【ぼくらの国会・第892回】ニュースの尻尾「賃上げ、住宅ローンに暗雲を招くな」

  Рет қаралды 50,084

青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会

青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会

Күн бұрын

「ニュースの尻尾」851回目は、中小企業の賃上げの妨げや住宅ローンの金利上昇という国民の負担につながっている日銀の利上げ政策の問題について、令和7年2月4日に自由民主党本部で行われた「金融調査会」の様子と共にお話ししております。
出演:青山繁晴(参議院議員)
   三浦麻未(青山繁晴事務所 公設政策秘書)
▽第160回 独立講演会@東京(2025年3月29日 : 開催のお知らせ)
www.dokken.co....
▽自由民主党への入党を新たに希望される方は、以下のURLから必要事項を記載し申込みをして下さい。
forms.gle/RSeW...
▽青山繁晴公式ウェブサイト
aoyama-shigeha...
▽青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road.
shiaoyama.com/
▽本チャンネルの広告収入は、チャンネル運営会社の運営費に充てられており、青山繁晴参議院議員は受け取っておりません。これは利益供与には当たりません。また、表示される広告内容は、KZbin側でプログラムされるものであり、本チャンネルとは一切関係ありません。
▽【字幕自動生成について】KZbinの画面に字幕が出て見づらいとのお問い合わせがあります。これはKZbinの動画プレイヤーにある「字幕自動生成ボタン」が何らかの理由でオンになっている状態ですので、動画画面の字幕ボタンでオフに切り替えていただければ字幕は消えます。ボタンはスマホの場合は「CC」と表示されています。パソコンの場合は、「字幕(C)」ボタンです。詳しくは下記をご参照ください。
support.google...
▽【お知らせ】現在、動画の低評価数が非表示となっておりますが、これはKZbin本体がハラスメント対策として講じたものであり、本チャンネルの方針や措置ではありません。
#日本銀行 #利上げ #青山繁晴

Пікірлер: 156
@三枝良充
@三枝良充 Күн бұрын
青山議員の切実な思い、伝わってきました。少しでも、わかって欲しいって欲しい、そんな思い。 私は何をしたら少しでも、役に立つだろう、そういう気持ちを新たにしました。
@dWsjapan
@dWsjapan Күн бұрын
その思い素晴らしいです! 私は最近青山党に合流しましたので、なるべく青山さんの著作を書店で購入したりも青山さん応援動画投稿させて頂いたりしています!
@eduwardotan1879
@eduwardotan1879 Күн бұрын
日本の政府は外国には、ジャブジャブばら撒くのに、日本には取り上げる事ばかりだ。どこの政府だ。
@なにぬねの-z6d
@なにぬねの-z6d 21 сағат бұрын
大抵のバラマキの財源は税金ではありません。安心してください。
@user-ec8
@user-ec8 Күн бұрын
本当に泣きたいです 光熱水費高い 食品、日常品高い 給料上がらない 税金で手取り減る 泣く
@純-w3f
@純-w3f 23 сағат бұрын
泣きたい!!!!
@cha-z8k7g
@cha-z8k7g Күн бұрын
高橋洋一先生ご指摘のように、金利が上がると銀行へお金が回り日銀から国庫に戻る分が減ります。これは財源やPBの問題にも繋がりまた増税と言いかねない最悪の状態です。 庶民は本当に苦しいんです。誰を向いて政治をするのか、自民党は問われてます。
@福岡徹能
@福岡徹能 Күн бұрын
「利上げするならば、消費税を下げるべき」国民の生活、産業を、何も考えていない。
@チナッピー久我山の
@チナッピー久我山の Күн бұрын
植田更迭しないと、実質賃金マイナスなのに利上げするだけ
@宮澤玉江
@宮澤玉江 Күн бұрын
何故この時期に利上げ❓日銀はまた不景気になる選択するのだろうか❓解らない‼️
@miturumakabe3255
@miturumakabe3255 21 сағат бұрын
岸田政権の時、政府税調と自民党税調の答申を受けて増税路線確定させたからですよ。 石破がそれをひっくり返す訳ないでしょう?
@BaseChan-x4o
@BaseChan-x4o Күн бұрын
政策金利を当座預金に連動させていることも大問題!銀行に年間5兆円のプレゼントは本来国庫国民に返納するべきお金では?
@Snufkin-j6l
@Snufkin-j6l 14 сағат бұрын
当座預金に金利を付けるのがそもそもおかしいです。
@みきは-s8b
@みきは-s8b Күн бұрын
金利上げ ステルス増税ばかり 怒り 憤怒 激昂。 得するのは 金融機関 金融関係者ばかりなり。
@gumigumi7178
@gumigumi7178 19 сағат бұрын
来年度もステルス増税の山だよ。
@Tがせん
@Tがせん Күн бұрын
利上げは、高橋洋一先生によれば、銀行が入っている日銀当座預金口座の利子も上げ、日銀から当座預金口座の銀行に纏めて約5兆円になり、国の税外収入が5兆円減少する事も問題。
@Snufkin-j6l
@Snufkin-j6l 14 сағат бұрын
高橋洋一先生の話だと国会審議なしで決めるのは言語道断とのことです。 財務省が作った予算書から国会で予算の議決も無しに勝手に減らしているのだから。
@hiroki2123
@hiroki2123 Күн бұрын
青山さん三浦さん今晩は。分かりやすかったです!ありがとうございます!😊
@kokata-l5p
@kokata-l5p Күн бұрын
デフレ解消が目標だったのに、やっと物価上昇2%以上になったのに、ここで金利を上げてしまったらまた元の木阿弥ではないですか。物価上場率が4%くらいになったら金利を上げるべきだと思う。
@狩野生江-n4l
@狩野生江-n4l Күн бұрын
いつも動画配信ありがとうございます!
@gfek9gfek9
@gfek9gfek9 Күн бұрын
USAIDの件、メディアや左他団体との関わり、安倍元総理への報道(最後までも)何か調査情報が欲しいですね。
@bluesalt76
@bluesalt76 Күн бұрын
うおい〜〜〜〜〜何でみんなを苦しめる方向に物事を進めるのか…。頼むからそんなことしないで…ただでさえみんなしんどいのに…
@ポンカン太郎
@ポンカン太郎 23 сағат бұрын
青山先生、いつも有難う御座います。 日銀の利上げは金融機関への「お小遣い」です。我々一般の国民には恩恵がない。安倍、黒田ラインが作った景気回復機運が消え去ろうとしている。日銀総裁は学者のおもちゃではない!有効な景気刺激策を日銀は企画実行して頂きたい。 青山先生と国益を護る会メンバーを応援します。
@ゴロウ-r8e
@ゴロウ-r8e 26 минут бұрын
民間が銀行に預ける当座預金は金利が0なのに銀行が日銀に預ける当座預金に利子を付ける事をやめるべきですね🤬😡🤬😡
@ウルトラJ
@ウルトラJ 22 сағат бұрын
国民は、失われた30年の悪夢はもう懲り懲りです、国民を見ない日銀、財務省はまた同じ意図的な過ちを繰り返しそうです、青山さん、積極財政派議連の皆さん応援しています。
@レイコ-f2c
@レイコ-f2c Күн бұрын
実際に次回更新より3000円/月上がりました。 実質賃金は下がるのに…😢 この増税地獄でどうやって生き延びる事が出来るのだろう。
@もえにもえこ
@もえにもえこ 16 сағат бұрын
利上げ反対だと提案してくださりありがとうございます。本当に助かります。日本経済の改善のための法案を何卒宜しくお願い申し上げます。
@cyuuryou
@cyuuryou Күн бұрын
銀行を儲けさせる為
@ジェス樹
@ジェス樹 Күн бұрын
情報統制やめさせてください
@zumzum3458
@zumzum3458 Күн бұрын
ありがとうござ います😊
@まこちゃん-c5l
@まこちゃん-c5l Күн бұрын
いつも ありがとうございます🍀
@maed3769
@maed3769 Күн бұрын
政府はろくな事しねーな
@KS-qo7tu
@KS-qo7tu 12 сағат бұрын
今、ラーメン屋さんがどんどん閉店しています。 1000円以上に値上げできず廃業しています。 もうこれ以上庶民を苦しめないように議員頑張ってくださいね😢😢😢
@舟橋道夫-m9x
@舟橋道夫-m9x 11 сағат бұрын
アメリカのイーロンマスクさんがやる税金の使い方をチェックする機関が必要ですね。日本にもイーロン・マスクさん発案の税金の使い方を調査する人達に権限を持たせチェックする効率化省が必要です。無駄な税金の使い方をする省庁が多過ぎます。税金が正しく使われていますか?主権者国民は見ています。財務省が主導する増税より減税です。税金の無駄遣いをするアメリカのUSAID(国際開発庁)がトランプ大統領により廃止されました。イーロン・マスクさんの功績です。まず日本も思いきった税金徴収にメスを入れるべきです。国民皆の懐を温かくするには減税で税負担を軽くする。そうするとお金が世の中に回ります。日本の経済力を強く出来ます。賃金が上がらず経済の沈滞失われた30年ここに原因が有りますね。🤗
@充郎-e2i
@充郎-e2i 19 сағат бұрын
岸田石破にはウンザリです 青山総理が希望です 次期総理に地盤固めを水面下でお願いします 青山さんが総理になると自由民主議員官僚そして国民が変わります お願いします
@やじやじよしよし
@やじやじよしよし Күн бұрын
日銀は、しれっと当座預金金利も上げて、金融機関にばら撒いているそうですね😢
@YoutubeGPT.4o
@YoutubeGPT.4o 11 сағат бұрын
USAIDの件について動画待ってます!
@2000oguriguri
@2000oguriguri Күн бұрын
申し訳ないけど夏の参議院選挙は国民に投票します、今のところ。ロスジェネ世代ですがいい加減少数与党の高齢者政策には憤慨してます
@よしもり-w8v
@よしもり-w8v Күн бұрын
住宅ローン減税を0.7%から1.0%に戻した方がいい
@秀晴畠山
@秀晴畠山 23 сағат бұрын
利上げして、日銀当座預金を0.5にして銀行界に2.5兆円のお小遣いを上げてる。こんな奴らを野放しにしている国会議員はなにしてる
@Snufkin-j6l
@Snufkin-j6l 14 сағат бұрын
そもそも当座預金に金利を付けるのがおかしいのです。
@シンヤソン-s7f
@シンヤソン-s7f Күн бұрын
日銀当座預金金利引き上げについては青山先生いかがお考えでしょうか
@ha-cz9gj
@ha-cz9gj Күн бұрын
西田参議の動画でも見ましたが、本音の1つは、銀行団からの圧力に耐えられない... のだと思います 基本 銀行は金利で飯を食ってますんで、低金利にされるとどんどん経営が厳しくなる なので、出来る限り高利に出来る市場環境を望むわけです 実際に、財務官僚もですが、日銀マンもよく 市場との対話で以て云々と言います と言っても 概念的な市場と言う意味で直接話ができる相手などいません 大抵は、日銀と直接かかわることの多い 銀行マンを指しているのでしょう 私はそれ以外に、ここまで中小企業を淘汰しようとする意志を強く感じます そもそも論で言えば、日本が今後人口減少で生産性向上が必須だけれど、一般的に中小企業は大企業に比べ相対的に生産性は低いです 日本経済のためには皆が大企業になった方が良いと考えるのも1つの考え方でしょう この生産性の差異は価格競争力など、規模の経済が働く事で バイイングパワー、セリングパワーに繋がっていることが一因 (だから、中小でも他にない技術を持ってるなら殿様商売ができます)でしょうが、 大抵の中小企業にそこまでの実力は無いので、どうしても大企業側に搾取されることになります(下請法等で多少は抑制してますが...) 話を戻すと、特に経産省が、その低生産性の中小を統廃合で潰して、大企業に収斂させることで、人口減少に対応できる生産性向上を目指しているとしか思えません 尤も、日本が国土的に 物理的に離れざるを得なく、気象条件等からも組織風土が大きく異なり得る 各企業が その違いを超えて大きくまとまる という事は難しい それぞれの地域性・特殊性を守り抜くことで多様性を維持し、技術や企業特性を担保できるという現実もあり得ます ※痛くない注射針のように それでも廃業する企業も後を絶ちませんが... なので、経産省中心に考えているような統廃合を進めれば、特色もなくなり、まとまりもなくなり、 