【知らないと怖い】新NISA2年目となる2025年はこの7つに注意!【投資・資産運用】

  Рет қаралды 280,433

BANK ACADEMY / バンクアカデミー

BANK ACADEMY / バンクアカデミー

Күн бұрын

Пікірлер: 116
@bankacademy
@bankacademy Ай бұрын
動画の質問や感想は、こちらにお願いします! 【SBI証券の口座開設ページ】 www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=SBI99&SQ=2&isq=1 ※開設手順は以下の記事で解説してます↓ bank-academy.com/kouzakaisetsu/sbi 【マネックス証券の口座開設リンク】 ac.affitown.jp/0f9D5dacD14cec65/cl/?bId=7417d63b ※今なら最大2,000ポイントもらえます
@ak-hh6jg
@ak-hh6jg Ай бұрын
いつも動画を拝見しております。積み立てnisaを今後続けるにあたり、下記の①②のどちらにするか迷っています。どちらが良いか、ご意見をいただけますと幸いでございます。 ①全世界株のみに毎月10万積み立てる ②全世界株に毎月5万、s&p500に毎月5万積み立てる
@ホークス-b3h
@ホークス-b3h 27 күн бұрын
@@bankacademy いつも参考になってます。 今回の動画と関係ない質問です。 株を買った時は確定申告とか必要なんでしょうか?利益が出た時だけでいい感じなんですか?
@classical_music_ch
@classical_music_ch Ай бұрын
1:05 結論から言ってくれるの、マジ神。
@bankacademy
@bankacademy Ай бұрын
ありがとうございます、今年も結論からお伝えしますね!
@Sub-rd4uc
@Sub-rd4uc Ай бұрын
まじでわかりやすい!いつも結論から見てるww
@SK-gc8fr
@SK-gc8fr 29 күн бұрын
@ むしろ結論だけ見れば十分(全然まとまってない結論だけど)なので結論のとこだけ見て動画を閉じておりますマル!
@tree_big
@tree_big Ай бұрын
今年もコツコツ積み立てます❗️リターンが低くてもその後のハイリターンで喜べるようコツコツやっていきます🎉
@hasegawamakoto1107
@hasegawamakoto1107 Ай бұрын
今年も宜しくお願いします。
@marumarumaru14
@marumarumaru14 Ай бұрын
いつも参考になる動画を投稿してくれてありがとうございます!
@陽気なピエロ-d2v
@陽気なピエロ-d2v Ай бұрын
今年も宜しくお願いします。 投資の勉強も引き続き頑張ります
@うまうま-o7j
@うまうま-o7j Ай бұрын
良動画いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。 結論のうち、特に①③⑦は気を付けようと思います。 このまま好調が続くはずがないので、一括投資せず、下がったらタイミング投資を狙っていこうかと思います。
@xmdr3k
@xmdr3k Ай бұрын
今年もよろしくお願いいたします。グラフなどを用いて詳しく解説してくれるのでわかりやすいです。ペンギン🐧もかわいい😊いつもありがとうございます。
@bankacademy
@bankacademy Ай бұрын
ありがとうございます、嬉しいです! 今年もよろしくお願いします😊
@ABCT-v6n
@ABCT-v6n Ай бұрын
ほんとにわかりやすい
@torutorukami
@torutorukami Ай бұрын
初心者ですが普通に定期預金するよりはマシだと思っているので始めました 1000円程ですがコツコツ貯めていきたいです
@utopiari7039
@utopiari7039 26 күн бұрын
始めるだけでえらい!って言いたいけど流石に1000円は意味ないと思う。 1800万➗自分の目標年で割ってみ? 毎月いくら入れたら満額行くから出るから
@杉山裕-y2u
@杉山裕-y2u Ай бұрын
非課税枠の繰越は6年目以降ですよね。年間の上限は360万迄と理解していますが、うち積み立て投資枠120万まで
@こまちゃん-q7v
@こまちゃん-q7v Ай бұрын
それでも年初一括が期待値が一番高い😊
@metalyellow7863
@metalyellow7863 Ай бұрын
あくまでも自己責任ですが、年末に配信された動画を観て、お父様の結果を参考にして年初一括投資されてる人が多いと思う。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
日本円を預金で余らせとくほうが今の時代はリスクだからアメリカの株式に移しとくという概念で考えた方がいいと思うよ。おれは米の値段さえ上がる物価高の恐怖のほうが投資より怖い
@ゆかぴ-w3q
@ゆかぴ-w3q 26 күн бұрын
14:17 とってもわかりやすい…このルールでやっていきます💕
@だんけ-g3m
@だんけ-g3m Ай бұрын
上がろうが下がろうが、ひたすら積立&握り続ける 暴落煽りは無視
@qqqqqq6778
@qqqqqq6778 29 күн бұрын
これからちょうど4年、 トランプに期待してます!
