ぶらり #39 【神戸市】山麓線 上池田~西代

  Рет қаралды 24,980

とんちゃんチャンネル

とんちゃんチャンネル

Күн бұрын

メンバー限定生配信 毎月開催
メンバーシップ登録お願いします
/ @tonchan
兵庫県神戸市の山麓線にある上池田(平和台あたり)から
長田区西代までをぶらり。
BGM著作:MusMus-BGM
musmus.main.jp...
BGM著作:DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/bgm/
    Amazing surf:dova-s.jp/bgm/...
    Dancing_at_Dusk:dova-s.jp/bgm/...
効果音:効果音ラボ
soundeffect-la...
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/bgm/
イラスト:いらすとや
www.irasutoya....

Пікірлер: 75
@稲坂秀明-v7q
@稲坂秀明-v7q Жыл бұрын
懐かしい風景で良かったです。 昔は西代中学に通ってました
@SH-cj4ys
@SH-cj4ys 2 жыл бұрын
西代中学校ですね。わが母校です。通うので結構鍛えられましたね。
@atarumai4860
@atarumai4860 2 жыл бұрын
「須磨の細道・探訪者とんちゃん」は今回、長田区に足を伸ばして私に感動を与えてくれました。👏👏 スーパーマルハチとライフォートの間の道に興味をそそられていましたが、神戸に住み始めて日が浅い私は迷うこと必至と思い避けていました。しかし、今回の動画で行ける自信が湧きました。ありがとうございます。 板宿地区と長田区西地区は学校が多いという事は住民が多いという事ですから、市や議員がもっと公園整備や児童図書館など子供達の育成に力を入れてほしいと思いますね。
@cheetanma12
@cheetanma12 4 ай бұрын
図書館は、動画にあった公園の南側にありますよ。
@ゆやたま
@ゆやたま 3 жыл бұрын
懐かしくて泣きそう😂 あの上池田の路地の雰囲気ある階段を上がってすぐ右手に駄菓子屋さんがあってよく買いにいってました
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! あそこに駄菓子屋さんがあったんですか~! 見てみたかったです。
@伊達邦彦-e5c
@伊達邦彦-e5c 7 ай бұрын
初めまして。今年63歳になります。その駄菓子屋さんの漢字は忘れましたが「かすみ屋」で、そこのお嬢さんが西中の同学年でした。あと長田図書館もよく利用してました。
@中原です-k6w
@中原です-k6w 3 жыл бұрын
子供の時のこと この辺りに秘密基地と言う名前の溜まり場つくっとった! 懐かしすぎ… あの頃の匂いがリアルに思い出せます そんな私ももうすぐ おばあちゃんになるかもです 感慨深い…
@車上生活者
@車上生活者 3 жыл бұрын
お疲れ様です。いつも楽しく観させてもらっております。板宿の隣町で生まれ育った私、懐かしい景色がありますね。板宿町八幡神社、東須磨勝福寺、飛松中学、若木町、上細沢なども面白い道で繋がっていたりします。歴史ある石垣、封鎖された生活隧道とか。これからも面白い探索、期待しております。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます~! 撮影する度に新しい発見があって、楽しくやらせて戴いております。 まだまだ続けてやっていきますので、よろしければご期待ください!😄
@こうさんちゅん
@こうさんちゅん 2 жыл бұрын
1988年に電車の前面展望をアップしておられる方がいて西代の踏切を確認出来ますね。(駅と鉄道リポート) とんちゃんならとっくに知ってはるかも知れませんが。 地下に潜る前の西代 板宿間 とてもなつかしいです。
@tonchan
@tonchan 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ありますねー見ましたよ~ あの映像は、よく残しておいてくれましたね。 感謝です😊
@sachikotakai6876
@sachikotakai6876 2 жыл бұрын
今、妙法寺小学校の近辺に住んでいます。バイクに乗っているのでいろんなところを走っていますが、とんちゃんのおかげで神戸のより深いところまで知れて、驚いたり、感動したりです!ありがとうございます!!!