図体はデカくなったけれど、結局統制も取れないし、生産性も1+1=2以上には成長しないという事が想定されます 下手すると1+1=1.7の売り上げ+2の経費という事もあり得ます ※本来は買収等で1+1した際に、間接人員の削減や相乗効果で、売り上げが2になったうえで、経費が1.3とかに収まるので利益率が上がるのですが、そう上手く行く事例は少ない  それくらい、日本人で買収が上手な経営者は少ないと言えるでしょう  というよりも、大半のサラリーマン経営者ではリスクも取れないし、決断もできないし、腹括ってないことが丸わかりで付いていく部下も少ない、  組織を本気にさせられないってのが今の日本企業の最大の欠点でしょうね
@ハトポッポゥ
@ハトポッポゥ 23 сағат бұрын
大企業は大企業でその部品を作ってるとこがないところが潰れそう助けてっていうと買収してるから見かけ上は生産性が高いって見えるけど内部を見ると大元はめちゃくちゃ生産性が低かったりする
@takaume7218
@takaume7218 20 сағат бұрын
三重野、早見、白川、植田、なんでみんな素人でもわかるような間違いを普通にするのか?わざと間違えているのか?わかってないただの経済オンチなのか?政治家でだれか賢い人、出てきてなんとかしてよ。
@KS-qo7tu
@KS-qo7tu 12 сағат бұрын
USAIDはNHKはじめ、多くのメディア、ジャーナリストに資金を提供していました。この点も深く追求して頂きたいと思います。
@なんなん-n9i
@なんなん-n9i Күн бұрын
利上げ発表前に銀行にがすでに動いているのは、誰にもせめらない。これ!癒着じゃないのですか?
@よこちん-o7w
@よこちん-o7w Күн бұрын
結局のところ財政政策の究極命題はフィリップス曲線における最低失業率を維持する政府財政政策が最適解なのかも。 国会審議にもかけず情報先出して利上げするとか背任行為もはなただしいと思います。
@kmquwae7096
@kmquwae7096 20 сағат бұрын
もはや青山先生や高市さんが最後の砦です。
@13rtyiitrdg
@13rtyiitrdg 17 сағат бұрын
日銀がいつも間違うのは、日本経済ではなく銀行の利益が第一だから、なるべく早く金利を上げたいから。財務省、日銀、金融機関はお仲間です。
@masayafujiki8471
@masayafujiki8471 22 сағат бұрын
中小零細企業などの倒産件数も増加傾向、たいへん厳しい状況です😮
@コイ-o2f
@コイ-o2f Күн бұрын
結局…教育制度を改革しないとイタチごっこになるんじゃないですかね…
@nandai_ittei
@nandai_ittei Күн бұрын
日銀の利上げは、アメリカが不景気入りした時に利下げできるように備えているんじゃないかと思うんですが、それにしても賃金が上昇するような気がしません。やっぱり、今こそ財政の大規模出動が必要なんじゃないかと思います。
@クワトロ-s1r
@クワトロ-s1r 21 сағат бұрын
黒田さんを日銀総裁にした安倍さんは流石でしたね。
@スピードスター-b9l
@スピードスター-b9l 23 сағат бұрын
USAIDの件もお願いします。
@名見
@名見 19 сағат бұрын
わたしは利上げすべきと考える、現状のドル円150円は異常です
@bw24sk31
@bw24sk31 23 сағат бұрын
青山繁晴先生、 今の、総理が 政府が、 ダメ なのですね❗ すぐにでも、 青山首相 登場/就任 を、 望みます。 多くの、民 が、 望んでおります。
@takaakioosuka3228
@takaakioosuka3228 11 сағат бұрын
2/11、海外の報道を見ていると日本の報道と違うので驚いてます。 日米首脳会談の報道も日本だけ、変ですね。
@わたぼう-k8c
@わたぼう-k8c Күн бұрын
日銀ポンコツすぎる。 中学生でも教えたらわかるような事がわからんとは… 考え過ぎてバカになったんか。
@Michael-ku3mq
@Michael-ku3mq 22 сағат бұрын
みなさん、オールドメディアに洗脳されてはいけません!
@jimintou893
@jimintou893 23 сағат бұрын
住宅ローン苦しいぜ。
@hirohironobu
@hirohironobu Күн бұрын
日銀の査定で日本の購買量は入れてないらしいなので利上げする👻
@ルドルフのるーちゃん
@ルドルフのるーちゃん 22 сағат бұрын
為替介入じゃん。ダメだろ。
@nk-ki3qh
@nk-ki3qh Күн бұрын
USAIDと日銀の関係あるとおもうのですが。
@あぁ-i2h
@あぁ-i2h 22 сағат бұрын
岸田usaid🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉青山さんに届け‼
@緒方幹廣
@緒方幹廣 11 сағат бұрын
なんとなく国民が勘違いしているのは日銀の利上げ利下げは直接的に我々の預金やローンの利率を操作しているのではないということで日銀の利率とは日銀が国民、企業等に貸付たりする銀行に貸付ける銀行券・つまり一般銀行が日本銀行に支払う利率のことで、市中銀行は日本銀行から高い利率で銀行券を借りれば企業や国民に又貸しする時には利率を上げなければ倒産する事になるし、、、というながれで国内経済の潤沢さを調整コントロールしているわけですね。
@yaskoby4174
@yaskoby4174 9 сағат бұрын
高橋洋一先生によると、「日銀当座預金の金利で、銀行を設けさせるために利上げした」とは、信じられない
@tsto302
@tsto302 10 сағат бұрын
賃貸で家賃払い続けるくらいなら持ち家でローン支払って行った方がって話もあるけど、賃貸は突然家賃上がって可処分所得圧迫ってなかなかないしやっぱりケースバイケースですね
@user_satoru
@user_satoru 18 сағат бұрын
金利あげないと日米の金利差による 円安の加速⇒物価高で結局苦しい思いするからなぁ…… 金利をあげつつもそこで減税をしないことが問題。
@rankurusaku5299
@rankurusaku5299 11 сағат бұрын
間違えても謝罪も反省も降格も無く更に間違った方へ進む政治家と役人 日本国民には変化を求める癖に、自分たちの変化と利権は絶対に手放したく無い人間が物事を考える怖い国
@モクレン木蓮
@モクレン木蓮 Күн бұрын
金利を上げると円高になるので輸入費用が下がり 食料品が安くなるのでは?、企業の利益が下へ流れない 企業は内部留保では?、ややデフレが暮らしやすい様に 思うのですが?
@エレがんす
@エレがんす 18 сағат бұрын
なんせ150兆もの投資先で起きてる大変革(イーロン・マスクの活動)について日本国民に正確に詳しく教えて欲しい 勿論、日本の対応方針があればそれも
@もいもい-e6i
@もいもい-e6i 21 сағат бұрын
コストプッシュ型のインフレが続いてるのになぜ利上げするのか不思議でした せっかく日本経済がいい方向に向かいつつあったのにこれでは水を差しかねません
@レオ-k9p
@レオ-k9p 20 минут бұрын
金利引き上げ反応、世代間格差ありますね、体験ない世代もありますから・・・。私は、物価高の現下、生活費の補完として、預金利息は相応に上がってほしいと思います。
@k.n361
@k.n361 Күн бұрын
国家予算で国内の自治体へインフラ整備費を支出すれば良い、経済効果は支出した予算の最低五倍最高八倍になり、経済効果が期待できる。
@51tairakawa70
@51tairakawa70 22 сағат бұрын
私は、地方公務員ですが国家公務員に準ずるので、定年延長制度で60歳現役給与の3割カットのおかげで住宅ローン分カットです! 更に日銀が金利を上げるので追い打ちです。 今年度も、沢山の仲間が将来の不安を感じ勧奨退職を選んでいます。 我々、地方公務員は、国公準拠なので人勧の勧告が出れば抵抗できません。 青山議員! 何とかなりませんか?
@タカ-y3k
@タカ-y3k 11 сағат бұрын
アベノミクスをあれだけやって、まだわからないのですね。金融機関はウハウハでしょうが。信用金庫に勤務していましたが、国に護られているから継続できているようなものでした。植田=白川にならないようにご尽力お願いします。
@よしもり-w8v
@よしもり-w8v Күн бұрын
金融政策は今のうちに正常化しないとまずいよ。
@yuichihanda3268
@yuichihanda3268 8 сағат бұрын
住宅ローンを借りている人は裕福なので、問題ないのでは?  一律ではなく区分けで説明ねがいます。賃上げしないと人が集まらないので困る企業もあります。電気ガスの値上げが一番こまりますね。財政出動できなければ、小さな政府になりよいのでは、但し、公共インフラには投資ねがいます。道路陥没がこまります。
@目白セキレイ
@目白セキレイ 20 сағат бұрын
なんで私たち日本人をそんなに嫌うんでしょう?
@maxwelmebius2798
@maxwelmebius2798 19 сағат бұрын
日本の金利はまだまだ安いので海外の投資家は日本でお金を借りて日本の株を買い残りをドルに換えて米国企業の株を買うという流れだろう。したがって円安の傾向には全く変化がない。
@golgo13ky
@golgo13ky 10 сағат бұрын
いつになったら、青山総理実現するんでしょうか?
@舟橋道夫-m9x
@舟橋道夫-m9x 12 сағат бұрын
おはようございます。青山繁晴参院議員様皆住宅ローンを使わず即金で購入出来る財力を持ちたいですね。住宅に35年も借金を持つと不安になるでしょう。あくせくした働き方で途中で破綻する可能性もあるでしょう。日本の経済力を発展させ引き上げる必要が有ります。税の徴収の仕方も変えるべきです。一生懸命働き収入アップしても税金が高く徴収されています。日本に大富豪なる人達がいないのは税金の徴収率が6割近く徴収されているためだと思います。4公6民ぐらいの負担に下げるべきです。税の徴収で主権者国民は皆不満を持っています。日本の政治形態は民主主義の社会主義ですね。ブルジョワジー階層と言うのは悪い事でそう言う人達を防ぐ方法で税金負担が大きくされています。税負担を軽くすれば経済力も強くなります。日本を豊かに強くが実現できます。🤗
@santamaria2058
@santamaria2058 18 сағат бұрын
上位10位(社名はプライバシーの問題で公開を控えるとの事)の大企業は、賃上げ3%をする代わりに控除額10%を上位10社のみに特別措置があります。 詰まり、10-3=7で、賃上げしても7%分の控除額により儲けが約7000億円出ている、と国会で議論されました。 これがある為に大企業だけは賃上げが出来て、政府は賃上げされてきている、とデータをねつ造しているのです。 こんなカラクリがあれば中小企業が賃上げ出来る筈がない。何もかも嘘、偽りじゃないか。
@河野しょうこ
@河野しょうこ 57 минут бұрын
銀行が持っている当座預金は利息が付いて日銀が2兆円程の利息を払った 何故国民の当座預金は利息0円
@nakakeisuke9835
@nakakeisuke9835 3 сағат бұрын
四.五年前から元甘利通産大臣か、経済大臣か、.青山さんも、国や経済の安全保障問題で警鐘、警告しておった。
@tassie6739
@tassie6739 21 сағат бұрын
順序が違います、お金を各国中央銀行がジャブジャブにしたつけが、今のインフレです。日本は気質上、インフレになりにくいマインドだったから、遅くなってるだけで、全体の流れは変わらず、遅かれ早かれ影響を受けた。今は各国中央銀行が急激に締めたので、他国ではインフレが鈍感してるが、日本は今状況が違う。日本は端から見たら時代に逆行してるけど、流れは他国のそれと同じような起動をたどるでしょう。
@みやもとだい
@みやもとだい 18 сағат бұрын
日銀は1/24に銀行が持ってる日銀の当座預金を0.5%引き上げてたので、銀行は2.5兆円もらえる形になってます。予算審議の前にかってにその他税として入ってるのはおかしくないですか? 普通の企業の当座預金は0%なのに銀行だけつくのもそもそもおかしいと思いますが
@grayfox4870
@grayfox4870 Сағат бұрын
家賃高いし、物価高いし、希望も見えない
@yamabukisaya7801
@yamabukisaya7801 Сағат бұрын
物価高は仕方のない部分もあるけど、利上げは何か納得いかない。石破政権はなんにも対策しなさそう。というか出来なさそう。
@dWsjapan
@dWsjapan Күн бұрын
この日米の考えの差や行動力の差は何なのですかね?9月の総裁選立候補時、消費税を初めとする減税。財政法4条改善も含めた積極財政、金融緩和政策を表明したのは青山さんだけでした。景気の悪い今はやれる事を全部やって下さいよ。今はその時ではない?なんでその口が米国には150兆の投資約束してさいこかに握手もしてもらえないんだ。見透かされているんだ。なんで首席には両手握手が大統領には肘掛け片手握手だ。こんな首脳陣は即時退陣だ。
@구겸정
@구겸정 22 сағат бұрын
👏👏👏
@eiiiijin4317
@eiiiijin4317 21 сағат бұрын
日銀当座預金が0.25%から0.5%になったと高橋洋一さんがおっしゃってました。これで銀行に2兆5000億の金利が払われるそうです。 このままでは、日本は良くならない。絶望しかない。
@もみじ-e2q
@もみじ-e2q 22 сағат бұрын
高市氏も、今、金利上げるべきでわ無いと言っておりました
@bluetiger2-176
@bluetiger2-176 Күн бұрын
財政法4条を改正さすぞとプレッシャーかけられたら寸分でも変わるかもしれん……ぼんやりと浮かんだだけ…
@MCLOAD121212
@MCLOAD121212 23 сағат бұрын
USAIDに関しコメントをお願いします。
@miturumakabe3255
@miturumakabe3255 20 сағат бұрын
高橋洋一氏の説によれば、植田日銀は、退任までに1%まで政策金利を上げたい様です。 今年年末までに0.5%→0.75%という事みたいですよ。
@obiyan-
@obiyan- 20 сағат бұрын
そもそも日銀が為替レートに影響されて金利を上下すること自体が誤っている 為替市場に金融政策が影響されるなんてことはありえない 物価により金利を決定するのが中央銀行の役割であって、為替については財務省が所管のはず 円安により利上げしたとなれは、国民の金融主権が侵害された といえる
@maxwelmebius2798
@maxwelmebius2798 20 сағат бұрын
銀行利権がある以上これからも間違った政策をするでしょう。国民を儲けさせることよりも銀行を儲けさせることを優先するだろう。
@gorosan911
@gorosan911 18 сағат бұрын
自分は少し違う意見を持ってます。個人的には利上げしてほしくないですが、今回の利上げは私は理解できます。中央銀行の仕事は景気底上げではなく物価と雇用の安定です。経済の刺激策は政府の仕事であって、これ以上日銀=金融政策に過剰に頼りすぎるのは私は違和感を持っています。反対意見多いと思いますが。
