信念を貫いた日蓮の見どころ+法然、親鸞、日蓮らは比叡山に行って、高野山には行かなかったのはなぜ?(【YouTube限定】「第62回偉人・こぼれ噺 」BS11偉人素顔の履歴書 加来先生のアフタートーク)

  Рет қаралды 292,948

全国無料テレビ BS11

全国無料テレビ BS11

Күн бұрын

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」
番組収録後に、これから放送する回の見どころなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク62回目です。
今回は
 2023年3月11日(土)夜8時放送、「日蓮 編」の見どころと、
 収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。
日蓮宗の開祖である日蓮。
自分の信念のために、他の宗派を敵に回した!?
同時代のほかの宗派との違いは?
加来先生が視聴者の質問に答える「教えて!加来先生」のコーナーでは、
なぜ、法然、親鸞、日蓮らは最澄の比叡山には行って、空海の高野山には行かなかったのか?
自分の先祖を知りたい場合はどうしたらいいのか?何代前まで調べられる?
など たっぷりとお届けします。
■出演
MC:中西悠理(フリーアナウンサー)
解説:加来耕三(歴史家・作家)
「偉人・素顔の履歴書」人気動画をチェック!
• 「偉人・素顔の履歴書」
■番組情報
全国無料放送BS11「偉人・素顔の履歴書」
📺毎週土曜日 よる8時00分~8時55分放送
【番組公式HP】www.bs11.jp/en...
【BS11 イレブン じゅういっちゃんツイッター】 jy...
<番組詳細>
戦国武将や幕末志士など、日本史にその名を刻む英雄・偉人たちの【偉大な功績】 と 【意外な素顔】 を、現代風に1枚の"履歴書"にまとめ上げます。
【BS11+ 公式Instagram】
/ bs11plus
【BS11+ 公式Twitter】
/ bs11plus
#日蓮 #日蓮宗 #空海 #桓武天皇 #仏教 #法然 #親鸞 #鎌倉時代 #歴史 #日本史 #偉人 #英雄 #加来耕三 #中西悠理 #アフタートーク #こぼれ噺 #BS11

Пікірлер: 407
@BS11index
@BS11index Жыл бұрын
※当チャンネルの管理者の判断で、コメントを削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。
@佐藤耕一-o4m
@佐藤耕一-o4m Жыл бұрын
それをいうなら、小乗仏教も同じです❗️なぜなら、活字になったのは、お釈迦様滅後、約100年後ですよ❗️それまで、口伝相伝ですから。
@runner555
@runner555 7 ай бұрын
@@BS11index 日蓮のキチガイ坊主もだめですか❓️
@史白澤-w8k
@史白澤-w8k 5 ай бұрын
もう一回ちゃんと勉強してください
@runner555
@runner555 5 ай бұрын
@@史白澤-w8k コメントが削除されたみたいなんでもう一回教えてもらっていいですか❓️ あまりよくないうわさがある人物と聞き及んでいます。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 3 ай бұрын
@@史白澤-w8k 意味不明
@池崎俊夫
@池崎俊夫 Жыл бұрын
加来先生の正視眼に深く感銘いたしました。
@ネロ帝-g3u
@ネロ帝-g3u Жыл бұрын
ピンチのチャンスだの下りの加来先生のツッコミが大好きです
@加藤和也-i6m
@加藤和也-i6m 29 күн бұрын
お二人の指摘ポイントの的確さに感動しました。 理解しやすいです。 苦しみを楽しむ強さが大聖人の教えですね。
@ミキ-k9x
@ミキ-k9x 4 ай бұрын
加来先生最高です。勉強なります。分かりやすい^_^私も法華経の信者です。ありがとうございます。偉人伝最高です。見ていきます❤
@bigsai6679
@bigsai6679 Жыл бұрын
今まで生きてきた人の信念や行動によって今の日本がある‥歴史は面白い!!
@puyopuyopunipuni0407
@puyopuyopunipuni0407 Жыл бұрын
加来先生熱いなぁー! 本編が楽しみです。
@矢幡安子
@矢幡安子 Жыл бұрын
日蓮大聖人様のお話しありがとうございます。 久しぶりに聴くことができました。🎉
@Youonlylive2
@Youonlylive2 Жыл бұрын
加来先生は全く公正中立の立場で客観的に見てられるような気がします。 やはり真の事実を見極めようとする姿勢が故にでしょう。 これからも楽しみにしています。
@麻依子大塚
@麻依子大塚 Жыл бұрын
私達日本人は学校で習う歴史はほんの表の表皮一枚しか教えるだけで、史実を深堀りした授業を受けられなかったのが、本当に残念でなりません。この番組では歴史の専門家の加来先生から歴史の事実を知る事が出来た事は、私の知識の宝になりました。本当にありがとう御座います。もっともっと歴史を深堀りしていきたいです。
@矢口豊-h9m
@矢口豊-h9m Ай бұрын
思い込んだら試練の道を🎵正にこの歌にピッタリ😅🎉
@reikoteruya5331
@reikoteruya5331 Жыл бұрын
Thank you very much ❤
@泰子松田-s5e
@泰子松田-s5e Жыл бұрын
日蓮の仏法の信者です。ありがとうございます😆💕✨
@ナムさん-f2l
@ナムさん-f2l Жыл бұрын
末法の御本仏です。だからこそ、大聖人と申します。🙏
@runner555
@runner555 5 ай бұрын
ブッポウの🎵 ハッポウの🎵 マッポウの🎵 その弟子にあたるかの有名な池田先生がいますね。
@yokohamayamato9010
@yokohamayamato9010 4 ай бұрын
@@runner555 池田は僧侶の資格すら持ってないが。あんな奴の名前出さないでくれる?