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
トランプはだいたいパクスアメリカーナするだろうし、中国が今酷すぎて対抗馬になれないから落ちる未来を予想しにくい。常識的に考えるなら上げと考えるほうが無難
@くーちゃんのしっぽ
@くーちゃんのしっぽ Ай бұрын
投資枠240万一括FANG+を考えています。
@momongasp
@momongasp Ай бұрын
Nisaはインフレになれば企業の純利益もインフレになるという資産防衛に使っている。20年後60歳から20年かけて取り崩すつもりなので年初一括でも問題なし。
@pinkrose4351
@pinkrose4351 29 күн бұрын
今年も気絶投資続けます😅
@Sasaki-LEXUS
@Sasaki-LEXUS Ай бұрын
今年は暴落が怖いですね。 いつまでもハイリターンは続かないと思っています。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
既に持ってるならべつだけど今年スタートだったら暴落の途中から参加するのが一番効率いいぞ
@Chisae-q1y
@Chisae-q1y 26 күн бұрын
あるスレッド動画で「月十万積み立てでも毎月給料から出しているのと貯金を使っているのは違う。前者は毎月種銭が10万増えているけれど、後者はただ現金が有価証券に変わっているだけ」という意見があって、考えさせられたのですが、どう思いますか?単純にご意見を聞きたく、コメントしました。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
積立は資金の余裕が無いからするものであって無駄に預金してるくらいなら最初から入れておいた方が得なのはシミュレーションすればわかるやん。30年単位だと忘れてるんならいいけど逆にあんまりにも動かないんで嫌になる可能性の方が高い。金は市場に晒しとけば何かが起きるが晒さなければ何も起こらん、利確しないマイナスを損と思うようなメンタルだったらどちらにせよ株なんか続かないから同じ。 積立は利益出てる年に機会逃した、とおもうだけで下げ相場の時に助かったなんてかけらも思わないよ。人間の心理はそんなもん
@user-ti5pl6ou8i
@user-ti5pl6ou8i Ай бұрын
今年大学生になります。毎月一万の積立NISAしてみようかな
@ms5224
@ms5224 Ай бұрын
無理のない金額で早く始めるのがいいですよ!
@ykonoma4432
@ykonoma4432 26 күн бұрын
5000円でも、なんなら100円からでもいい。 とにかく早く始める事が大事ですよ✨
@キョンピー-v8i
@キョンピー-v8i 15 күн бұрын
出来るだけ安くで買いたいですが2025年中のそれがいつなのかわからないです。 だったら少しでも早い1月に一括が良いかなあと思ってます
@小次郎くん-t9y
@小次郎くん-t9y Ай бұрын
一般の人は一括で入金なんてほとんど、できないと思うー! 月30万だって、、できないでしよう。。。月10万積み立て➕スポットはその都度で。。これからも、マイペースでやっていくつもりですー
@みーちゃんママ-f4o
@みーちゃんママ-f4o Ай бұрын
月給が30万ないもんね😂
@ちょびお-y5
@ちょびお-y5 Ай бұрын
結婚して子供2人もいれば月5万くらいでもなかなかなのではと思ってます。 独身の人はガンガン行けそうですけど。
@野良猫-t5r
@野良猫-t5r Ай бұрын
夏枯れ相場が来たら、ボーナスを一括でぶち込む。大きな下げが来なければ傍観。
@hp2511171
@hp2511171 Ай бұрын
結局どの未来もあり得るわけだからそれならば一番良い道を選ぶだけです。
@いーいー-b4s
@いーいー-b4s Ай бұрын
積み立てでs&pを月9万円、オルカンを月1万買ってます。今年は去年の積み立ても月々続けながら成長投資枠でもs&pを240万一括で買うのはどうですか??
@プラトーナ
@プラトーナ Ай бұрын
リスク許容度だけの問題だけであれば、(長期投資をするのですから)一括投資を選ばず積立投資は機会損失だと思います。 稲妻が光る瞬間なんてファンドマネージャーでもわかりませんから、NISA民のタイミング投資などは現実的には難しいでしょうね。
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
長期チャートで自分の資産をシムしてないとマイナスのときに利益が凄まじく減ったと誤解するから 額のでかい一括は初めてやる奴には向かないんでこういう動画だと積立推奨するんだろ。利確しないマイナスは損とは違うというのを正しく理解しないといけない。30年分くらいはしつこく過去チャートみてもこれは絶対に落ちたままにならないと思うものに賭けるのがインデックス投資だよね
@はいふり-u7q
@はいふり-u7q Ай бұрын
ほんとにみんなそんなに投資してるの?凄いなぁ
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
逆にコメの値段すら倍にする今の日本の政府を信用してるほうがすげえんだがw 別にやりたくてしてるんじゃなくて選択肢が限りなく少ないなかマシなのをみんな選択してるんだろ
@sasredeyes2757
@sasredeyes2757 Ай бұрын
既に総資産の7割以上を投資に回しているし、年初一括でも分割でも全体で見れば大差ないから毎月30万積立で変更なし。
@仮面浪人-i5c
@仮面浪人-i5c Ай бұрын
晩年には間違いなく勝ち組
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
いまの物価から言って有力な株や債券に避難するのは逆にリスクを取らない行為だね。株はおおまかな予測からそんなに外れないけど日本の将来なんてみんなほんとにわからんw
@DN-xn8ss
@DN-xn8ss Ай бұрын
今年はリセッション来るとか言われてるからなぁ。だからと言って積立はやめないけど。暴落して一時的に大損するのは覚悟してる
@bankacademy
@bankacademy Ай бұрын
ある程度の調整はあるかもしれませんね!
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go Ай бұрын
質問! 源泉徴収有りにしてます。 株の配当金や売却して利益が出ても 市民税非課税世帯ですが、 株式投資の利益も所得に合算されるとか、噂で聞いてます。 まだ、法案は決定してないみたいですけど、ヤバいですよね。そうなれば、確定申告するしか無いかな? ご意見を頂きたいです😅
@ポケ-r9y
@ポケ-r9y 28 күн бұрын
SBI証券を利用しているものなのですが2年目になり今年の投資のやり方がよく分からないです。 昨年のはそのまま維持して新年の投資を始めるためにはどうすれば良いのでしようか?宜しくお願いします🙇‍♀️
@sai-c9w
@sai-c9w Ай бұрын
1800万円 満額になったら そのまま持っていても良いのでしょうか?
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
非課税だから現金にしやすい投資先と考えた方がいいと思う。金が必要な時は上げ相場のときにニーサ枠からだして現金化しない余剰金は特定のリターンの大きめの株かえばいい リスク取りたい奴はニーサ枠で高配当株売り買いするんだろうけど、そういうのにはまると不幸になるからやめとけ
@みーちゃんママ-f4o
@みーちゃんママ-f4o Ай бұрын
1月は株価が高い傾向があります。しかし、長期投資が目的なので選ぶのは本人ですね。因みに楽天は一括(ボーナス)やスポットは証券から買うので、カードやキャッシュのポイントは付きません。😂
@Junya1313
@Junya1313 4 күн бұрын
1年間やってるけど40%も増えてないんだけどどういうことだろ 誰か教えて欲しい
@linmenma1189
@linmenma1189 Ай бұрын
ファング+ NASDAQ どっちにしよう 5:5で積み立てれば良いですかね?
@radlove1031
@radlove1031 Ай бұрын
リスク取りすぎだと思う リターンしか見てないの丸わかり
@linmenma1189
@linmenma1189 Ай бұрын
@@radlove1031 積立 SP500 成長 上二つで迷ってます 成長もSP500という選択肢はなんか嫌です
@クジラ-q5k
@クジラ-q5k Ай бұрын
成長枠は成長も衰退も有るファングプラス​
@アカネン-s5q
@アカネン-s5q Ай бұрын
そこまで行けるならFANG+に全ツッパでしょ
@linmenma1189
@linmenma1189 Ай бұрын
⁠@@クジラ-q5k ありがとうございます!
@9ro4
@9ro4 Ай бұрын
年5%、りょうかいです!
@user-ii8sn5ph7d
@user-ii8sn5ph7d 29 күн бұрын
昨年は、毎月100円積み立て、ボーナス設定1198800円で設定してました。その場合、解除されずにそのまま今年も引き継がれるってことで合ってますか?
@1484lo
@1484lo 20 күн бұрын
周りの意見は参考程度に聞いといて、決定は自分でしよう!
@青い空-q3r
@青い空-q3r Ай бұрын
もう一括にしちゃった…タイミング😂 でも後悔はないです!
@NancyTeddyBaby
@NancyTeddyBaby 29 күн бұрын
まだ約定してなければ注文取り消しできませんか??
@青い空-q3r
@青い空-q3r 29 күн бұрын
@@NancyTeddyBabyありがとうございます、まだ取り消しできるのですが、成長投資枠で一括、つみたて枠で毎月の積み立てにしてるので、まあもういいかな!と思ってます😂
@キッズスタジオ
@キッズスタジオ Ай бұрын
初めまして! 今年より子ども3人の教育資金のため親の口座でNISAを始めようと思っておりますが、2人の場合ですと父親、母親と口座をわければいいですが3人の場合どうわけるのが1番わかりやすいでしょうか?ずっと悩んでおりまして、返答頂けたら幸いです。
@りーまま-i1j
@りーまま-i1j Ай бұрын
ご両親のうち収入が高い方の積み立て枠と成長投資枠、低い方の積み立て枠を使えば3人分できますよ。投資期間が短い上のお子さん程、投資額を多めに設定するといいかもですね😊
@キッズスタジオ
@キッズスタジオ 24 күн бұрын
@@りーまま-i1j ありがとうございます!
@あげあげゆたか
@あげあげゆたか Ай бұрын
もう一括やっちゃった
@S_McQueen
@S_McQueen Ай бұрын
君オワタな…
@黑-f9v1k
@黑-f9v1k Ай бұрын
2.30年後からしたら微々たるもの
@お徳用焼きかまぼこ
@お徳用焼きかまぼこ Ай бұрын
私も夫婦で今年もファング一括いきました。 神のみぞ知るですが、祈ります。
@S_McQueen
@S_McQueen Ай бұрын
@@お徳用焼きかまぼこ 君もオワタな… 1/10の消費者物価指数と雇用統計で悪材料出て、株価5%落ちるで、 恐らく2人で-40万だな、 約定日が何日か知らんが、 君らオワタよ… もうNISA全額売るしかねーよ! 君も損切り民になっちゃいなよ!
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go Ай бұрын
私も一括投資しましたよ。 夫婦2人で720万円 S&P500とSHCDですね。 あははは🤣 終わった? 全然気にしない ゼロにはならないし、 持っていたら上がると思うよ! 一括投資組はギャンブルだね。 下落しても30%程度なら全く気にしてません。 一括投資組は下落したら みんなで笑いましょう😆
@そらすこん
@そらすこん Ай бұрын
8月に下がってますが、年初の方が低いんですよねー。。結局、結果論になってしまいますが…
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
下がるの期待すると大抵碌な目に合わないのが株だからやる気になった時でいいよ
@user-mu4uc7cl2i
@user-mu4uc7cl2i Ай бұрын
新年1発目200万円一括投資するなら皆さんなら何に投資しますか?
@alfa1486
@alfa1486 Ай бұрын
お父様は今年も年初一括投資をされるんですよね?
@bankacademy
@bankacademy Ай бұрын
はい!また実績はシェアしますね😊
@スナぎも
@スナぎも 26 күн бұрын
実際、満額近くまでやるって人はNISA枠なんて関係ないくらい投資できる金持ちや高所得者、あるいは実家暮らしぐらいでしょう。ほぼエアプなんじゃない? 手元に1000万とか余裕資金があるなら年360万の非課税枠なんて無理して待つ必要無くて、オーバーしてでも突っ込むべき。20%恐れて1年間金に働いてもらわない方が損だと思う。どうしても枠が使いたければプラスの時に解約してまた使えばいい。 実家暮らしでも自分の生活費や預金は最低限必要なので手取り500万以上余裕資金が無いと360万も投資できないからね。 家庭持ってたり一人暮らしはほぼ無理。
@三國志彷徨
@三國志彷徨 Ай бұрын
インデックス投資だけではつまらんのよね
@Akkvvvol
@Akkvvvol 22 күн бұрын
それで個別株の株主優待貰う投資をすると結局数十年後損してるで 目先の楽しさは得られるが
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
リスク高めにとりたいならファングでいいんじゃね? 個別なら下げたままはあり得るがファングが下げたままだったらSPも下がったままになるからそういう意味では安全
@seiverlime
@seiverlime Ай бұрын
旧NISA2020年分と特定から240万を一括オルカンに移動しました。 リスク的には変わらないはずですが…なんとも^^;
@はいふり-u7q
@はいふり-u7q Ай бұрын
枠勿体なくないですか?
@keet66
@keet66 Ай бұрын
旧NISAから動かした理由ってなんですか?
@そらすこん
@そらすこん Ай бұрын
お金が足りなくて生涯投非課税なので、 それもありですよねー!
@ダルシム-t4s
@ダルシム-t4s Ай бұрын
投資枠使い切ったあとに、どっちにしろ特定口座で投資すると思うので、そうした場合は、損になる可能性が高いみたいです。 現時点で含み損が出ている特定口座なら、即、新NISAへ移行したほうがいいらしいですが…
@nyaaa7055
@nyaaa7055 Ай бұрын
あまりリターンが見込めない銘柄ならありあり
@あいうえおかきく-q1d
@あいうえおかきく-q1d Ай бұрын
年初一括120万してもーてワロタ まあ2025年も右肩上がりで大勝利や!
@あさぎ色-j2h
@あさぎ色-j2h Ай бұрын
講座作ったけど銀行登録から前に進めないなんでだろ😭
@gpngpn1177
@gpngpn1177 Ай бұрын
ニーサは国の罠とか言ってたやつは2024年のパフォーマンスを見てどう思うのか? まだ罠と言うつもりか?残念だな
@ニシノフラワー0
@ニシノフラワー0 4 күн бұрын
むしろ岸田唯一の善行とよばれてるな
@くーちゃんのしっぽ
@くーちゃんのしっぽ Ай бұрын
投資枠240万一括FANG+を考えています。
NISAの積立額はいくらがベスト?年齢別シミュレーションで解説!
13:48
塚本俊太郎の金融リテラシーチャンネル
Рет қаралды 80 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【投資初心者】新NISAを1年やった結果と2025年に注意すべきこと
17:31
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 148 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН