Exploring The Dark Side Of Italy

  Рет қаралды 1,342,020

Bappa Shota

Bappa Shota

Күн бұрын

Пікірлер: 1 300
@いろは-f2z
@いろは-f2z 11 ай бұрын
日本とそっくりで今後を考えさせられました。 TVでは伝えないような興味深いレポートありがとうございます!
@mimi00713
@mimi00713 11 ай бұрын
日本と違うのは災害や疫病に対策をしなかったってところだろうね。昔からの文化にこだわって民意だけを優先した結果がこうなるって事なんやろなぁ
@ZJGh494
@ZJGh494 10 ай бұрын
日本よりも出生率はさらに低い
@ahondollar
@ahondollar 8 ай бұрын
廃村化すると電気などインフラも無くなるだろうから再生がさらに難しくなるんでしょうね。
@feynman8663
@feynman8663 6 ай бұрын
日本はかなり耐えてる方だけどね
@井上亮-z4f
@井上亮-z4f 5 ай бұрын
@@mimi00713 でも🇮🇹は災害時の衣食住などへの備えが結構しっかりしてるらしい。
@a2690wwww
@a2690wwww 10 ай бұрын
最近見始めたばかりですが本当に素晴らしい動画ばかりで感動してます!ありがとうございます!身体に気を付けてお過ごしください
@rejakiyama
@rejakiyama 11 ай бұрын
表面的にはファッションブランドや世界一美味しい料理の国として紹介されてきているイタリアの知られざる影の部分に焦点を当てて下さり、イタリアという国の現実と課題がよく分かりました。毎回楽しみにしていますが、今回も秀逸な動画配信で見応えがありました。いつもありがとうございます。 確かに、日本が抱えている問題にも通ずる物がありますね….
@takA-obi1
@takA-obi1 11 ай бұрын
今回も見応えのある、そして考えさせられる動画をありがとうございました。 Bappa Shotaさんの動画はTVのドキュメンタリーを凌駕するほどの完成度の高さで毎回感心して観ております。BGMもシーンにとても合っており、何より空から俯瞰する映像はとても素晴らしいです。(ドローンでの撮影でしょうか) 海外の、なかなか自分では足を運ぶことができないエリアの映像は刺激的で興味が尽きません。 これからも安全にはくれぐれも気をつけて動画を発信してください。 応援しています!
@anoringo
@anoringo 11 ай бұрын
イタリアは歴史的にも地震国で、 2016年のイタリア中部地震の爪痕もまだ残っているようです。 地震国、少子化、移民問題。日本も同じく考えるべき問題ですね。 でもマテーラのように盛り返した町もありますし、 リノベーションのセンスはさすがだなあと感嘆しました。 これからどう生きていくか考えさせられる、良質な動画でした。
@P--f5g
@P--f5g 7 ай бұрын
能登半島も近い状況
@剣流星ちゃんねる
@剣流星ちゃんねる 11 ай бұрын
毎回クオリティ高い動画に感心しています。 衰退したとはいえ個人より資金力がある日本のTV局が何故こんな番組を作れないのか…。
@iidukafly
@iidukafly 11 ай бұрын
伝えたくないしだから作らないんですよ
@sunami808
@sunami808 11 ай бұрын
スポンサーあってのTVですからね。企業主から見てプラスや宣伝にならないものにお金は出せない
@SAKURANOODLE
@SAKURANOODLE 11 ай бұрын
イデオロギーや思想優先で、脳内取材こそ正義という人々が働ける職場だもの。
@likipong745
@likipong745 11 ай бұрын
一人あたりGDPが最下位だから仕方ないね
@kaji1493
@kaji1493 10 ай бұрын
優れた個人はこの方みたいに独り立ちすればいい 組織の論理に潰される前に
@林の中の象
@林の中の象 11 ай бұрын
凄いね。 本当にこんなチャンネルあるなら、テレビいらねえわ。 ありがとう、翔太さん!
@ゴマちゃん-t9x
@ゴマちゃん-t9x 11 ай бұрын
大きな画面でみたいからTVいる😂
@xtm_1234
@xtm_1234 11 ай бұрын
テレビ局の作るコンテンツはもう要らんから、 ディスプレイがありゃ良いって話ね。
@220spicy7floor
@220spicy7floor 11 ай бұрын
テレビは洗脳装置ですから
@動物王-b3v
@動物王-b3v 11 ай бұрын
そして広告料とかが外国に流れると。。
@superkamoi
@superkamoi 10 ай бұрын
@@ゴマちゃん-t9x 別にテレビでもKZbin見れるぞ
@えいちけい-c3b
@えいちけい-c3b 11 ай бұрын
イタリア人として生きてくれない移民も多いんじゃないかな…足りない分は外から足せば、なんて簡単な話じゃないよねきっと。今回も興味深い動画ありがとうございます。
@loving_rabbit
@loving_rabbit 11 ай бұрын
移民というかジプシーに相当やられてるイタリアで移民にポジティブな意見が出るとは意外でした😅 同化するなんて無理なのに…。
@ようつべ君臨インカ帝国
@ようつべ君臨インカ帝国 11 ай бұрын
移民受け入れるよりクローン技術の人間適用解禁の方が日本復活に役立ちそうなのに😅
@パブロディエゴホセ-m4r
@パブロディエゴホセ-m4r 10 ай бұрын
移民という存在を軽く見てるよね。移民がそう簡単にその国に溶け込んでくれるわけがないのさ。特に大量に見境なく受け入れたらね。移民にかなり厳しい日本でさえ最近問題が表面化してきたんだし。彼の祖国を憂う気持ちは素晴らしいけど彼こそ他の国を見てきた方がいいかもしれない。特にフランスやイギリスなど。なぜヨーロッパでナショナリズムが広がり始めて右傾化し始めてるのかわかるだろうから。
@kentarotsunekawa4259
@kentarotsunekawa4259 10 ай бұрын
イタリアの北部の大学で学んでいます。実は移民といっても世界中から優秀な学生がやって来ています。日本の国立大学より全く魅力的でした。
@tbdawg306
@tbdawg306 10 ай бұрын
@@kentarotsunekawa4259 日本に住んでる日本人はネット上の情報だけで『移民問題ガーー』ってネガティヴなとこしか見てないですからね。ポジティブな面は何も見てなさそうというか頭に入ってなさそう。
@ztsE7NKQ
@ztsE7NKQ 11 ай бұрын
取材地域の選定がすばらしい
@パクチーA
@パクチーA 11 ай бұрын
イタリアは日本が抱えている問題と同じ問題を抱えていることが良くわかりました。
@モリモリ-m2s
@モリモリ-m2s 11 ай бұрын
日本の未来である可能性も高いですよね。南海トラフ。。。
@雲地雲国齋
@雲地雲国齋 11 ай бұрын
日本はもっと酷いよ。
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 11 ай бұрын
日経平均4万超えそうなんだが?経済見えているか?
@96045711
@96045711 11 ай бұрын
@@七誌権兵衛-p3f 円安・・・
@竹内克-l7r
@竹内克-l7r 11 ай бұрын
@@モリモリ-m2s 今度南海トラフ地震が起きたら、その打撃は超デカいでしょうね。 でも日本人は太古の昔から、南海トラフの震災を何度も乗り越えて来ている。
@ランランranranran24
@ランランranranran24 11 ай бұрын
内容が濃くて終始考えさせられたけど、その反面動画終わりの美しい風景と石造りの伝統に魅せられて感嘆しうわーと声が出ました。 素敵な動画を有難うございます✨
@nou9944
@nou9944 11 ай бұрын
みんな言っているけど本当に日本と同じ問題を抱えていると思う
@つぶやき垢カルネ
@つぶやき垢カルネ 10 ай бұрын
イタリアや日本だけじゃなくて、皆同じ症状に行き着くね。 それを打開するための移民だったのに更に治安が悪くなっただけという。
@MrTamoya
@MrTamoya 8 ай бұрын
実はそういう国は結構おおいんじゃないですかね。 中でも欧州はそういう国が増えてるんでは?
@ふじさわいさお-b7w
@ふじさわいさお-b7w 7 ай бұрын
イタリアはユーロ抜けてみたらいいのでは
@nyankomie-hj8th
@nyankomie-hj8th 7 ай бұрын
​@@ふじさわいさお-b7w ユーロ抜けたらそれこそロシアの思うつぼ コロナ禍でイタリアに駆けつけた国は ロシア軍、中国軍、キューバの医療団だよ あとマフィアがいるから難しい
@みっち-z5o
@みっち-z5o 6 ай бұрын
移民は、ダメでしよ?ドイツは、失敗してる
@mameee6311
@mameee6311 11 ай бұрын
まるで日本を見ているようでした。 いつも動画楽しみに拝見してます!
@MrTamoya
@MrTamoya 10 ай бұрын
日本やイタリアに限らず、これまで「先進国」として君臨していた国にとって、「衰退」てのが 共通のテーマになりつつあるんでしょうね。
@にんにん-k7p
@にんにん-k7p 11 ай бұрын
イタリアやスペインの映画を見ると、想像してた明るいイメージとは逆のことが多く、鑑賞後は重い気持ちになる。こういったレポで事実なんだなって実感する。
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ 11 ай бұрын
配信ありがとうございます イタリア在住の日本人経営者の人が「イタリアの若い人で高学歴な人はみんな祖国を嫌がって出ていく」とお客のイタリア人が愚痴っていると言っていたがまさか本当だったとは 俺がイタリア人ならこんな綺麗な国出て行かないけど多分イタリア人にしかわからない悩みがあるんだろうなあ 1ユーロ物件はいいですね、日本も空家問題に悩むくらいなら若者向けにこれをやればいいのに あとこういう廃墟などはギャングなどが拠点にしている場合もあるそうなので気をつけてください
@小林ひろみ-t8x
@小林ひろみ-t8x 10 ай бұрын
100円物件なんてやっても日本人はこないですね。買い物行くのにも車で1時間かけてイオンとかそういうところザラですし。 灯油やガソリンも山間部ほど高いけど買わないわけにはいかない。でも仕事の賃金は最低賃金ギリギリ。 そもそも暮らしやすいところならさびれません。 結果、土地を買うのは水源地目当ての中国人のみになります。
@DZB00167
@DZB00167 10 ай бұрын
ここまで円安が進んで、かつ生産性が低いまま政治が無能過ぎれば、日本の若者でも何らかのスキル持っている奴は海外に出て行くよ。 移民が来ることを心配している人が多いが、若者の海外脱出の方が深刻化するんじゃないかな? シンガポール?オーストラリア?…それともドバイ?
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ 10 ай бұрын
@@小林ひろみ-t8x 自分が言ってるのは都心部などにある交通の便も悪くないのにポツンと会ったりする空家の事です
@値段交渉開始ーッ
@値段交渉開始ーッ 9 ай бұрын
@@DZB00167 ドバイはやめた方がいいっすよ、あそこはアラブ人以外の外国人労働者を低賃金でこき使ってるんで 治安や暮らしやすさや経済規模から考えて移住するとしたらオーストラリアかシンガポールでしょうね
@wwbulp
@wwbulp 8 ай бұрын
群馬の兄貴のような外国人勢のアジトにならないようにしないと😂
@AGASJP
@AGASJP 16 күн бұрын
いつも興味深く拝見させていただいております。世界中の国々、そこで生活されている人々の様子。学びがたくさんあり感謝しております。たいへんありがとうございます!
@pure.no1677
@pure.no1677 11 ай бұрын
また最高の動画ありがとうございます♪とっても勉強になります バッパさんの経験がいつか日本に戻った時に大きな良いことになる気がしてならない そうなって欲しい イタリアと日本の同じような部分がきになるな
@torinouta88
@torinouta88 5 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております
@hamacaacamah
@hamacaacamah 11 ай бұрын
日本の田舎に住んでいます。日本の地方も給料が低くて生活が大変とよく言いますが、イタリアと比較するとまだましかも、、なんて思いました。日本は地方移住や地方の町おこしのブームがまだ続いてますからね。。 いつも、本当に素敵な動画ありがとうございます。テレビ番組よりよっぽど面白くて、勉強になります。ショウタさんにいつか会いたい田舎者です!笑
@ClaudioCappelli-ip5ej
@ClaudioCappelli-ip5ej 4 ай бұрын
In Italia parliamo sempre malissimo di noi stessi! A sentire gli italiani è tutto un disastro. Eppure da cinque anni, cresciamo economicamente più di Germania e Francia. Nel 2024 siamo il quarto Paese esportatore al mondo (proprio insieme al Giappone). Anche il reddito pro-capite è simile a quello giapponese. La disoccupazione, sempre nel corrente 2024, è più bassa che in Francia e Svezia. Siamo un Paese fondatore dell'Unione Europea e il secondo Paese per produzione manifatturiera in Europa dopo la Germania e prima di Francia e Gran Bretagna. In media il novanta per cento degli italiani vive in case di proprietà (non in affitto) eppure siamo convinti di essere poverissimi pure mentre sorseggiamo vino di alta qualità e riempiamo ristoranti e case vacanze! Non riusciamo a capire che la vita è dura per tutti! PS: bel video!
@akaibatta
@akaibatta 11 ай бұрын
すごいなあ全く知らなかった話だ。いろんな国が持つ闇の部分を教えてくれる貴重なチャンネルだわ💦
@okomedaisuki777
@okomedaisuki777 11 ай бұрын
日本とよく似ているなぁと思いました。 観光立国の光の部分だけではなくこういった「闇」の部分にも焦点を当てている翔太さんのチャンネルは 非常に価値があると思います。
@スパイラル-b7y
@スパイラル-b7y 11 ай бұрын
最近の日本は観光立国を目指しているそうなのだけど同じ轍を踏みそうでな…
@カバカバ男-p8m
@カバカバ男-p8m 11 ай бұрын
途中で日本の話なんじゃないか?って思うほど、同じでびっくりした。 世界経済などほとんど知らなかったので、イタリアがここまで深刻な問題を抱えているとは思わなかった。
@ClaudioCappelli-ip5ej
@ClaudioCappelli-ip5ej 4 ай бұрын
In Italia parliamo sempre malissimo di noi stessi! A sentire gli italiani è tutto un disastro. Eppure da cinque anni, cresciamo economicamente più di Germania e Francia. Nel 2024 siamo il quarto Paese esportatore al mondo (proprio insieme al Giappone). Anche il reddito pro-capite è simile a quello giapponese. La disoccupazione, sempre nel corrente 2024, è più bassa che in Francia e Svezia. Siamo un Paese fondatore dell'Unione Europea e il secondo Paese per produzione manifatturiera in Europa dopo la Germania e prima di Francia e Gran Bretagna. In media il novanta per cento degli italiani vive in case di propriet (non in affitto) eppure siamo convinti di essere poverissimi pure mentre sorseggiamo vino di alta qualità e riempiamo ristoranti e case vacanze! Non riusciamo a capire che la vita è dura per tutti!
@kokokokokokokoko5
@kokokokokokokoko5 11 ай бұрын
今回もめちゃくちゃ面白かったです。前回の動画との対比がすごかったです。華やかな文化の裏側にはこんなに色々な問題があったのですね。地震、高齢化、少子化、廃村化。。。そしてご飯がおいしい、長細い地形。。。本当に日本とそっくりで驚きました。 次回も楽しみにしてます。お身体に気をつけて☀
@青バラ信雄
@青バラ信雄 10 ай бұрын
一人で、これだけの内容、映像、深い思索を提供していただいていることに驚きます。テレビではないです。 本来のマスコミの役割ですよね。これからも。世界の光と闇を教えていただければ本当にありがたいです。
@druk100
@druk100 11 ай бұрын
毎回すばらしい現地レポートを楽しみにしています。以前の動画も面白かったですが、アメリカ西海岸以降のシリーズは硬派なテーマをユーモアも交えて取り上げられて、とても共感できます。Shotaさんのような若い世代がいらっしゃることが、わたしにはとても希望を与えてくれるし、励みにもなります。ありがとう。
@委員長ちゃん-m2v
@委員長ちゃん-m2v 11 ай бұрын
配信待ってました。 考えさせられる動画です…。
@小市民1
@小市民1 11 ай бұрын
ありがとうございます! とても考えさせられる動画でした。 お体に気をつけて頑張ってください🫡
@BappaShota
@BappaShota 11 ай бұрын
いつも視聴&サポートありがとうございます!
@needDAI
@needDAI 11 ай бұрын
インタビューの中で「もっと移民を受け入れてイタリア人として生きてもらう」って解決策があったけど、それができれば苦労しないんだよなぁ。 日本もそうだけど、そりゃその国が好きでその国の文化に馴染んだり、帰化してその国に骨を埋めるつもりで来てる移民なら、ガチガチのレイシストでもない限りは嫌がらないだろう。でも、単純なメリットデメリットで来た人はそうじゃないから問題が起きる訳で…。
@わすれな草-c3p
@わすれな草-c3p 11 ай бұрын
あのインタビュー受けてた人フランスで移民問題起きてるの知らないんでしょうかね?
@稲波秀樹
@稲波秀樹 11 ай бұрын
日本の外国人問題も同様だと思いますがどの様な国にしてゆくかの理想像を妥協しながらも構築してゆくことだと思います。幕末の佐幕派、討幕派や鎖国と開国、尊王攘夷も実力や実権のある人の考えで進められてゆくのだと思います。だからそう言った人の考えに理想像を組み込んでゆくしかない。
@稲波秀樹
@稲波秀樹 11 ай бұрын
@@わすれな草-c3pフランスも大変なんでしょうがアメリカの不法移民か難民は元ギャングが多いみたいです。しかも民主党が選挙で勝つために選挙権を与えて内戦が起きそうな話を聞きます。
@きん-w9e
@きん-w9e 11 ай бұрын
別に移民増えてもよくね
@salade99
@salade99 11 ай бұрын
@@きん-w9eまあ、ヨーロッパやアメリカで何が起こってるのか知った上で言っているならそれはそれでいいと思う
@nana-bj1pd
@nana-bj1pd 11 ай бұрын
建物と自然が調和していて美しい。ヤギの赤ちゃんかわいい。 でも抱えてる問題は日本と似てるんだなあ。
@ボウゲツY
@ボウゲツY 11 ай бұрын
1990年代から成長産業が生まれない。賃金が上がらない。高齢化・社会保障費の増大。 日本と抱えてる問題が一緒ですね。。
@しし-w7j
@しし-w7j 11 ай бұрын
上がってるわ
@ボウゲツY
@ボウゲツY 11 ай бұрын
@@しし-w7j実質賃金は下がってますよ。
@葛飾北斎-h7p
@葛飾北斎-h7p 11 ай бұрын
ウヨ君はプンプン💢@@しし-w7j
@xxpq1n986
@xxpq1n986 11 ай бұрын
賃金上がってないって日本に住んてないだろ笑
@七誌権兵衛-p3f
@七誌権兵衛-p3f 11 ай бұрын
日経平均4万超えそうなんだが?ようやっと30年まえのバブル期を越えて来た。これからは日本の時代だぜ? それと人口爆発のインド、ヨーロッパの工場となりつつあるトルコ。そしてソフトランディングに成功したアメリカと共に株価上昇、つまり経済が向上している。
@helloharuo
@helloharuo 11 ай бұрын
動画の構成力やドローンの一コマの編集力は完全にプロです日本の外務省から予算5000万もらっても日本人力として安いです
@直子中山-s3x
@直子中山-s3x 11 ай бұрын
観光では、わからない各国の抱えている問題とか…しょうたさんのお陰で勉強になります。 今の日本も同じような問題をかかえてますよね~ 親と同居の独身の多いこと…
@加藤温子-h2f
@加藤温子-h2f 11 ай бұрын
ありがとうございます!
@BappaShota
@BappaShota 11 ай бұрын
視聴&サポートありがとうございます!
@tt.4485
@tt.4485 11 ай бұрын
いつも内容のレベルが高く、画像のクオリティも素晴らしい!応援しています!
@まさお-l8d
@まさお-l8d 11 ай бұрын
いいね👍をせざるおえない動画やで。 日本にいながら世界津々浦々、色々なことが知る事ができて感謝です。 これからも頑張って下さい。
@tyatorashiro
@tyatorashiro 11 ай бұрын
せざるを得ない、ですね。憂う前に正しく日本を学んだ方がいいです
@クルリン-l1e
@クルリン-l1e 11 ай бұрын
内容も素晴らしいけれど景色が素敵すぎて毎回楽しみに観てます❤
@kyuma-channel
@kyuma-channel 11 ай бұрын
イタリアの若者がロンドンに行くと言ってるけどイギリス生活も決して楽ではなく、大学を卒業しても就職出来なかったり就職しても学生ローンの支払いがあったりします。また不動産の高騰により一人暮らしが出来なかったり、結婚しても家が購入出来ない若者も大勢います。貧しい難民は無料でCouncil Flatに住み政府から補助金を貰って生活してるのに、国民の多くは生活苦に喘いでる。イギリスでは大金持ちと超貧乏人だけが得して、普通に働いて税金を納めている中流階級は損する、と言われています。
@ぽんたママ-d6g
@ぽんたママ-d6g 11 ай бұрын
日本と一緒。 真面目な自助努力で踏ん張る中間層が一番割が悪い。
@spotzidog5110
@spotzidog5110 11 ай бұрын
I am from England, and I think it is a bit of a false stereotype created by the right wing that refugees come to England and get free council houses before English people. Most refugees who come to England are put into temporary accommodation, maybe old army barracks or hostels. It is usually not a good situation at all and not somewhere the average person would want to live. Also, in England anyone can apply to get housing with the council (except some immigrants with certain visas are not allowed). The council usually prioritises single women with children as they are most vulnerable. It is difficult for many British people in the UK, and I think the last generation there was slightly more opportunities, but I think government policies have contributed to the lack of economic growth and inequality. To me, it’s a fallacy to blame these problems on immigrants stealing resources from the country as they are such a tiny percentage of the whole population (new immigrants, not talking about British people who are non white). History has even proven that immigration can help a country’s economy. Just look at the United States for the past 300 years
@FromEurope
@FromEurope 11 ай бұрын
The « refugees » and the « immigrants » are different. When it’s « refugee » many countries help, but not for the « immigrants »
@glassblue870
@glassblue870 11 ай бұрын
Your view is not well-balanced. Unrestrained immigration is the main cause of falling down of the country. The U.S has prospered from the immigrants mainly Europeans. Unfortunately African, Latin Americans and other immigrants don't have innovative skills. Sweden and other nations are decaying because of the wrong immigration policy. @@spotzidog5110
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep 11 ай бұрын
@@spotzidog5110 どこの国も一緒ですね。不満層の人気取りのために、右翼が実際より誇張して難民や移民がやたら優遇されているというデマを流す。けれど移民を労働者として受け入れた場合、理想とは裏腹に長期的には固定化された最下層ができてしまうのが現実であり、治安も低下する…。固定させない超平等政策を取ってきた北欧でさえ失敗しつつあるわけで。この問題は本当に悩ましいですね。
@しの-o5b
@しの-o5b 11 ай бұрын
過疎化はイタリアだけじゃ無くスペイン、ポルトガル、ギリシャもそうだし、中東欧の旧社会主義国もそうだって聞く 世界的な流れだろうか…
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 11 ай бұрын
過疎化と言うか少子化だよね。 欧州全体でアフリカ、中東からの移住で人口を維持してるんだよね。 EU内の移動は自由動けるので経済移民も多いしな。 旧ワルシャワ条約機構内の国々は農業国家が多いのでどうしてもユーロだと苦しいんだよ。 アフリカも少子化に突入したので世界人口の頭打ちが見えてきたんだよね。
@MrTamoya
@MrTamoya 10 ай бұрын
アフリカなどでも、「人口の増加」が、以前の予想よりも下回ってるてな話もありますしね。 まあ、あまり人口が増えすぎるのも問題とは思いますが。
@ゆうなかがわ-v3b
@ゆうなかがわ-v3b 10 ай бұрын
格差が歪だと少子化問題に繋がりますからね。万国共通だと思います。格差を是正する方向に行くべきなのに、真逆の方向に向かっていってるのが現状ですしね。
@吉本順史
@吉本順史 8 ай бұрын
二次大戦後の人口ボーナスの揺り戻しなのでしょうか。 1980年代は、西側だけで無くソビエトでさえ大きな力を持っていた。 アメリカから始まった、大量生産大量消費を支えたのは先進国の人口に拠る所が大きかった。 制度疲労で、転換点に来たのでしょうね。
@MrTamoya
@MrTamoya 8 ай бұрын
@@吉本順史 生物としての人間が衰退期に入ってる可能性もありますよね。
@takutaku8785
@takutaku8785 11 ай бұрын
いつもためになる動画ありがとう❤ いつまでも楽しい旅を続けて下さい!🍀
@Achanrosetako
@Achanrosetako 11 ай бұрын
素晴らしいクオリティの動画ありがとうございます!次回も楽しみにしています。
@kiKi-hc1wl
@kiKi-hc1wl 11 ай бұрын
配信楽しみにしてました!
@佐々木庸光
@佐々木庸光 7 ай бұрын
ショータチャン可愛いし一生懸命な取材に感銘致します🙇お疲れ様でしたね😂イタリア🇮🇹の素敵な旧家廃村街並み等大変勉強になりました✨又色んな旅行や場所、料理 建物 風景等楽しく拝見したいと思っています😊see you next Time😂🎉😊
@まつもともんスター
@まつもともんスター 11 ай бұрын
このような動画を観ていますと、戦争よりも少子高齢化、移民による混乱等で国家、伝統、文明は滅んで行くような気がしてなりません。
@chichonerascat1569
@chichonerascat1569 11 ай бұрын
日本とイタリアって意外と共通点が多いですね。 変化に鈍感なとことか、地震大国だったり、若者が国に絶望してるとことか、腐敗政治とか… イタリアは一度訪れたい国の一つだし、頑張って欲しいなぁ…
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep 11 ай бұрын
イタリア人の友人がいて何度か行きました。国民の基本性格は真反対に近いのに、なぜか似通ってる部分も多いんですよね。個人的には欧米系より相性良かったな。とても魅力的な国なので、ぜひ!
@たろう-o2x
@たろう-o2x 11 ай бұрын
イタリアの若者の絶望や腐敗は日本のそれとは桁違いよ。イタリアでも北の方は普通なんだけど、南の方は絶望的状況。
@てれんこぱれんこ-h6o
@てれんこぱれんこ-h6o 3 ай бұрын
れいわ新選組がある!
@sa_mu_ishi506
@sa_mu_ishi506 11 ай бұрын
イタリアがヨーロッパのお荷物って、six nationsでの話だけだと思ってました。伝統は常に時代と共にアップデートしていくことで、継がれていくと聞いたことがあります。廃村は本当に見るのが辛いですね。日本と同じ悩みを抱えて生きていることを知ってとても勉強になりました。
@たらふり
@たらふり 11 ай бұрын
廃墟ですらも美しさを感じる
@イレーナ-r1o
@イレーナ-r1o 10 ай бұрын
少女終末旅行を思い出す。
@sun3255
@sun3255 10 ай бұрын
美しいよね
@7gfkkgcvbnj
@7gfkkgcvbnj 9 ай бұрын
不謹慎だがそう思った。アフリカ系の人たちが卓越したアスリートを輩出したり、ドイツ人が高度な工業製品を産み出すように、イタリアの人たちは美しいものを産みだせるDNAを携えてるとしか…
@snowpurena4976
@snowpurena4976 8 ай бұрын
確かに美しい もし近くにあったら、一日中歩いて散策してみたくなる
@あくまでび-w5b
@あくまでび-w5b 4 ай бұрын
ガチ分かる
@hayashi-tomohiko
@hayashi-tomohiko 11 ай бұрын
日本も山奥に行くと廃村あるなあ。日本の場合は緑や木に覆われて立ち入りが厳しくなる。 日本は雑草と樹木の生育が早いので、住環境の維持に草刈りと伐採が不可欠なのだよね。
@nipi8932
@nipi8932 11 ай бұрын
歴史的に価値がありそう。古い山岳都市として保存してほしい… これ普通に面白いよ
@shinoza1945
@shinoza1945 11 ай бұрын
こういう動画、素晴らしいです。
@xxx_0217
@xxx_0217 11 ай бұрын
こんなに面白いチャンネルない!😊もっと伸びてほしいチャンネル。これからも応援してます!
@timm1677
@timm1677 11 ай бұрын
日本でも「最後の住民が病気になって山を降りて」的に人口ゼロになる集落はたくさん出てるけど、建物がみんな木造だから、あっという間に山林に戻るんだよね。
@CookiePepper
@CookiePepper 11 ай бұрын
イタリアのローマの近くに住んでいましたが、仕事をする国では無いけど、仕事以外は最高の国でした。 毎日3時になるとみんな帰る準備。金曜日は昼飯食べたら週末の準備。
@蛇崩妹妹
@蛇崩妹妹 11 ай бұрын
そんなんだからこーなるんだね
@1208071208
@1208071208 10 ай бұрын
イタリアの北部は勤勉で日本と同じかそれ以上に働いてるぞ 南部は・・・だけど
@richyoun
@richyoun 11 ай бұрын
ちゃんと光と闇みせてくれるあたり流石です👍国の歴史も勉強になり実に面白い。
@MIKI-lk7ir
@MIKI-lk7ir 11 ай бұрын
日々配信されるのを待ち望んで毎回楽しく見させて頂いております😊 ホント毎回毎回クオリティーの高さにビックリしています! KZbinじゃなくてTVの某番組となんら見劣りない出来と内容でほんとぉぉぉ〜に凄い!!! 今後の配信も楽しみにしていますのでくれぐれもお身体に気をつけて頑張ってくださいね☺️
@d-konm9634
@d-konm9634 11 ай бұрын
7:00 今の日本みたいだ。。。 いまだにファックスしか使えない地方議員も多いし。。。
@sammayer4742
@sammayer4742 6 ай бұрын
日本人も同じ宿命ですね。明日は我が身・・・・  本当に為になる番組です。頑張って下さい。
@ikeharakiichi3329
@ikeharakiichi3329 11 ай бұрын
毎回、有益な動画をありがとうございます! 事故や、体調にお気をつけください😊
@ansorgii
@ansorgii 10 ай бұрын
日本も至るところに廃集落があるけど、湿潤な気候ですぐ緑に覆われてしまうし、木造住宅はすぐに朽ちるからこんなふうに綺麗な状態は保たれないよね。
@naokomizuide9403
@naokomizuide9403 8 ай бұрын
素晴らしいレポートです。日本の現在を見ているようです。質問が最高です😃
@un-known-bc660
@un-known-bc660 11 ай бұрын
クオリティ高い配信。これは日本の未来かもしれないと感じた。 多くが望んでもいない政策ばかりを行う政権をちゃんと選挙に行って変えていかないと。このままでは。。
@ぷち-h6c
@ぷち-h6c 11 ай бұрын
問題提起ありがとうございます! めちゃくちゃ面白かった! 社会の授業より質が高い!!!
@えぴち
@えぴち 11 ай бұрын
とても興味深い内容でした。 現地の人のインタビューも的確な質問で内容が濃かったです。 日本にもとても参考になりますね。 これからも頑張ってください!
@chaozoo6440
@chaozoo6440 9 ай бұрын
よし…出馬するか…🇮🇹 イタリア人の英語は日本人にとっていちばん聴き取りやすいと思う 最後のエアビー素敵ですね💓
@ゆきゆき-q9v
@ゆきゆき-q9v 11 ай бұрын
すごく面白いです! 観光大国の観光地ではないところが見たかったので。ありがとうございます♪
@hw1538
@hw1538 11 ай бұрын
ものすごく興味深かったです。 個人的には廃墟の趣もすきですが、リノベーション後の宿も本当にすてきだとおもいました🥰 廃村が風化して自然に還るのもありだと思いますし、地球の事を考えると一度しんどい高齢化社会を乗り越えて人口爆発を回避する方法もありだと思います。(ものすごく個人的な意見ですみません) いつもすてきな動画ありがとうございます。
@ちゃんクー-l3r
@ちゃんクー-l3r 10 ай бұрын
どの各局も報道しないものを取り上げて頂き興味深いです😊
@masatoshi2011
@masatoshi2011 11 ай бұрын
ホリデーハウス、1ユーロで買いたいですが、日本からはちょっと遠すぎます。。。 いつも動画ありがとうございます、世界で起きていることをこれからも教えてください。
@marionmarion5923
@marionmarion5923 11 ай бұрын
イタリアは車とか服飾産業、観光業でそこそこなんではないかと思っていましたがスペインと同じですね。観光スポットになりそうな廃虚があるのはすごいですが... 単なる観光スポットを訪れるだけではないドキュメンタリーな動画に感心してしまいます。次回も楽しみにしています。
@matsu6909
@matsu6909 8 ай бұрын
だって南イタリアは1300年頃からスペインの領地だもの。
@ClaudioCappelli-ip5ej
@ClaudioCappelli-ip5ej 4 ай бұрын
@@matsu6909 Sei sicuro!? Non credo proprio.
@とむまま
@とむまま 11 ай бұрын
移民は駄目だよ。その国ルールに従ってくれればいいけど従わないで自国のルールで生活しようとする奴が多いと思う。生まれ育った国の生活はそう簡単には変えないよ。
@xtm_1234
@xtm_1234 11 ай бұрын
まあ、普通はそうやって国は変わっていく。 日本は変わらななさ過ぎ、というか多様性が無さすぎて、「何か」で滅びる。
@inii1200
@inii1200 10 ай бұрын
日本人はもはや移民する側では?
@inii1200
@inii1200 10 ай бұрын
移民を受け入れるか国家として死ぬかのどちらかですね。 まあ日本はもはや移民する側になりつつありますけど。
@瑠璃羽豆
@瑠璃羽豆 10 ай бұрын
​@@xtm_1234やっぱり内戦の準備したほうがいいですかね…
@ylune8934
@ylune8934 9 ай бұрын
Shotaさんが他国の現状を見せてくれるおかげで、日本はどうなんだ?自分はどう生きるんだ?って考える機会になります。素晴らしい取材を共有していただいてありがとうございます。
@hettoheto
@hettoheto 11 ай бұрын
素晴らしい動画。 素晴らしいクオリティです。
@mitsuyosyuusaku2362
@mitsuyosyuusaku2362 11 ай бұрын
国はもっと農家を大切にするべき。
@あくまでび-w5b
@あくまでび-w5b 4 ай бұрын
農林水産業が国民を支えてるからね
@秋野桂山
@秋野桂山 11 ай бұрын
こんなイタリアを見せてくれて有り難うございます。地震、地下水脈、地滑り、廃村、日本過疎地も同じような状況。ただ、イタリアレンガ造りの建造物が多く廃墟感がマチュピチュ的(遺跡的)になるんだな。
@tuna-h2z
@tuna-h2z 4 күн бұрын
知らないことってたくさんあるんですね。4都市旅してみても分からない面はたくさんある。現地の人の声を拾ってくれるのが何より有り難いです。
@いろにじ-u6z
@いろにじ-u6z 8 ай бұрын
キューバの動画からハマって色々と見せて頂いてます。 語学、取材、コミュニケーション、どれも素晴らしく圧倒されています。 後、空からの映像はどうされてるんでしょうか? もしやドローンまで操ってらっしゃるんですか?! とにかく、素晴らしく質の高いコンテンツに出会えて最高です! 遡って色々見ていきます
@mikamimayuko8622
@mikamimayuko8622 10 ай бұрын
今回もとても興味深かったです!なかなか見ることのできないイタリアの廃墟。日本も同じ状況なので、、考えさせられました。 動画のクオリティと、shotaさんの自然な感じのレポートが素晴らしく、いつも楽しませて頂いてます。
@nakazue
@nakazue 11 ай бұрын
イタリアの光と影の部分を見られて大変ためになりました。日本と同様の問題を抱えているんですね😂
@yoma32
@yoma32 10 ай бұрын
素晴らしい番組ですね。テレビ見られなくなりそう。違う動画も見ます!
@MT-yh2wv
@MT-yh2wv 11 ай бұрын
とても貴重な映像をありがとうございました🙏😌
@Mami-ji2vs
@Mami-ji2vs 3 ай бұрын
テレビの番組より全然価値のある番組をありがとうございます!❤❤❤
@ケニチニコラス
@ケニチニコラス 11 ай бұрын
テレビのドキュメンタリーよりこのチャンネルのほうが学びがある。
@チー君-f1c
@チー君-f1c 11 ай бұрын
すごい行動力と取材力の高さにはいつも感心させられています。これからも頑張ってください。
@handa_mitsuru
@handa_mitsuru 11 ай бұрын
ありがとうございました 道中お気をつけてください 私の住む名古屋では桜の芽が膨らんできております。
@shiro7732
@shiro7732 11 ай бұрын
自然災害などもあるけど、産業の変化や移民による文化破壊など、日本も今の政府によって近い将来確実に抱える問題になりそうですね…
@すけおた-f6j
@すけおた-f6j 11 ай бұрын
7:47さらっと流してるけど政府がダメダメなのが日本と同じで根本原因だと思う
@MrTamoya
@MrTamoya 10 ай бұрын
政治がダメなのは、イギリス辺りも酷いし、もっっと言えばアメリカも・・・。
@genfukuma44
@genfukuma44 8 ай бұрын
残念ながら政治のレベルは国民のレベルなので政治がダメダメ=国民がダメダメとなります。 ま、私も異論はありませんが。
@glorym7389
@glorym7389 4 ай бұрын
こんにちは。syotaさんはいろんな事を調べて伝えてくださっているんですね。リアルを追求されていますが、実際に行って現地の人に聞いてみないと分からない事ばかりでとても興味深いです。その場の問題も素晴らしさもあって初めて現実なんだと思います。頑張ってください。
@bajura7719
@bajura7719 11 ай бұрын
イタリアの問題を知って日本の現在や将来にとても不安を覚えたのは自分だけではないと思う。これはある意味日本を映した動画。
@瑠璃羽豆
@瑠璃羽豆 10 ай бұрын
でもイタリアと日本て結構ちゃうけどね
@ぼっとみあ136万回視聴
@ぼっとみあ136万回視聴 10 ай бұрын
​@@瑠璃羽豆そういう問題じゃないよ。
@mmc4917
@mmc4917 5 ай бұрын
各国を旅してていい人生だな テーマをしっかりと掘り下げるジャーナリズムも素晴らしい 個人でこういう事やるのチャンネル増えてきたけど、俺が知る限りでは日本ではno1
@quitteretlamour5219
@quitteretlamour5219 11 ай бұрын
一つ前に、日本の空家情報の動画見てからこちらのイタリアの「1€物件」見て、色々考えさせられました。 ロンドン等に出稼ぎ・・・先進国なんてのも関係なく、今や、これが流行かもしれませんね。 しかし、最近の米国渡航情報では若い日本人女性の入国が困難なようです、若い女性は高賃金の仕事目的と思われてるそうで。。 この動画も、多くの方に視てもらいたいですね🌹
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep 11 ай бұрын
何か大きく誤解していませんか? 若い日本人女性の排除対象は「パパ活買春疑いありの女性」ですね。そういう女性が増えているという事実に基づくものです。知的職業の高賃金は関係なく、そもそもそういう人は観光ではなく、労働者ビザ取って行くのが常識です。
@knopfer
@knopfer 5 ай бұрын
いつも良い良質な動画をありがとう!あなたの動画は現在直面する問題と同時にちゃんと未来を感じさせてくれます。嫌な気分で終わる動画が多いですけど、あなたはちゃんと、ほんとに小さな、わずかかもしれないけど、でもなにが確実な未来を見せてくれます。ありがとう。これからもよろしくお願いいたします。
@toshitakeokada3385
@toshitakeokada3385 11 ай бұрын
Excellent video and commentary! This video could be used for educational purpose. I hope a lot of people would watch this video.
@an_iruka
@an_iruka 10 ай бұрын
動画めちゃくちゃ面白かったです♥️
@raion555
@raion555 11 ай бұрын
金が命よりも重い世界である内は解決も改善も無理だろうなと思うね
@haruka3301
@haruka3301 9 ай бұрын
今回も楽しませていただきました😊 毎回知らない世界各地の情報と、興味深い内容、ありがとうございます✨✨
@嶋田弘子-i5p
@嶋田弘子-i5p 11 ай бұрын
人口が減ってもイタリアのようにならないように、日本も今が岐路なのだと踏ん張らないといけませんね。そんな時に日本の政治家を何をしているのか……。
@xtm_1234
@xtm_1234 11 ай бұрын
だが、そうなるし止められない。 方法は「無い」から、私は政治家を責めないよ。
@あはは-w1h
@あはは-w1h 11 ай бұрын
@@xtm_1234考えることを諦める人がいるから成長しないんだよね
@kazp-zx7rb
@kazp-zx7rb 10 ай бұрын
ベルルスコーニがかなり無茶苦茶やったが自民党ほどではない
@takec7
@takec7 11 ай бұрын
ドローンの空撮が素晴らしく、映像構成で良いアクセントになっていますね!   どんな機体を使用していますか?
@すいかch
@すいかch 11 ай бұрын
Bappa Shota 面白いです!一人で観てるのは勿体ないんで周りの知人達にも教えてます😆😆
@minaeyamada8293
@minaeyamada8293 11 ай бұрын
こういうのを見ていて思うのが、GDP的には低くても、どこかの南の島みたいに朝に魚釣って、後は仲間たちと1日お話しながら海を眺めて1日終わる……という生活が人間本来の幸せと言いますか。 華やかな物質に囲まれているよりも、人間て本来物はなくても自然と仲間に囲まれて楽しくしているのが幸せなんじゃないのかなと考えてしまいます。
@topo2252
@topo2252 11 ай бұрын
そもそも、人口が多くなった+釣具を作るにも金がかかる。 簡易的なものは職人的な技術が必要で牧歌とは無縁。 (漁師は気性が荒いのもその為 漁場は法が無いと力での取り合いになる。 そして法には金がかかる。 というところから来てたりします。 飢饉とも背中合わせですしね。 朝に魚釣って海を眺めて1日が終わる。 というのは今では南の島でも難しい。 相当な贅沢ですね。
@カカポ-x2h
@カカポ-x2h 11 ай бұрын
残念ながらそういう辺境の人間ですら国際資本主義社会に組み込まれ私たちと大して変わらない生活をしているのが現状ですね…
@きなっち-o6f
@きなっち-o6f 11 ай бұрын
自然災害は本当に怖いです!
@sunitetsu141
@sunitetsu141 11 ай бұрын
建物、景観がオシャレだし センスの国という印象。
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep 11 ай бұрын
そうです、ガチガチ理系でMITなど訪ねていたうちの弟。イタリアはアホで怠け者国との認識でしたが、「いっぺん行ってみてから言ってみー」との私の言葉に欧州旅行をして、「街中が美術館だった、、、センスの固まり」と。
Visiting the World's Longest-Living Island
21:39
Bappa Shota
Рет қаралды 381 М.
Inside The World’s Deadliest Coca-Cola-Addicted Town
28:56
Bappa Shota
Рет қаралды 2,8 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
I Visited a Failed 100 Billion Dollar Ghost City
21:54
Bappa Shota
Рет қаралды 3 МЛН
【エジプト一人旅】エジプトで何もかも失いました。
32:13
散歩するアンドロイド 
Рет қаралды 1,2 МЛН
Exploring America’s Poorest City
25:57
Bappa Shota
Рет қаралды 1,8 МЛН
日本から一年ぶりにイタリアに行ったら驚きました...
17:35
テシちゃんねる
Рет қаралды 698 М.
The Dark Side of Singapore
31:05
Bappa Shota
Рет қаралды 829 М.
Light and Dark: Inside the World's Richest Country
34:44
Bappa Shota
Рет қаралды 1,9 МЛН
Inside America’s Lawless City
28:35
Bappa Shota
Рет қаралды 3,1 МЛН
Inside A Secret Underground Spiritual Community
36:37
Bappa Shota
Рет қаралды 710 М.