【ぼったくり回避術】高すぎる車検には裏がある?騙されない見積り方法を業販日本一の車屋社長に聞きました!【整備士】

  Рет қаралды 201,602

中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。

中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。

Жыл бұрын

★車を高く売る方法・安く買う方法 ダウンロード方法★
チャンネル登録

下記の公式ラインのURLをクリック
buddica.direct/add_line_frien...

友だち追加

アンケートに回答

資料が自動で送付されますので、ダウンロードしてください!
車のことならBUDDICA(バディカ)社長の車の買い替え方解説シリーズ!
自動車販売会社の社長が【新車から何年で買い替えるのがお得なのか】について解説しました!
皆さんが車を購入する際に参考になれば嬉しいです!
■車の上手な買い替え方
• 【車屋の本音】新車を購入して何年で買い替える...
■中野社長のTwitter
/ yuusaku_buddica
車を売るならBUDDICA
■オンライン査定(公式LINEからもできます)
www.buddica.jp/contact/
★バディカ公式LINEスタンプ発売中★
store.line.me/stickershop/pro...
#車検
#業販台数日本一社長
#バディカ
2021年度 販売台数四国NO.1
※東京商工リサーチ調べ
2021年度 AS業販台数NO.1、五つ星認定店
※オートサーバー調べ
■BUDDICAのTikTok
vt.tiktok.com/ZSdsVAQr2/
■BUDDICAのInstagram
/ buddica_fivestar
■社長のTwitter
/ yuusaku_buddica
■BUDDICA公式ホームページ
www.buddica.jp/
■運営元(カメラマン)
/ gacky_musubi
■各店舗詳細
BUDDICA(バディカ)本店
住所:香川県高松市檀紙町2039-4
TEL:087-887-7262
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)高松東店
住所:香川県高松市牟礼町牟礼3720-82
TEL:087-802-9880
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)ルート32号店
住所:香川県高松市西山崎町887-3
TEL:087-813-8595
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)姫路店
住所:兵庫県姫路市西今宿3丁目5-2
TEL:079-299-7755
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)倉敷店
住所:岡山県倉敷市上東字上砂原1287-1
TEL:086-486-1777
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)16号野田店
住所:千葉県野田市船形2857-4
TEL:04-7136-1774
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
BUDDICA(バディカ)福岡南店
住所:福岡県みやま市瀬高町文廣1632
TEL:0944-63-2833
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日

Пікірлер: 144
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
いつも動画をご視聴頂き有難う御座います! なるべくコメントには返信させて頂いておりましたが毎日数百を超えて全ての対応が難しくなりました! そこで「相場教えて!系」のコメントは今後対応できないので最寄り店舗があれば、そちらに持ち込みや直接お問い合わせお願いします! 体制が整い次第、週一のライブにてまとめて回答していこうと考えていますのでそれまではごめんなさい!! もちろん動画に対するご意見などは今後も返信させて頂きますのでお気軽にコメントして頂けたら嬉しいです♪ これからも同業アンチに負けず、頑張っていくのでご理解よろしくお願いします!
@user-qr6vf4bb1q
@user-qr6vf4bb1q Жыл бұрын
98
@kin6kin574
@kin6kin574 11 ай бұрын
整備士がここは替えた方がいいですよって言うのは、お客様の中に車検を受けたばっかなのにもう故障したんですどうしてくれるんですか?ってくるお客さんに対しての予防策です。
@user-ur9mt3ef6l
@user-ur9mt3ef6l Жыл бұрын
素晴らしい番組ですね。Autowayを進める番組なかなか無いですね。ネットで購入して持ち込みOKのタイヤ屋でやれば本当に1.2万安くなりますよね。その有能情報をお話されるってこの番組見ているユーザーは、本当にお得な話ですね。素晴らしい番組。それと自分で勉強して整備車検ができるようになれば一番良いですよ。DIYで例えばオイル交換バッテリー交換プラグ交換夏冬タイヤ履き替え、エアコンオルタベルト交換など消耗品交換や、ユーザー車検など覚えるだけで本当に安くなります。自分は車屋さんで購入後、自分で整備して車検しています。格安です。ブレーキパッド交換も出きるようになればかなり格安だが 整備士資格を持っていてる人ではないとオススメしない。やはりブレーキは重要部品なので ブレーキはプロにやってもらいましょう。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍👍👍
@nextcars
@nextcars Жыл бұрын
以前、中野社長と同じ会社で働いていました。素晴らしい経営ビジョンだと思いました。今度是非とも直接お話させていただきたいです!
@hotokesamabudda
@hotokesamabudda Жыл бұрын
スバルディーラーで、車検時に某ウイルス対策の除菌加工15,000円がしれっと見積もりに計上されていました。さすがに断りましたが、これはひどいぼったくりと思いましたね😢
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
それは辛いですね👍👍👍
@KEI-8625
@KEI-8625 Жыл бұрын
なるほど3種類の見積もりをお願いすれば良いのですね。 勉強になりますっ😁 タイヤ高いですよね💦
@imamichikenjikbc
@imamichikenjikbc Жыл бұрын
ユーザー車検をして絶対整備が必要な部分だけ整備工場に頼むのが一番安いです。 ただ、ある程度の知識が必要です。車検で見るのは、光軸、タイヤ、ブーツの破れ、排気の色、ブレーキ、 簡単な下回りくらいです。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍👍
@user-qe8ki3vb9h
@user-qe8ki3vb9h Жыл бұрын
日本全国 中野さんの話を聞いて車検をしてると言っても過言ではないですね😁 いつも楽しく見てます😆 僕の場合、車検数ヶ月前に車を見てもらって車検が通らない所があるか見てもらって見積りを取ります。 変えなければいけない所を修理してから車検は通るけど変えた方がいいよ的な過剰整備を見極めた上で車検をしますね じゃないと境目が分からず車検代が結構高くなるので手間は掛けます。 中野さんの話は凄く ためになったので今のうちに高評価を押しますね😁
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
嬉しいです👍 有難う御座います👍👍
@user-hg4wp2rx7i
@user-hg4wp2rx7i Жыл бұрын
こんにちは。サラリーマン整備士です。 ノルマがある所は過剰整備はあると思います。。。僕はありませんが。。 ずっと思ってることがあります。 工賃の指数もそうなんですが、クルマや修理箇所にもよりますが、工賃が安すぎに感じています。 家のエコキュートの基盤交換が18000円、時間にして10分の交換時間。軽自動車のラジエーター交換、エア抜きまでして10000円前後。 そして工賃安くならない?と言われる。。。なぜ車の修理代はこうなんですかね。。。 独り言です。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
仰る通りです👍 整備士が報われるような仕組みが必要ですよね👍👍
@user-hg4wp2rx7i
@user-hg4wp2rx7i Жыл бұрын
@@yuusaku_buddica ご返事ありがとうございます。 困り事を解決できてお客様に喜んでもらえるやり甲斐はあります。 どうしたらいいのか日々葛藤中です。
@lokkyuchu
@lokkyuchu Жыл бұрын
勉強になるのでいつも私はユーザー車検です。2年に一度の点検感覚で楽しいですよ〜
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
はい!👍👍👍
@user-pt2kz6fd2h
@user-pt2kz6fd2h Жыл бұрын
いやー! 全てがいい話しで勉強になります、社長さんのお話を来いていれば賢い車の買い方が出来ます、ホントに有りがたいですし聞いていても車好きにはとても楽しいです、ありがとうございます。これからの配信も楽しみにしています。 それと、インターネットでタイヤを買うとき、いいタイヤなのかどうかはわかりにくいので損をしない買い方についてアドバイスお願いしたいです 宜しくお願いいたします。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍👍👍
@user-hr7jr9ic1r
@user-hr7jr9ic1r Жыл бұрын
超有益動画です!瑕疵担保責任は確かに車屋でも知らない人が多い!一番重要な点を逃さないのはさすがです!
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍
@yutaka9678
@yutaka9678 Жыл бұрын
素敵すぎる
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍
@ecopia.ex10
@ecopia.ex10 Жыл бұрын
ウチでは納品請求書が保証書と一体になってたので、今回の整備で触った箇所、納品請求書の内容に関しては、6ヶ月もしくは10000km以内は保証が効くから、お客さんに6ヶ月は保管してくださいって伝えてました!この一言を言っておくだけでクレームも防げるし、見積もり段階で省かれた項目も紙とデータで残してましたね!言った言わないで揉めないように!
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
補足情報有難う御座います👍👍
@kagerou_arizigoku
@kagerou_arizigoku Жыл бұрын
地域振興券の使える大手のカー用品店で車検をしています。過少整備かもと思いながらも自分で出来る事はしていますので、その分は部品代だけですね。それでも結構な額になるのが車検の痛いところだけど、トラブルなく乗れる安心感と自動車が使えない損害を出すくらいなら、必要経費ですね。
@Akiya7
@Akiya7 Жыл бұрын
どんなに高くても、ちゃんとした所でしてほしいと言う人がいる。会社が大きければちゃんとしていると思っているんですね。
@user-to9rj1rr5o
@user-to9rj1rr5o Жыл бұрын
参考になりました。いつもありがとうございます。この車検費用や車検後の責任は輸入車ディーラーでも該当しますか❓
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
ディーラーさんによると思うので保証範囲は確認された方が良いと思います👍
@tomcat3289
@tomcat3289 Жыл бұрын
車検場で何を点検しているかを知る事が大事
@tudor369
@tudor369 Жыл бұрын
新車買ったディーラーで出された初回車検見積もりに、エコカー減税が適用されてなくて。100歩譲って工賃なら分かるけど、法定費用を盛るのは違うでしょ!ってユーザー車検通しました(減税は適用されました)。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
はい!👍👍👍
@user-ph8jn1kv4g
@user-ph8jn1kv4g 10 ай бұрын
勤めリタイア後 小型車・軽自動車 ユーザー車検。車検前に12ヶ月点検を済ませると陸運局&軽自検査協会スムーズに行く様です。車検証に点検整備簿記録記載あり と成ります。
@mamikimijima4364
@mamikimijima4364 Жыл бұрын
いつも笑顔でとても素敵です😌✨
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍
@sh-mh8jc
@sh-mh8jc Жыл бұрын
ユーザー車検をここ10年以上してきてます。かなり古い車、20年以上、20万km以上乗っていますが、詳細点検しドライブブーツ交換等をDIYでしてきてます。毎回、費用は検査料金1500円程度と諸経費、軽4輪では3万以下、2.5リッター普通車でも諸経費6万以下で済んでいます。車検はユーザー車検を勧めます。検査場では丁寧に指導もしてくれます。
@mjpmjp6651
@mjpmjp6651 Жыл бұрын
新車を買いました。リセールのことを見越してどういったメンテナンスや車用品(車内インテリア保護)などのケアをしていったら良いか教えて下さい。下取りのときにどこを見て査定されてるのかも知りたいので、教えて中野社長!
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
内外装を綺麗に保つで大丈夫です👍 月2の洗車機と拭き取り、足マットの上に
@user-nm7os3bq6s
@user-nm7os3bq6s Жыл бұрын
中華タイヤ、台湾などなど いまホント良くなってますよ
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
はい!👍👍👍👍
@neo-vb6tq
@neo-vb6tq Жыл бұрын
偶然中野さんの動画を拝見し一気に5、6本ほどみて、勉強させていただいてます ありがとうございます、結論、もっと早く観ていたら・・・ 初めて乗った輸入車は友人から買い取った新古車ボルボ、最初も5年目の車検もまだ新しいうちはと頑張って名古屋の正規ディーラーで受けました。 5年目の時は削っても20万円ちょい・・しかも「見積もりは出せない、基本料金なものだけしか出せない』と出してもらえず 理由は、実際車あけてみないとわからないから しばらくして、電話が入り「3、40万円くらいになります、どうしますか?」というような その話のなかでなにを削るかとか頭だけで考えなくてはならなくて、 家族にも相談できず、選択に考える時間の余裕がなくてびっくり、不満でした (アイドリングストップ用のバッテリー交換はやめときますというくらいがせいぜいでした) ディーラーで受けたのは間違いだったのでしようか?? そこでは3年の保険に入る代わりに、ドラレコ外で買ってきても1万か1万8千円で付けてくれるという交渉をしていた記憶ですが、 親の介護でドラレコも買えず遅くなってしまったら 担当者が変わってしまい、交渉のこときいてない『取り付け3万円』となり、もめました。結局2万円で落ち着きましたが、 こんなに問題だらけになった上に 真冬になると『ブレーキシステムに問題が』と前シーズンからでて、ブレーキきかなくなり修理してもなおらず、次は12万円ほどの部品を取り寄せるのに一ヶ月くらいかかると今シーズンに言われ・・・もう縁はないな 春に来る次の車検前には、替えたいです!! ですがトヨタでも新車は待つときくと、取り急ぎは中古車で繋いだほうが良いのですよね
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍ボルボでは苦労したんですね👍 トヨタの新車見てみて、同じ中古見てみて、価格差と納期の天秤にかけるのが良いと思います👍
@neo-vb6tq
@neo-vb6tq Жыл бұрын
@@yuusaku_buddica わざわざありがとうございます!軽自動車もその候補にして、中古新車みて決めます
@lonelywolfdog
@lonelywolfdog Жыл бұрын
車検は昔、ユーザー代行の安々で通して無整備ってのが横行した時代もあってね。。。 それに対抗した安価で必要最低限に抑えた車検やったけど、何というか、精神的にすり減ってしまった事もありましたねぇ。 もう20年近く前の話ですが、個人事業の時は車検代行と点検整備で3万も取った事ないわ! それでも割と妥協無しでやってたりするから自分自身がパンクもするわなーっと、思い出すと笑えますわ。。。 ステアリングの左右の舵角を均等にするのに、必要であればハンドル外して調整してタイロッド調整もやって、念入りに真っ直ぐ走るようにしてあげてたなぁ。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍
@tomo-uz2hu
@tomo-uz2hu Жыл бұрын
同じ内容でディーラー24万円、オート○ックス19万。どうゆうことですか。
@user-ryuuho_kamio5505
@user-ryuuho_kamio5505 Жыл бұрын
某大手で最初¥60000でできますってことで予約しましたが、実際は色々消耗品交換して2倍位になりました。アイミツ取るべきでした。でも初めてのハイブリッドだったので言われるがままお願いしました。気になっていた箇所が直って調子良くなったので、概ね満足してます。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍👍
@user-tf8or3wu7t
@user-tf8or3wu7t Жыл бұрын
昔はブレーキのインナーカップやモーター系のブラシなど単品で部品組めたけど 今はアッセンブリーばっかりで部品単価高いやんw
@user-wx5rc4lr7t
@user-wx5rc4lr7t Жыл бұрын
ダットサンで毎年車検だしてて10万前後だったかな😮 毎年ちょこちょこ消耗品替えてもらってたなー。
@user-vv3ye7ln4h
@user-vv3ye7ln4h Жыл бұрын
いつも、ポイントを押さえた解説大変参考になります。 3つの見積最高ですね。 質問です。トヨタRAV4 3年目の車検ですが、社長的に最低限これは部品交換や整備した方がよいと思う事がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
乗る年数と距離次第ですが、途中で乗り換える方であれば最低限+オイル関係だけで良いと思います👍 普段のオイル交換をまめにする事が最大のポイントですね👍👍
@chanoir3
@chanoir3 11 ай бұрын
昔アルミタイヤを鉄に変えて戻されたことあるなぁ
@dragon7200_surf
@dragon7200_surf Жыл бұрын
車検は自分で持ち込み車検で!(結構簡単だし、ちゃんと教えてくれるよ) 交換部品はオートバックスが一番安い!!
@user-ur9mt3ef6l
@user-ur9mt3ef6l Жыл бұрын
もっと安いのは自分で交換整備するのが一番安いですよ。私は整備費用が高いなあだけど車が好きなので 整備学校出て整備士の資格を取り 20年間 ヤフオクで、購入し自分で整備車検しています。すごいコスト安いですよ。
@dragon7200_surf
@dragon7200_surf Жыл бұрын
@@user-ur9mt3ef6l すごいですね! ただ、整備学校の学費と、資格取得までの時間をコスト計算すると、、、。あと、うちはマンションなんで整備するスペースがなくて、自分でやりたいのですが、廃液や廃オイル問題もあり、なかなか。
@Umabancho
@Umabancho Жыл бұрын
大手中古車販売は利用しない方が良いのでしょうか? それとも、上手く利用する方法はあるのでしょうか?
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
しっかり金額を比較して過剰整備だけ注意すればサービスはいいところが多いと思います👍👍
@Umabancho
@Umabancho Жыл бұрын
@@yuusaku_buddica 回答ありがとうございます!動画にもありました通り、過剰整備に注意なのですね!
@yuu3754
@yuu3754 6 ай бұрын
値段よりも相見積もり取ったら、指摘箇所が全然違っていて混乱しました。A社はオイル漏れ、ラジエーター云々、B社はブーツ破けているとか、、、 例えばA社にしたらブーツ破けたまま2年走るの?と不安になります。どうしたらよいでしょうか?
@oga3857
@oga3857 Жыл бұрын
粗利3万はキツイすね。。とても参考になりました。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍
@user-uf1zi2yy5q
@user-uf1zi2yy5q 3 ай бұрын
いつも動画をありがとうございます。見る度に学ばせてもらっています。 アバルトの定期点検・オイル・エレメント交換ってしてもらえますか?? もしお世話になるなら姫路のバディカさんになるかとは思います。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica 3 ай бұрын
すみません😭姫路店は設備がないので販売車両以外はまだお受けしていなくて、今別の店舗で体制を整えようとしております🙋
@user-uf1zi2yy5q
@user-uf1zi2yy5q 3 ай бұрын
@@yuusaku_buddica ご返信ありがとうございます。 バディカさんのHPを定期的に確認させて頂きます。
@bk9382
@bk9382 4 ай бұрын
栃木県にも出店してください!
@user-id4my1ir7u
@user-id4my1ir7u Жыл бұрын
有益動画有難う御座います! 少しお話がマイルドになってるので外部からの圧力がかかってそうで心配です。 頑張って下さい!
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍
@user-lp8jk8qr9q
@user-lp8jk8qr9q Жыл бұрын
うちは一時間一時間半で、粗利三万以上ですね。
@user-cs4hu7ms9c
@user-cs4hu7ms9c Жыл бұрын
誰よりもお客様目線の社長がすごいです!^_^
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍
@user-ik1kz2xi4y
@user-ik1kz2xi4y Жыл бұрын
来月から乗る86ちゃん…13万kmで過走行 バリバリいじってるが… とりあえずは機関すべて良好 手元ににて 初の車検は ユーザー車検でいきます わいが必要なものはやるが 必要ないものは すっぱり切る とりあえずは知り合いの工場に持っていくが…果たしてどうなるかなあ
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍
@fsadfdfa1184
@fsadfdfa1184 Жыл бұрын
私が購入した個人店では1.5トン未満のスポーツカーで車検の度にレカロ、マフラー、足回りなど純正に戻さなければいけないと言われ20万前後払っていました。 あることで社長に不信感が出て来て前回の車検でシートやマフラーのボルトに印を付けて車検に出したところ外した形跡はなく26万円取られました。 業者によっては改造車でも部品を純正に戻さなくても車検を通すことは出来るのですか?
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍 指定工場なら可能です👍いわやる闇車検というやつで、数字を誤魔化して通すというやり方ですが、バレれば営業停止レベルですね👍
@user-tk6ce5rx7g
@user-tk6ce5rx7g Жыл бұрын
社長チョーイケメンセレブなのに、庶民目線で話して下さる 大好き😍💓💓
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍
@user-iq4fd8lz3d
@user-iq4fd8lz3d 14 күн бұрын
今、日産デイズルークスに乗ってて、もう直ぐ12万キロに行きそうですが,車検は大体どのくらい掛かりますか?タイヤは,最近交換済み、オイルもちゃんと定期的に交換してて、エレメントも最近交換済みで,バッテリーも春頃交換しました。
@user-iq4fd8lz3d
@user-iq4fd8lz3d 14 күн бұрын
新古車で,トヨタで6年前に5000キロで,購入しましたが、保険の仕事で走り回り,12万キロ近いです。前に,トヨタで車検をしたら,20万位請求されて,もうディラーには出したくないです。😢💦
@beaglejack3338
@beaglejack3338 Жыл бұрын
デッカイモーター屋は純粋にぼったくってる所もあるから、お店によるよね どこまで本当に変える必要があるのかは、素人にはわからんからね そういう意味ではディーラーでしっかり話しを聞いて、見積りだしてもらったうえで安いとこを探すのはあり。 八王子のコバック、店長は愛想ないけど、いい整備をしてくれた。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍 可能なら相見積もりはやった方が良いですね👍
@user-cr5qk3vx8t
@user-cr5qk3vx8t Жыл бұрын
車の点検は、ユーザーの義務である。 もはや義務教育ですべき内容ですね。 所詮、自動車学校で習った事など、初めて車に乗る頃には忘れていますし。 勉強になる動画をありがとうございました!
@user-dj5pz2ml1t
@user-dj5pz2ml1t Жыл бұрын
先日車盗難され、次買う車困ってます。まだ保険金もおりてないですが、車は必要です。新車は納期がかかるし、中古車はめちゃくちゃ高く困っています。今買い時の車は何が良いかわかりません。特に欲しい車が無いので、何か良い車の買い方ないですか? 因みにプラドをぬすまれました😢
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
それは辛すぎます、 新型プラドがいいでしょうがそれまで繋ぎでなるべく損しない車で繋ぐのがいいですが難しいですね、、
@user-dj5pz2ml1t
@user-dj5pz2ml1t Жыл бұрын
一カ月考え良い案が出てこないので、例えばで良いので何かアドバイス頂けたら幸いです。
@M_Zio
@M_Zio Жыл бұрын
例えばプラス一万円ほどの差でしたら オートバックスとディーラーでなら、ディーラーがいいのでしょうか?もちろん整備士の技量にもよりますけど、、。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
個人によって1万円の重みが違うのでお好みでの判断ですね👍👍👍👍
@M_Zio
@M_Zio Жыл бұрын
@@yuusaku_buddica お返事ありがとうございます☆
@user-ik2ie5nh3n
@user-ik2ie5nh3n Жыл бұрын
ちょうど先日ワゴンRスティングレーMH22S型を車検に出してきました。かなり昔の年式になりますが、友人に頼んだところ69000円で済ましてもらい有り難かったです。 知り合いに車に詳しい人がいると凄く為になりますねー。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
いい友人をお持ちですね👍👍👍
@user-bj6mb2mo2l
@user-bj6mb2mo2l Жыл бұрын
ユーザー車検おすすめします
@55mario83
@55mario83 Жыл бұрын
はじめまして❗ 超超有料級お話ですね👍️ 幅の広い内容と 清々しくこちらも気持ち良くなるしゃべり方がまた良いです。 ありがとうございます(^人^)
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
有難う御座います👍👍👍
@neko-gami
@neko-gami 8 ай бұрын
今回、ディーラー車検40万もかかったのですが🥹
@user-tz9ek4rq6b
@user-tz9ek4rq6b Жыл бұрын
昨年、1回目の車検を購入したダイハツディーラーで行いました。 タイヤやブレーキパッドなどの交換はなかったのですが10万ほどかかりました。 ちょっと高いのではないのかなと思いました。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍 予防整備もあるんだと思いますが初回で10万はいい金額ですね👍👍
@tomcat3289
@tomcat3289 Жыл бұрын
車検場でエンジンオイルは調べない
@user-xl4nh1gz8x
@user-xl4nh1gz8x Жыл бұрын
事故車って、どうなのですか?
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
その分安ければ問題無いと思いますが、事故の内容と修理次第ですね👍👍👍
@user-mx5cr7qv9g
@user-mx5cr7qv9g Жыл бұрын
社長の笑顔が良いのよね! 確かに最近は韓国とか中国のタイヤも良くなったのでしょうね 日本車でも韓国のタイヤメーカー採用してるところもありますしね しかーし…俺はタイヤは国産か外国メーカーでも実績や有名所買っちゃうな… っていうのもかなり前ですがクムホってメーカーのタイヤ一度履いたら首都高5号線でバーストしたのよね…😭しかも渋滞でノロノロ運転中 空気圧のチェックは昔も今もマメにしてるし原因はわからずじまい 勉強代と思ってその時はクムホのタイヤ買って取り付けしたタイヤ屋さんにも行かなかったのよね やっぱり自分的にイメージは大事かな タイヤは命に関わるし自分から見て信頼出来るメーカーを買うかな 多少値は張るでしょうが
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
為になる情報有難う御座います👍👍
@user-gz1ix3po1m
@user-gz1ix3po1m Жыл бұрын
ネットで買ったタイヤを持ち込んでも良いよ、って聞こえはいいけど割り増しの交換工賃請求してるから、ネットで買った事による有益を結局は車屋がかすめ取っていく バディカさんがタイヤ持ち込みでサイズにもよるが1本1500円くらいで組み換えしてくれてるならお詫びしますけど、実際は如何に??
@user-dz8qo9bz6p
@user-dz8qo9bz6p Жыл бұрын
瑕疵担保知らなかったです。😅そ~か~知ってないと‥😃
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
👍👍👍
@ngu_0713
@ngu_0713 4 ай бұрын
さいたま市北区の小山自動車整備工場なんかかなり悪質😅
@user-ny8kb2nc6m
@user-ny8kb2nc6m Жыл бұрын
14年乗ってるベンツ、車検見積で修理に最低でも70万必要と言われました。。 流石に車買い替えたほうがいいですよね。。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
70万はそうですね👍 下取りも少しあると思うので買い替えを検討されてといいと思います👍👍
@user-ny8kb2nc6m
@user-ny8kb2nc6m Жыл бұрын
@@yuusaku_buddica アドバイスありがとうございました!
@platinadragon
@platinadragon Жыл бұрын
自分で交換できるものは、ネットで部品を買って、自分で作業すると安くなる。有料の12ヶ月点検は受けたことが無いが今まで不具合ゼロ。国産車で過走行をしなければそうそう不具合は出ないと思う。過剰整備は、環境にも悪い。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
ご自身で出来るのは素晴らしいです👍
@user-yt7wr1pw4u
@user-yt7wr1pw4u Жыл бұрын
そんなこと話されると色々勘繰ってしまう。。 年3000Kmも乗ってない車で1年前に変えたタイヤが交換になった。外側は溝ほとんど残ってるのに、よく見ると内側だけすり減っていると言われて、そんなことあるわけないだろうと思って写真も送ってもらったけど、確かに内側だけ溝がなかった。どうやって走ったらそんなことになるのか?どう思いますか?ほかにもこそは毎回なにかしら変な高額費用がかかる、、ディーラー変えた方が良いのかな?
@user-yt7wr1pw4u
@user-yt7wr1pw4u Жыл бұрын
忙しにに質問してごめんなさい。人任せが良くなかった。自分で事前に分かる範囲で点検することにしました。
@Isikawa-wz8yr
@Isikawa-wz8yr 16 күн бұрын
3パターンで見積もりするとちゃんと説明しても高確率で最低を選ぶお客さんが多い整備業界の闇
@ngu_0713
@ngu_0713 4 ай бұрын
さいたま市北区の小山自動車整備工場なんかかなり悪質で有名😅。
@user-tk6ce5rx7g
@user-tk6ce5rx7g Жыл бұрын
ビッグモータ😁で、ワゴンR15万円の見積出してもらって 最終的に10万円で落ち着く 社長の言うとうりですw
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
10万円で落ち着いてよかったです👍👍
@user-if9te9hz7n
@user-if9te9hz7n Жыл бұрын
田舎のダメな車屋はブレーキ修理もできないし、適当にATオイル交換したり話になりません。
@user-vo2sc2fp8k
@user-vo2sc2fp8k Жыл бұрын
車検の前の年に点検を出して きちんと整備しました。それは、車検代を安くするため。ところが、いざ車検出すと同じ。15万円。ノルマの金額があるのかと疑う。某国産高級車で車検を誤魔化した。それは、犯罪だと思う。車検の意味がよくわからない。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
残念ですね👍👍
@user-dq6yl5zg3v
@user-dq6yl5zg3v Жыл бұрын
某大手中古車屋勤務ですが、自分のお客様に整備士がめちゃくちゃな見積提示して、お客様より呼び出し喰らうことはしばしば、、、
@dWsjapan
@dWsjapan Жыл бұрын
ご自身でめちゃくちゃ、と感じるのならば、お客様にご来店頂くか、整備士サイドから直接説明を受けたいと仰られている。と説明をし、整備士サイドと貴方、お客様の三者で打合せを持つのがよいと思います。整備士サイドから不平が出たら、(ここは心を強くもって)「いえ、私が説明してもご納得頂けないのです、すみません」と話します😀特に、お客様の中で昔整備士だったや大工さんなど、ちょっとわかる方をチョイスして何回か仕込みます。お客様に育ててもらう。過ちを気付かせる。大切な事だと思います。一時の売り上げよりも、お客様との信頼関係がいかに重要なのか、会社全体で取り組む必要があると思います。頑張って下さい😀
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
大変ですね👍 コメント有難う御座います👍
@user-oo2rm5nr6n
@user-oo2rm5nr6n Жыл бұрын
板金を安くする方法はありますか?
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
それは難しいかもですね👍安い店を探す為に相見積もりになると思います👍
@user-ku6es3ct1h
@user-ku6es3ct1h Жыл бұрын
Googleマップのレビュー何あれ
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
何なんですかね👍👍
@user-hw9ig2xl9j
@user-hw9ig2xl9j Жыл бұрын
外車で腕が判ると思う。バイク屋よりはマシだと思いますが。オーナーも勉強すれば良いと思います。
@tudor369
@tudor369 Жыл бұрын
薄利多売と外車って相性良くなさそう
@user-tk6ce5rx7g
@user-tk6ce5rx7g Жыл бұрын
私 ビッグモータでワゴンRの車検 毎回12万円~15万円の見積書頂きます w
@user-ur9mt3ef6l
@user-ur9mt3ef6l Жыл бұрын
私もワゴンRのOEMのAZワゴン乗っていますが、車検5万いつもかかりません。ブレーキパッドや、消耗品交換コミコミです。自分で車検取ればものすごく安いですよ。
@user-tk6ce5rx7g
@user-tk6ce5rx7g Жыл бұрын
@@user-ur9mt3ef6lさん💕最近ユーザー車検のやり方を、覚えたのでビックモーターでは、二度としません
@funimoe1
@funimoe1 Жыл бұрын
以前、車検でぼったくられました。。 車検ギリギリまで忘れてて、慌ててネットで調べてトップに出てきたとこでした。 とりあえず仕方なく通したけど、その次に受けたディーラーの人が目を丸くしてました。 悲しかったです。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
すいません👍👍👍
@hikick49
@hikick49 Жыл бұрын
先月、地方に住む大学生の次男が車検だったので、まずは「大きい電動式発動機」で見積取得(あえて社会勉強のため)。通学にしか使っていないコンパクトカーなのに費用はなんやかんやでイチゴ。技術料、スタビ交換など不要そうな項目がずらり。金額はもとより同店の対応に不信感を抱いた愚息から見積写メつきのメッセージあり、それを見たオヤジ(自分)はこれより騎馬隊3万の軍勢を率いて参上すると伝えたところ、別の場所で見積とるから大丈夫と。結果、半額ですみました。めでたしめでたし。
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
コメント有難う御座います👍3万の軍勢が赤備えてない事を祈ります👍👍
@hikick49
@hikick49 Жыл бұрын
@@yuusaku_buddica 普段は赤備えですが、仮に、あくまで仮に、青い旗印の敵陣に討ち入るとと赤では目立ちますのでその辺は配慮することになりますねw
@user-dj7lk3rt4w
@user-dj7lk3rt4w Жыл бұрын
粗利3万円払う余裕ないから、ずっとユーザー車検一択
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
はい!👍👍👍
@user-rr4dc4mq9q
@user-rr4dc4mq9q Жыл бұрын
12ヵ月点検をケチってる人とかいるんですね。 どうせオイル交換に持ってくんだから、ついでに診てもらえばいいのに。 ブレーキパッドやタイヤの交換なんかも「次の車検位で••」って推測で前もって教えてくれて安心しか感じない。それに点検の記録があった方が車を売りやすいような気もするし、年点検してなかったら保証もなくなるとかそんなのがあった気が•• 経験上、必要経費ケチってるとロクな事がない。
@user-zp6pt6dq2l
@user-zp6pt6dq2l Жыл бұрын
ディーラーに車検出したら、高額すぎて泣きそうになりまさした
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
なんて事だ👍👍👍
@bk9382
@bk9382 4 ай бұрын
栃木県にも出店してください!
【車検の闇】格安車検のコ〇ックさんや〇太郎さんはオススメなのか解説します!【スピード車検】
11:21
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,2 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 226 М.
整備士が教える車検を安くする方法
31:40
あすかさんガレージ
Рет қаралды 270 М.
【徹底解説】話題の新車のサブスクは本当にお得なのか業販日本一の車屋社長に聞いてみた!
9:44
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 789 М.
Volkswagen судится с Volkswagen?
1:00
Кик Брейнс
Рет қаралды 2,2 МЛН
БРОШЕННЫЕ АВТОМОБИЛИ В ДУБАЙ
0:39
AblyazovLIVE
Рет қаралды 425 М.
TURBO Snail Race | Car edition
1:00
Delikwenth
Рет қаралды 1,6 МЛН