タイトー の アーケード 版 と ファミコン 版を交互にやってみた! (AC FC)

  Рет қаралды 39,964

ばっけんのレトロゲームチャンネル

ばっけんのレトロゲームチャンネル

Күн бұрын

※みんなが遊んだ人気の ゲーム AC版 と FC版 を交互にやってみた(FC)(AC)
→ • みんなが遊んだ人気の ゲーム AC版 と ...
※あの名作の ファミコン 版と アーケード 版を交互にやってみた!(FC)(AC)
→ • あの名作の ファミコン 版と アーケード 版...
※当時夢中で遊んだ 名作 の アーケード 版と ファミコン 版を交互にやってみた(AC)(FC)
→ • 当時夢中で遊んだ 名作 の アーケード 版と...
※昔よく遊んだ ゲーム の アーケード 版と ファミコン 版を交互にやってみた(AC FC)
→ • 昔よく遊んだ ゲーム の アーケード 版と ...
※テクモ の AC版 と ファミコン 版を交互にやってみた! (AC FC)
→ • テクモ の アーケード版 と ファミコン 版...
※コナミ の アーケード 版と ファミコン 版を交互にやってみた【AC FC】
→ • コナミ の アーケード 版と ファミコン 版...
今回は私の定番企画、アーケード 版 とファミコン 版を交互にやってみた!タイトー編です♪
今回は個人的にFC版の思い入れの大きいソフトで4本のソフトをそれぞ交互にやってみました♪
今回もAC版との違いを楽しんでもらえたら嬉しいです♪
※影の伝説は別の動画で紹介済です♪
・エレベーターアクション
・中華大仙
・オペレーションウルフ
・レインボーアイランド
#ファミコン
#アーケード
#タイトー
Twitter:@retrojikkyo
Twitter:@retrojikkyo

Пікірлер: 182
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 2 жыл бұрын
オペレーションウルフと似た構成のアーケードゲームで。。。 ゾンビが一杯の施設から逃げ出す。。。内容のゲームを、昔、良くやっていました。 やっぱり、筐体にマシンガンが直接装備されていました。いきなり眼前にゾンビが現れたりして、 結構と理不尽な展開だった覚えが有ります。多分に開発元は同じだと思います。懐かしいです。 ↑ ちなみに、このソフトのファミコン版があるのか?は良く知りません。有るかも?ですね。
@BakkenGames
@BakkenGames 2 жыл бұрын
どんなゲームか気になりますね!機会があればやってみたいです😊
@wildmasa
@wildmasa 10 ай бұрын
ばっけんさん いつも楽しく拝見しております。ありがとうございます。 エレベーターアクション とても懐かしいです! 確か主人公はスパイなのでなるべく銃を撃たずにキックで敵を倒してました。 ジャンプがあの格好なのはジャンプキックですね。 銃をたくさん使えば敵が増えて、終いにはマシンガンで攻撃されます。これはほぼ回避不能ですね。
@BakkenGames
@BakkenGames 9 ай бұрын
たくさんご視聴ありがとうございます♫キックで進んでいくというのはほとんどやったことがないので、今度やってみますね!
@xibuster4585
@xibuster4585 5 жыл бұрын
筐体自体に銃が付いてるやつ懐かしい😁 ゲームセンターCXでもマッドシティでアクションのところからガンシューティングに切り替わるときにブラウン管テレビに変えて課長がプレイしてましたね。 あとエレベーターアクションのジャンプがたけしの挑戦状と同じなのには驚きました😅
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
課長すごいですね(゚Д゚)ノ ブラウン管TVを使ってこそ本物のレトロゲーマーなんでしょうねw
@桜猫-z7j
@桜猫-z7j 5 жыл бұрын
こんばっけん!レインボーアイランドの主人公にそんな裏設定があったんですねw エレベーターアクションは、今月の東京エンカウントで杉田中村コンビがリメイク版をプレイしてたので色々なものを比べられて楽しかったです。 あと、個人的によく遊んだのはドンドコドンですね。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^) 私もレインボーアイランドの設定を知って少しビックリしました(゚Д゚)ノ エレベーターアクションのリメイク、そういえばありましたね!確認してみます!