@すえきちすえちゃん
@すえきちすえちゃん 22 сағат бұрын
衆議院選挙のときに必ず、合わせて 財務省と日銀に対する国民による信任投票を行い 過半数が  財務省及び日銀の政策判断が誤っていると判断された場合、課長級以上の全員を懲役刑を処す という特殊な法案を提出したら?w そしたらビビッてくそみたいな行動とらなくなるでしょ
@真面目太郎-c2n
@真面目太郎-c2n 22 сағат бұрын
経済安全保障上の観点で工業国として復活することが国策であり、その目的の達成のため国民に負担を強いてもドル円を150円にしているのではないでしょうか?従って、日銀の金利引上げを問題視し、今以上の円安を容認するのは、逆に国民負担の観点からバランスを欠いていると思います。 日銀の金利引上げに対する基本的な姿勢も問題を感じますが、青山氏の意見もやや偏っていると感じます。 国民の苦しみ軽減と日本国を強くする事どちらも重要で、一番収まりが良いバランスを考える事が自民党政府に求められると考えます。
@suzume7776
@suzume7776 22 сағат бұрын
何もわからない高齢者です。反回想の感想文はどちらに(どういう風に)投稿すればよいのでしょうか。できればこのチャンネルの中で教えていただけませんか。恐縮です。
@masatoshima4712
@masatoshima4712 15 сағат бұрын
間違ってやっているのか、知っていてわざとやっているのか? 日銀総裁の闇。
@whikey2028
@whikey2028 8 сағат бұрын
今年の7月は参議院議員選挙ですね。このままで大丈夫ですか?
@MrFuji-ml4yk
@MrFuji-ml4yk Күн бұрын
増税路線の自民党では次の参院選は大敗です
@佐々木裕史-v3v
@佐々木裕史-v3v 13 сағат бұрын
住宅ローンだけは金利の利上げを免除しては?
@なお-f5s
@なお-f5s 22 сағат бұрын
日銀は賃金上昇を見込んで利上げに前のめりですが、 春闘で出てくる会社は超がつく大企業ですよね。中小企業はそんなに賃金上がってない体感です。 日本の9割以上が中小企業なのに、大企業の春闘が良さそうだ!という見切り発車で金利上げるのは、日銀どこ見てるんだろうと思います。 今回の利上げは前年のマイナス成長が明らかになる前に利上げしたいというのが見え見えでした。 徴税はほぼ五公五民。 無茶な利上げで住宅ローンも心配です。 こんな状態で結婚して子供を2人以上とか考えられないですよ。 ほんと今の日本って生きづらいです。
@Y-oy4bw
@Y-oy4bw 23 сағат бұрын
日本、金利を上げても円安が進んでる。
【ぼくらの国会・第891回】ニュースの尻尾「トランプ大統領 やはりパナマ 中国に痛撃」
20:46
1%🪫vs 100%🔋
00:36
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
Last Person Hanging Wins $10,000
00:43
MrBeast
Рет қаралды 150 МЛН
пришла на ДР без подарка // EVA mash
01:25
EVA mash
Рет қаралды 3,3 МЛН
How to be an expert diner Part 2 Legendary Tokyo soba master shows you how to eat like Edokko
15:54
MASUHIROのうまいのなんの! Masuhiro’s How delicious!
Рет қаралды 210 М.
【ぼくらの国会・第889回】ニュースの尻尾「総務省に直言した TikTokに日本を売るな」
26:53
トランプ大統領が最高に痛快なので解説します【紙ストロー中止】
5:34
【ぼくらの国会・第886回】ニュースの尻尾「中国人ビザ 岩屋外相発言を覆す」
21:23
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会
Рет қаралды 254 М.
河野防衛相「現状変更、許せない」
23:28
テレ東BIZ
Рет қаралды 631 М.
1%🪫vs 100%🔋
00:36
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН