バスガイドぶらり旅 vol.28 大内宿

  Рет қаралды 94,958

はぴねすチャンネル

はぴねすチャンネル

3 жыл бұрын

バスガイドが会津西街道の宿場町 大内宿をご案内します。現在でも茅葺き屋根の集落が残る人気のスポットです。江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気をお楽しみください。名物の高遠そば、栃餅をご紹介します。はぴねす観光ホームページ www.happiness-tourism.jp/
動画を見てバス旅行に行きたい!と思った方、一緒に旅行に行きませんか。 コースのご相談・バスや宿、食事の手配など一切を承ります。 バス旅行と言ってもマイクロバスの少人数から大型バスの団体旅行までいろいろです。 今が旬のおいしいもの、今しか見れない季節の花々・・とびっきりの観光地をご案内します。 詳細はこちらをクリックしてください ↓↓
www.happiness-tourism.jp/request
お身体の御不自由な方・車いすの方、介護タクシーなどで観光の旅をしてみませんか。 ガイドヘルパーの資格を持ったバスガイドが同行します。 安心安全な介護タクシー会社と連携して快適な旅をお約束します。 詳細はこちらをクリックしてください↓↓
www.happiness-tourism.jp/helper

Пікірлер: 131
@masaseto8507
@masaseto8507 3 жыл бұрын
いいですね.こんな古い神社や旧跡や大きい木の環境は日本人の心の古里ですね.お世話する人がいるから現在に生き残って大切にされます.美しい景色と綺麗な空気は健康で元気の元になります.こうした映像と案内の女性に感謝します.日本は大好きになります.
@whitehappy4114
@whitehappy4114 3 жыл бұрын
このチャンネル面白い!!! このまま地上波でも行けそうだけどなあ
@kenakimoto1136
@kenakimoto1136 3 жыл бұрын
ガイドさんの声を聴くとほっこりします。これからもよろしくお願いします。
@user-pt2yb8lb3q
@user-pt2yb8lb3q 3 жыл бұрын
各地の旧街道の宿場町大好き🤗ありがとう🙇宿場町の蕎麦美味いんだよなぁ〜😌饅頭😋も羊羹😋に地酒😌🍶😋馬籠の宿で食べた蕎麦と似てる❓😋喉越しに入ってく感じたまらんやろな、栃餅の牡丹餅なんて子供の時亡婆ちゃんに食べさせてもらったきりやで🤤
@user-kq3yf2hy2k
@user-kq3yf2hy2k 3 жыл бұрын
塔のへつり大内宿を見て懐かしくなりました。何年か前に晩秋?初冬?の頃に行きました。 高遠そばも美味しかったですよ。 毎回感心するのは単なる観光動画とは違い職業柄とは言え歴史を勉強してますね、毎回動画を見て大変勉強になります。 これからも楽しみにしてます。
@user-ec9zj5pj4n
@user-ec9zj5pj4n 3 жыл бұрын
今はバスツアーでも バスガイドさんは 乗って無く 添乗員が全て やってしまい  やっぱりバスに乗る時は ガイドさんが乗って居る 方が良い 何かこの動画を見て居ると ガイドさんに案内されて居る用で 良いですね
@yt-rr1tr
@yt-rr1tr 3 жыл бұрын
ガイドさんは絶対必要ですよね!後で同じ場所に行った時、あの時こんな事話してたな〜って思い出せます。
@SE-pl8yf
@SE-pl8yf 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 タイムスリップが叶い、いつの時代に行ってみたいかと 問われたら、それは江戸時代。 そんな想いを一時でも叶えさせてくれる大内宿。
@michiko2817
@michiko2817 3 жыл бұрын
お疲れ様です。今回は会津方面ありがとうございました。 ゆっくり、のんびり行きたい場所です。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 鶴ヶ城も撮影したんですがなかなか編集する暇がなくもうしばらくお待ちくださいね!
