【ベストセラー】「貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

  Рет қаралды 512,541

本要約チャンネル【毎日19時更新】

本要約チャンネル【毎日19時更新】

Күн бұрын

遂に完成しました…!
私たちが全身全霊を込めて作成したプレミアム動画「YOOR」の登録ページはこちら!
yoor.jp/door/HEALTH
※今だけ2週間無料キャンペーン中!!!!
▼ ▼Amazonの購入はこちら👉👉amzn.to/3TaJ9cC
▼楽天の購入はこちら👉👉a.r10.to/h64nvz
▼著者様のKZbinチャンネルはこちら↓
/ minimalisttakeru
▼【目次】
0:00 ご挨拶・導入
0:38 本日のお品書き
1:02 ①限 お金に真剣に向き合えばお金に支配されない「本当の幸せ」が見つかる
20:14 ②限 競争から降りて、お金に振り回されない最強のマインドを手に入れる
32:26 ③限 人生の最後に思い出す「幸せな体験」は何か?
▼参照
タイトル:貯まらない生活はもうやめよう モノを手放すだけで増える「お金と幸せの法則」
著者:ミニマリストTakeru
出版社:KADOKAWA
※本動画は著者様から許諾を得て配信しております。
▼お仕事の依頼はこちら👉takemi7772000@gmail.com
▼本要約チャンネル【毎日12時更新】はこちら
/ @abst
▼【公式】本要約チャンネル【切り抜き】はこちら
/ @booksumbook
▼今だけ無料!多読に圧倒的におすすめ!Kindle unlimitedはこちら!
amzn.to/3vcd7ko
▼このチャンネルの登録はこちら
/ @youyaku
▼このチャンネルで人気の動画 (^^)/
◉新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実
• 【ベストセラー】「新型コロナとワクチン 知ら...
◉自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全
• 【ベストセラー】「自律神経の名医が教えるココ...
◉40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの
• 【ベストセラー】「40歳からは食べてはいけな...
◉死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい
• 【ベストセラー】「死ぬまで元気でいたければと...
◉長生きしたけりゃ 小麦は食べるな
• 【ベストセラー】「長生きしたけりゃ 小麦は食...
◉2025年を制覇する破壊的企業
• 【ベストセラー】「2025年を制覇する破壊的...
◉寿命の9割は尿で決まる
• 【話題作】「寿命の9割は尿で決まる」を世界一...
◉眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話
• 【ベストセラー】「眠れなくなるほど面白いたん...
▼おススメの学べるチャンネル
◉中田敦彦のKZbin大学 - NAKATA UNIVERSITY
/ @nktofficial
◉両学長 リベラルアーツ大学
/ ryogakucho
▼どんなチャンネル?
毎日19時に
◉世界一分かりやすい要約動画
◉本当に役立つ知識をワンテーマで解説する動画
の2本立ての配信をします。
聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間に聞き流して頂いて
効率の良いインプットのお役に立てれば幸いです!(^^)!
▼作成者紹介 
●タケミ Twitter  / takemi52937241
●リョウ Twitter  / ryo_mm9n
プロフィール
1日5冊ほどの読書を5年以上続けている、心底本を愛するオタク。
学習により迷いをなくし、学習により自己救済されるという信念を持つ。
オタクのプライドにかけて、世界一分かりやすい動画を作成している。
▼お願い
この部分をこうしてほしい
こう直したほうがいいのでは?
など感想コメントを頂けると、とても喜びます(^^)
些細なことでもコメントいただけると嬉しいです!
高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、
この動画が役にたったと思って下さった方は👍をお願いします!
これからもガンガン動画を上げていきますので、よろしくお願いいたします(^^)/
▼著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。あくまでも、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の削除などご希望される著作権者の方は、迅速に対応させていただきますので、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
◉Twitter DM| / takemi52937241
◉メール|takemi7772000@gmail.com
(Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できます)
引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
▼本要約チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
一部BGM LAMP BGM

Пікірлер: 125
@MinimalistTakeru
@MinimalistTakeru Жыл бұрын
本書をご紹介頂きありがとうございます!😌✨
@youyaku
@youyaku Жыл бұрын
takeruさま コメントありがとうございます!!  こちらこそ素晴らしい書籍をご紹介させていただき、本当にありがとうございました!
@user-en3ck5dp7y
@user-en3ck5dp7y Жыл бұрын
内容は素晴らしいのですが、 これは結婚をしないという前提の話ですか?
@user-oz9ue9cd6n
@user-oz9ue9cd6n 8 ай бұрын
37分も紹介してくれたので、本買うのやめます! 有難うございました!
@user-bq3tr4nq8l
@user-bq3tr4nq8l Жыл бұрын
いや〜、良かったよ。 このチャンネルではじめて最後まで見ちゃったよ。 ゴルフもお金かかり過ぎるからやめて、キャンプも寝心地悪いからやめた。居酒屋の仲間も何も生み出さない浪費行動だと分かったから行くのやめたし、縁も切った。 ちょっと不安だったけど、ミニマリストへの入口だったんだな。。。
@user-mj3dp5zk8v
@user-mj3dp5zk8v Жыл бұрын
他人がいくら稼いでるかなんて関係ない、自分が今の生活に不満を持っていないなら、無理してお金を稼ぐ必要はない。
@nazotoki_katakuriko
@nazotoki_katakuriko Жыл бұрын
物を減らすと、邪念が減って、無駄な考え事がなくなって最高です。 歩きやすい靴だけには👟お金はかけますが、これは自分には必要なものとしてます。 副業はやってみたかたったことが挑戦できる機会として、楽しんでます。
@user-vd9gm8te9w
@user-vd9gm8te9w Жыл бұрын
ミニマリストに近づく為の過程の中で、自分にとって大切なモノ大切なコトが明確になりました。 そして物欲によりモノが増えると嫌悪感を覚えるようになりました。 最近、買うものは食品だけでいいやと思う😂 食べたらなくなるから。
@hachiochou
@hachiochou Жыл бұрын
私の幸せは寒くないこと、手料理が食べれること、絵が描けること😄これらを確保できれば気持ちが安定する。
@user-fs7do1qn7w
@user-fs7do1qn7w Жыл бұрын
何が好きかは人それぞれ。他人に合わせず、自分の好き、直感を信じて生きていきたい。
@user-ky3ez7lm5r
@user-ky3ez7lm5r Жыл бұрын
わかっていそうで、実践できない自分、反省ときずきを与えて下さり、有り難うございました🌈🙇
@yw7505
@yw7505 Жыл бұрын
タケルさんは本当に参考になります。 毎回、悩みや悲しいことがあるとタケルさんの動画で元気を頂いてます。 そして、そう言う時って必ず部屋が荒れている時なので一度、リセットしてます。 良いこと尽くし。
@user-qb2bm4ed8w
@user-qb2bm4ed8w Жыл бұрын
情報洪水の中で流されず、自分と向き合う時間の確保が大事ですよね
@kamakuradogcat
@kamakuradogcat Жыл бұрын
私も著者と似たような経験をしました。そして、私も世間の常識ではなく自分の幸せな生き方は何かを自分の頭で考えて自分の常識を見付け出せたので共感しかありません。私は自分自身を知ることが1番の幸せの近道だと思います。
@chio49
@chio49 Жыл бұрын
私もミニマリストです‼️ すごくラクです😊 お金あってもブランドとかいらないし、必要無いものはいらない‼️
@user-cw7fo8xy6b
@user-cw7fo8xy6b Жыл бұрын
お金に真剣に向き合うから 大切にもするし、感謝出来る✨ すると自然にお金に感謝されて 沢山集まってくる✨ 人と同じです💮
@tyanq2637
@tyanq2637 Жыл бұрын
いつも動画配信、ありがとうございます。お金はモノやサービスの価値を測る道具で、物々交換で成り立つ社会なら必要ないものかもしれませんが、その多寡でできることの範囲が決まってしまうことがあるので、ほどほど持っていることに越したことがないものと思っています。「足るを知る」というマインドセットに尽きると思います。丁度よく働いて、丁度よく稼ぎ、丁度よく使っていければ理想的な人生を送れるものと思っています。老後不安で今を台無しにすることなく、今を楽しみつつ、生きている限りは働きながら、遊びながら人生を楽しみたいですね。
@hiromibee
@hiromibee Жыл бұрын
ソロモン王が晩年、自分の人生を振り返って「全ては風を掴むようなものだった」と言ってた。私は年収1000万円、港区に27年住んだけど、人生地獄で孤独だった。毎日死にたいと思ってた。 今は北海道に移住して、やっと生き返った。お金は魅力的だけど、魔力に絆されてはいけない。
@mhyottoko
@mhyottoko Жыл бұрын
やりたいことは、ずっとあったのですが、約30年以上、先送りしてきた。約30年のサラリーマン生活の終わりが近づいて、ああ、こういう考え方があったよね、と、しみじみ思う。 ボクの場合はやりたいことははっきりしているのに、妥協してできていないパターン。結局周囲に流されている。 さあ!踏ん切りをつける時だ!!!