@runner555
@runner555 3 ай бұрын
​@@yokohamayamato9010 失礼致しました🙏 でも目糞鼻糞ですよね😅
@yokohamayamato9010
@yokohamayamato9010 3 ай бұрын
@@runner555 弟子ではない。 お前が目糞鼻糞な。
@kawadayoutube204
@kawadayoutube204 Жыл бұрын
先祖の辿り方、参考になりました‼️ 流石は加来先生‼️😮
@鶴屋八兵衛
@鶴屋八兵衛 Жыл бұрын
大河ドラマ「日蓮」をみてみたい。
@yokohamayamato9010
@yokohamayamato9010 4 ай бұрын
絶対やめた方が良い。反日のNHKが碌なの作れるわけがない。ある事ない事誹謗中傷にもっていきそうだ。今の大河ドラマの総監督が在日で鎌倉幕府の監修した本郷かずとは女系天皇推進だし
@hidekitakase4529
@hidekitakase4529 3 ай бұрын
主演は海老蔵かな
@saio-n4633
@saio-n4633 Жыл бұрын
素晴らしいよ 日蓮大聖人の書き残された書物を是非とも御覧に為ってください、自身の事を省みず全人類を救わんとの気概が満々と伝わってきますよ。
@julian7615
@julian7615 Жыл бұрын
だったら何故それを読んだ人達がそれに違背して行くのでしょうか?
@julian7615
@julian7615 Жыл бұрын
1027 HANA (kogarashi monji My personally thinking.( Opinion) So what are you thinking about The Nichiren's heart?) You should read Gosho. He clearly stated what his heart was which was the Three Great Secret Laws. It is not my opinion but the statement of Nichiren Daishonin.
@正明林-u3q
@正明林-u3q Жыл бұрын
偉大すぎてわかろうとしなかった
@marumarusensei1
@marumarusensei1 Жыл бұрын
@@正明林-u3q そうか!
@julian7615
@julian7615 Жыл бұрын
@@正明林-u3q 仏教破壊の池田をセンセーとか言っている輩には仏教への信がないから。
@user-ip7rc6im3zmaya.yanase
@user-ip7rc6im3zmaya.yanase 23 күн бұрын
日蓮こそ民衆を救う最高の僧!
@ton960ton
@ton960ton Жыл бұрын
先祖のたどり方って面白いですねぇ。
@air5042
@air5042 Жыл бұрын
これは意外な人物を取り上げるなと思いました。大変楽しみにしています。
@ヤマカワジュンヤ
@ヤマカワジュンヤ Жыл бұрын
Su
@ヤマカワジュンヤ
@ヤマカワジュンヤ Жыл бұрын
素晴らしい
@天照大御神-d1r
@天照大御神-d1r Жыл бұрын
攻撃ではなく日蓮御聖人は どうして本当に正しい法華経を分かってくれないか法華経を真剣に伝えていました。仏教の法華経こそ正しいです。証明されました。勉強すれば分かる事です。
@ぺけぽん-r3p
@ぺけぽん-r3p Ай бұрын
証明は出来ません 証拠もありません 思い上がりは謗法ですよ
@まろまる-y7i
@まろまる-y7i Жыл бұрын
何時も拝見させて頂いています! しかし寂しいのは、今一 物足りないのです。 宜しく🤡
@リエ-l3f
@リエ-l3f Жыл бұрын
話を聞いていたら聞くほど凄いね~。だけど本当に苦しみを楽しむ、なんてできるのかな?!驚きだよね。
@hymn13
@hymn13 Жыл бұрын
例えば学生時代の受験勉強や運動部の苦しい練習も先を見ることの出来る人間の場合は楽しいんじゃないかなあ
@リエ-l3f
@リエ-l3f Жыл бұрын
@@hymn13 どうだろう?人に寄るんじゃないかな?私は駄目。
@dice-k5968
@dice-k5968 Жыл бұрын
苦しみを楽しむとは、どんな苦難があっても、これは自己を成長させる(仏教でいえば成仏)する為のチャンスと捉えることで悠々と乗り越えていこうという楽観主義的な生き方のことです。
@リエ-l3f
@リエ-l3f Жыл бұрын
@@dice-k5968 それがどうした生き方ではなく、それは話を聞いていて分かりましたが、そんな事が可能かなぁ?、と疑問に思ったんです。私なら嫌だし、楽しくなんて思えませんから。賀来先生も難しいとか言われていたけれど、私もそう思いますし。
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
はじめは誰しも苦しい事は絶対に嫌だと思います~ ただ、人生で成功体験を重ねるウチに、逆境を乗り越える自分が好きという感覚を持つ人は結構います~ それこそ、体育会系の人たちは勿論、新規開拓営業マンだったり、科学研究員や冒険家などなど~ 試験大好き資格取得マニアなんていうのも、似た感じかも?知れません~ 日蓮さんの場合も、苦労、困難の度合いは全然違うでしょうが、きっと同じようなメンタルだったんだろうとウチは思ってます~
@ぺけぽん-r3p
@ぺけぽん-r3p Ай бұрын
日蓮も素晴らしいが 姉さんも綺麗で、素晴らしい!
@舌苔はない
@舌苔はない 9 ай бұрын
日蓮 熱いなー
@yasubeinansei
@yasubeinansei 11 ай бұрын
加来さん、戻って来てほしいですね。
@よしくんたた
@よしくんたた Жыл бұрын
日蓮ほど迫害された宗教家は居ない。折れない信念を曲げない
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
え~と、普通にイエスキリストさんは聖書の中でめちゃめちゃ迫害されてます~ なんせ、十字架に張り付けの刑ですからね~
@よしくんたた
@よしくんたた Жыл бұрын
@@深縹-t1q 海外も含めてならそりゃキリストもでしょうが 十字架に釘で磔になる前に肉が裂けるまでムチ打ちですからなあ
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
@@よしくんたた なるほど~ 確かに国内でなら、日蓮さんはトップ集団かも~?笑
@ナムさん-f2l
@ナムさん-f2l Жыл бұрын
法華経を、身を持つて証明しました。故に、末法の御本仏です。
@kyokutousega
@kyokutousega Жыл бұрын
中浦ジュリアン…
@tytyia
@tytyia Жыл бұрын
いや、日蓮は何度か殺されかけていますよ
@sugisinfkk
@sugisinfkk 3 ай бұрын
@@tytyia 怨み買いすぎ
@satoshiwatanabe2840
@satoshiwatanabe2840 Жыл бұрын
我が家には家系図が残されており初代は1640年くらいとなっています。江戸時代初期ですね。
@小野寺寛之-l1n
@小野寺寛之-l1n Жыл бұрын
俺の家系図は1185年からだ すごいだろ
@uoyoser-ud4j3nn9v
@uoyoser-ud4j3nn9v Жыл бұрын
​凄い!
@junpingstone
@junpingstone Жыл бұрын
日蓮は大柄な人だったらしいです。顔もソース顔だし。強そうだね。
@kwsk-hg2xq
@kwsk-hg2xq 11 ай бұрын
亡くなってから50年位に書かれた書には坂東一の美男子とか書いた人もいますよ 私はこの時代にも美男子という言葉があったんだなと思いました 記録によるとかなりの大男だったみたいですね
@LPGAS222
@LPGAS222 3 ай бұрын
180cmはありそうだな
@程島勝夫
@程島勝夫 Жыл бұрын
大聖人は世界で生命、心が熱くて、広くて、深い、仏法者として1番人間らしい男だと思います。
@julian7615
@julian7615 Жыл бұрын
日蓮大聖人は久遠からの御本仏です。 中国においては、外道が仏教を摧尊入卑して破仏法の因となったが、現代の日本においてはこうした軽い発言は日蓮大聖人の本懐を惑わせる宗教ビジネス団体の摧尊入卑です。
@ぼん柴犬
@ぼん柴犬 Жыл бұрын
正しいと信じて迫害に絶対に負けなかった大聖人様は男の憧れる凄い人です😄
@ぼん柴犬
@ぼん柴犬 Жыл бұрын
御夲仏-日蓮大聖人様❕南妙法蓮華経❕
@LPGAS222
@LPGAS222 3 ай бұрын
僧侶なのに?
@ぺけぽん-r3p
@ぺけぽん-r3p Ай бұрын
​@@LPGAS222 オイラは風車に立ち向かって行った ドン・キホーテのが凄いと
@憲一-n6n
@憲一-n6n Ай бұрын
正視眼で見れば、歴史で証明されます✨
@doragonhouse9803
@doragonhouse9803 Жыл бұрын
宗教や思想は時代背景が非常に重要で、その時代の焦点的な観念・概念が浮き彫りになるよね? 末法思想…
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
日蓮さんの場合は、法華経にある?予言に目を付けた点が宗教家としては鋭いよね~ 新興宗教って予言大好きやん~
@legend_of_crimson_youth
@legend_of_crimson_youth Жыл бұрын
日蓮の予言全て当たってるんだよね
@tetsurouoka9965
@tetsurouoka9965 Жыл бұрын
日蓮宗派は、予言者じゃないよ、凡ゆる種類の、研鑽に励んで居ます。立正安国論の中にて、時の、執権職、幕府で言うならば、将軍職、その中である、嵯峨天皇等、隠岐流罪、他の天皇等も、流罪で、増して、日蓮も、後に、宗派の違いである。ものです。五老僧です。から、別れるものです。例えば、大石寺、身延、京都、奈良、和歌山です。真言宗は、密教、立川流、大谷派、南ト六宗派、 なかんずく、最澄は、国の、最高の、遣唐使、空海、橘早勢は、学徒の中ですから、比叡山の、僧として、唐にて、三隻で、渡りの途中、二隻にて、沈没寸前です。然し乍ら、かろうじて、渡ったのは、唐は、空海と、立花早勢と言うものです。何故に、真言亡国論は、弟子を育てていたのに、空海にて、盗られているものです。から、と言う説と、長男が、変死するケースが多い言う説もあるのです。日蓮は、釈迦の教えの中、仏教、ふ般若、孝経、
@michikogotou8399
@michikogotou8399 Жыл бұрын
日蓮大聖人様🙏🙏何と言っても誰が何を言おうが大聖人様なのです💯🎉
@ドコモショップ南彦根店
@ドコモショップ南彦根店 Жыл бұрын
小物、小聖人の間違いでは?
@太郎甘えん坊
@太郎甘えん坊 Жыл бұрын
また、際どい所を💧
@ntarojiro
@ntarojiro Жыл бұрын
釈迦の教えを虚妄にしなかった、御本仏。
@dice-k5968
@dice-k5968 Жыл бұрын
日蓮は仏教の様々な宗派がある中で、釈迦が人々が幸せになり、世の中をよくする為、一番大切な教えは何なのかということを学んだ上、それに反する或いは間違った解釈をしている宗派を破折(悪いことを指摘し、正すこと)したのであって、簡単に攻撃というのは適切ではない。 あくまでも、思想や宗教の乱れを正し、世の中をよくすることを願い、仏教・法華経の神髄を身を以て、迫害の中を命懸けで説いていった。 戦時中の日蓮主義は日蓮の思想や思いを正しく捉えていないし、これらを以て日蓮仏教とイコールと考えるのは間違い。 又、最澄については、中国でメインで学び、日本で主張したのは法華経第一で、この点を抜きにして最澄を語るべきではない。
@ナムさん-f2l
@ナムさん-f2l Жыл бұрын
同感します。皆んな次元が低いね。
@みかん-f9i9t
@みかん-f9i9t Жыл бұрын
同感です😊🙌
@チャンネルパートナー-f7p
@チャンネルパートナー-f7p Жыл бұрын
適切なコメントに好感を持ちました、 ありがとうございます。 私も、疑問だったのですが 非常識に思える攻撃性について、 深い思いを含んだ、方便としての あえて、に取った攻撃性だったのでは と思います。晩年の慈愛溢れる手紙からその❝あえて❞のこころの真意が 伝わって来ました。
@4月の雨
@4月の雨 Жыл бұрын
日蓮本人もそうだけど鵜呑みにすると独善的になりそう。 その自身の独善性に歯止めがかかることって彼の姿勢の中にあるのだろうか。 暴走する自我肥大のほしいままにすることを私は好まないな
@una8111
@una8111 9 ай бұрын
今となっては日蓮の経典解釈は誤りのオンパレードとされています。誤りなのに多くの人の心を傷つけた訳です。
@林修-m8w
@林修-m8w Жыл бұрын
宗教は自身の内にある信念、勇気、強い祈り
@user-wj1dk5kf1g
@user-wj1dk5kf1g Жыл бұрын
熱原法難と言う事実を、とりあけませんね😢
@Takeda1st
@Takeda1st 10 ай бұрын
日蓮正宗の信徒です。 加来先生の説明を聴いて、加来先生は日蓮の著作を隅々まで読み込んでいると思いました。 日蓮の実像は加来先生のおっしゃるとおりだと思います。
@marumarusensei1
@marumarusensei1 Жыл бұрын
この番組でいつか法華経自体の信憑性を掘り下げて頂きたい。他のお釈迦さんのお経とかなりの相違がある様に思えるので。
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
いつも、龍樹創作説でるよね
@marumarusensei1
@marumarusensei1 Жыл бұрын
@@居合あん 法華経自体かなり翻訳者の創作があるのは確か。
@una8111
@una8111 9 ай бұрын
法華経は1世紀〜3世紀にガンダーラ地方(現在のパキスタン)で創作されたという説が一般的です。
@rShibata
@rShibata Жыл бұрын
なるほど、不器用で過激だったかもしれないが、「信念を断固として曲げず、自分以外の存在を等しく批判の対象としてた」のね。まあだとしても攻撃までいくとどうかと思うが… ただ、真面目な人が敵を増やすことを受け入れて、積極的に泥を被ってでも理想を実現しようとすることがあるのとなんか似てて、他人事のようには思えませんね。
@白蘭-p3q
@白蘭-p3q Жыл бұрын
不幸の根本原因が邪教なのですからその撲滅こそがすべてです。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 3 ай бұрын
​@@白蘭-p3qわけわからん
@dankyu-herunia
@dankyu-herunia 2 күн бұрын
心の灯台、内村鑑三 グンマーネタw 実はあまり群馬と関わりがないという説もありますね😅
@AkiretaNihonmaru-un6im
@AkiretaNihonmaru-un6im Жыл бұрын
皆様お久しぶりです。画面をスクロールしていて”偉人素顔の履歴書”を見つけることができて、すかさずオープンいたしました。一旦この番組を引退されたて新しい解説者(歴史家)に代わってしまった寂しさにおそわれましたが、加来先生と再会できてうれしいです。それにしても、今の体たらくの政府、とりわけ増税くそ眼鏡と呼ばれて世間の批判を浴びている、何のとりえもない、岸田文雄氏に、日蓮の爪の垢を少しでも飲ませたいものですね。そう言えば確か石原莞爾も日蓮宗、日蓮信奉者であったみたいですね。
@窪木和美
@窪木和美 17 сағат бұрын
日蓮は全ての宗教を学び法華経が一番正しい事を悟られました。
@evil-flower009
@evil-flower009 Жыл бұрын
私の先祖は、元は大和の国(奈良県)の国衆であって、後に山内一豊に従って土佐に行ったと言われています。そして幕末に活躍されたとも。
@カーシー-i6r
@カーシー-i6r 9 ай бұрын
世界史上一番精神が強い人間
@龍次青山
@龍次青山 Жыл бұрын
末法下種の御本仏
@啓貴中島-f1r
@啓貴中島-f1r Жыл бұрын
でも日蓮正宗の連中は そこまでの覚悟無いんですよ
@桐樹
@桐樹 Жыл бұрын
自分達の都合いい解釈で僧が上信者は下金集めに必死です。
@legend_of_crimson_youth
@legend_of_crimson_youth Жыл бұрын
昭和の初め頃には日蓮の御遺訓に背き腐敗しきってたし、軍国主義の政府の圧力に屈した。法主が日顕になってから法主信仰という邪宗教に成り果てた‥‥
@佐藤耕一-o4m
@佐藤耕一-o4m Жыл бұрын
貴方は、人の事云々できる偉い方なんですか?