@DC-op8fj
@DC-op8fj 3 жыл бұрын
白川郷は何回も行ってるけど、大内宿は関西からちょっと遠いから行った事無いから二泊三日で行きたいなー
@user-hu5vd4yc9q
@user-hu5vd4yc9q 2 жыл бұрын
大内宿に行きました。以仁王を祀る神社の説明 感慨深く聞かせて頂きました。
@shigeruoono5871
@shigeruoono5871 3 жыл бұрын
何度か行きました、行くとなんかタイムスリップした感じになりますよね。今度行くときは真冬の冬景色を楽しみたいですね😉。なんとなく岐阜の白川郷をイメージしますね。塩原 三依を抜けてね、雪道ドライブですかね👍。初めて知ったんですけど、ここも湯西川と同じ平家の落人の集落だったんですね、ますますもう一度行ってみたくなりました。有難う御座居ます。また、次の動画楽しみにしていますね👍😘。
@user-nr8vg7rx7h
@user-nr8vg7rx7h 3 жыл бұрын
元気にしてますか?新型コロナウイルスもいまだに油断が出来ない状況の中、奈美恵さんの健康と御多忙を祈ってます。応援してます。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 少しずつ日常が戻りつつありましたがまた感染拡大ですね💦 いつも応援ありがとうございます! 12月に入りましたら撮り貯めしている動画の編集頑張ります!
@user-sk9rg2wt2b
@user-sk9rg2wt2b 3 жыл бұрын
旅を楽しめました。 落ち着ける宿場🤓 とち餅食べた~い🤤
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ぜひ食べに行ってみてくださいね!
@user-mt4sh2ey3i
@user-mt4sh2ey3i 2 жыл бұрын
奈美恵さんコンバンワ!大内宿、良いですね~?茅葺屋根最高です。昔、実家は茅葺屋根でしたよ~!夏は涼しくて冬は暖かかったですよ!カヤは若いうちに刈り取って干します。ほっとくとススキになるので使い物になりません。良く手伝いさせられました💦今は消防法で茅葺屋根の新規は無理みたいですが、良いものは残したいものですよね~?高遠そば美味しそうでした。食べてみたいです。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 茅葺屋根に住まれてたんですね〜♪ 日本の原風景ですよね。 住んだことも無いのに、懐かしい思いがするのが不思議ですね。
@suronefu25
@suronefu25 3 жыл бұрын
待ってました! カメラワークがとても良いです。被写体もとても良いです。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 嬉しいですね! ありがとうございます(≧▽≦)
@user-dx1wd2ru2t
@user-dx1wd2ru2t 3 жыл бұрын
わかりやすいガイドさん素晴らしい 🤗
@8787muse
@8787muse 3 жыл бұрын
裏磐梯→会津若松→大内宿→塔のへつり→塩原温泉・那須高原というのは、景観、食、温泉が楽しめる魅力あるコースですね。 このような動画は、これから旅する人への期待にも、かつて旅した人の思い出にも、とても良い企画だと思います。 これからも、永く続けてください。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 これからも各地をご案内していきます。 宜しくお願いします。
@MM-tb6hp
@MM-tb6hp 3 жыл бұрын
いつも魅力的な案内ありがとうございます。これからも楽しみにしています。
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
楽しみに待ってました、
@user-lh2by1sy8r
@user-lh2by1sy8r 3 жыл бұрын
毎回、楽しく拝見しています。どれだけ勉強してるんですか? 素晴らしい案内ですね
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ありがとうございます!(*^^*)
@user-ss8mp4zr9p
@user-ss8mp4zr9p 3 жыл бұрын
紅葉の時季に行くと綺麗そうですね~😃
@user-xu5md7mg5k
@user-xu5md7mg5k 3 жыл бұрын
こんかいもよい動画ありがとうございました❗⤴
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
冬に訪れてみたいですね
@user-jg6um9ep6c
@user-jg6um9ep6c 3 жыл бұрын
歴史的な年代なども分かって、とても良かったです、撮影や編集をなさる方も大変優れた方なのが分かります。  とても楽しみにしております、今後もいろんな所を案内して下さいね。
@K-traveller
@K-traveller 3 жыл бұрын
美しい秋の景色を眺めながら、 美味しい空気を吸いながら、 私もきれいな秋の景色を感じたいですね。⭐🌼🌼⚘
@dainippon
@dainippon 3 жыл бұрын
🇯🇵🎌🇯🇵🎌素晴らしい
@user-vh1bs7mo5w
@user-vh1bs7mo5w 3 жыл бұрын
ネギで蕎麦を苦戦しながら食べる動画が結構ある中、上手に食べれましたね。また食レポも楽しみにしてます😃
@user-tz6lb4hn2z
@user-tz6lb4hn2z 3 жыл бұрын
はじめまして❗チャンネル登録しました✨ 大内宿を見学&ネギ蕎麦を食べて 芦ノ牧温泉に泊まるの最高ですね~🎵 ステキな案内ありがとうございます❗
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴・チャンネル登録ありがとうございます。 今回は東山温泉に泊まりました♨ また見て下さいね(^_-)-☆
@kashi_gune
@kashi_gune 3 жыл бұрын
奈美恵さんこんばんは!ですね👍🏻大内宿の歴史を、宿場を流れる水のごとく心地よく理解することができました!「売らない貸さない壊さない」大内宿の皆さんの心意気、感動です😭 あと、ま~すさんの御み足がキレイだなぁって思いながら拝見しています😄
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
さようなら、本当に旅行した気分になります、
@ksuzuki3544
@ksuzuki3544 2 жыл бұрын
昨年の今頃夫婦で行って来ました。この動画観たらまた行きたくなりました先祖が福島県なので。 ネギ蕎麦も美味しく食べて来ました。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 一年前は空いていたでしょうね。 今年は人手も増えているんじゃないでしょうか。 ぜひまたご夫婦でお出掛けください(*^^*)
@park712298
@park712298 3 жыл бұрын
塔のへつりと大内宿行きたいですね、この近辺に泊まるとこあります。
@user-ht5nx9qc7g
@user-ht5nx9qc7g 3 жыл бұрын
最高です(*^^*)ありがとうございます!!!
@hiroshishibayama6159
@hiroshishibayama6159 2 жыл бұрын
こんばんは 大内宿ですか。 僕は、何度か行きました。 案内がなかったらただ歩くだけ。 でも、奈美恵さんの案内は安心して聞けます。 今度、奈美恵さんのバスに乗って行きたいです。そのときはよろしくね。 ありがとうございます。 これからも頑張ってください。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 観光地にただ行って帰ってくるだけ、という人も多いことではないかと思います。 もったいないなぁ・・といつも思います。 ぜひ動画を見てから、いえ動画を見ながら行ってみて下さいね(≧∀≦)
@user-lq4pk5ni9y
@user-lq4pk5ni9y 3 жыл бұрын
私も一度行った事があります。私は祝膳蕎麦を食べました。いつの日か奈美恵さんに会えるのが楽しみですよ
@8787muse
@8787muse 3 жыл бұрын
高遠そばは、確か長野県伊那の高遠(桜が有名)の藩主が、会津に転勤させられた時に地元のソバをこの地にもたらしたとか。 美味しいです。
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
茅葺き今は少なくなりましたね自分が子供のころ実家も茅葺きだった
@katori4649
@katori4649 3 жыл бұрын
今回も魅力満載の所を紹介して下さり、ありがとうございます( ^^) _U~~ 福島県人でも大内宿は行った事ありません(涙)魅力満点な所&豊富な知識&美味しそうな蕎麦!の紹介ありがとうございます!!次回も楽しみにしております。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 次回のアップまで時間が掛かりそうなんですが、待っててくださいね!
@user-pd2jb5bm7y
@user-pd2jb5bm7y 3 жыл бұрын
一度も行った事がない所ばかりですので毎回楽しみにしています。ですから何もかもが珍しく歴史あり癒しの景観あり食リポありでしっかりと聞き見ております。GOTOトラベル都市圏以外の旅行は割引適用になるそうですね。今回もバスガイドさんありがとうございました。楽しいなー
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 これからも頑張ります。 バーチャル旅行を楽しんでくださいね。
@user-pd2jb5bm7y
@user-pd2jb5bm7y 3 жыл бұрын
@@happiness-ch さんへ、有難う御座います、感謝以外の言葉はありません。
@user-zk7hf9ss5v
@user-zk7hf9ss5v 3 жыл бұрын
忙しくなりましたかね⁉️ 寒くなってきたし東北地方は、早くしないと雪降って来ちゃいますからね😧 お仕事頑張って下さい💪✋またね👋😍👄
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 11月は忙しくバスに乗ってました。 まもなく冬眠です。 KZbin生活に入ります。 10月からの撮り貯めを編集します💦
@rswgk224
@rswgk224 3 жыл бұрын
この前、五色沼近辺を散策しましたが紅葉がとても綺麗でした、福島はソースかつ丼もいいですね。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 私も先日五色沼行きました。 毘沙門沼の前のもみじがキレイでしたね! ソースカツ丼は伊那や前橋など各地で名物になってますね。 それぞれソースが美味しいんでしょうね。
@toshiyukisaito9613
@toshiyukisaito9613 3 жыл бұрын
大内宿についてよーくわかりました。ありがとうございました。カメラさんの出演もあり、初めての食レポも良かったです。高遠蕎麦も、奈美恵さんもいかれたあの出石蕎麦もやはり出所は同じ信州なんですね。どちらも美味しくて懐かしいです。 次の会津若松、凄い楽しみです。なぜかって? 妻の実家があるんです。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 お蕎麦はいいですね! 大好きなんです。 次回の鶴ヶ城、編集に時間が掛かりそうです💦 気長にお待ちください(≧▽≦)
@user-hm4on5oo4h
@user-hm4on5oo4h 2 жыл бұрын
昨日大内宿と塔のへつり、芦ノ牧温泉、鶴ヶ城へ行ってきたので探していたらこちらに出会い登録しました😊ガイドしてもらいたかった😂
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴・登録ありがとうございます🥰 観光のお役に立ちましたか? 他にもいろんな観光地をご案内しています。 ぜひ見てから行ってみてくださいね!
@seijiide7044
@seijiide7044 3 жыл бұрын
高倉神社⛩いいですねー!😵😵
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 村の鎮守の神様って感じです。 静かないいところですよ。
@user-wf7vm3lq1y
@user-wf7vm3lq1y 2 жыл бұрын
大内宿は、知り合いにすすめられて行きましたね✨ 高遠そばもいただきました。蕎麦の味がしっかりしていたのと、箸のネギか美味しかったです😄
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 箸のネギをかじっていると段々辛くなってきて最後は箸に持ち替えてしまいます(≧∀≦)
@ikina-ojisan
@ikina-ojisan 3 жыл бұрын
なるほど 高遠そばというと 桜の名所 高遠城址を思い浮かべましたが すごく離れていても つながりがあったんですね。 ネギそば 食べたことありますが 大根が辛すぎて やっとこ食べましたよ。 800円の蕎麦と 500円のネギを買うのと同じなので 一杯で1000円は儲けられちゃうな と思いながら食べてました(^^)
@user-hf4io8jt8d
@user-hf4io8jt8d 3 жыл бұрын
いつも拝聴してます、ご案内スバラシイですね流石はプロ名調子 ご案内有難う御座います、高遠蕎麦 たかそぉーーってww(親父ギャグですいません)
@kiki-vm3xo
@kiki-vm3xo 3 жыл бұрын
ここにいった時にラムネを飲みました。家の前の川で冷やしてありました。😊😊👍👍
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 夏の風物詩ですよね!
@W1hensei
@W1hensei 3 жыл бұрын
茅葺き屋根の集落が魅力的ですね! 高倉宮以仁王のお話を聞いて足柄山の金太郎伝説と似ていると感じました。 金太郎(坂田金時)は九州へ向かう途中に岡山で病死して、岡山県勝央町の栗柄神社に葬られた説がありますが、 兵庫県の満願寺というお寺に金太郎のお墓があるそうです。 岡山県の栗柄神社へは実際に行ったことがありましたが、最寄りの駅周辺では金太郎ゆかりの地をアピールした看板がありました。 高倉神社もそうですが偉人とのつながりは大切な観光資源でもあるのですね。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですね。 義経も各地に伝説がありますし、小野小町、桃太郎、浦島太郎も各地に出てきますね。 どこも地元の方は信じていますし、ロマンがあっていいのかもしれないですね。
@user-zk7hf9ss5v
@user-zk7hf9ss5v 3 жыл бұрын
こういう撮影は、泊まり掛けで行くんですか❓ だったらお宿の料理も紹介してくださいね🥰 二次会でもいいですけれど🦁
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 最近は泊りがけで撮影してます。 宿舎みたいなところとかチェーン店のバイキングが多いのでなかなか紹介出来ませんでしたが、雰囲気のいいところに行った際にはご紹介しますね(^_-)-☆
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
根っこは1本凄い
@user-jv2eg8kf5r
@user-jv2eg8kf5r Жыл бұрын
先月 令和4年10月2日に行って来ました 高倉神社 お参りしてこなかったです(知らなかった!)ぶらり旅見てれば・・・ 素朴でいい神社ですね 高倉宮以仁王 後白河天皇の皇子 天皇家の家紋が入った神社 大内宿にあるのが凄いです 高遠蕎麦たべて来ました この辺りの街道 下野街道沿いも 色々調べていです
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
大内宿行ってきたばかりなんですね。 ぜひ次回は『バスガイドぶらり旅』を見てから行ってくださいね😆
@yoshiune5114
@yoshiune5114 3 жыл бұрын
毎回楽しく観てます。 歴史、名所の解説の詳しさに感心させられてます。 チョット気になったのがお箸の使い方が・・・頑張って練習しましょう。(笑)
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
やっぱりバレましたか(≧▽≦)
@8787muse
@8787muse 3 жыл бұрын
そういえば、「高遠そば」は長野県の「高遠サクラ」のちの殿様が、国替えでこの地に赴任して伝えたとか。 江戸時代も転勤は頻繁だったのですね。殿様に伴って、多数の庶民も…。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 動画の中でもお話させていただいてますが、高遠藩主の保科正之公が会津藩主になり蕎麦職人を連れてきたんですよね。 しかしネギをかじると辛いです💦
@user-nr8vg7rx7h
@user-nr8vg7rx7h 2 жыл бұрын
お疲れ様です。奈美恵さんの動画を観てたら、急遽明日大内宿に行く事にしました。 そして奈美恵さんと同じ場所のネギ蕎麦を食べてから会津若松に向かいます。奈美恵さんの動画ガイドを片手に旅を楽しみたいです。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
いいですねー! ぜひ塔のへつりと鶴ヶ城もお忘れなく🥰 楽しんできてくださいね!
@user-nr8vg7rx7h
@user-nr8vg7rx7h 2 жыл бұрын
アマゾンで土曜日着でバスマガジンを発注しました。楽しみです。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
@@user-nr8vg7rx7h さん ありがとうございます🥰
@user-nr8vg7rx7h
@user-nr8vg7rx7h 2 жыл бұрын
朝早く到着して9時半からの営業を待ってネギ蕎麦食べました。 ネギの辛さがなく本当に美味しかったです。今から会津若松に向かいます。あっ!雪がまだ残ってました。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
@@user-nr8vg7rx7hさん こちらは今朝金沢に到着しました。 まだ桜は早いですね💦
@jalfox2629
@jalfox2629 3 жыл бұрын
どこの紹介でも…解りやすく丁寧な案内なので、スゴく楽しいです❗️ でも…ガイドさんのトークに浸っている時に、CMが頻繁に入るので、やはり興ざめしてしまうのが残念です。 これからも楽しみにしてますので、ご活躍を期待してます😊
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
茅葺き職人も少なくなりましたね
@user-kh6rp8gq3i
@user-kh6rp8gq3i 3 жыл бұрын
ツアーで訪れたのは30年前。時間がないのでネギでお蕎麦を食べているのを横目で見ながら、散策しました。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 正直ネギは辛いです💦
@user-rp4sm1xu2x
@user-rp4sm1xu2x 3 жыл бұрын
コンニャク玉も美味しいんですよ
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
大内宿でこんにゃく食べたことありませんでした。 今度行ったら見てみますね。
@user-gv3zi7wt5z
@user-gv3zi7wt5z 3 жыл бұрын
地元民です、自宅は大分遠いですが… 大内宿は下郷町のルートだと渋滞しますが、 美里町(旧高田町)からも行けます、バスだと狭いかも知れません
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 大内ダムの横を通る大内宿こぶしラインのことですか? 秋の紅葉シーズンにはバスも通ります。 カーブが多いですよね。
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
たべずらかったの覚えてます
@user-lf1dj9pw4q
@user-lf1dj9pw4q 3 жыл бұрын
関西でも、但馬の出石で 信州の殿様が国替えの時、にそば職人を連れてきた、出石そばがあります。 わんこそばみたいに小皿で出てくるんですよ。でも安心してください。自分で取り分けま~す。 信州の殿様ってどれだけ蕎麦好きやねん!
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 出石の街並みもいいですよね(*^^*) 出石のお蕎麦も美味しくいただきました。 お蕎麦はどこで食べても美味しいですね! お殿様の気持ちがわかります(^_-)-☆
@noboruwada4644
@noboruwada4644 2 жыл бұрын
大内宿、私も何度も行きましたが、高倉神社には行った事はありません、結構遠いですね、 子安観音展望台には行ってきました、ここからの大展望、素晴らしかったです。 この大内宿の全編、塔のへつり何度も行きましたが、橋の向こう側全て歩く事が出来まし たが、崖崩れで歩く事が出来ないとの事、残念ですね。 私は、ビデオカメラで撮影編集して旅行する事が大好きなので、ハピネスチャンネルのほ とんど処、行っているので、視聴者として楽しませて頂きます。 貴ちゃんのカメラ撮影ポイント、普通の投稿者の皆様方、撮影ポイントが悪くて、車酔い 気分になりますが、ハピネスチャンネル貴ちゃん、ガイドさんよりカメラウウマンの方に なったら良いとおもいます、佐藤奈美恵さんも、とてもよく歴史的な事まで勉強されてい るので、大感動しました、これからもよろしくお願いします。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 思い出に浸っていただきながら見て頂いてますか。 ぜひ他の動画も見てみてくださいね! 貴ちゃんにカメラウーマンに転身の件、伝えておきます(笑)
@tagahitati2971
@tagahitati2971 3 жыл бұрын
大内宿二度行った事ありますね。 神社や蕎麦食べませんでした(-_-;)
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 3度目は高倉神社と高遠そば食べてきてくださいね(*^^*)
@user-ec9zj5pj4n
@user-ec9zj5pj4n 3 жыл бұрын
塔のへつりや大内宿は 車で 行きました ここで 山椒の木で出来た スリコギを買って来ました そう言えば 何処に やったか 立派な神社が有るんだ 観光客の行かない 穴場
@yt-rr1tr
@yt-rr1tr 3 жыл бұрын
たった4キロの道のりに3時間以上かかっても、天ぷらまんじゅうは美味しいです(^^)
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 大内宿で天ぷらまんじゅうは食べたことが無かったですね。 次回は食べてみたいと思います。
@user-nn4xp7rw7s
@user-nn4xp7rw7s 2 жыл бұрын
大内宿は宿泊施設ってありますか?
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ありますよ。 茅葺き屋根の民宿に泊まれますよ。
@user-fc7xq3kp2f
@user-fc7xq3kp2f 3 жыл бұрын
長ネギで蕎麦を食す… 大内宿 ネギは食べきらず、持ち帰りました。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 食べきれませんよね😅 無駄にせず持ち帰るのが正解だと思います。
@user-cw8sc9md4f
@user-cw8sc9md4f 3 жыл бұрын
お疲れ様です。(. ❛ ᴗ ❛.)まだ全部見てないんですが、日光東照宮バージョンはありますか?(◠‿◕
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 『番外編 日光修学旅行』というのをアップしていますが、東照宮は撮影していません。 日光東照宮は有料施設のため拝観時間が決まっています。 この時も修学旅行などたくさんの人で溢れていました。 基本的に撮影は人のいない場所、もしくは早朝に行っています。 そうなると有料施設である東照宮は非常に難しいですね。
@user-cw8sc9md4f
@user-cw8sc9md4f 3 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。そ~ですよね。😅人が多すぎるとモザイク処理も大変ですもんね。😲わかりました。他を楽しみま〜す。
@user-is3fi4zo9w
@user-is3fi4zo9w 3 жыл бұрын
ネギを箸替わりって一本w せめて二本かと思ってた
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 それもネギかじりながらですよ💦
@user-is3fi4zo9w
@user-is3fi4zo9w 3 жыл бұрын
@@happiness-ch そこでカメラマンの女性にバトンタッチして逃げたわけですねw あの女性も食べづらそうに食べてた。てか、この食べ方は最近では?けっこう、贅沢で無駄な食べ方ですよね。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
@@user-is3fi4zo9w 残ったネギの行方をいつも考えてしまいます。
@viku-o6977
@viku-o6977 3 жыл бұрын
晴信の病気快癒のため諏訪姫が取り寄せたのが”諏訪湖の鯉&栃餅”小説では! すると忽ち体調が優れ、二人は恋に落ちてめでたしめでたしとさ!栃餅ね!
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 晴信と諏訪姫の馴れ初めにも栃餅が関係してるんですね。 それは知らなかった(≧∀≦)
@yokinihakarae
@yokinihakarae 3 жыл бұрын
タカクラノミヤモチヒトオウ舌噛みそう。人気スポットの撮影、苦労がよく分かります 展望台にも人が来ていて、通りは密 蕎麦なんてとてもとても!
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 カメラマンの貴ちゃんが苦労してました(≧∀≦) やっぱり撮影は早朝に限ります。
@gn004.nadleeh
@gn004.nadleeh 3 жыл бұрын
「ご存知」の「知」は当て字ですよ。「ご存じ」でOK
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 「ご存知」の「知」は当て字なんですね。 予測変換で「ご存知」とでてくるので疑問にも思ってませんでした。 ご指摘ありがとうございます。 www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20180201_4.html
@gto-mr2924
@gto-mr2924 3 жыл бұрын
映画の「吹き替え」になってますよー。ちゃんと「茅葺き」って字幕が出てるじゃないですか。 お忙しいとは思いますが、1万人を越えるといろんな人が見ていますからどうぞ気をつけてくださいね。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
【葺き替え】が正しいのかな。 学がなくて申し訳ありません💦 普段バスの中では喋っているだけで字を考えたこともありませんでした。 編集はなかなか難しいです(>_
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
息きれてますね
@user-fn4wr1nz5q
@user-fn4wr1nz5q 3 жыл бұрын
あんこ苦手何ですか?
バスガイドぶらり旅  vol.27  塔のへつり/会津鉄道
16:23
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 53 М.
バスガイドぶらり旅  vol.29  鶴ヶ城(前編)
23:10
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 112 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 55 МЛН
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 2,6 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
江戸時代、庶民の驚きの旅行事情
18:13
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 46 М.
バスガイドぶらり旅  vol.39  木曽路 ①奈良井宿
30:11
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 245 М.
Eating around Kitakata / Drinking at exquisite izakaya in Aizuwakamatsu /  Ouchi-juku specialties
26:55
minicoの旅したり呑んだり食べたり。
Рет қаралды 34 М.
バスガイドぶらり旅  vol.13  伊香保温泉
25:46
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 157 М.
バスガイドぶらり旅  vol.15  小江戸佐原
19:35
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 80 М.
バスガイドぶらり旅  vol.38  安曇野 穂高神社
19:20
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 44 М.
バスガイドぶらり旅  vol.72  岐阜城
33:57
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 186 М.
バスガイドぶらり旅   vol.14  成田山新勝寺
28:40
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 102 М.
バスガイドぶらり旅  vol.53  国宝 松本城(前編)
21:19
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 100 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН