距離開けて何百回も往復。今はトンネルまでお道も広がって6年かけてトンネルが出来て!後は二居からのトンネルもやらないと暗くて狭いしね!今は皆さん関越自動車道を通るから、深夜など対向車も無く心細い道になってしまいましたからね?
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、新潟側のトンネルで狭いものがいくつかまだありますので、今後はそちらも何とか改良してほしいですよね^^
@愛国戦士-x6o
2 жыл бұрын
三国トンネル越えた本陣のお風呂が最高なんですよね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですか、新潟の温泉はまだあまり行ったことがないので機会を作って行ってみたいと思います^^
@愛国戦士-x6o
2 жыл бұрын
本陣は日帰り温泉もありますので是非伺ってみて下さい!
@syuntabi
2 жыл бұрын
そうなんですか!教えていただいてありがとうございます^^ いまいろいろ温泉巡りしていますので、行ってみたいと思います!
@mitsuokaneki1874
2 жыл бұрын
40年ほど前、東北ツーリングで前を行く大型車がすれ違えず長時間トンネル内でSTOPした記憶が甦りました。また走ろうと思ってましたが残念です。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、それは記憶に残りますね! 新しいトンネルはかなり広くなっていましたよ^^
@takmatt2303
2 жыл бұрын
旧トンネルは全高の高い車は左に寄りすぎると天井にぶつかると思うので、真ん中寄りを走らざるを得ないので大型車同士のすれ違いはさぞ大変だったでしょう。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、三国トンネルはトラックが壁にこすった跡も残っていましたね。 トンネル横幅に対して車輛幅もギリギリだったと思うので運転手さんの苦労は絶えなかったと思いますm(__)m
@kohji502
2 жыл бұрын
4~5年前、4トントラックで千葉県から新潟県佐渡市に行くときに三国トンネル通りました。対向車で大型トラックが来なかったのが幸いでした。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 旧トンネルは大型で走っていると怖いですよね~ 対向車が来ないことを祈りながら運転するしかないですよね^^
@masahiro579
2 жыл бұрын
ぜひ行ってみたい!
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 きれいで広くていいトンネルでしたよ〜^^
@Redfox787GS
2 жыл бұрын
昨年の夏の深夜、それも関越トンネルが事故封鎖してるときに通ったときは地獄でした 前を走る大型車がトンネル内で離合できずに立ち往生、そっから30分くらい奮闘してました。 最終的にゴリゴリ箱を削りながらすれ違ったのを今でも覚えてます。 新しいのが掘られてるのは知ってましたが今月開通だったんですね、近いうちにツーリングででも訪れてみたいと思います。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、それは大変な経験をされましたね‥ 僕は大型がすれ違うところを直接見たことはなかったですが、壁にできた傷を見るとその大変さを感じました。
@急行フィット
2 жыл бұрын
映像ありがとうございます。 そして、対向のプリウスは安定の無灯火。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 あ、ほんとですか、それは気づきませんでした^^
@和泉宏之
2 жыл бұрын
1:15辺りで右にある建物が気になったのですが、閉鎖している温泉施設なのですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですね、気に留めていませんでした😅
@ランスマン-v1h
2 жыл бұрын
自分もずっと工事していたのは知っていましたが…暫く行っていなかったので、今度見に行きたいです‼️
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 機会があればぜひ行ってみてください^^ 新しいトンネルは広くて明るくて感動的でした。
@清雄笹川
2 жыл бұрын
戦国時代の謙信も三国峠を越え関東管領として沼田方面へ出かけて行ったと聞いています。トンネルがあったら楽だったと思います。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですね、戦国時代の武将は軍を率いていろんな峠道を通っていますよね。 ただただすごいなぁと感じます😄
@ハチ-t7d
2 жыл бұрын
いまはもう運転出来ないので君よな映像ありがとうございます。 何度あのトンネル通ったことか。出来る事な新しいトンネル走ってみたかったです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、今でも路線バスでトンネル通過できるみたいですね! 機会がありましたらぜひ^^
@hyperuso800
2 жыл бұрын
55年くらい前に旧トンネルを家族で歩いて通った写真が家にありますが当時は車も少なく可能だったようです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか!貴重な体験ですね、情報ありがとうございます^^
@playboy4649japan
2 жыл бұрын
地元群馬の人です。鉄道みたいに道路の開通も行列出来るんですね。旧三国トンネルは20年前に走ったのがラストでした。ETC付けてから関越トンネルばかり走ってます。明日の新三国トンネル走って湯沢町のさくらを見ます。貴重な三国トンネル葬式走行ありがとうございました。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 新トンネル開通日は全国からいろんな方が走りに来られていましたね^^ 湯沢町のさくらいいですね~ちょうどいい時期なのかと思います。
@Pochizawa-ORG
2 жыл бұрын
12日に数年ぶりで旧トンネル通りました。 新トンネル作ってるんだ~って思いながら真新しい入口を横目で見てたけど、切り替え直前だったんですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 旧トンネルの閉鎖直前に走られていたんですね! これからは新トンネルの走行ですね^^
@kataokaize
2 жыл бұрын
日本の道路って出来上がるのに物凄く時間が掛かるんですね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 新潟や長野、岐阜県境は特にそうですが、どこも険しい山にトンネルを掘るので時間がかかるのでしょうね。 場所によっては初期調査から30年以上の歳月をかけてようやく開通に至る道路もあるみたいですよ^^
@紙パック-m4w
2 жыл бұрын
@@syuntabi さん 特にフォッサマグナを横切るトンネル工事は命懸けみたいらしいです。 中央道から新東名に抜ける高速道路は諦めて、途中でルートを変更しました。
@うめちゃん-g7q
2 жыл бұрын
新潟在住の者です 貴重な画像 up ありがとうございます 世の中 時代の流れと共に みんな 新しくなっていくもの…それに対して現役を退く物には?「お疲れ様でした・ありがとう」と言いたいです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕も旧三国トンネルには感謝の気持ちでいっぱいです^^ これまでありがとうございました、ですね!
@5neko809
2 жыл бұрын
50年ほど昔2輪で初めて通過したとき晴天だとゆうのに中は雨降り状態だった記憶! ウイルス騒ぎ前に三国の紅葉を見にトンネルを越えた際に脇で新トンネル工事中だったのがとうとう開通なんですね!
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、補修前の三国トンネルは湧水が漏れていたのですかね?! 新トンネルは広くてとても走りやすかったです^^
@玉巻芭蕉
2 жыл бұрын
数年前、幅は大型と同じ4t平で何回か通ったけど、最初の往復が特に怖かった。 映像だと道路地面が綺麗にみえるけど最初通った時、工事中なのか鉄板のようなものがひかれていましたね。しかも鉄板みたいなのが濡れていて見づらく光が反射してる感じ。帰りにトンネル内に立ち漕ぎしてる自転車が前にいて、対向車線に大型トラックが入ってきて超緊張した覚えがあります。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕も鉄板の時に通った記憶があります! 夏の時期だったからかトンネル内の湿気がすごくて水で滑るし怖いですよね^^ 新トンネルは道幅が広いので安心して走れました。
@WindySummer-vw9df
2 жыл бұрын
若い頃の新潟赴任時、東京帰省に金が無くオール下道で何回も往復しました。20年ぶりの光景メチャ懐かしいです。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、下道を走るのもそれはそれで良かったですよね。 今はいい思い出です😄
@大鳥高弘
2 жыл бұрын
半年前に通ったのが最後でした。 いつ通っても、狭いな!と思いながらのトンネルでした。 近々行ってみたいと思いながら 見てました!
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 僕も久しぶりに通ったのですが、相変わらずの狭さでしたね😅 新トンネルもぜひドライブしてみてください!
@jiyu_jin_bimbo1806
2 жыл бұрын
旧トンネルは貧乏学生だった頃125㏄バイクで何度か通りました 峠を上り切った所にあるトンネルという感じで、 山梨の新笹子トンネルとか雁坂トンネル通っていた私としては 意外と短く感じたのを覚えています。 新潟側は魚沼から長岡や三条あたりまで道が良くて、 いつの間にか国道番号が17→8になってたりとか、 止まらずに走れるので異様に燃費が良かったりとか覚えてます。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 三国トンネルは要衝を貫いている割には距離は短いですよね! 新潟は三国トンネルを出てからが長いですよね。 僕も時々長野から新潟へ遊びに行きますが、高速で走っても新潟県に入ってから2時間近くかかるのでがとても長く感じます^^
@kiyonobukawasaki5798
2 жыл бұрын
なつかしいなあ。1960年代旅行会社をやってて、伊勢丹さんが顧客でした。冬の日曜日閉店後、バスで苗場スキーが大流行。毎週2,3台で猿ヶ京に向かい半宿泊。 翌朝苗場スキー場に向かい丸一日滑って、夜新宿着の、冬の高齢でした。もう60年以上も前の事です。 伊勢丹には全日本クラスのスキー選手がいて、大スキーブームでしたね。その後苗場にロッジを営業、苗場にはまってました。 ありがとうございました。猿ヶ京温泉はいまどうなんですか? 現在は雪とは縁のないタイで余生を送っています。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、当時は関東方面から三国トンネルを通って苗場へいくお客さんでにぎわっていたそうですね。 猿ヶ京温泉は今はひっそりとした温泉地です。 関越トンネル完成後はそのまま湯沢へ抜けることができるようになったので、猿ヶ京~苗場はなんだか取り残されてしまった印象がありますね。 温暖なタイでの生活も良いですね😄
@tabitolife7728
2 жыл бұрын
水上駅より少し北で生活をしていました。運転免許を取得した時代は関越自動車道はなく三国峠を通り新潟へ海水浴に行ってました。トラックが多くて 初心者でしたので怖い思いをして何度か往復した思い出があります。とうちを
@すわたろう-o8k
2 жыл бұрын
40年前に東京の大学に進学した従妹の引っ越しに付いて行きここを通りました。翌日の帰りに猿ヶ京温泉に立ち寄ったのもいい思い出です。新潟側から行ったので群馬県側の雪の全くない景色に驚いたものです。この映像でも雪の積もり方が違うでしょ?たった1キロ超なのに…
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 上越国境は川端康成のあの有名な話の場所ですね^^ 苗場や湯沢は雪が本当に多いと思います!
@mikioono2306
2 жыл бұрын
現代の人やらトラックや 新しい道やトンネル、バイパス 走りやすく 良いですね昔は有料道路とか 狭い道とか (笑)良くこんな所トラックで 走ってたなんて?思う時も❗
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 本当にそうですよね^^ 昔の方のお話を伺うと、今の時代はなんと道が整っていることか!と思います。笑
@加藤修平-g4p
Жыл бұрын
海コン火花散らしながら走って来たとき有ったな😄
@akky-np7dk
2 ай бұрын
トンネルを抜けた新潟県側の下りで同僚のスリップ死亡事故がありました それがキッカケで、冬季間は湯沢〜渋川間を関越道を使っていいことになったんですよね 古い規格のトンネルだったので、ハコ車は左カドが擦れるんですよね〜、私も注意して運転してました 出来れば、もう一度走ってみたいですね、やっぱり
@brainflow1973
2 жыл бұрын
うっわ全然知らなかった! 凄い…もうどこもこすらなくて済むし 離合怖くない(笑) トンネル内壁と荷台上面との隙間から、わずかに漏れてくる照明光の幅をミラーで見ながら寄せていって離合してましたね。内壁が平滑ではなく波板状だったので怖さがありましたよ。荷台角をモロに入れたらダメージ大きいですからね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 大型はそんな難しい運転を強いられていたのですね‥ それはさぞ大変だったと思います😅 新トンネルは快適に走れるようになっていました!
@Crimzon_Scarlet
2 жыл бұрын
トンネルの進化の比較にもなる良い動画ですね。 とある解説チャンネルでこのトンネルの存在を知りましたが、 地質の影響と補強に限度が来て新トンネルの建設に至った訳だから、 この後の旧トンネルは埋め戻されてしまうのかな? 旧トンネルが通れる内にここを経由してスキーに行きたかったな。 父親がここを通れば多分驚くかも。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 旧トンネルは今後どうなるのでしょうね?! 僕も知らないのですが完全に潰すのでしょうか。 旧トンネルの最後に走れたことはよい思い出になりました^^
@菊ちゃんy
2 жыл бұрын
もう、新しい三国トンネルが開通していたのですね。知りませんでした。大型トラックで苦労した想い出が有ります。巾の狭さには閉口しました。すれ違いは皆、ケンカ腰でしたね。重トレを先導する時は、出口側で対向車を止めたりしました。携帯なんて無い時代でしたから、タイミングを計り、もう必死です。恐怖の10分間!忘れられません。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、お仕事で走行されていたのですね! 旧トンネルの狭さは大変だったことと思います。 新トンネルになりずいぶんと快適になりました😄
@スノーモンスター
2 жыл бұрын
動画ありがとうございました。どうなったか気になっていましたのでスッキリしました。 新トンネルはさすがに広くて走りやすそうですが、最近のトンネルはみんな同じ感じで素っ気ないですね。 新潟県に住んで17年経ちますが三国トンネルはその間1回も通りませんでした。 三国峠経由は時間がもったいないので湯沢ー水上(もしくは月夜野)で関越道に乗ってしまうんですよね。 住む前は何度か通ったことはありますがやはり狭くて大型車とのすれ違いはビビった記憶があります。 県内にもまだ大型の行き違いが厳しいトンネルが残っているので改良が進むと良いですね。 あとは117号も長野県境に1箇所トンネルとシェッドの残っているのがある(新トンネル工事中)ので開通が待たれますね。
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 動画が参考になりましたら幸いです^^ 確かに、最近のトンネルはどれも優等生ですが無表情といいますか、、、昔のトンネルは欠点も多かったですが個性や味もありましたよね。 人と同じかもしれませんが、没個性の感はあります。笑 三国トンネルを回避して関越トンネルを利用される方は多いと思います! 苗場近辺のスキー場を利用される方や、よほどドライブ好きでないと三国トンネルは通らないかもしれないですね。 三国トンネルの先にある新潟方面の狭いトンネルも今後改良されるといいですよね!
@えすぷり-d6s
2 жыл бұрын
良いもを見させていただきました ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ 父は湯沢出身で高速が無い頃、55年ぐらい前にアメ車で通っているはずw 10年ぐらい前から自分で運転して本家の墓参りに行くようになり使ってました 新潟側の広いところが疑問に思っていたので納得しましたw 2020年からコロナで行けなくなりそして8月(57歳)、心筋梗塞になり9月に従弟にも注意するようにLINEして数週間後に頭の方で亡くなりました 従弟の事もあり、墓参りに行きたいと持っていたので、、早く通ってみたいですね、💦 余談ですがここを通るたびに「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」を思い出します これは電車の話だったと思いますが、、、
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 思い出のあるトンネルだったのですね! 新トンネルは広くて道も良く、走りやすかったです😄 川端康成の「雪国」の舞台となったのは、関越道近くにある土樽駅ですね~ たまたまなのですが、実は今日これからドライブで土樽へ行きます!笑
@takeru2702
2 жыл бұрын
いいですね
@yamato1332
2 жыл бұрын
ランニングおじさん9:09 14:55
@おーしゃまぺんぎん
2 жыл бұрын
子供の頃、母の実家が新潟なので連れて行ってもらった事があるのですが、トンネルに入るまでも大変な道のりで、 トンネル自体怖いぐらいに長い記憶がありますね🥶
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 いまはトンネルまでの道も整備されたそうですが、昔はもっとカーブがきつい道だったそうで、今よりも大変だったのでしょうね! 関越道が開通する前から多くの車が通行していて、日本海と関東を結ぶ大動脈ですよね。
@おーしゃまぺんぎん
2 жыл бұрын
@@syuntabi 昔は一般道だけだったしで、しかも坂ばかり、カーブばかりで、深夜は大型トラックばかりで、自動車であっても色々混ざった難所だった記憶があります😅💦
@GTRとP7
2 жыл бұрын
三国トンネルは私も大型トラック(箱車)で通行したことがありました まずその狭さにびっくり、自車の車体左側の屋根にぶつかりそうで そして片側車線は全幅 2・5mでして 対向車にミラーを接触しました (事故には至らなかった)本当に緊張しっぱなしでした
@syuntabi
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうでしたか、大型での通行は気苦労が絶えなかったことと思います! 三国トンネルを抜けた先、新潟の方ではまだまだ小さなトンネルも多いので今後の改良が待たれますね^^
33:15
【祝!全線開通】三陸道で仙台から八戸まで行ったら何時間かかるのか?日本最長300km超の無料区間はどこからどこまで??【特殊な復興道路について】【アクセスMAP付き・長野移住/旬旅】
旬旅 / Japan Season Travel
Рет қаралды 371 М.
55:42
【紀伊半島横断酷道】国道309号線完全走破してみた!
和旅チャンネル
Рет қаралды 279 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
8:36
新三国トンネルができるまで~トンネル工事記録編~
関東地方整備局高崎河川国道事務所
Рет қаралды 68 М.
10:10
【機関車】元機関士(運転士)のジーちゃんに、D51機関車を運転してもらった【シミュレーター】祝、鉄道開業150年
TGS_桃伎舎
Рет қаралды 5 МЛН
14:00
540億円の未成道「日高横断道路」~ひだか側~ 20190726
Cervo_SR / セルボSR
Рет қаралды 572 М.
41:48
The Abo Pass leading to Kamikochi was like an ancient forest 😅🚙
旬旅 / Japan Season Travel
Рет қаралды 98 М.
47:16
【2172m】日本一高い国道292号を全線走破
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 554 М.
17:15
【超過酷】東京0時に出て鹿児島までクルマで行ったら、想像を超える地獄だった。
がみ
Рет қаралды 1,2 МЛН
11:07
【北勢国道事務所】「千日道路」と呼ばれた名阪国道
国土交通省中部地方整備局
Рет қаралды 230 М.
34:44
【これが中津川林道】中津川林道を全線収録+ちょびっと川上牧丘【お蔵入り映像より】
バイクおじさん
Рет қаралды 39 М.
16:12
【トリビア】日本のヤバすぎる国道10選【雑学】
おもしろ地理
Рет қаралды 1,1 МЛН
32:30
【最恐】転落が多い日本三大酷道の国道157号を走ったらマジで怖すぎた
富山の遊び場!TV
Рет қаралды 285 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН