バスガイドぶらり旅 vol.18 鎌倉鶴岡八幡宮

  Рет қаралды 164,281

はぴねすチャンネル

はぴねすチャンネル

3 жыл бұрын

バスガイドが古都鎌倉 鶴岡八幡宮をご案内します。鎌倉幕府初代将軍源頼朝ゆかりの神社として知られ、鎌倉観光の中心となっています。いにしえの古都鎌倉を散策してみませんか。はぴねす観光ホームページ www.happiness-tourism.jp/
動画を見てバス旅行に行きたい!と思った方、一緒に旅行に行きませんか。
コースのご相談・バスや宿、食事の手配など一切を承ります。
バス旅行と言ってもマイクロバスの少人数から大型バスの団体旅行までいろいろです。
今が旬のおいしいもの、今しか見れない季節の花々・・とびっきりの観光地をご案内します。
まずはこちらをクリックしてください ↓↓
www.happiness-tourism.jp/request
お身体の御不自由な方・車いすの方、介護タクシーなどで観光の旅をしてみませんか。
ヘルパーの資格を持ったバスガイドが同行します。
安心安全な介護タクシー会社と連携して快適な旅をお約束します。
まずはこちらをクリックしてください↓↓
www.happiness-tourism.jp/helper

Пікірлер: 171
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
14:28 公暁の読みについて 以前は公暁(くぎょう)と読まれていましたが、最近は研究者の間で公暁(こうぎょう)と読むのではないかといわれています。
@user-hx4yl1xk5h
@user-hx4yl1xk5h 2 ай бұрын
くぎょうと私もお客様に案内をしてました。 こうぎょうなんですね。 鶴岡八幡宮の下車案内をしました。なつかしい。
@higashioosaka
@higashioosaka 3 жыл бұрын
素晴らしいガイド! やはりプロ、滑舌がいい。
@seijiide7044
@seijiide7044 3 жыл бұрын
これだけのストーリーを記憶して、それをカメラの前でスラスラはなせるなんて天才だと思います。😱
@masuyou6587
@masuyou6587 3 жыл бұрын
地元で何回も来ているが、初めて知る話です。勉強になります。ありがたい。発音も綺麗です。さすがプロです。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 コメント嬉しいですね(*^^*) これからも見てくださいね!
@user-me1no6zm3i
@user-me1no6zm3i 4 ай бұрын
やはり神奈川の神社といえばここでしょ!聞くところによると神主さんやみこさんの社員食堂が中にあるみたいでそこの食事がハイレベルでヤバいらしい。
@user-ip2uy4zf2s
@user-ip2uy4zf2s 3 жыл бұрын
鎌倉の歴史がよくわかり良かったです☺️
@user-fr8ld2gj8u
@user-fr8ld2gj8u 3 жыл бұрын
凄く分かりやすく、一度でファンになりました💕 お城のガイドを増やして頂けたら嬉しいです😃
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 城ファンなんですね。 このあともお城に撮影に行ってますよ。 アップまでもう少しかかりますが待ってて下さいね。
@user-ri9kl6wi3e
@user-ri9kl6wi3e 3 жыл бұрын
あまりに見事な貴女の甘言?(笑)につられて、脳みそが勝手に鎌倉に行ってしまい、抜殻になっています。
@user-is3fi4zo9w
@user-is3fi4zo9w 3 жыл бұрын
いつもながらいい声してますねぇ~
@user-ti1gj2xg2u
@user-ti1gj2xg2u 2 жыл бұрын
ホントに丁寧で歴史も詳しく良い案内ですね 行った気分を味わえます こんなガイドさんの説明聞きながら旅行したい・・
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
とてもわかり安い案内でした
@makotoseki5818
@makotoseki5818 3 жыл бұрын
いやぁ面白い いっぺんにファンになりました。
@yusukefujita9838
@yusukefujita9838 3 жыл бұрын
プロの技を感じます。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m
@ponmako1547
@ponmako1547 3 жыл бұрын
ガイドさん決して美人じゃないけど、声に張りがあってすっごく聞きやすい声でファンになりましたwww
@motorosoyo
@motorosoyo 3 жыл бұрын
鎌倉八幡宮には何度も行きましたが知らないことばかりでした。 ガイドありがとうございます😊
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 結構境内広いんですよね。 今度はゆっくり回ってみて下さいね(*^^*)
@Maharo5630
@Maharo5630 Ай бұрын
昔は混雑してなかったので、大仏殿横の駐車場に車停めて、ハイキング兼、写真撮影してました、鳩サブレー、クルミッ子は近く出も売ってるのでよく食べます
@nagaokayoko8840
@nagaokayoko8840 3 жыл бұрын
イギリスの26歳の母です。息子が2歳3ヶ月のとき千葉の友達宅から鎌倉へ案内してもらいました。幼児ずれでゆっくりと歴史までは、そしてゆっくりと見れませんでした。コロナのロックダウンで自宅のソファーでのんびりと暑さ寒さ人混みなしコロナなしであなたのバスガイドの後を付いて行きました。とても素晴らしい旅になりました。今み鎌倉の通りに出ていた和食器屋さんで買った三枚は飾ってます。さつまいもの看板の食堂に入りました。もう24年も経ってしまいました。折りたたみ乳母車みたいなのをイギリスから持参しオシメもたくさん背負いよくあんな1人で幼児と里帰り出来るパワーがあったなーと。懐かしさと次は1人でゆっくりまったりと旅をしに日本へコロナが終われば帰ります。イギリスはもう酷いもんですよ。政府のせいばかりにして国民みんなが協力しあわないからマスクもかっこ悪いだの、科学的に証明されてないとか3月頃からブツブツ言ってましたもの、、、暑いとか蒸れるとか、、たかだか25度くらいの夏で暑いとかマスク出来んとか、、わがまますぎて自由勝手だから自業自得です、、、と、日本人の私からすると、くそまじめに1月からマスクして自粛勝手にしてる人にはなはだ迷惑です。早くコロナなんとか終わらないものかしら、、、もう、ロックダウン2度も仕事に行けないのも毎日が日曜はもういいです。文明とネットこのコロナ、youtubeにどれだけ学んだり救われたりしたことか。ガイド様、有り難う御座います。コロナに気をつけてこれからも頑張ってねーーー、日本🇯🇵最高な国。民度の素晴らしい国、衛生的世界一で食事も世界一美味しくて、フルーツなんて天下一品です。💕
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 海外にいると日本の良さがしみじみわかるんでしょうね(≧∀≦) こちらは政府の行なったGOTOキャンペーンでようやくバスも少しずつ動き始めました。 始めは不安そうに参加しているお客様も日本ならではの徹底した衛生管理で安心して旅行が楽しめてます。 でもなんとか早く収まって貰いたいものですね! 早く日本にかえってこられるようになるといいですね。 少し仕事が動き出したので次回のアップまで少し時間が掛かりそうですが、また見てくださいね!
@Jun-wu6fs
@Jun-wu6fs 10 ай бұрын
八幡様は大分・宇佐神宮から始まり、京都・石清水八幡宮、そして鎌倉・鶴岡八幡宮(九州→近畿→関東)へと伝わったんですね。
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
御神木の生命力の凄さにびっくり😲
@user-ck4mw8ei3c
@user-ck4mw8ei3c Жыл бұрын
今年の10月に鎌倉の鶴岡八幡さんへお参りさせて頂く予定にしております。🌟とても良いタイミングで貴女様の動画に出合い感謝をいたします。ありがとう😉👍️🎶。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
10月楽しみですね。 ぜひ大河ドラマ館も併せてご覧ください。
@user-kk6tm4dr1d
@user-kk6tm4dr1d 2 жыл бұрын
今まで、鎌倉の歴史を知らずに鶴岡八幡宮を訪れていました💦 流れるような説明が素晴らしく、とても興味深く観せていただきました! 次の鎌倉散策がより楽しめます。 ありがとうございました!
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 なかなか細かい歴史を知って行ってる方は少ないです。 でも知ってる方が絶対楽しいですよね(*^^*)
@kouryucyu1007
@kouryucyu1007 Жыл бұрын
参考になりました。ありがとうございました。
@user-dr7yy6xp1u
@user-dr7yy6xp1u 2 жыл бұрын
いつもありがとう😉👍️🎶
@user-hs9zk6re5s
@user-hs9zk6re5s 3 жыл бұрын
大銀杏から若木って凄い。源氏池と平家池を作った政子、舞殿で義経を慕った静御前、みんないい。話を聞きながら、歴史の中に引き込まれるのが凄い技術だと思う‼️🤗👍
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 木の生命力は凄いですね! 神社の木が御神木といわれるのがわかりますね。 長い歴史を見てきた木に惹かれます。
@user-fo2pj6yj9g
@user-fo2pj6yj9g 3 жыл бұрын
凄い‼️😲✨ 素晴らしいです🤗🍀✨
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます(*^^*)
@haruamagai535
@haruamagai535 3 жыл бұрын
素晴らしい知識にいつもながら驚愕しています!
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 嬉しいコメントありがとうございます。
@user-nc9fw2pz2v
@user-nc9fw2pz2v 7 ай бұрын
動画ありがとうございます✨ よくわかりやすく、滑舌もよく、歴史の勉強にもなり、社会の先生よりもよくわかりまさた😊
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
小学校の時行ったきり、懐かしいあの頃に比べるとだいぶ変わったなぁ
@seijioowa5621
@seijioowa5621 3 жыл бұрын
小学校の時に行ったきりでしたが懐かしく思い出されました。又行きたくなりました。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 小学校の時を覚えているだけでもすごいです。 ぜひまた新しい思い出を作りに行ってみて下さい。
@user-kn5oz4el6b
@user-kn5oz4el6b 23 күн бұрын
2024年5月9日(木曜日☀11時25分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙏⛩
@segawatakayoshi9074
@segawatakayoshi9074 11 ай бұрын
雪が降った朝本殿から由比ガ浜を見ると一直線の参道と海が見えて壮観
@stk.plantation2912
@stk.plantation2912 Жыл бұрын
Very good I like the explanation
@user-sk9rg2wt2b
@user-sk9rg2wt2b 3 жыл бұрын
鎌倉は、大仏だけじゃ無い❗️ 鶴岡八幡宮 素敵ですね~😄 興味深く拝聴させて頂きました。 いつも ありがとう😆💕✨
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 鎌倉といえば大仏と鶴岡八幡宮が有名ですが、奥は深いですよ。 頼朝のお墓も合わせてご案内したかったんですが、どんどん長くなってしまって(≧▽≦)
@user-nu9dl4gz5k
@user-nu9dl4gz5k Жыл бұрын
10月に行くので下調べにと思いこの動画を見つけましたが、見て良かったです、 実際行くのがすごく楽しみになりました!
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
見ていただけて良かったです。 ぜひ楽しんできてください🥰
@yoshiyukishimizu5534
@yoshiyukishimizu5534 3 жыл бұрын
おはようございます。 いつも楽しく視聴させて貰っております。 個人旅行では味わえない細かな縁起が知れて、歴史的背景や時の人物の心情にも触れられて、時代にタイムスリップした錯覚を感じます。 鳥居間の幅の広さが奥へ進むにつれて狭くなっていく。 造営者の生命感が表現されているのに感動しました。 説明通り…縁結び・夫婦円満に御利益有りそうですね。 私が訪れた時には、舞殿で神前結婚式の最中で、巫女の神楽舞や雅楽の奉納で賑わっていましたよ。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 その時代に生きた人々を想像して頂けるのは嬉しいですね。 歴史上に有名な人物と時を隔てて同じ場所にいると思うと感無量です。
@user-ry5nv4ry2d
@user-ry5nv4ry2d 11 ай бұрын
五十年以上前の小学生の頃、太鼓橋によじ登って渡ってしまいました。
@user-hn3dt8ek1j
@user-hn3dt8ek1j 3 жыл бұрын
中学3年の修学旅行で立ち寄るも雨だったことしか覚えておらず、感謝です
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 雨では北アルプスは見えなかったですね。 改めていいところ見ていただけて良かったです。
@user-ht5nx9qc7g
@user-ht5nx9qc7g 3 жыл бұрын
素晴らしいです(*^^*)
@user-qe7yy9iv1h
@user-qe7yy9iv1h 3 жыл бұрын
鎌倉八幡宮昨年行ったなあ、落ち着いた良い場所。コロナが収束したら又行きたい。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 八幡宮とってもいいところですよね。 鎌倉には他にもいいところがたくさんあります。 ぜひコロナが終息したら鎌倉散策に出掛けてみてくださいね。
@user-xw7hg4jh9x
@user-xw7hg4jh9x 9 ай бұрын
左は平家池 由比ガ浜は死の場所 海でも由比ガ浜は左側 材木座は右側、和賀江島の港も右側面。 右と左で見事に生と死を街づくりの中で分けているのが鎌倉なんです。
@user-ks2pq8yv5z
@user-ks2pq8yv5z 3 жыл бұрын
太鼓橋は、雨の時は滑ってなかなか渡る事が出来なかったんですよね。昔、鶴岡八幡宮に行った時の事を思い出しました。
@user-fu5ub5uk7q
@user-fu5ub5uk7q 2 жыл бұрын
私は、時々ですが、亀戸天満宮(天神様)の、太鼓橋を渡る事を楽しんで居ますよ。 太鼓橋と云えば、矢張り岩国市の【錦帯橋】を、何時の日にか、渡りたいですね。
@user-ml3kt2cl2o
@user-ml3kt2cl2o 3 жыл бұрын
鶴岡八幡宮、何度か行ったことがあります。😊また行きたいですね😆
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 鶴岡八幡宮 結構広いんですよ。 改めて見どころ追いながら行ってみて下さいね。
@aribaryshnikov
@aribaryshnikov Жыл бұрын
はじめまして。頼朝、鶴岡八幡宮が大好きでよく訪れるのですが、こんなに由緒や歴史がすんなり頭に入ってくる説明は他にありませんでした。ありがとうございました。令和3年に新宮(今宮)も立派な社殿になったので是非またいらしていただいてKZbinで公開していただけたらなあと思いました。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ご視聴有り難うございます。 新宮の社殿が立派になったんですか。 それは知りませんでした💦
@katori4649
@katori4649 3 жыл бұрын
今回も緑がキレイな癒される所をありがとうございます!( ^^) _U~~鶴岡八幡宮かぁ~!小学6年の時以来、行ってないなぁ~!
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 小学校6年生ですかぁ! 修学旅行ですか? 覚えてました? 鎌倉いいところですよ。 また来て見てくださいね(^_-)-☆
@user-dn3rb6cl4n
@user-dn3rb6cl4n 3 жыл бұрын
鎌倉八幡宮は、ここ何十年も、行っていないので、懐かしく拝見しています。私は、歴史に、弱いので、勉強に成りました。有難う御座いました。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 神奈川に住んでいるので鎌倉はとっても近いところなんですが、とっても魅力的な大好きなところです。
@kk-np4ls
@kk-np4ls Жыл бұрын
神奈川に住んで15年。鎌倉が好きで数えきれないくらい訪れてますが、今回田舎から家族が出てくる事になり、いざ案内するとなると全然知識がなく…予習したくて動画を探していました!色んな動画を拝見しましたが、こちらが1番分かりやすく、スッと頭に入ってきました!声や話し方も本当に素敵🥺✨抑揚が絶妙で鶴岡八幡宮だけでなく話し方の勉強にもなりました!!
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ありがとうございます😊 ぜひご家族に大好きな鎌倉をご案内してあげてください。 各地のご案内もしています。 絶景もたくさんあります。 歴史もたくさんあります。 ぜひ見てみてくださいね。 日本中が好きになりますよ🥰
@kk-np4ls
@kk-np4ls Жыл бұрын
@@happiness-ch わー!ありがとうございます🥺✨はい!お陰様で今朝ばっちり予習できましたので、これから家族を案内してきます☺️他の動画も拝見させて頂きますね✨ありがとうございました💓
@user-mu7od2wr8k
@user-mu7od2wr8k Жыл бұрын
涼が家を再興し、仕事も体調も良好に過ごせますように❗️ 家族全員が幸せになりますように❗️ 幹人さんの願いが叶い、お幸せになられますように(逢いたいです逢わせて下さい。お側に置いて下さい)❗️ 年末ジャンボ宝くじ一等前後賞が当たりますように‼️ ライブ配信ありがとうございます。お陰様でお詣りする事が出来ましたありがとうございます‼️
@user-jl2qe6vc5e
@user-jl2qe6vc5e Жыл бұрын
25年前に家族5人で、ツァーで行きましたよ。奥へは行かずに、大仏さんの所まででした。日本リスがたくさん出てきて、子供が大喜びしましたよ。リスの映像をありがとう。みゆきちゃん。
@sandeep7365
@sandeep7365 3 жыл бұрын
Nice video ....日本語を学ぶのに役立ちます
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ついつい早口になってしまうので外国の方には聞き取りにくいかもしれませんね。 これからも見てくださいね。
@nfl1278
@nfl1278 2 жыл бұрын
鶴岡八幡様 数十年前に行きましたが 早く奈美恵さんの動画を見ていたらなあと思いました。今回の動画 なにかわからないのですが 感動の涙か 涙がにじみました。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 私の動画を見て喜んでいただけたなら嬉しいです。 感動が伝えられたら幸せです。
@user-sy6et3ho5b
@user-sy6et3ho5b 2 жыл бұрын
以前、鎌倉を旅行した折この鳥居⛩を表通りより見ましたが奥へは入りませんでした、こんど行く時はじっくり見て見たいです、また原付バイクでゆっくり遊びに行きたいです。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ぜひ動画を見てゆっくり鎌倉散策してみて下さいね(*^^*)
@user-tc6zk2ss2h
@user-tc6zk2ss2h Жыл бұрын
こんばんは🌙😃❗前日は、分かりやすく、車窓より、ご案内頂きありがとうございました。楽しく拝聴していますよ😃
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
もしかして熊本の方ですか?
@user-tc6zk2ss2h
@user-tc6zk2ss2h Ай бұрын
あー😅一年経ってしまった。😮又、お出かけする時頼りにします😊
@user-JAPANfirst
@user-JAPANfirst 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 ガイドさんの知識には本当に驚かされます。 うちのお局ガイドさん曰く、 常に勉強に次ぐ勉強。知識のバームクーヘンと言っています。 新人ガイドさん2年生ガイドさんのアナウンスと熟年ガイドさんのアナウンスの違いが明るさまにでますよね。 この動画って、出先の泊まりの早朝に撮影しているのですか? カメラマンさんは運転手さんなのかしら?後輩ガイドさんなのかしら? この業界、今は壊滅的ですが、終息するまで堪え忍んで、お互い頑張りましょう。 何処かの観光地でお会いするのを楽しみにしております。 どうぞ、ご自愛下さい。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 まさにガイドは一生勉強ですね。 免許や資格はありませんが職人です。 みんな好きでやってるんですよね。 動画の撮影は早朝です。 人がいると撮影できません。 今回は一泊で行きましたので時間の都合上、外宮が日中になってしまいました。 おはらい町は早朝だと店が空いていないのでお昼に合わせて行ってます。 運転、案内、編集は私がやっています。 二人の仲間のガイドさんに撮影をお願いしています。 カメラマンがガイドだと意思疎通が早いですよね。 でも早くバスに乗ってご案内したいですね。 コロナ終息を祈ります。
@miitan_osanpo
@miitan_osanpo Жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。 鎌倉・鶴岡八幡宮にはよく来ますが、ただぶらっとするだけでした。 今回この動画を見て大変勉強になったので、次回来た時は説明を思い出しながら歩きたいと思います。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
知ってから行くと歴史がより身近に感じます。 もっと楽しくなりますよ。
@yaskato
@yaskato 3 жыл бұрын
04:50 何回も太鼓橋を渡りましたが 残念ながら立身出世はなりませんでした!
@user-gd9fh5oy5r
@user-gd9fh5oy5r Жыл бұрын
大変詳しい解説をありがとうございました。 白ハトはいなかったけれど、リスがいたのにはビックリでした。 確か歴史の授業では「くぎょう」と習いましたが、最近は「こうぎょう」という読み方のほうが一般的になりつつありますね。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
今回の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』も『こうぎょう』と読むみたいですね。 やっと1185年(いいハコ作ろう鎌倉幕府)に慣れてきたばかりなんですが、歴史の紐解き方も時代によって変わってくるんですね。
@user-gd9fh5oy5r
@user-gd9fh5oy5r Жыл бұрын
バスガイドさんは、皆さんすごく勉強されていますね。 一つ記憶があるのは、あるガイドさんが「幕張の由来は、頼朝が鎌倉に向かう途中で幕を張って休んだから」と言ったんで、ずっと信じていました。しかし、改めて調べたところ、頼朝軍に加わろうと沢山の馬に乗った武者が集まってきた「馬加わり(まくわり)」のほうが正しいのではないか、という歴史学者の説を見つけました。 過去のことなので、諸説あり、新発見で変わることありで、常に勉強なのでしょうね。
@kashi_gune
@kashi_gune 3 жыл бұрын
ま~すさんお疲れ様で~す😆 今回の「あっリス×7」「あっ飛んでる×2」「あっ鳴いてる×2」・・素のま~すさんが垣間見れて良かったです😁👍🏻
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 リスさんGood jobですね(^_-)-☆
@park712298
@park712298 3 жыл бұрын
偶然このチャンネルを見つけました。 私の友人が事故で障害者になり、見ながらここに頼んでみようかと話してました。 福祉車両の藤沢の会社の車も神奈リハで見かけました。 お江が信仰していたの知りませんでした。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ご検討いただいてるということで嬉しいコメントありがとうございます。 遠慮なくご相談ください。 元気な人も障害のある人もみんなに旅を楽しんで欲しいと思っています。
@milkypapa4479
@milkypapa4479 3 жыл бұрын
初めて鶴岡八幡宮のコースに行った時、バスガイドさんから「駐車場予約してますか?」と教えて頂き、大変助かったのを覚えております。 いつも、横からの参拝でした💦
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 八幡宮を横から参拝ということは『そうびえん』か『八幡宮参拝駐車場』が多かったんでしょうね。 観光バスで行くと正面から入ることはあまりありませんね。 鎌倉は土地が狭いのでバスの駐車に困るところです💦
@user-jv2eg8kf5r
@user-jv2eg8kf5r Жыл бұрын
この動画は二年前に作られたんですね。(若いですね) 源頼朝 北条政子 センスがいいですね。鶴岡八幡宮の造り方が素晴らしいです。 時代の流れなんですかね⁉鎌倉には城は作んなかったんですね(不思議に思っていました)  今では 鎌倉殿をNHKで見ましたので 大体の話が分かっているので・・・ 大変 勉強になりました
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
2年前ですがそんなに違いますかね(笑) 鎌倉城があったと言う説もあります。 でもやっぱり鎌倉幕府の中心は鶴岡八幡宮だったんでしょうね。
@user-jv2eg8kf5r
@user-jv2eg8kf5r Жыл бұрын
@@happiness-ch返信 ありがとうございます。2年位じゃ あまり変わらないですね。 最近 特に歴史が面白いですね。NHKの影響ですかね ほとんどテレビはNHKしか見ていないですね 京都伏見稲荷 見てますよ 奈美恵さんの説明は勉強になります (早送り可愛いですよ)
@user-rs7df5ei5e
@user-rs7df5ei5e 3 жыл бұрын
今日も最後まで観てしまいました、静御前がでてきたのでくるかな? でてきませんでした 三御前の巴御前 板額御前 越後方面に行ったときに・・・ チャンネル登録 加速してますね 勝手な予測をしています 年末までに一万をオーバーくるかな?
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 年末までに登録数一万・・くるとありがたいですね! 三御前は考えてませんでした(≧▽≦) 巴御前と板額御前は女性武将として活躍しますが、静御前は白拍子なので私の中ではイメージ的にちょっと違う感じがしてしまいます。 今回は30分と長くなってしまいましたが最後までご視聴いただいてありがとうございました
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 3 жыл бұрын
何時も楽しく拝見しています、鶴岡八幡宮のある鎌倉市の直ぐとなりの横浜市の円海山の麓に住んでいますのでよく遊びに行っています。(円海山ハイキングコースで徒歩約2時間) 今度鶴岡八幡宮の本宮である、京都の石清水八幡宮を是非扱って下さい。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 石清水八幡宮行きたいですね(≧∀≦) 京都まで運転して案内出来る覚悟が出来たら行きたいと思います(^_^;)
@user-hy7vo4lx3s
@user-hy7vo4lx3s 2 жыл бұрын
こんにちは、ご苦労様、 この ガイドさん は 話 方 上手です。よ 良く 説明します。よ いつもありがとう❤️ です。よ
@user-jy9up8lb8c
@user-jy9up8lb8c 3 жыл бұрын
僕が小さい頃、約830年位前のことですが、八幡宮を参拝したことがありました。そしたらその日たまたま頼朝さん、政子さん、そして義経さんも来ていました。僕は顔を知ってたのでサインをねだると頼朝さんはムスっとしていましたが、政子さんと義経さんは僕のTシャツに墨の筆でサインしてくれました。義経さんは花押までしてくれました。今でもこのTシャツは大事に取っておいてあります。見たい?懐かしい思い出だな~あ。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 それは素晴らしい思い出ですね! 私も803年程前に頼朝の子の3代将軍実朝さんと蹴鞠をして遊んだ事があります。 あの時、身辺には気を付けろと散々言ったんですが翌年暗殺されてしまいました。 良い方だったのに残念です。
@user-jy9up8lb8c
@user-jy9up8lb8c 3 жыл бұрын
ギャグのの通じる優しいお方。
@user-rp4sm1xu2x
@user-rp4sm1xu2x 3 жыл бұрын
この近くに昔の女優さんがやってた喫茶井川って言うお店があるんですね
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 松竹の女優だった井川邦子さんという方がやっていたみたいですね。
@user-xu5md7mg5k
@user-xu5md7mg5k 3 жыл бұрын
また見てしまった❤(≡^∇^≡)
@user-fu5ub5uk7q
@user-fu5ub5uk7q 2 жыл бұрын
私の、好きな町(街)の、一つです!! 川越、名古屋、津和野、盛岡、会津若松、仙台、金沢等が、列びます。  一日中居ても、歩いても、飽きる事の無い町々です!!
@user-fc7xq3kp2f
@user-fc7xq3kp2f 3 жыл бұрын
30数年前の、報国寺… 竹林に入る受付も、無人で、手作りの入場金入れがあり、50円でしたね、お抹茶もその場で代金を払いシンプルでした。 今や、ガッツリ受付で… 施設を維持する為に、仕方ないですかね、インバウンド…
@kei-go5452
@kei-go5452 2 жыл бұрын
鶴岡八幡宮は、中学の修学旅行で行きました… が、参道とかは渡った記憶がないです😅(バスで移動だから、三の鳥居前に来て集合写真を撮った記憶があります。苦笑) 修学旅行では、本殿だけお参りしたと思います。 なので、他のお社が有る事も初めて知った気がします。😅 源氏の話を聞くと身内で殺し合い(暗殺)などがあり、また年齢を聞いて悲しいやら寂しい気持ちになりますねぇ… 色々な歴史や意味があって建立されてるのを知る事が出来、本当に勉強になります。 またご神木の樹齢にはどこも想像出来ない年数に驚かされますし生命力の凄さを感じますねー
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
暗殺の歴史は悲しいですね。 二代将軍 源頼家が幽閉暗殺されたのが伊豆修善寺です。 『バスガイドぶらり旅 vol.12 修善寺温泉散策』も見てみてくださいね。
@takayukisorimachi7725
@takayukisorimachi7725 3 жыл бұрын
同じことをされてアップされている同業者さん出てきましたよ。私は同じ神奈川県内同士なのでこちらを応援しております。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 もしこの動画を見てアップしたなら嬉しいですね。 全国のバスガイドさんに元気になって欲しいです。 応援してます。
@user-mt4sh2ey3i
@user-mt4sh2ey3i 2 жыл бұрын
おはようございます。鶴岡八幡宮、良いですよね~?もう何回も出かけています。悲しいことに10年くらい前の3月でしたっけ?階段左の大銀杏が倒れたとニュースが出てビックリしたことを覚えています。倒れる前に、よくリスさんたちが遊んでいてカメラを向けていました。今回、子銀杏をご紹介頂き何かホットしています。もう大銀杏は見ることが出来ませんが子銀杏にダブらせて昔の雄姿を拝みたいと思います。流行り病中は行けませんが、また行ってみたい場所です。そういえば家内は旗上弁財天の所で手にエサを置いて広げたら無数の鳩が群がりアッという間に鳩まみれになって、もみくちゃにされていました(笑)鳥が大好きなのでウットリ顔が忘れられませんよ(笑)ちなみに、家ではセキセイインコとボタンインコを飼っています。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 階段脇に大銀杏がない風景は寂しいですね。 でもきっと800年後には同じ風景が見られるんでしょうね。 ご夫婦の仲睦まじい様子が見えてくるようです(*^^*)
@user-kh6rp8gq3i
@user-kh6rp8gq3i 3 жыл бұрын
流鏑馬が始まるからと、1時間以上待っていました。他の寺社に行けなくなるので諦めました。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 流鏑馬の時では大混雑でしたね。 鎌倉は見どころ盛りだくさんですから(≧∀≦)
@user-vt2lx8gu4t
@user-vt2lx8gu4t 2 жыл бұрын
太鼓橋、昭和の頃、何度も渡ってけど・・・立身出世、いつできるんやろか?(汗)
@rr4073
@rr4073 3 жыл бұрын
鎌倉 八幡宮 懐かしいです。 子供の頃、初詣に親に連れられて行った所です! もう、ほとんど行くことは無くなりましたが、 久しぶりに出かけたくなりました。 今回も 素晴らしいガイドをありがとうございました! (*˘︶˘*).。.:*♡
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 初詣混んでたでしょうね。 毎年三が日の初詣の人出が全国でベスト10に入る人気の神社ですから。 またぜひご利益いただきに出掛けてみてくださいね。
@user-fu5ub5uk7q
@user-fu5ub5uk7q 2 жыл бұрын
鶴ケ岡八幡宮の、大石段が、61段なのは、【還暦を超える】願望が、込められて居るとか、幾つかの、云い伝えが在りますね。
@user-wf7vm3lq1y
@user-wf7vm3lq1y 2 жыл бұрын
高校の3年間は鶴岡八幡宮に初詣をしていました。御神木の銀杏の木が倒れてしまったのはニュースで見たんですが、ショックでしたね😓
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 八幡宮のシンボルでもあった銀杏の気が倒れてしまったのはショックでしたね。 あれからもう11年経つんですね。
@user-rp1mn6up8v
@user-rp1mn6up8v 2 жыл бұрын
美人👍🐉🌈
@user-bh7lm7ri5c
@user-bh7lm7ri5c 8 ай бұрын
鎌倉幕府は義経を許してさえいたらこのような悲しい歴史にならなかったと思います。秀吉もこのような歴史を踏まえてさえいたら血すじは残されたと思います。身近な家族や親戚を大切にしていかなくてはと思いました。
@takayukisorimachi7725
@takayukisorimachi7725 3 жыл бұрын
たまには ぽつぽつと撮影されているガイドさんも見せて欲しいな。。。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 バスの中ではいつも案内をしてるのですがお客さんがいないと話しにくいそうです(・.・;) 三月以来仕事がないので制服で集まる機会がないのですが、この先仕事が始まりましたらみんなにも協力してもらおうと思ってます。
@TheSakata726
@TheSakata726 3 жыл бұрын
聞きやすいし分かりやすいですが、勿論元バスガイドさんでしょうか?
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 残念ながらまだ現役のバスガイドです。
@ruei-honghuang5477
@ruei-honghuang5477 3 жыл бұрын
台湾リス=赤腹松鼠;台湾では赤腹松鼠と呼ばれています
@fighter0812
@fighter0812 2 жыл бұрын
リスは神奈川県の神社などにたくさんいると思います鎌倉リスと言われていました。生態系を維持できたら・・と思います。
@nihontaro9
@nihontaro9 3 жыл бұрын
その大きな鳥居はニノ鳥居と呼ばれているのですよね。てっきり一番目だと思っていました。保存版ですねw。赤橋の右側の池が、、、全部言われてしまいました。恐れ入りました。w 平家池にある島は目の前で実際に数えたら何度数え直しても三つしか有りませんが、何故でしょう?w ヒントは地図に有りますw。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 平家池の島は地図で見ても四つですが・・・ う~ん・・・
@nihontaro9
@nihontaro9 3 жыл бұрын
ピンポン!さすがですね。誰も自分がさっき小さな橋を渡った事などすっかり忘れてしまっていて、池の目の前で眺めているその場所が島だと言う事に気が着かないので、何度数えても島は三つしか見当たりません笑。案外小さな子供は、下の地面を指差して、島四つあるよほらここって、言ったりして。そしたら大したものですね。きっと立派な大人になるでしょうから日本の将来が楽しみです。良く家族連れやクイズウォーク等で先生と生徒たちに見られる東大元暮らしwのアルアル小噺でした。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
@@nihontaro9 なるほど! おもしろいですね(≧▽≦)
@nihontaro9
@nihontaro9 3 жыл бұрын
静御前が舞ったのが今の舞殿と言われていますが、実際には当時まだこの舞殿はなかったので、本殿の廻廊で舞ったと言われています。これも言われてしまいましたねw。またクイズですが、 (先に言っておこうと思いますw)この神社の中で丸山稲荷の社殿が本殿よりも一番高い場所にあるのですが、何故だかお分かりの方居ますか?先週のお盆の13日にここでぼた餅と一緒にお供えしたお稲荷さんをリス🐿に一個ササッと持ってかれてしまいましたw。答えは一番古い土地神様なので敬意を現すためだそうです
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 リスさんにお稲荷さん持っていかれちゃったんですね。 トンビにおにぎり持っていかれたことはありますが、リスも持っていくんですね。 丸山稲荷社は元々大臣山の現在の本殿の位置にありました。 頼朝が鎌倉大火のあと本殿を大臣山の中腹に持って行ったときに現在の位置に移されたんです。 案内ではそれもお話してたんですが、あまりに長くなってしまったのでカットしてしまいました。 トータルで流すと一時間位になってしまうんですよね。 いつも長くなってしまうのでカットして編集しています。
@nihontaro9
@nihontaro9 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます😊。お気持ちは良おく分かりますよw。
@fumiokoshiuchi355
@fumiokoshiuchi355 Жыл бұрын
太鼓橋に神様が並んでお出迎えしています😃
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
素敵ですね🥰
@user-ig5py3wg7s
@user-ig5py3wg7s 2 жыл бұрын
鶴岡八幡宮は修学旅行で行ったから、銀杏の大木が〜んで、コロナの前に家族で行ったけど???頭の片隅にあるも無かったよ(勉強になりました)んで、静か御前の事(義経)んで、岩手県(平泉、金色堂)も⁉︎遠いから無理か?もしも終わってたら(案内が)嬉しい😃かな😊。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 金色堂も行きたいですね。 でも車で行くにはちょっと遠いかも(T ^ T)
@user-dq9ii8hx5f
@user-dq9ii8hx5f 3 жыл бұрын
国道入り口に、何故か北陸の 滑川の名称 何かつながりあるのか気になる
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 鋭い観察力ですね! 鎌倉の滑川は朝比奈峠から由比ガ浜に注ぐ川なんですが、 鎌倉時代に北条氏が北陸に攻め入り、富山県滑川の景色が鎌倉の滑川に似ていることからこの字をあてたというふうに言われていると書かれているものもあります。 実際1221年の承久の乱の時に北条朝時が北陸に布陣した朝廷軍を撃破してるんですね。 この時のことでしょうか。
@user-po5vy7ko4i
@user-po5vy7ko4i 2 ай бұрын
バスガイドの肉声による案内は素晴らしいですね。 他の「ゆっくり何とか○○」、などとよく見かけるAI音声動画は、その声の不快さに「吐き気」を催します。 忽ち本サイトのファンになりました。 🎉🎉🎉落ち付く先は九州相良…。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 声を誉めていただけると嬉しいですね🥰 ぜひぜひ他の動画もご覧になってください♪ 『バスガイドひとり言』も宜しくお願い致します。
@user-ebisen0017
@user-ebisen0017 2 жыл бұрын
鳥居前の駐車場、代金がばか高いですよ。笑!
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 鳥居の前の駐車場は一番便利ですからね。 鎌倉はバスの駐車場が少なくなかなか予約が取れず大変なところです💦
@user-pt2yb8lb3q
@user-pt2yb8lb3q 3 жыл бұрын
鳥居間口二間半🙄だいたい4m丁度🤔一間が六尺180cm🤭若い人に化けてたのにこれで😅年齢詐称できんな🤣石清水八幡宮は淀競馬場の行き帰り挨拶がてら参拝しに行くが鎌倉は未踏の地やったな😅通り過ぎるだけやったからな〜ゆっくり観れて嬉しかったな🙄11代家斉が種馬将軍と言われるまでに子宝に恵まれたのはここの御利益か🤔子宝の神、良縁の神と御利益有りそうやな
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ばれちゃいましたね(≧▽≦) 博識ですね!
@user-lf9lx3vd3p
@user-lf9lx3vd3p 2 жыл бұрын
もはや神様から見て神主さん巫女さんから見てご参拝になられた方々に一日2000人分の祝詞を読み上げてお札を渡すことが過労死状態かもしれません。神主さんと巫女さんに取ったらダウンロードしたり自分でワードでお札を作れと思っているかもしれません。毎日2000人分の祝詞を読み上げ人数分のお札を作りお守りを作り参拝者の方に渡すことが神主さんと巫女さんにとって過労死レベルだと思います。そして常識的に考えて北海道や九州から70代や80代のご高齢の方に神様が「はいつくばってお札をもらいに来い。さもなくば一切助けない」という冷酷非情の神様がいるわけがなくホームページとyoutubeで自宅で拝礼をしてダウンロードをしろと思っていると思います。どこの神社様もホームページ参拝とお札ダウンロード電子決済にするしかないと思います。毎年鶴岡八幡宮様に参拝させていただきますがあれだけたくさんの方がいらっしゃると肩もぶつかりますし窮屈ですし気を使いますし電車で家に帰った後あーつかれたといって倒れて寝込んだのではかえってしんどいです。なので拝殿も抽選予約システムにして選ばれたものが拝殿をさせていただいていろいろ抽選システムにしないともはや神主さんと巫女さんが過労死状態で神様はそれをよく知っているから「ああかわいそうだ」と間違いなく思っています。北海道九州から鶴岡八幡宮に参拝することは働いて育児と介護をされている方々にはかなりむつかしいです。「はいつくばってこい。さもなくば一切助けない」という神様は常識的に考えていません。自分でワードとPDFでお札を作りお守りはホームページのお守りの写真をプリントアウトしろって話です。お守りを作ること自体がもはや巫女さんにとって地獄状態の気がします。
@user-hy1dm8jw5z
@user-hy1dm8jw5z 3 жыл бұрын
明日ライドぶらり旅見て思い出したよ 私が自衛隊の 前期教育元木神奈川の武山駐屯地ここは 陸上自衛隊の教育隊では日本で一番大きい教育隊があるところで 武山駐屯地で前期3か月の教育を受けていた時に 研修旅行のようなもので 自衛隊教育を受けていた その当時同じ陶器の 人間が100名 バスに乗り込んで今2台で行ったら ずっと湘南の辺りを回って 鎌倉の大仏を見に行った覚えがあるね この映像を見てあの時代を思い出したよ あまりにもその時鎌倉の大仏がとってもインパクト IMPACT インパクトがあったのでそのまま外出の時にまた2回目鎌倉の大仏に見に行ったね 私は北海道から来ていたから北海道の今は無きばあちゃんに鎌倉八幡宮というのかなそこで お守りと その他いろいろ買って北海道のばあちゃんに送った思い出があるよ それほど鎌倉の大仏はとても印象的でインパクトのあった所だね
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 露座の大仏はインパクトありますよね。 普通大仏は大仏殿に収まってますが、鎌倉の大仏様は室町時代に津波によって大仏殿が流されてしまい、それ以降再建されていません。 周りの木々や空の青さがとっても似合う大仏様です。
@user-xw7hg4jh9x
@user-xw7hg4jh9x 9 ай бұрын
鶴と亀が総る。
@user-dq9ii8hx5f
@user-dq9ii8hx5f 3 жыл бұрын
参道が 京都のように南北線になく 13時の方向に伸びているのは ずっと 疑問に思っていましたが 何か こだわりあるのかな ? ま どうでもいい事ですが 敢えて お姉ちゃんに訊く ww
@user-eu3or4du9m
@user-eu3or4du9m Жыл бұрын
参道の真ん中を歩くのはダメですよ。参道や石段の真ん中は神様が通る道なので我々人間は参道や石段のはしを歩かなければいけません。
@user-yc1bw9bw1p
@user-yc1bw9bw1p 2 жыл бұрын
音声が小さいです。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 一応アップした後に見ていただいた方に音声はどうか聞いてはいるんですが、音が小さいという方はあまりいないんですよね。 他にもこのコメントを見て音が小さいと思われる方がいらっしゃったらご連絡をいただけると助かります。
@kasakawa4413
@kasakawa4413 3 жыл бұрын
何か足りないなぁ~……小さい旗がない。 あったらいいな。より雰囲気が出る😃
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 誘導旗ですよね。 前にも同じコメントをいただきました。 その際作成を検討したんですが、料金が高くて断念してしまいました。 手作りで作ってみようかな。
@user-dq9ii8hx5f
@user-dq9ii8hx5f 3 жыл бұрын
最近の添乗員さんは 、100斤の ちっちゃな鯉のぼり 持ってますよ
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
@@user-dq9ii8hx5f そうですね。 特にインバウンドの添乗員さんはぬいぐるみぶるさげてる人も多いですね。 冬のイルミネーションになると発光グッズも多くなりますね。 何か考えてみます(^_-)-☆
@machinosuke112
@machinosuke112 2 жыл бұрын
とてもわかりやすくて良いガイドさんだなあ と思うのですが一つだけ……由比ヶ浜の発音「ゆ↑い↓がはま」じゃなくて 「ゆ→い↓がはま」なんです;; 元地民ですが良くそこの発音を間違われる方がいるので。 其処だけもやもやしてしまいます。御免なさい🙏
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 地名の読み方と発音は難しいです。 今度鎌倉に行ったら地元の方にレクチャーしてもらいます(≧∀≦)
@takaz4612
@takaz4612 Жыл бұрын
こんなの作っても自分の子供義時に殺されていない❓
@Kazuhiko_Uematsu
@Kazuhiko_Uematsu 2 жыл бұрын
しづやしづ しずのおだまきくりかえし むかしをいまに なすよしもがな もう半世紀も前、ここに小学校の修学旅行で行ったのですが、静御前の句を一生懸命覚えました。
バスガイドぶらり旅  vol.17  湘南江の島
28:10
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 100 М.
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 19 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 2,9 МЛН
長崎バス!スゲェ!
4:45
トラックマン
Рет қаралды 54
バスガイドぶらり旅  vol.22  黒部ダム
23:02
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 554 М.
【ゆっくり解説】本当は怖い!?鶴岡八幡宮の謎!!
12:49
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 15 М.
バスガイドぶらり旅  vol.13  伊香保温泉
25:46
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 157 М.
バスガイドぶらり旅  vol.15  小江戸佐原
19:35
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 80 М.