@user-ko9yl7dj6y
@user-ko9yl7dj6y Жыл бұрын
他人に見せるため、自分を魅せるために生きてる哀れな奴が多すぎる。どうだ凄いだろってか? 青筋立てて自分を魅せた先にあるのは万人に等しく訪れる死。使い切れない貯金、家、車、庭の植木さえも置いて逝く。自分を見せびらかしたその他人でさえも確実に死んで居なくなる。どうせ居なくなる他人に何を青筋おっ立てて魅せようとしているのか。食って行けて、人に喜んでもらって、楽しく生きる。 こんなこと、本を読まんと解らんことかね。
@keiko1226
@keiko1226 Жыл бұрын
子供の頃、家には物がいっぱいありました。だからでしょうか、子供心にシンプルな生活に憧れていました。ミニマリストの家で育つとどんな気持ちなんでしょうかね。 そして配偶者とお金の価値観が違いすぎると???の思いが増えるので、結婚する前に両目をしっかり開けて相手と向き合うことをおすすめします。相手をジャッジするというよりも、自分が何を求めているかわかるようになると思います。
@wjunko1996
@wjunko1996 Жыл бұрын
健康を失い、仕事を続けられないので貯金もない…まさに自分の現状で、身につまされました。著者がどのようにしてそういう状態から這い上がったのか、自分もご本を読んでみようと思います。
@user-jt1hs7ex9o
@user-jt1hs7ex9o Жыл бұрын
定年後に、年金で生活できるまで、必死に働きました。今、年金が生活費で、趣味の登山はアルバイトで、まかなっています。仲間と毎週、趣味の登山を楽しんでいます。
@dysk012
@dysk012 Жыл бұрын
最低限必要な物や事だけにすると時間もお金も体力も余裕になります。 なので経験や体験も重要になってきます。 持っているだけでお金や時間、体力を奪われるものは所有していません。
@user-fs3lb1qr5k
@user-fs3lb1qr5k 8 ай бұрын
今回も勉強になりました いつも家事や捨て活しながら聞いてます 読書する時間を見つけられないのでとてもとても助かってます 少しずつ良い方向に向かうように今日も頑張ります❗
@user-pb5zq4fs4o
@user-pb5zq4fs4o 6 ай бұрын
私にとってお金は感謝の気持ちを形にしたものです。 値段はそれを数値化したものですね!
@user-fw9ws1ep4w
@user-fw9ws1ep4w Жыл бұрын
動画を観て鞄や財布の中身を整理してみました。大体決まった物を入れていたつもりが結構不要な物が混ざっていて驚きました。 忙しさや物の量に流されて生活が雑にならないように時々見直していきます。良いきっかけになる配信ありがとうございます。
@SUMIKO-kr7ss
@SUMIKO-kr7ss 8 ай бұрын
人それぞれだなぁと思う。みんなミニマルな生活したらたぶんつまんない。多種多様でいいと思う。 もちろんミニマリストもあり。
@user-mq4lc6yd8d
@user-mq4lc6yd8d 11 ай бұрын
こんばんは🙇‍♀️ 本要約チャンネルを更新頂きありがとうございます。とても勉強になる内容を分かりやすくまとめてくださっていて、本当に有難いです。声も聞きやすくて好きです。
@yopiko2023
@yopiko2023 Жыл бұрын
これは一生独身の方ならいい考えですね。 子供が沢山いる人にはまだまだ先の道ですね
@user-vz6xu4lj3h
@user-vz6xu4lj3h Жыл бұрын
素晴らしいです。自分大切なことは何か幸せにするのは何かを考えてミニマニストなり10万円生活でも言いと考え生活するようにします。ありがとうございました。
@shoko_fleur_japon
@shoko_fleur_japon Жыл бұрын
ミニマリストが自分に合っているかどうかは分かりませんが、自分軸で生きて行く心地良さは実感しています😊✨
@user-vz6xu4lj3h
@user-vz6xu4lj3h Жыл бұрын
大変良かっです。自分の幸せは何かを考えます。ありがとうございました。
@user-px8cp6ye1d
@user-px8cp6ye1d Жыл бұрын
お金が、あれば、仕事も、我慢。夫も我慢できる。子供の頃から、お金の勉強は、必要と思います。
@user-ju4mi9hg6r
@user-ju4mi9hg6r Жыл бұрын
こういったミニマリスト系の本の要約もっと聞きたいです!
@hotcakedaisuki1
@hotcakedaisuki1 Жыл бұрын
独身の時に知りたかったなぁ〜、子どもがいるとムリ。 子どもたちが独立してからミニマリスト目指そう😅
@st2157
@st2157 Жыл бұрын
最近、やれあれを食べろこれを食べるな、みたいな動画が多かったので、なんだか新鮮でよかったです!
@user-gp9mr8ow7r
@user-gp9mr8ow7r Жыл бұрын
その人が幸せな、生き方すればいいんじゃないの ミニマリストが最高と思うならそうしたらいいし お金稼ぐぞっと思うのが生き甲斐なら そうしたらいいし 自分はミニマリストでも無いし 出世欲も無いしお金持ちになるぞっとも思って無いし 何かに必死になるのって疲れる まあ 家は物に溢れてるけど お金には困って無いから現状維持でいいや くそ田舎だから お金も掛からないんだけどね
@kiyoeshinozuka7197
@kiyoeshinozuka7197 Жыл бұрын
健康に生きられれば物はあまり欲しいとは思いません。
@Ta15
@Ta15 Жыл бұрын
タケミさん最高!
@nousavidya1154
@nousavidya1154 Жыл бұрын
歴史は、昔から苦しみを抜いてなるべく便利で楽を与えることに費やして来た🤕社会も人々の暮らしも😞 豊かで裕福な時代に満ちた現代人の心は、もっと上を目指しもっと楽しくと求める🥴大切な事は常に下級に目を向け老朽に寄り添う事であろう。稼ぐ事より、役に立つように、思考する😒
@user-fx8bo7bt2j
@user-fx8bo7bt2j Жыл бұрын
ミニマリストの本の紹介も好きです。 ミニマリストの生き方は理想ですね。
@cwj4493
@cwj4493 7 ай бұрын
7万円くらい稼ぐのも大変なんですが
@tekurinpa
@tekurinpa Жыл бұрын
ミニマリストは良いと思いますが、自分以外の出費(主に家族)が居る人はどうなのでしょうか。月10万円で家族は養えません
@user-xd3li8nk1z
@user-xd3li8nk1z Жыл бұрын
私はネイルを止めて、マツエクは、年に2回位、ブランドを買う事を止めました。気が楽になった〜。その分、家族旅行や、服を買う余裕が出来ました。
@user-qi8bk7wq7c
@user-qi8bk7wq7c Жыл бұрын
ありがとうございます📘✍️✊素晴らしいタケルさんのライフスタイル👏👏👏👏👏
@shayakawa946
@shayakawa946 Жыл бұрын
ミニマリストが金持ちになるというのは、ちょっと飛躍かもね。月10万円では、家族を持てないとかいう問題はどうしたもんかね・・?ミニマリストでお金が貯まってからということですかね。しかし、物が家にあふれているのは事実😓💦 片づけないとね!人間関係は最小限がいいね
@user-zm3mj1gm5o
@user-zm3mj1gm5o 8 ай бұрын
私は、子供の時は、六畳に親子3人の生活や寮では、10 畳で、4人の共同生活だったんで今4畳の1Dkなんで、快適です。理由は、物がないからです。物を買う時には、慎重ですね。要らないと思ったらすぐ捨てるに越したことありません。
@soyounkaneko3023
@soyounkaneko3023 Жыл бұрын
車、テレビ、家 処分しました。 まだまだ物が多い、、 小物や服など捨てるの苦手です。 減らしたいけど 進まない、、💦
@user-he9ks7ie9c
@user-he9ks7ie9c Жыл бұрын
そもそも人間とは何か?人生とは何か?死ぬ前に何をするかだ。👋
@fujimon0817
@fujimon0817 Жыл бұрын
稼ぐレースに参加すると上ばっか見てキリがなくてずっと緊張してしまいそう。
@user-jm6vq5np6w
@user-jm6vq5np6w 7 ай бұрын
私も、ミリマリストの生き方大賛成です!
@358mimi6
@358mimi6 Жыл бұрын
確かに人間関係と仕事内容でストレスになるよね!安い時給で、こんな事せなあかんのかと!
@user-jm6vq5np6w
@user-jm6vq5np6w 7 ай бұрын
むしろ、シンプリストも大賛成❤
@user-pf2tt4fi7k
@user-pf2tt4fi7k Жыл бұрын
自分の人生、何が本当に必要なものなのか。人の物差しで自分自身をはからず、伸び伸びしていきたいと思います
@FIRE-ジョイトイ半額直樹
@FIRE-ジョイトイ半額直樹 Жыл бұрын
ミニマリストじゃない底辺で家もちらかってましたが 一人暮らしで支出は4.1万円の時もありますし 汚い家は皆様で掃除していただきました! お金使わなくても人生超絶豊かになると思います✨
@user-yoshi86
@user-yoshi86 9 ай бұрын
よくそんな他人に家掃除してもらえるな。謎過ぎる。どんな関係なんだか。 後、星の絵文字がはっきりいって気持ち悪いです。
@tr-dc4no
@tr-dc4no Жыл бұрын
配偶者も子供もマイホームもマイカーも所有しない方が身軽で人生の満足度上がりますもんね🤔 みんな周りを見て何かを所有し過ぎですよね💦
@user-kisyaba_tetsuya
@user-kisyaba_tetsuya Жыл бұрын
定期的にいらないモノを捨てるってことが、これほどまでに人生を激変させるんですね…なんとなく知ってはいたんですが、この実例には驚愕しました!!
@user-qh9gf6zb6e
@user-qh9gf6zb6e 9 ай бұрын
日本人の誇りと 尊厳、強い意志を 持とうよ🎉
@setsuko3310
@setsuko3310 Жыл бұрын
生活していけるだけのお金があれば良いです🎵
@soundpark0724
@soundpark0724 Жыл бұрын
お金持ちほどものが少なく、貧乏人ほどもので溢れかえっていますよね。。。 今、断捨離中で少しづつものを減らしているところです!
@user-gp9mr8ow7r
@user-gp9mr8ow7r Жыл бұрын
自分は仕事柄 経営者や代表の方や 地主さんとか付き合いが多いけど 大金持ちは逆に物で溢れてますよ 家具から食器から お酒やコレクション 車等 凄いですよ
@sweettemptation0129
@sweettemptation0129 Жыл бұрын
ミニマリスト…憧れますが、経験するにもある程度出費が必要。今まで色々、物を買って来ましたが、収入減ったら、年金生活になったら、これから色々物は買えないよねと思うと中々断捨離できません。好きなこと(趣味)も絞り込みができず困っております。
@user-eu7ps1vy2t
@user-eu7ps1vy2t 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@hatori-umayako
@hatori-umayako Жыл бұрын
シンプルな生き方🥺
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
金さえ〰️あれば〰️この世では〰️願いの〰️叶わぬ〰️ものはない!💴
@user-dm7ti8of7m
@user-dm7ti8of7m 5 ай бұрын
感謝🙏🙏🙏
@user-hn1xw9wk7d
@user-hn1xw9wk7d 3 ай бұрын
スローライフが1番刺さりした。
@user-nw7pv7tu1z
@user-nw7pv7tu1z Жыл бұрын
スローライフ、やってみます😢✨️
@kiyoeshinozuka7197
@kiyoeshinozuka7197 Жыл бұрын
これだけあれば幸せに生きていけるということが大切です
@usernn258
@usernn258 Жыл бұрын
か、電話彼女あかか幸せかはいつかな?🌠課は幸せあまりショック?✨はかです。卒業
@usernn258
@usernn258 Жыл бұрын
女性
@usernn258
@usernn258 Жыл бұрын
か、電話彼女あかか幸せかはいつかな?🌠課は幸せあまりショック?か、電話彼女あかか幸せかはいつかな?🌠課は幸せあまりショック?✨はかです。卒業か、電話彼女あかか幸せかはいつかな?🌠課は幸せあまりショック?✨はかです。卒業✨はかです。卒業か、電話彼女あかか幸せかはいか、電話彼女あかか幸せかはいつかな?🌠課は幸せあまりショック?✨はかです。卒業つかな?🌠課は幸せあまりショック?✨はかです。卒業
@user-eu4mu7lk2p
@user-eu4mu7lk2p Жыл бұрын
@@usernn258 日本語苦手ですか?
@usernn258
@usernn258 Жыл бұрын
すみません💦 何か変なところコピーして、誤送信してしまったようです。
@Zipplin999
@Zipplin999 Жыл бұрын
う~んどうだかなぁ~確かに無駄なモノは部屋に一杯ある。 しかし買った時点では必要だったモノばかり。(失敗も多くあるが) 減らす事を頭に入れながらも同時にそれらを活かす事を考えるのも重要かも。 先ずはモノを消費していく事を考えるのも別の道かとも思います。
@user-ke8vg1jz7z
@user-ke8vg1jz7z Жыл бұрын
一人暮らしのミニマリストであれば、のお話ですかね?
@user-wj8ox1xv9m
@user-wj8ox1xv9m Жыл бұрын
テレビを20年前に廃棄したら、体が丈夫なったよ(運動するようになったからかな)
@user-gp9mr8ow7r
@user-gp9mr8ow7r Жыл бұрын
凄くテレビに、依存してたって事ですね うちはテレビ有るけど ずっとスポーツしてるから 有る無し関係無いな~まあテレビ殆んど見ないけど
@st-cl4wr
@st-cl4wr Жыл бұрын
人生の基本を教えて頂きました。
@user-un2qy4ly5c
@user-un2qy4ly5c Жыл бұрын
子育てしてたら そうはいかない、、、😢のです
@tacoma7701
@tacoma7701 Жыл бұрын
風邪ひいちゃった? お大事に。
@maki9262
@maki9262 Жыл бұрын
このかいは風邪引いてましたか?少し鼻声のような、、😄 納得のかいでした!ありがとうございました!
@user-pv2fy9my2q
@user-pv2fy9my2q 8 ай бұрын
NIKEのジョーダン1 を3色位、 持ってる時は 「絶対コンプすると必死で疲れた」 持ってるの全部売ったら どうでも良くなって気楽になったなぁ〜笑
@Satomi_Tadashi_
@Satomi_Tadashi_ Жыл бұрын
私が最期に思い出すのは …あの夏の海🏝 …あのコの笑顔…👧✨
@felix-jp
@felix-jp Жыл бұрын
タケミさんは本を紹介するたびに本の内容を実践しているとおっしゃっていますよね? そろそろスーパーマンになってしまうんじゃないですか?
@kachi2765
@kachi2765 Жыл бұрын
そうだそうだ〜👏
@user-gb3fk1tn1j
@user-gb3fk1tn1j Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 今ここが本当に大切ですね。 気づきをありがとうございます。 よくかみよく味わい感謝します。
@user-me5sn8xw9t
@user-me5sn8xw9t Жыл бұрын
断捨離もストレス溜まる行為になる人も居るから慎重に、経験談です。 時間が生まれて暇すぎて嫌だと言う人も居るし人それぞれだけどミニマリストさんの生き方は憧れるし否定しない、自分もかつて目指した道。
@makikoyamamoto2807
@makikoyamamoto2807 9 ай бұрын
タケミ先生、今日も要約をありがとうございました。 夢に向かって、いつでも引っ越せるくらいに荷物を減らすべく、物を手放し始めたのですが、勢いよく行こうとするものの、一気にいけない自分がいました。とても説得力のある要約を動画にしてくださり、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げますm(__)m
@lapin312
@lapin312 Жыл бұрын
これは男の一人暮らしの話ですかね?結婚して子供もいたら無理では?
@kanonnomini
@kanonnomini Жыл бұрын
3:20 リベ大書籍で出た事ですね
@kohi1015
@kohi1015 Жыл бұрын
うーん。結構良いとこまで行っているが、金銭の本質からまだ少しだけ外れているように感じる。 そもそも日本で金銭が経済の主流になったのはまだ19世紀後半の事。それまでは基本的に99%の人類の歴史と同じく物々交換だった。 武士の給料も米で払われていたし。 自分も就職してから6年で1000万、8年半で1300万貯めて公務員を辞めたが。しかしFIREは孤独に滅茶苦茶陥りやすいのは覚悟しといた方が良い。 金銭は非常に危険な物と江戸時代までの日本人は深く理解していた。だからこそ金銭に名誉も与えなかった。 実行できる現代人は少ないが、1000万貯める事と1万円札を破ってみることを勧めたい。この2つは一気に金銭の洗脳から解放される処方箋だ。特に後者はそのまま銀行に持っていけばタダで普通の紙幣に交換してくれる。よって実質負担0円。 こう言っても、出来る人はマジで少ない。あまりに金銭教に染まり切っているからだ。 さて自分は現在、某都市部で家賃や税金込みで月6万前後で生活している。別に自分たちが特別なんじゃなく、歌手の加藤登紀子さんと結婚した藤本敏夫氏だってバブル期に東京で一家4人を月8万で養っていたんだから。 本質を見極めた人はみんな同じとこに行きつくものだ。また現在は様々なとこで共有したり無料で譲り合える場所が日本でも増えてきた。 まぁまだ西洋程には活発ではないが。 結局、金が無い事が不安なんじゃなくて「食えていかない」事が不安だという本能に過ぎない。それに数万年は変われていない人類は、本能でも金銭を理解できていない。だからこそ。本質を見極めれば「別に死なない状況が確定していれば金なんて無くても問題ない」事に気が付く。「他人より良い生活を」と思うことが不幸の始まりであることも気が付ける。こういう感覚は江戸時代までの日本人はみんな分かっていた。 故に日本で「貧乏が不幸とイコールじゃない」社会だったのに西洋人は驚きまくったんだ。 しかしそういうのを福沢諭吉らは忌み嫌った。福沢諭吉は当時1日20~23時間労働させてたブラック企業も擁護しまくった。
@sagak3102
@sagak3102 Жыл бұрын
自分が本当にやりたい事が続けれる分の不労収入を確保したら、もう稼ぐ事から身を引くのが一番
@osamu1837
@osamu1837 Жыл бұрын
車がなくなって良かった!まず歩くから健康になります、事故の可能性が小さくなります税金車検免許更新等出費が小さくなります、車で仕事している人でないと車要らない気がするけど?
@user-gp9mr8ow7r
@user-gp9mr8ow7r Жыл бұрын
日本には田舎って言う場所が有って 車が無いと生活出来ないのよ 地元の八百屋は閉めてしまって 街のスーパーまで行かなくちゃ買い物出来ないのよ 一番近いスーパーで車で2時間掛かるし うちの場合 最寄りの駅が車で30分 バスに至っては1日に2本程 そしてその電車に乗っては、会社の方には行けない 車が有ろうが無かろうが普段から運動くらいしようよ 自分は毎日走って 仲間とサッカーやってるよ
@osamu1837
@osamu1837 Жыл бұрын
@@user-gp9mr8ow7r 田舎のことまで考えなかった、サッカーできる仲間がいて良かったですね!
@tarokou8887
@tarokou8887 Жыл бұрын
わかります!自分も車を手離したら気がラクになりました。毎回、車検や税金、オイル交換だのの出費に頭痛くてイライラしていましたが 治りました。
@user-sj6nv2lq6q
@user-sj6nv2lq6q Жыл бұрын
理想論だー。
@1yamanone469
@1yamanone469 Жыл бұрын
働いてると同僚の稼ぎがどうしても気になり勝ちたいと思ってしまう。馬鹿らしいとわかっていながら稼げると安心する自分がいる。 やめたい。
@user-pw9el8ed8f
@user-pw9el8ed8f Жыл бұрын
FIREは暇すぎてまた仕事に復帰する人いっぱいがっぱいbYトミー❤️🥺
@renjaku8728
@renjaku8728 Жыл бұрын
歳を食うとモノばかり集めている事実、全部捨てようか・・・
@user-qh9gf6zb6e
@user-qh9gf6zb6e 9 ай бұрын
うん…人生裸で 生まれ、裸で死ぬ いつも…丸裸の つもり
@user-hd1yl5ml9u
@user-hd1yl5ml9u Жыл бұрын
人間関係でつぶれるひとは昔から多いですね。
@anpaopiyosuke
@anpaopiyosuke 9 ай бұрын
たけるささんのユーチューブは、字幕もなくて区切りもなくてひたすら話を聞かなくちゃならなくて…それが苦痛でした。本になって集約されているのかなと思いこちらの動画を見たら、今度は話が長い…。
@user-nb7hb3fy5d
@user-nb7hb3fy5d Жыл бұрын
そら面白くない嫌なのが仕事ならそれは人生面白くない無いでしょうね。仕事が遊びの私はfireなんて直ぐに退屈しそうな人生は考えた事もありません。
@user-oy7qh7mk3s
@user-oy7qh7mk3s Жыл бұрын
日本人だからそう思うのよ。 世界に目を向ければ解りますよ。
@user-oy7qh7mk3s
@user-oy7qh7mk3s Жыл бұрын
へんしんするのまちがえました。
@kiyoeshinozuka7197
@kiyoeshinozuka7197 Жыл бұрын
お金がなくて住むところ、食べるもの、健康的な衣服を最低限に得る事はてきません。 政府は保証してくれません。ホームレスの方を考えてください。
@mayuc25
@mayuc25 Жыл бұрын
ミニマリストだと恋人と外にデートできないよね
@user-px8cp6ye1d
@user-px8cp6ye1d Жыл бұрын
しかし、嫌な上司に我慢する、人は、気の毒と思う。収入が少ない男性は、最悪。勉強が必要です。しかし、○夫人の用に、美幌があれば、人生が変わる。
@Hixtusatu-Asobinin
@Hixtusatu-Asobinin Жыл бұрын
お金は道具です。 安心を買い、健康を買い、趣味の道具を買い、女を買う(;^_^A
@hatori-umayako
@hatori-umayako Жыл бұрын
5こめ🥺
@tuhvc-ud3lj
@tuhvc-ud3lj 29 күн бұрын
丁寧な暮らしは無理
@user-kn2no6pt2y
@user-kn2no6pt2y Жыл бұрын
お金の話じゃなくてミニマリストの話じゃねぇかよ。 ミニマリスト推し、正当化の匂いがプンプンして聞いてられねぇわ。 自分が好きなことを正当化する著者の本は 読んでられん。
@mono3740
@mono3740 Жыл бұрын
この世に、無駄なモノなど無いと思いますが…
@user-oy7qh7mk3s
@user-oy7qh7mk3s Жыл бұрын
一人なら十万程度で生活出来ますが、女が居て今年間二百五十万円ほどかかってるので、本書の言うような理想は戯言にしか聞こえない。只の自慢話だね!
@user-gv6bd8bp4o
@user-gv6bd8bp4o Жыл бұрын
自分が250万使う女性を選んでるんだよね??仕方ない事じゃん。お金を使いたくないと思ってこの動画見てるなら同じ生活水準の人を選びなよ〜
@user-oy7qh7mk3s
@user-oy7qh7mk3s Жыл бұрын
@@user-gv6bd8bp4o 何か勘違いしてるね。女性を選べる訳ないじゃない縁なのよ、本書は同棲して居た女性の事に触れてないからこいつ駄目だなと思ってああ言う言い方になった。
@user-gv6bd8bp4o
@user-gv6bd8bp4o Жыл бұрын
@@user-oy7qh7mk3s うーん、本の目次見てから買いました?私なら表紙と目次で同棲相手の事が書かれてるとは思わない。これは一個人、自分を高める本であって、他人と自分をどうしていけばいいかの本じゃなくないかな? 多分だけど読む本間違えてる。批判する前に読む本間違えたと思った方がいいかも? 本を出すほどのミニマリストがお金遣いの荒い人と付き合うのも考え難いしね。
@user-oy7qh7mk3s
@user-oy7qh7mk3s Жыл бұрын
@@user-gv6bd8bp4o 言ってるいみがわからない? 本要約チャンネルを鵜呑みにして判断しているだけだから。
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 173 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН
【生産性の鬼】1年続けると人生が変わる習慣 TOP20
51:11
マコなり社長
Рет қаралды 853 М.
【節約術】捨てるだけでお金が貯まるアイテム11選
25:22
Mochi.ミニマリストになりたい私
Рет қаралды 1 МЛН
【片づけの心理学】人生の大逆転がはじまる!大掃除の極意
17:44
心理カウンセラー・ ラッキー
Рет қаралды 1,4 МЛН