@佐藤耕一-o4m
@佐藤耕一-o4m Жыл бұрын
日興上人~南条時光、人としては平等でも、師弟子としては、当然上下わあります。逆に在家が師で僧侶が弟子と言うのは、聞いたことがありません❗️学会は、この辺の理屈が分からない人が多いですね❗️(笑
@啓貴中島-f1r
@啓貴中島-f1r Жыл бұрын
@@佐藤耕一-o4m 俺よりヘタレが日蓮正宗に 沢山いるから やっかみあるよ 日蓮正宗に居たヘタレレベルな 自分は過去に江戸川区の鳶時代に 体罰されたから 体罰されない宗教依存で 嫉妬あるよ
@川本晃嗣-q1j
@川本晃嗣-q1j Ай бұрын
日蓮大聖人は日本に宝世界の宝大宇宙の宝 南無妙法蓮華経は大宇宙の法理法則です🎉
@sasaki_tetsuya
@sasaki_tetsuya Жыл бұрын
私も大聖人様の様な強いメンタルが欲しい
@4月の雨
@4月の雨 Жыл бұрын
メンタル弱いからこそ見えてくるところもあると思います。 彼は結局自分本位でしかなく、自分とは違うひとを邪として切り捨ててるんだから。 で、反発に゙遭うと「法難」としてさらに自己正当化する、循環の思考。
@junpingstone
@junpingstone Жыл бұрын
日蓮は高野山の五坊寂静院で学僧として、学んでいました。完全に空海の密教を見切っています。天下のNHKとしては情けない。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 Жыл бұрын
NHKと何の関係があるのか?情けないのはあなたの方。
@una8111
@una8111 9 ай бұрын
NHKではなくBS11の番組です。
@saio-n4633
@saio-n4633 Ай бұрын
高野山には行っていません 貴方の間違いですよ。
@junpingstone
@junpingstone Ай бұрын
@@saio-n4633 よく調べてから回答してください。五坊寂静院には日蓮上人の石碑があります。
@junpingstone
@junpingstone Ай бұрын
@@saio-n4633 間違いないです。高野山には石碑が立っています。有名な話です。高野山も認めています。東寺にもいました。
@TheStillbebop
@TheStillbebop 11 ай бұрын
高野山になくて叡山にあるもの、それは大乗戒壇だよ。鎌倉時代には叡山は一往の意味で法華経の信仰をしていたとされる。この二つを理解できないで解説するのは烏滸がましい。
@安藤豊之
@安藤豊之 Жыл бұрын
コメントがなくなった
@belchiang
@belchiang Жыл бұрын
五仏の祖, 御本仏日蓮大聖人の御話有難うございます。 この現代末法時代は誹謗正法がはびこり、仏法の勝劣に迷った邪宗が横行する時代です。 日蓮大聖人樣の教えは、誤った宗教が不幸の原因であるという事です。 したがって、仏様が直々に御選びになる正法を信じて成仏なさいという教えです。
@sugisinfkk
@sugisinfkk Ай бұрын
はい?
@安藤豊之
@安藤豊之 Жыл бұрын
今の法然の解説は誤りで比叡山の戒壇を踏んだ自前の開宗をした法然から後に許されたが破門になった弟子親鸞です。 親鸞は教信証を著し佛説 (釈尊の法華経の解説品)を宗門徒の本旨としたのです、日蓮は仏法の修行としては仏が説いた教を用いず佛を解いた教を衆生の幸福と社会の安定のために広めるのは間違いだという観業を行い親鸞は他力本願に従って受け入れました、これは比叡山天台宗同門であるからです。受け入れなかったのが法然開宗の念仏宗なんです。法然は同門ではないが法華経は習いをしましたが、袖の下を用いたり悪口雑言で日蓮を罵倒していますこれって宗旨に反していますね。 日蓮の生き様を源氏の武士も武士にあるべき鑑である として 源光行後に南部光行公の息子実長公は身の上を保護したんです。
@佐藤耕一-o4m
@佐藤耕一-o4m Жыл бұрын
日蓮上人と~法然上人は、時代が違いますよ❗️日蓮上人が生まれた時には、法然上人はなくなっていますよ。
@いなりとものり
@いなりとものり Жыл бұрын
法然と日蓮は、生まれた時代が、少し違うと,。
@安藤豊之
@安藤豊之 Жыл бұрын
@@いなりとものり さん その通り親鸞が日蓮より少し年上で法然が亡くなられたあとに出た親鸞は他力本願が延暦寺学僧時代を通せたのは日蓮のおかげ。日蓮は親鸞がいなければ教学への決心はつかなかった、そういう関係。全国を弘教できたのは延暦寺が時代を継ぐものと認めていたから。
@松浦実玖
@松浦実玖 Жыл бұрын
必要最低限の衣食住は保証された上での……話な気がしないでもないです
@しげまつみちひろ
@しげまつみちひろ Жыл бұрын
日蓮大聖人の御手紙を集めたものを御書といいます👌適当に読めば、よくわからないけど😱真剣に読めば、きっと分かる時が来る😂
@福島立也-i2g
@福島立也-i2g 5 күн бұрын
流石に日蓮様は凄いお方です!
@錦蓮丸
@錦蓮丸 Жыл бұрын
自分も日蓮宗なので御縁が有り何故か神奈川県、千葉県に親戚があり昔から遊びに行ってますそして生まれた地域が総本山がある身延の山梨に生まれた事です。鎌倉時代に日蓮大聖人様に多分会ってるのかな。
@白蘭-p3q
@白蘭-p3q Жыл бұрын
身延の日蓮宗は大聖人の本意に背いて仏像を本尊としたのです。その時点から邪教になったので2代目日興は大石寺に移られたのです。
@白蘭-p3q
@白蘭-p3q Жыл бұрын
日蓮大聖人が末法の世を救う仏となる人の出現であることが釈尊の予言書【顕仏未来記】にあります。
@sooonbeotoh840
@sooonbeotoh840 Жыл бұрын
👍
@フロストチューブ
@フロストチューブ Жыл бұрын
先生が最初に日蓮さんの純粋なエネルギーを取り上げてらっしゃいますが、私もほぼ同感です。エネルギーが凄い方だったと思います。ただ、亡き後に弟子が分裂しすぎた・・・後継者をしっかり据えることができなかった点が残念です・・・ あと、迫害を受けたと言い切っていいのかどうか・・・表現としては法難くらいでいかがでしょうか?
@山ちゃん-b5g
@山ちゃん-b5g Жыл бұрын
日蓮さんも、今日のように、自分の名を語った様々な宗教、宗派ができるとは思わなかったでしょうね。もし、生まれ変わっていたら、聞いてみたいね❕生まれ変わっていないだろうけどね❗
@TERANG1965
@TERANG1965 Жыл бұрын
ちゃうよ! 何回も命を狙われるのに、何が楽しいか! 教えを通して命がけで民衆を救い、命がけで国を救いたかったから、生涯をかけて弘教に専念して来たんでしょうが! それだけ日蓮仏法に自信があるからですよ! ウソと思うなら、心の中でも声を出してもいいから、ひたすら「南無妙法蓮華経」を唱え続けながら、出したい結果を祈り続けてみて下さい! 但し、一切疑わずに!
@なりあつ
@なりあつ Жыл бұрын
日蓮はよく案されなかったな。
@柳橋忠
@柳橋忠 Жыл бұрын
立正大師日蓮大聖人様のと👆️もお勉強に成るお話し詳しくお話しお届け感謝します又世界の平和が来るチャンネル有り難う御座います
@sugisinfkk
@sugisinfkk 3 ай бұрын
やれやれ
@ta華氏okアmo3939
@ta華氏okアmo3939 6 ай бұрын
今までの経験から日蓮宗は金の亡者としか思えないんですが… 他の宗教に比べ金に対する執着が強いです。アプローチが違うとこんな評価になるんですね。 勉強になりました。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@ゆうき和尚仏教仏事解説 Жыл бұрын
はじめまして 私も先生がおっしゃるような日蓮上人の部分に魅力を感じています(*^_^*) >法然、親鸞、日蓮らは比叡山に行って、高野山には行かなかったのはなぜ? これに関しては、異論があります。 「法然、親鸞、日蓮らは比叡山から生まれ高野山からは生まれなかったのはなぜ?」 という質問の方が正しいでしょう。 ちなみに、日蓮上人は高野山でも学ばれております。 仏教者の目線で見ると、真言宗の方が包括性があったと思われます。 真言宗は弘法大師(空海)以降は、かなり教義と実際の差が出ていますが、独自の教えを立てることなく、その範囲にとどまっています。 一方の天台宗は、天台の教えに様々な教えを詰め込んだために、どれを重視するかが問題になったと思われます。
@映画太郎-s6w
@映画太郎-s6w Жыл бұрын
真言宗はヒンズー教の混じった仏教とはではない別の宗教です。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@ゆうき和尚仏教仏事解説 Жыл бұрын
@@映画太郎-s6w 様 真言宗にヒンズー教など混じっていませんよ(*^_^*) そもそも、日本の仏教は日本の民俗信仰が混じっていますので、すべて仏教ではない別の宗教ということになりますね(*^_^*)
@映画太郎-s6w
@映画太郎-s6w Жыл бұрын
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 少しお調べになられてみては?
@如何様博行
@如何様博行 8 ай бұрын
来世なんてあるんかな?
@masarikki
@masarikki Жыл бұрын
苗字や家紋なんて適当に4〜5代前に作られたものの方が多いと思いますが。 例えば佐藤さんといったって、藤原家に全くゆかりのない人がつけるケースは多かったんじゃないですか? だって苗字が爆発的に明治期に増えたんですから(笑) 余り手掛かりとしては有力ではないですな
@7of9of007
@7of9of007 Жыл бұрын
日蓮大聖人は久遠元初の自受用報身、上行菩薩、下種の御本仏であられる。
@ガームムーガ
@ガームムーガ Жыл бұрын
そういうことは仏教では否定している。自分で自分を作る事が 可能かどうかである、自分の親が自分ってなんだ?縁起の法を 否定するのは仏教にあらず、ヒンズー教である。
@7of9of007
@7of9of007 Жыл бұрын
@@ガームムーガ 殿 >そういうことは仏教では否定している   どの宗派の教えですか。「そういうこと」が何を指しているのが分かりません。 >自分で自分を作る事が可能かどうかである、自分の親が自分ってなんだ?   意味不明です。具体的に述べてください。親、云々は言ってません。 >縁起の法を否定するのは仏教にあらず、ヒンズー教である。   これも意味不明です。「種」の意味を誤解されていると思われます。   「下種」は仏・成仏への道、発現のキッカケを「人の心の内に植える」という意味。
@sugisinfkk
@sugisinfkk Ай бұрын
日蓮が否定しているだろ
@22campanerura89
@22campanerura89 Жыл бұрын
法華経は他宗にはない唯一人間の生命を完全に捉えた解説書なのです😤 そこから広がる世界観にはなんら矛盾がないのです だから日蓮聖人は自分の信念に生きたのではなく法華経の精神の中を生きたと言うのが正しいです😌
@sugisinfkk
@sugisinfkk Ай бұрын
え?
@平賀-o9t
@平賀-o9t 10 ай бұрын
ジョブズが、自分の意見を通して、後結果部下の意見が正しいのがわかったとき、俺を説得できなかったお前が悪いといったそうですが、そんな気持ちだったのかもしれませんね。 俺が間違っているなら論破してみろと。
@松見正法-i4e
@松見正法-i4e 8 ай бұрын
先ずは法血脈のレガシィー✨法の教えは視点論点を敬称(笑)
@梶が谷文
@梶が谷文 Жыл бұрын
中村先生??
@user-fu5me1fg8l
@user-fu5me1fg8l Жыл бұрын
たまたま見ましたがいまいち
@塚原勝正
@塚原勝正 Жыл бұрын
自分の考えからすると、大聖人様は一国全て敵の所に、御出現になられたと思っています。
@0328_tokimune
@0328_tokimune Жыл бұрын
比叡山は、仏教大学と言いますね。高野山は、どちらかと言えば、カトリックに似てるかな?と感じます。
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
なるほど~ ただ、ウチのイメージでは、比叡山がローマのカソリック教会で、高野山がギリシアの東方正教会の方って感じだったです~
@0328_tokimune
@0328_tokimune Жыл бұрын
@@深縹-t1q 様へ 比叡山は、プロテスタントですね。 高野山は、カトリックです。 比叡山は、色々ありますよね。 プロテスタントも、色々あります。 だが、高野山は、一本 カトリックも、一本 この辺りかと感じます。
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
@@0328_tokimune なるほど~ 確かに一本化とか組織形態に焦点を当てて考えるとそう思うのも当然かもです~? ただ、ウチの印象を話しますと、カソリックってホンマに一本化してるの?って疑問を感じるほど各修道会ごとに特色?が違うじゃないですか~ イエズス会、フランシスコ会、ドミニコ会、ベネディクト会、サレジオ会、ラサール会とかいろいろありますよね~ そういう枠組みがいい加減で、ごっちゃ混ぜで、自由奔放な感じが比叡山ぽいかな?って感じてました~ 対して、高野山の真言宗系って、お寺の系統でいろんな派閥に分かれていても、結局のところ教義自体は似たり寄ったりで統一してる感じなんで~ そういう感じが東方正教会に似てるかな?って思ったんです~ ちなみにご指摘にあったプロテスタントは西方流ってことでカソリック系の付録感覚でまとめて考えちゃってたんで~ 当然、キリスト教の信徒さんたちからしたらバチ当たりな感覚かも?知れないっす~笑
@0328_tokimune
@0328_tokimune Жыл бұрын
@@深縹-t1q 様 おはようございます。 確かに、修道会色々ありますが… 最後は、一本化してます。 比叡山みたいに、色々宗派別れ 檀家さんで、色々あるとかはない ですから… 私は、一応カトリックなので そう感じました。 夏の宗教サミットはなぜか? 比叡山です😢 ご立派な方々がいますが、 私は、高野山とのサミットを 実現したいです。
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
@@0328_tokimune カソリックの方だったんですね~汗 プロテスタントと一緒にして、大変失礼いたしました~ ホントごめんなさい~🙇
@おかポン太郎ー0kaponTarou
@おかポン太郎ー0kaponTarou Жыл бұрын
日蓮は苦境をたのしんでいる。わたしはコーヒーをたのしんでいる。
@深縹-t1q
@深縹-t1q Жыл бұрын
冬は温かいルイボスティが好み~🍵
@みかん-f9i9t
@みかん-f9i9t Жыл бұрын
😂
@asa01053
@asa01053 Жыл бұрын
みんな違ってみんないいんだよ。
@佐藤耕一-o4m
@佐藤耕一-o4m Жыл бұрын
貴方は、宗教に正教と邪教が有ることを知らないんですね。
@ぺけぽん-r3p
@ぺけぽん-r3p Ай бұрын
日蓮も法華経も凄いし、素晴らしい日本の心の支柱足り得るが 創価学会は?
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun Жыл бұрын
南無大師遍照金剛🙏
@二宮章子-o5c
@二宮章子-o5c Жыл бұрын
高野山へお参りしてみると良い。あります。
@ラビオス-n4u
@ラビオス-n4u Жыл бұрын
貴方が身延にいってください
@ぼん柴犬
@ぼん柴犬 Жыл бұрын
南妙法蓮華経❕南妙法蓮華経❕
@白蘭-p3q
@白蘭-p3q 2 ай бұрын
日蓮大聖人は女性の影が終生ありませんでした。布教は人生の喜びの中の大歓喜なのです。自分が実践してみてわかりました。
@sugisinfkk
@sugisinfkk Ай бұрын
へ?
@makokanno5075
@makokanno5075 Жыл бұрын
「日蓮本仏論」て、ご存知ですか?
@ナムさん-f2l
@ナムさん-f2l Жыл бұрын
此の人は、理解出来てないですね。
@映画太郎-s6w
@映画太郎-s6w Жыл бұрын
この話と関係ないのよ。
@4月の雨
@4月の雨 Жыл бұрын
歴史的人物として語るのか宗教的尊崇の対象として語るのかでだいぶ中身が変わるのは仕方ないことだと思う。
@川野寛-j5b
@川野寛-j5b Жыл бұрын
日蓮という人は、当時法然の念仏の教えが広まっていたころ、おそらく自分も唱題目だって思われたのだろう。しかし法華経の題目を唱えることは、仏教において、読誦行の一つであって、仏行の一つにすぎない。唱えたから、即成仏なんていう仏説はどこにもみられない。しかし日蓮は唱題目成仏ということを言い出す。おそらく念仏往生という教えにかなり影響されたんじゃないかと思う。しかし念仏往生は仏説に縷々みられる教えであるのに対し、唱題目成仏は仏説に出ない。しかし日蓮宗では文底秘沈という、文には表れない真意なんだと説く。これはもう仏教じゃないのではないでしょうか。日蓮宗だけ、祖師の名前が宗派になっているように、釈尊の教えではなく、日蓮の教えとして、日蓮宗を位置づけるべきではないでしょうか。 もともと仏説ではないから、どんどん攻撃性がましてゆく、折伏面が強くなる。国が悪い、ほかの宗派がわるいと。念仏と唱題目とは大きな隔たりがあるのであり、一方は仏説ではないのかもしれないということを今、考えるべきではないでしょうか。また今日のカルトといってもいい新興宗教、創価に代表される団体、顕正会などの団体は、日蓮宗に起因するということを深く見つめないといけない大問題だと思います。日蓮の教説は、はたして仏説なのかと。
@檜山由貴
@檜山由貴 Жыл бұрын
法華経だけが人が成仏出来る法なので大聖人様はそれを貫いただけです法華経の行者は迫害を受けるのは仕方ありません正法なので、
@hirokitazima
@hirokitazima Жыл бұрын
正直、取り上げるとは… 拝見してびっくりしました。予め管理者によるコメント削除も頷けます。現在の新興宗教、戦前の国粋主義、江戸後期の大奥騒動、天文法華の乱など、「法華宗」が関わるので、いいイメージはないです… まだ本編は拝見していませんが、楽しみにしております。
@旬菜善
@旬菜善 Жыл бұрын
祖師は日蓮に奪われ大師は弘法に奪われ😄 お祖師様に帰依致します。
@dino-cp6nr
@dino-cp6nr Жыл бұрын
先生が話しているときに遮らないでください。
@ひびき-m7x
@ひびき-m7x Жыл бұрын
日蓮は法華経の中に出てくる四菩薩の一人。 他の僧侶とは別格だと思います。 六道の輪廻から解脱して 菩薩界の人。 そんな上に人はなかなか人は到達できないが、法華経の力を借りて天界に行き 天界から日蓮を見守りたいです。
@糞転がす
@糞転がす Жыл бұрын
菩薩ではなく、御本仏つまり仏です💚💚💚
@chip855
@chip855 Жыл бұрын
余りにも短絡にすぎる解釈
@程島勝夫
@程島勝夫 Жыл бұрын
正確に正視眼で見て判断されたと私は思います。
@真言宗僧名博雲伊藤弘
@真言宗僧名博雲伊藤弘 Жыл бұрын
南無大師遍照金剛🙏📿
@kouji-ys3tx
@kouji-ys3tx 4 ай бұрын
この先生は浅く広くしっているだけで、肝心のことは何も知らないかも。
@JoshuaFuruchi
@JoshuaFuruchi Жыл бұрын
日蓮の思想は、帝国陸軍、(関東軍)石原莞爾に受け継がれたといっては加言でしょうか?闘志をいつも秘め、東条英機にも、東条上等兵と見下した態度で接した石原莞爾の性格はそんなところからきているのでしょうか?
@legend_of_crimson_youth
@legend_of_crimson_youth Жыл бұрын
石原莞爾は日蓮宗を信仰してたが、日蓮宗は日蓮の仏法を正式に引き継いでいない
@映画太郎-s6w
@映画太郎-s6w Жыл бұрын
日蓮自身は私の教えを間違えて用いたら、国は滅ぶと云う意味の事も書き残しています。ある意味言葉通りになったとも言えるのかもです。
@sakura-gu3lw
@sakura-gu3lw Жыл бұрын
音楽が
@チョメチャンネル
@チョメチャンネル Жыл бұрын
えっ!! 加来さん 日蓮聖人は真言の血脈を受けてますよ!!高野山で修学した記録の文面ございます。 大日如来からの真言の血脈の系譜の中に日蓮の名前があり日蓮の遺文(妙法尼御前御返事)などに高野山に遊学していることがしるされてますよ。 金沢文庫にもそのような血脈系譜の文書もございますよ。 もう少し調べていただけたら嬉しいです。
@ガームムーガ
@ガームムーガ Жыл бұрын
日蓮は真言の寺で出家してますよ。
@ra9825
@ra9825 11 ай бұрын
日蓮て偉人なのか?
@sugisinfkk
@sugisinfkk Ай бұрын
炎上しそうなネタですな
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
アニメ「日蓮大聖人の御生涯」第1話(誕生~「立正安国論」)|創価学会公式
8:35
六代目 三遊亭円楽 瑩山禅師の足跡を訪ねる
38:08
曹洞宗大本山總持寺 Sotoshu Daihonzan Sojiji
Рет қаралды 146 М.