@ぽりぽり-z3d
@ぽりぽり-z3d 5 жыл бұрын
エレベーターアクション、近所のスーパーにあった、アップライト筐体でプレイしたことを思い出しました。思わず口ずさみたくなるBGMが印象的ですね。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
あのBGMクセになりますよねw この前1人でエレベータに乗った時に思わず口ずさんでしまいました(^^)/
@hide2128
@hide2128 5 жыл бұрын
いつも楽しく見させて頂いてます! ファミコン移植はエレベーターアクション以外は初見ですが、どれも頑張ってる印象ですね。 AC版のレインボーアイランドは、主人公が虹を出す時の鈴みたいな音が好きで、当時良く遊んでました。 この動画を見てまた遊びたくなりました(笑)。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます♪ T店員さんがAC版を遊ぶ時は筐体でプレイしそうですね!いずれロケをさせてもらいたいですよ♪
@ဝက်ဝံ-စ၅င
@ဝက်ဝံ-စ၅င 2 жыл бұрын
16:20 operation wolf フラッシュが邪魔で、目痛いですが このヴァジョンはノーフラッシュ これ欲しいわ。 18:15 え? こっちがファミコン版? ほな、さっきはアーケド版でしたか? そんな。。。 アーケド版はフラッシュがありますよ 一回撃つ度にフラッシュ 二回撃ったらフラッシュ、フラッシュ 変だわ。 いったいどういう事何でしょう。。。🤔 18:48 しょぼいっつうか。。。 やれっかよ、こんなもん 8ビットじゃん べえだ~ 😜
@コッコちゃん-v5r
@コッコちゃん-v5r 5 жыл бұрын
昔のアーケード筐体は本当に最新で憧れでしたねー サターンやプレステでやっと追いついてきた感じでした 今では家庭用機に押されてゲーセン自体が少なくなっちゃいました それでも昔の人はFCとかでも工夫して移植作るんだから凄いですねぇ
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
わかります!ゲーセンにいけば最新技術のゲームで遊べるって感じでしたもんね♪ 今は家庭用が進化し過ぎてゲーセンの様子もかなり変わりましたね( ;∀;)
@あらすとる
@あらすとる 5 жыл бұрын
こんばんは! ターイトッ!♪、って掛け声すごく好きですw 全体的にすごく「アーケード」って言う感じがするゲームですね。どれもやっていて楽しそうで良かったです。特にレインボーアイランドは子供の頃雑誌の記事とかでみてすごくやりたかったですw 個人的にタイトーの思い出はNES版のニュージーランドストーリーですね。子供の頃持っていた数少ないNESのソフトでかなり遊んだ記憶があります。未だにクリアできてないですけど; ちなみに日本ではファミコンでは未発売らしいです。 今回も楽しかったです!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)あの掛け声懐かしいですよね♪レインボーアイランドグラフィックも可愛いし面白いですよ♪ ニュージーランドストーリのFC版があるの知りませんでした(゚Д゚)ノ
@taroyamasita471
@taroyamasita471 5 жыл бұрын
ウチんとこのゲーセンにもありましたね、オペレーションウルフ。そう、筐体にマシンガンが設置されてて。 なんとなく、私の脳内ではナレーションが柴田秀勝氏のイメージでしたw あの渋みと威厳ある声で「ダメージ切れあとわずか!」って中々イイ感じだと思いませんかww
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
柴田秀勝さんって誰だったかなって思って調べたら、なるほど!いいですねwすごく合いそうですw
@aube-purple
@aube-purple 5 жыл бұрын
こんばっけん!貴重な動画をありがとうございます😊 エレベーターアクションはFCで遊んだけど、エレベーターに挟まれるのは皆が通る道なのか、私もよくやってました…。 中華大仙は初見ですが、ソンソンといい、当時は西遊記テイストのゲームが結構あったんですね。 レジェンドウルフ難しそう。民間人撃ってしまいそうですね。弾切れで捕虜になるのか…。 レインボーアイランドは虹を出して歩くのが楽しそうですね。バブルボブルの続編とは初耳です。 ハードの違いがあってもそれぞれの個性が出てますね。次の動画も楽しみにしてます(≧∇≦)b
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^) こちらこそ、ご試聴ありがとうございます♪やっぱりエレベーターに挟まれるのはやっていまいますよねwバブルボブルとレインボーアイランドってパッと見た感じでは続編ってわかりにくいですよね(;^ω^)
@ramul-lead
@ramul-lead 5 жыл бұрын
こんばっけん!FC版のレインボーアイランドはよく遊びました。 あとGBでエレベーターアクションはプレイしたことありますね。 中華大仙の背景は雰囲気すごく良いですね。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)FC版のレインボーアイランド、FCということを考えるとクオリティー高いですよね♪GB版のエレベーターアクションはやった事がないです(゚Д゚)ノ
@青い空-w6n
@青い空-w6n 5 жыл бұрын
こんばっけん!🌠私、初めて買ったゲームがファミコンのエレベーターアクションだったんですよね😄私はなるべく銃を撃たずにひっそりと下に降りていってましたね😉その方がなんとなくクリア出来やすそうな気がしてまして🤣なにせ面が進むと敵が鬼のように撃ってくるんですよね😂まぁ~そんな敵に文句を言いながら楽しんでやってました😊また懐かしい特集お願いします🌠🤗
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)初めて買ったゲームって思い出に残りますよね(^^)/銃を撃たずにクリアーってカッコいいですね♪
@chibisukesantamaria
@chibisukesantamaria 5 жыл бұрын
この動画を観て面白そうだなと思って、中華大仙のPS4版のDLで買いました❗でも自分には難しすぎて『うわぁ~』とか『ふざけんなよぉ~』とか声が出ちゃってます💦ばっけんさんはシューティング上手いと改めて思いました✨
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
中華大仙、難しいですよね(゚Д゚)ノ ただパワーアップが揃うと意外と進めましたよ♪
@user-wy8tc7sp7v
@user-wy8tc7sp7v 5 жыл бұрын
こんばっけん! レインボーアイランドのBGMが良いですねえ、AC版をやってみたくなりました
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)レインボーアイランドAC版のBGM良いですよね♪ ただ、今回プレイしたのはタイトーメモリーズ版なんですが、どうやら元のBGMの差し替え版らしいです(゚Д゚)ノ
@run23555
@run23555 5 жыл бұрын
@@BakkenGames FC版BGMはミュージカル「オズの魔法使い」のメイン曲「Over the Rainbow(邦題:虹の彼方に)」からのアレンジでAC版も元々は同曲だったと記憶しております。 おそらく著作権問題でOver the Rainbowの旋律を抜いたものがこのタイトーメモリーズ版になっていると思います ゲームが出た当時は著作権に関してかなり緩かったですが今はかなり厳しい時代に変わっていますからね
@Shunsuke.Channel
@Shunsuke.Channel 5 жыл бұрын
タイトーはゲーム黎明期の老舗メーカーなので移植も丁寧ですよね✨特にアクションゲームの移植は今見てもお見事ですね〜🤗
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ご試聴ありがとうございます♪たしかに我々世代だとタイトーは人気メーカーの1つでしたもんね♪ タイトーってアクション・STGのクオリティーが高いですよね!
@シャモジヤマタカ
@シャモジヤマタカ 5 жыл бұрын
こんばっけん!懐かしいのもあいまってずっと見てられる! 当時は自家用までの移植にすごいじかんかかりましたよね!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^) そう言ってもらえてすごく嬉しいです♪ ゲーセンのゲームがFCでどれくらい再現されるかかも、当時は楽しみにしてましたね(゚Д゚)ノ
@tohrukamui1837
@tohrukamui1837 5 жыл бұрын
こんばっけん! エレベーターアクションは言われてみれば確かに、たけしの挑戦状のジャンプに激似ですねww オペレーションウルフの捕虜の仲間入りって一見笑えるけど、リアルなら笑えない状況ですよww TAITOのゲームはACの初代バブルボブルが一番遊びました。 レインボーアイランドも本当懐かしいですね(^q^)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)ご視聴いつもありがとうございます!やっぱりたけしとジャンプのポーズ同じですよねwたしかに実際捕虜になったらあんな表情になりますよね(;^ω^)
@ANA-cb5lt
@ANA-cb5lt 5 жыл бұрын
レインボーアイランド、子供のころ大好きだったゲームです。いや~懐かしい!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
キャラも可愛いし、ゲームも奥が深くて楽しいですよね♪
@plainnote9462
@plainnote9462 5 жыл бұрын
こんばっけん! レインボーアイランド初めて見ましたがFC版のBGMのsomewhere over the rainbow感がすごいですね。 アーケード版の移植の際に版権絡みの何かがあったと感じますね笑 ゲームはすごく面白そう。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ご試聴ありがとうございます(^^)/ レインボーアイランドのAC版のBGMはおっしゃるとおり版権問題で差し替えてるみたいですね(゚Д゚)ノ
@aki-li3pg
@aki-li3pg 5 жыл бұрын
アーケードのレインボーアイランドBGM差し替えられてますね(メロディーラインが省かれている?) OVER THE REINBOWの曲が使えなくなったのですね
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
おお!お詳しいですね!今回プレイしたレインボーアイランドAc版はタイトーメモリーズ版です(;^ω^)
@兄やんゾンビ
@兄やんゾンビ 5 жыл бұрын
当時普及したUFOキャッチャーはファミコン版レインボーアイランドの曲が流れてたので、あの頃のゲーセンが思い浮かびますよ
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
よく覚えてますね!私はソニックの曲しか覚えてないです(;^ω^)
@大輔-z6d
@大輔-z6d 5 жыл бұрын
何のゲームやらせても上手いばっけんが凄すぎて草
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
そんなことないですよ( ;∀;)安定してクリアーまで出来る腕はないんですよ(;^ω^)
@kyonchannel6333
@kyonchannel6333 5 жыл бұрын
ファミコンのレインボーアイランド、大好きなゲームでした。ロックマンみたいにボスのライス表示あるし、やり込みあるし、楽しかったです。アーケードもビックダイヤ集めるんですよね? ファミコンではクリア出来ないので
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
私もクリアーまではやってないんですよ(;^ω^) 今度コンティニューありで生放送でやってみましょうかねw
@和之林
@和之林 5 жыл бұрын
ばっけんさん こんばっけん! オペレーションウルフのよしこ 思わず笑っちゃいましたw 中華大戦の3面ボスの大仏が 佐藤二郎に見えるのは自分だけでしょうか?
@dbob1862
@dbob1862 5 жыл бұрын
ホトケ~(笑)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)オペレーションウルフのよしこ、やっぱり見えますよねw 佐藤二郎さんに似てる、他の方も言ってましたねw画像見てなるほど!って思いましたw
@ParsecNyamco
@ParsecNyamco 5 жыл бұрын
FC版中華大仙は色々簡略化されてますが、背景の水墨画の雰囲気は出てますしボスもFCにしては違和感なく再現していて好印象です。PCエンジンやWiiでリメイク作品が出てるんですよね 中華大仙と同じホット・ビィ開発タイトー販売のインセクターXも同じ開発元だからか雰囲気が似てるような気がします
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ご試聴ありがとうございます♪ 背景のグラフィック本当に良いですよね(゚Д゚)ノ私もめっちゃ好きです!ホットビィの印象が変わりますね♪
@おやじタコ
@おやじタコ 5 жыл бұрын
こんばっけん😄 元々アーケード版が原作でファミコンのソフトが開発されてるので、アーケード版から遊んでた自分にとってはアーケード版の方が馴染み深いです 😄 当時のファミコンのスペックでは完全移植は夢の又夢だったので、脳内変換して遊んでた事を懐かしんでます😊 リクエストを聞いて頂いき有難うございます、また他のメーカーも機会があればお願いします😊 声優さんか誰か忘れましたが、TVの番組内でエレベーターアクションのスパイがエロ本盗んでるみたいと言ってたような記憶が蘇って、ちょっと笑ってしまいました😁
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)あの頃はアーケード版はクオリティーが高くて夢がありましたね♪ スパイがエロ本w見えますねw いえいえ!楽しんでもらえらなら嬉しいです♪
@dbob1862
@dbob1862 5 жыл бұрын
こんばっけん。 エレベーターアクションはバリバリゲーセンですね。 ばっけんさんもやられてたけど、エレベーターに乗ったらしゃがめずアウトも基本ですよね。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)エレベーターアクション、ゲーセンメインはさすがですね!私はやった事がないです( ;∀;)エレベーターアクションなのにアクションが制限されるのも皮肉な話ですね(;^ω^)
@キノシタアキラ-p2y
@キノシタアキラ-p2y 5 жыл бұрын
エレベーターアクションは双方プレイしました。ゲームシステムが単純明快なだけに、ファミコン版も全く遜色なくストレスなく遊べる感じですね。 当時としても違和感はあまりなかった気がします。ですが、いずれのソフトもサウンドはやはりアーケードの勝ちですね。今は家庭機のクオリティが上がりすぎてなくなってしまいましたが、昔はアーケードで遊ぶ意義というのがまだ多くありましたね。 ちなみに、レインボーアイランドのファミコン版のBGMは、「オズの魔法使い」の名曲「Over the Rainbow」のアレンジですね。たしか前作も同じだったかと。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
あの頃のゲーセンには最新のゲームが遊べるという夢がありましたね♪レインボーアイランドのAC版はタイメモでプレイしましたが著作権の関係で差し替えてたみたいですね(;^ω^)
@kimny4087
@kimny4087 5 жыл бұрын
レインボーアイランドは移植無理すぎだろと思ってたら意外と頑張っていて驚きましたw 私のまわりではタイトーのファミコンは評判がよくなかったのですが、今こうしてみるとなかなかの技術力なのかも知れませんね
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
たしかにこうやって並べてみると移植頑張ってますね♪ 当時の方が今よりAc版との違いにがっかりしてたかもしれないですね(;^ω^)
@jimo2719
@jimo2719 5 жыл бұрын
こんばっけん🙋 金曜はライブにお邪魔できなくて残念でした😭 エレベーターアクションは名作でしたよね😆めっちゃ遊びました😃
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)いえいえ!お時間の合う時に来てくれるだけで嬉しいですよ♪ エレベーターアクションは単純だけど夢中になtってしまいますよねw
@brickroad9627
@brickroad9627 5 жыл бұрын
ばっけんさん、鼻声な気がするけどカゼですか? レインボーアイランドだけファミコンでやったことあります。やっぱりオーバー・ザ・レインボーのアレンジ曲が心地いいですね。 次はぜひ影の伝説も入れてください!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
鼻声でした?!体調良くないのかな( ;∀;) 影の伝説は前の比較動画でやってるので良かったら見て下さい♪
@tanahiro7729
@tanahiro7729 5 жыл бұрын
オペレーションウルフ懐かしい。デパートの屋上でプレイしてました。マシンガンが据付なんですよね。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
デパートの屋上遊園地、昔はあちこちにありましたね♪そうそう!たしかマシンガンでした!
@3minute-tikoku
@3minute-tikoku 5 жыл бұрын
オペレーションウルフ、pcエンジンで持ってました。 銃撃ちまくりはあるあるですね、だんだん減ってきて焦る笑 fc版あるっていうのは知らなかったです!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
オペレーションウルフ、PCE版もありましたね(゚Д゚)ノ持ってるのにわすれてました(;^ω^)
@メイジン-タカハシ
@メイジン-タカハシ 5 жыл бұрын
TAITOのゲームは良くも悪くも、AC版のゲームを臆する事なく、FCに移植してしまうのは凄い‼️ そりゃあAC版に比べ、クオリティーが落ちるゲームがほとんどでありますが、エレベーターアクション、中華大仙、その他バブルボブルや影の伝説等は、FC版でも楽しめたゲームでした。 そう考えると、FC当時のTAITOは頑張っていたなと、改めて思いました。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
たしかに、こうやって比べてみるとクオリティー高いですね!当時のスタッフの方々の努力の結晶ですね♪
@タイガーマスク-s2w
@タイガーマスク-s2w 5 жыл бұрын
こんばんは〜! 楽しみにしてました!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)いつも見に来てくれてありがとうございます♪
@ラッキーマン-z3j
@ラッキーマン-z3j 4 жыл бұрын
カッパの頭が皿ってより中身が見えてるみたい…
@BakkenGames
@BakkenGames 4 жыл бұрын
それは想像すると怖いですね(;^ω^)
@くにお寿司
@くにお寿司 5 жыл бұрын
そうなんですよねー 中華大仙のお気づきの事でしょうが、三面面のボス佐藤二朗なんすよねー
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
やっぱりそうなんですね?!言われるまでわかってなかったです(;^ω^)
@くにお寿司
@くにお寿司 5 жыл бұрын
@@BakkenGames 勇者ヨシヒコで佐藤二朗が仏の格好で出てきた時中華大仙まんまだと思ったっすw
@サイコフレーム-t8x
@サイコフレーム-t8x 5 жыл бұрын
こんばっけん〜(^o^) 久々のOPのアニキの歌声が良いですね〜(^。^)AC版のオペレーションウルフ、思った以上に綺麗だったせいか、ぱっと見ガンバレルーヤのよしことロバートデニーロに見えました(苦笑)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)やっぱりAC版が絡む時はあのBGMじゃないとですねwロバートデニーロwたしかにwそれも動画で言えば良かったですw
@lockhart7126
@lockhart7126 5 жыл бұрын
18:00 「捕虜の扱いは南極条約にのっとってくれるんだろうな」
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
あのシーン、そんなカッコいいセリフを言ってたんですか?!とてもそうな風には・・・w
@lockhart7126
@lockhart7126 5 жыл бұрын
ファーストガンダム第16話「セイラ出撃」でザクに乗ってた人(名前は忘れましたが)が捕まって捕虜になった時のセリフです。 捕虜になったのを見てなんとなく思い出したんで(*'ω'*)
@cia7296
@cia7296 5 жыл бұрын
三食昼寝付き(๑╹ω╹๑ )b
@ナマステ-n9n
@ナマステ-n9n 5 жыл бұрын
@@cia7296 それにお風呂にトレーニングルームがあれば 最高なのですが
@cia7296
@cia7296 5 жыл бұрын
大丈夫です!昼寝つきに含まれてます!!(24時間監視つきですが)
@sobamesi9833
@sobamesi9833 5 жыл бұрын
エレベーターアクションのレスポンスですが、タイメモ版だとそもそも収録タイトル全てでエミュによる遅延が発生してる(ベスト版では改善されてるらしい)のでそれかもれないですね。 (ダライアス外伝とかやってられないレベルの遅延発生してるので)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
そうなんですね?!一応エターナルヒッツ版でのプレイなんですが、やっぱりエミュっていうのが影響してるんですかね(゚Д゚)ノ
@tanahiro7729
@tanahiro7729 5 жыл бұрын
素朴で無知な疑問なんですが、アーケード版はどのような形で入手してプレイされているのですか?
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
今回はPS2のタイトーメモリーズでやってますね(^^)/基盤は持ってないので(;^ω^)
@lcein9087
@lcein9087 4 жыл бұрын
レインボーアイランドのステージ曲だけがなんかMIDI通信カラオケ音源みたいな違う音になってる気がする・・ メロディーも謎にアレンジされているような こういうバージョンもあったのかな ・・・と思ったら権利問題でそこだけ差し替えられたんですね せめて違和感ない音源にしてほしいw ファミコンのドラクエ移植でフィールドとエンカウントと勝利はファミコンそのままなのに 戦闘中だけ生音オーケストラのCD音源でメロディー別物 みたいな違和感w
@BakkenGames
@BakkenGames 4 жыл бұрын
レインボーアイランドAC版のBGMはタイトーメモリーズでプレイしたのでBGMが差し替えなんですよ(;^ω^)PCE版は原曲に近いらしいので、いずれ動画にしたいと思ってます(^◇^)
@sys5907
@sys5907 Жыл бұрын
レインボーアイランド レインボーアイランド 〜パティーズ☆パーティ〜 ニューレインボーアイランド NEWレインボーアイランド ハーディガーディ大冒険!! レインボーアイランド: タワーリングアドベンチャー! パラソルスター バブルボブル2 バブルシンフォニー バブルメモリーズ バブルボブル マジカルタワー大作戦!! Bubble Bobble Double Shot 이렇게 이식안된 버블보블 시리즈가 많은데 !!!아쉽네요
@BakkenGames
@BakkenGames Жыл бұрын
タイトーのゲームは名作がたくさんありますよね♫
@pekochi17
@pekochi17 5 жыл бұрын
ランプ壊すの好きだった
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ランプを壊すとと言うとエレベーターアクションの事ですかね(゚Д゚)ノ
@slashzeta2026
@slashzeta2026 5 жыл бұрын
オープニングの曲超懐かしいっすね、しっかし、ばっけんさんのレトロゲームの所持数半端ないっすね
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ゲームセンターあらしの曲、本当に熱いですよね♪ いえいえ(;^ω^)私なんかよりもっとたくさんレトロゲームを持ってる人もいますので(^^)
@ミラクルよっしー
@ミラクルよっしー 5 жыл бұрын
素朴な疑問なんですが... アーケード版って基盤を使ってやっているのですか?
@JUN-cf2bo
@JUN-cf2bo 5 жыл бұрын
セクシーよっつん タイトーメモリーズ(ps2)ではないですかね?アーケードタイトル複数収録されてますので
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
私、基盤は持ってないんですよ(;^ω^)なのでAC版を紹介してるのコンシューマー版ですね(^^) 今回のソフトは『JUNヨネ修行中シューター』さんのおっしゃるとおりタイトーメモリーズ版ですね(;^ω^)
@おうま-r1b
@おうま-r1b 5 жыл бұрын
エレベーターアクションには、アーケードしかなかった2がありましたね。 3人の中から選ぶタイプで、武器も色々ありましたね。 ファミコン版エレベーターアクションといえば、敵のしゃがみ撃ちや乱れ撃ちという鬼畜設定がありましたね。 あれになるともう避けられませんね。 中華大戦は、アーケードしかやったことないですね。 西遊記好きにはいいですね。 オペレーションウルフは、ゲーセンやデパートによく置いてありましたね。 光線銃は確かに、今の液晶テレビなどでは使えませんね。💦 レインボーアイランドの曲は、神曲ですね。 昔やってました。 かなり好きなゲームでした。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
エレベーターアクション2面白いですよね♪ タイトーのAC作品すごく詳しいですね(゚Д゚)ノ
@ぴーぴー-g8c
@ぴーぴー-g8c 5 жыл бұрын
ゲームセンターあらし、懐かしいなぁ。流行った当時小学四年でした。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
一時期すごくブームになりましたね♪今見たら更に衝撃がありそうw
@ぴーぴー-g8c
@ぴーぴー-g8c 5 жыл бұрын
炎のコマとかムーンサルトとかエレクトリックサンダーとか、ゲームするだけなのにいちいち強烈な名前の必殺技多かったですねw 永久歯であるはずの折れた前歯が生えた時にはビックリしましたしw ホント衝撃的でした。
@yoshikunplayboy
@yoshikunplayboy 5 жыл бұрын
タイトル見るとファミコン版はタイトーが作ってるんじゃ無いんですね ファミコン版のレインボーアイランドってオリジナルでダライアス面ありませんでしたっけ?
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ゲームによっては別のメーカーが作ってるみたいですね(^^)レインボーアイランドのダライアスステージは聞いたことがあるだけで見た事はないんですよ(;^ω^)
@あの死神ミック
@あの死神ミック 5 жыл бұрын
FC版のエレベーターアクションのてきはいつ見ても花王名人劇場だなぁ!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
花王名人劇場を覚えてなかったので画像を見たら、なるほどw 納得するしかなかったですww
@dauny08
@dauny08 2 жыл бұрын
紹介しているアーケード版のレインボーアイランドはBGMが全然違うのは何故?本来のBGMはファミコン版と曲自体は同じ同じはずですし、画面も解像度が違う様に見えます。タイトーメモリーズとかに収録されてる奴ですか?
@BakkenGames
@BakkenGames 2 жыл бұрын
BGMの違いに気づくのはすごいですね!これはタイメモですね😊アーケード版に近いPCエンジン版を紹介すればよかったですね😅
@松原英昌-y9m
@松原英昌-y9m 5 жыл бұрын
レインボーアイランドは当時はやってませんでしたが大人になって、仕事先の帰りに、レトロゲームの多いゲームセンターでクリアまでやった事があります。(今は閉店してますが(;_;))
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ゲーセンでクリアーまでプレイってすごいですね(゚Д゚)ノさすがです!
@sys5907
@sys5907 Жыл бұрын
レインボーアイランド 아케이드 BGM 변경한 버전인가봐요?? Somewhere Over the Rainbow이 노래가 안나오네요 패미컴에서는 나오고요 ps이식버전인가봐요??
@user-td8sf3tn1y
@user-td8sf3tn1y 4 жыл бұрын
個人的にタイトーゲームの中で1番面白いアーケード版フロントラインですが、あの特殊なコントーローラーが存在しておらず、遊べません(ToT)
@BakkenGames
@BakkenGames 4 жыл бұрын
ゲーセンでフロントラインをやった事がないです!コントローラー気になりますね(゚Д゚)ノ
@にっぱかにっぱか
@にっぱかにっぱか 5 жыл бұрын
AC版もいいですけど FC版がなんかしっくりきます
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
わかりますw 特に子供の頃にたくさんプレイしたゲームはそう思ってしまいますね(^^)/
@g.432
@g.432 5 жыл бұрын
レインボーアイランドの完全アーケード移植版は現在は版権の問題で「雨に歌えば」が使えなくなってしまったのです…(^_^;)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
そうみたいですね(゚Д゚)ノタイメモ版は著作権の関係で差し替えなのが残念ですね(;^ω^)
@g.432
@g.432 5 жыл бұрын
@@BakkenGames ちなみにコナミの極パロのpsとサターン移植もステージ1の局も差し換えられてます
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
そうなんですね?!物知りですね!今度確認しておきますね(゚Д゚)ノ
@よこたにのりお
@よこたにのりお 4 жыл бұрын
今現在はゲームセンターを中心としているタイトーですが今はゲームメーカーというよりアミューズメント会社のイメージが強いですね。(* ̄∇ ̄*)
@BakkenGames
@BakkenGames 4 жыл бұрын
たしかに90年代頃は家庭用のゲーム寄りアーケードゲームの方がイメージが強いですね(゚Д゚)ノ
@ゲーマー千明んぐ
@ゲーマー千明んぐ 5 жыл бұрын
あ! あ!! あらっしぃぃぃ!!!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ゲームセンターーあ・ら・し♪ 熱い歌ですよね♪
@ryoutakubota7686
@ryoutakubota7686 5 жыл бұрын
そういやオペレーションウルフの移植は見るけどオペレーションサンダーボルトって 移植されたの見ないですね・・・ アーケードは銃が重くてつらかった気がします サンダーボルトのアーケードはUZIだったので軽かったですけどね しかし弾切れだと捕虜になるとはしらなかったなぁ (なんとなく減量した力石に見えてしまった(^_^; )
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
詳しいですね!オペレーションサンダーボルトはタイメモ2上巻に入ってますね♪いずれ紹介したいですね!
@ryoutakubota7686
@ryoutakubota7686 5 жыл бұрын
タイメモ2上巻に収録されてるんですね 探してみます(見つかっても高価そう・・・)
@ひらっち_メインチャンネル
@ひらっち_メインチャンネル 5 жыл бұрын
こんばっけん(>ω
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ひらっちさん/ BGM覚えてるのすごいですね!他の方も言ってますが、どうやらタイトーメモリーズでは差し替えてるみたいです(゚Д゚)ノ
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
しまけんさん/その通り、タイトーメモリーズ版です(゚Д゚)ノそういう理由で差し替えられてたんですね!初めて知りました!
@ソロウィング
@ソロウィング 5 жыл бұрын
AC版のオペレーションウルフ初めて見た、ファミコン版は持ってる
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ファミコン版、光線銃に対応っていうのが良いですよね(^^)/
@黒蜜きなこ-p6w
@黒蜜きなこ-p6w 5 жыл бұрын
おにゃんこタウンのジャンプにも似てる
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
そうなんですか?!今度確認してみます!
@qzy13011
@qzy13011 5 жыл бұрын
polymegaに期待ですね>光線銃
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
polymega発売したら欲しいですね(^^)/
@sys5907
@sys5907 Жыл бұрын
バブルボブル 시리즈도 참 좋아했는데 이식이나 컬렉션이 없는게 아쉬워요
@まなまなと-y7b
@まなまなと-y7b 5 жыл бұрын
中華大戦は近所のゲーセンにあったけど誰もやってなかったなwww 私がタイトーで一番好きなちゃっくんぽっぷはないのかぁ(´・ω・`)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
中華大仙のAC版、ゲーセンで見た事ないです(゚Д゚)ノちゃっくんぽっぷんは入れようか迷ったんですが、次の時は入れる様にしますね(^^)/
@そこにいる-m2c
@そこにいる-m2c 5 жыл бұрын
リリースした年(1988)がねぇ・・・同年の3月に出たグラ2とかアケゲーの当たり年だったから1987の人気ゲームも合わせてうち近くのゲーセンはあっさりなくなってましたね。
@金田貴志-v3t
@金田貴志-v3t 4 жыл бұрын
おはばっけん( ´∀`)
@BakkenGames
@BakkenGames 4 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^)今日もありがとうございます♪
@tatchin2346
@tatchin2346 5 жыл бұрын
細かいこと言うとエレベーターアクションは、AC版よりFC版のほうが銃の弾が速いので微妙に回避が難しいんですよね(´・ω・`)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
そうなんですね?!ちょっと意識して見比べてみます(゚Д゚)ノ
@そこにいる-m2c
@そこにいる-m2c 5 жыл бұрын
確か・・・ ・全体的に移動速度が速い(エスカレーターとかの判定は狭くなってて乗り損ねて撃たれるとかザラ) ・銃弾が3連射から2連射に減少、弾速は速くなってる ・敵の出現サイクルも早め、発狂も早め ・敵が伏せ撃ちをするのも早いステージからしてくる ので2面辺りから銃撃戦する位なら蹴れになってくるはず。
@cia7296
@cia7296 5 жыл бұрын
男臭いって、ナースさん(看護師さん)に失礼(*´∀`*)www よし、赤い扉を…(๑╹ω╹๑ )
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ナースと水着美女に失礼でしたね(;^ω^) 赤い扉をって、まさかコンバット越前?!
@cia7296
@cia7296 5 жыл бұрын
yes(*´∀`*)b ネタ枠でちょっとだけ知ってる
@sys5907
@sys5907 Жыл бұрын
리스트에 있는 타이토 게임은 패미컴 이식 잘되었네요
@noeru3500
@noeru3500 5 жыл бұрын
こんばっけーん うわ、まともに遊んだことあるのが最後しかない(それもGBCで) タイトーでゲーセンだと世代柄なんとかストームだクライシスだGウンタラだ外伝だバーストだくらいしか 見たことないないからこの辺はもう名前しか・・・っていうかゲーセンの主役格ゲーになってたし既に あ、タイトーといえばあれを忘れてた 電車で電車で電車で電車でゴーゴーゴーゴー!!
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^) 私も自分でゲーセンに通いだした頃は格ゲーメインでしたね♪ 電車でGO久しぶりにやりたいですね(^^)/
@たーちゃん-i1e
@たーちゃん-i1e 5 жыл бұрын
アーケードとの差が激しいのは アルゴスの戦士
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ほとんど別のゲームですよね(;^ω^)
@KH-hw9uw
@KH-hw9uw 5 жыл бұрын
ファミコン版は 「はちゃめちゃ大進撃」という サブタイトルが付いてましたからね。 そして「エレアク」&「たけ挑」の 「ヒの字ジャンプ」はいずれも タイトー作品という共通点がありますね。
@lockhart7126
@lockhart7126 5 жыл бұрын
17:34 集落開放だけど、流れ弾で魂を解放されてしまった人もいるような(*'ω'*)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
解放しすぎましたね( ;∀;) っていうか、民間人の解放率が高すぎでしたね(;^ω^)
@lockhart7126
@lockhart7126 5 жыл бұрын
あれだけ乱戦になっている中、非戦闘員がウロウロしてるのもおかしいですけどね(*'ω'*) ガンシューティングでは定番の演出ですな
@宇宙大人間
@宇宙大人間 5 жыл бұрын
西遊記の沙悟浄は日本の河童とは違いますよ
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
そうなんですね?!日本人と外国人くらいの差で基本的に同じと思ってました(;^ω^)
@sys5907
@sys5907 Жыл бұрын
レインボーアイランド PC엔진 이식작 엔딩에서는 노래가 나와요 !!kzbin.info/www/bejne/maHOm52Qi9mSr7M 아시겠지만 그래도 남깁니다 ㅋㅋ虹を渡る少年이라는 노래네요
@-yukiya-8122
@-yukiya-8122 5 жыл бұрын
こんばっけん~(○・∀・)ノ マイド!! レインボーアイランドがバブルボブルの続編というのは初めて知りました~((φ(・Д´・ *)ホゥホゥ
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
こんばっけん(^◇^) 正直、ゲームの画面を見ただけだと全然気づかないですよね(;^ω^)
@motoitoma6075
@motoitoma6075 5 жыл бұрын
レインボーアイランドは今やるならPCエンジンのCDロム版が良いですよ。 曲も良いし、EDが歌入りで感動して泣けます。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
レインボーアイランのPCE版、やってみたいんですが、なかなかお高いんですよ( ;∀;)
@ザトン
@ザトン 5 жыл бұрын
ゲームセンターあー♪ らー♪ し――――♪
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
やっぱりこのシリーズのOPはこの曲じゃないとですねw
@オラゴン-r9k
@オラゴン-r9k 5 жыл бұрын
中国をメインのゲームですが・・・・申し訳ないけどゲームとは関係無いけどこの時代の歴史は中国と言う名前の国は無いですよ。余談ですが中国と国が誕生したのは後々毛沢東政権が誕生した時に建国して誕生した国ですね。(※中華人民共和国・・・・・実は人民共和国って名前も日本語らしいですよ。他にも中国に対しての詳しい歴史は虎ノ門ニュースを観て初めて知りました。のでもし本当の歴史を知りたいなら虎ノ門ニュースとか他の保守系動画を観た方が良いですよ。難しい話になりましたがゲームとは違う話になりました)
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
なるほど!中国に詳しいですね(゚Д゚)ノ
@Aran_Saijo
@Aran_Saijo 5 жыл бұрын
エレベーターアクションなつかしいですなぁ。アーケードよりまさかファミコンがレスポンス良かったとは!中華大仙はファミコンだとボス時に画面切り替わるのはスプライトだと制限あるから背景に切り替える技法使ってますな。 これは中々良いアイディアでしたなぁ。
@BakkenGames
@BakkenGames 5 жыл бұрын
ご試聴ありがとうございます♪レスポンスが良いと言っても、AC版はPS2のタイメモ版でA実機じゃないので、ちゃんとしたことはわからないんですけどね(;^ω^)FCの巨大キャラを動かす時の背景をキャラに見せてるアイデアはすごいですよね(゚Д゚)ノ
コナミ の アーケード 版と ファミコン 版を交互にやってみた【AC FC】
29:59
ばっけんのレトロゲームチャンネル
Рет қаралды 31 М.
マイナー作品? 80年代後期の アーケード 版と ファミコン 版徹底比較【AC】【FC】
29:24
ばっけんのレトロゲームチャンネル
Рет қаралды 40 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
CompTIA A+ Certification Video Course
3:50:46
PowerCert Animated Videos
Рет қаралды 7 МЛН
【ファミコンソフト】タイトーゲーム特集 その1
12:35
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 7 М.
【TAS】SAMURAI SHODOWN 2: PERFECT - SHIRANUI GEN-AN 😈
25:06
ULTIMATE PLAYER【TAS】
Рет қаралды 14 М.
Вселенная и Специальная теория относительности.
3:51:36
ЗЛОЙ АНАЛИТИК ВСЕЛЕННОЙ.
Рет қаралды 10 МЛН
My Life in Gaming Marathon #5 - Controllers and Cool Gaming Accessories
3:59:11
ナムコ 作品 アーケード・PCエンジン・ファミコン 3ハード 発売順に徹底比較【namco】
29:58
ばっけんのレトロゲームチャンネル
Рет қаралды 54 М.