@ひらもと
@ひらもと 2 жыл бұрын
初見です 僕は蓮池小学校で今は西台中学校なんですけどyoutubeでこんな見慣れた街を見れるなんて光栄です!
@くすの-p2o
@くすの-p2o Жыл бұрын
8ヶ月前なら先輩ですかね…? 私も蓮池から西中ですね。 西中遠いんですよね…
@ひらもと
@ひらもと Жыл бұрын
@@くすの-p2o まじか!あそこ坂多いですよね
@ceddy223
@ceddy223 3 жыл бұрын
観音山の近くに祖父が住んでいてよく通りました。大谷町あたりは震災の被害が大変大きく、まだその爪痕が残っていますね。 観音山公園のテントウムシやラクダは昭和48年頃にはきれいでした(笑) 常盤大学のテニスコート横の石段は、おっしゃる通り森に入っていきます。今は通れないんですね…… いろいろと懐かしくて涙が出そうでした。ありがとうございました。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます~! 楽しんで戴けたようで嬉しく思います☺ 昔はあの森を通る事が出来たんですか、、 通れなくなったのは残念ですね。 テニスコートから西代中学校の方までつながっているようでした。
@こうさんちゅん
@こうさんちゅん 2 жыл бұрын
板宿小と高取台中の卒業生です。 板宿小学校は裏門の南北の道が長田区と須磨区の境界線で、庄山町は長田区ですが須磨区の板宿小の間近にあるので校区がそうなっているのかも知れません。山下町は4丁目だけが板宿小学校校区みたいです。 たしかにややこしいですね。
@tonchan
@tonchan 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! みんな同じ学校に上がれると思っていたのに~、という話は須佐野中学校でもあったようです。 少々遠くても、同じ学校に行けた方がいいような気がしますね。
@こうさんちゅん
@こうさんちゅん 2 жыл бұрын
@@tonchan 僕もそう思います。古い話ではありますが中学進学時、ほとんどの人と別れてしまって寂しかったのを覚えてます。
@m-iz-tg4zu
@m-iz-tg4zu 2 жыл бұрын
神戸は、このような坂や町並み多いですね 私か通っていた須磨区の高校もかなりの坂道でした。懐かしい☺️
@ULTRA-GODZILLA
@ULTRA-GODZILLA 3 жыл бұрын
お疲れ様です。チョコボール、最初に出てきたスーパーでお買い上げと思いきや、西代のセブンでお買い上げとは意表を突かれました。 山麓線や西代付近は車で通る事があり、味気の無い住宅地と思っていたのですが、意外と見所があるのですね。やはり車より自分の足で見て回る方が新たな発見がある、と勉強になりました。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
いつも動画を見て戴き、ありがとうございます! そうですね。 正直な所、実際に行ってみるまではボツネタになりはしないかとヒヤヒヤもんでした☺ ですが行ってみると、歩いているだけでも楽しかったです。
@yukihiro6029
@yukihiro6029 3 жыл бұрын
こんばんは。 板宿の 予習 復習になります。 11系統の路線 飽きないですね。 本当に。マルハチも出来て さらに 活気が。 ナレーションが お上手で なんと 雨の音で 眠くなるのも ありますが くつろぎ すぎて 寝てしまいそうです。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
動画を見て戴きありがとうございます~。 そうですね。 あの辺りはバスも10分間隔にあるぐらい人も多いですし、 いろいろ見どころも多くていい所だと思います。 これからまた撮影に行くと思います☺
@yukihiro6029
@yukihiro6029 3 жыл бұрын
@@tonchan さん いつも 楽しく拝見しています。 板宿は美味しく 明るく 活気のある街ですね。 飽きることがありませんね。
@英夫大畑
@英夫大畑 7 ай бұрын
西代中学(俳優 杉 良太郎の母校です)の近くまで来てましたか。私の自宅は動画でも出てきましたが、中学校近くの階段登って2分程ですが、まさか自分の住んでいる町が出てくるとは思いませんでした。😊観音山公園は自宅の目と鼻の先です。
@waitu-music
@waitu-music 3 жыл бұрын
すごーい西代中学校外から見たらこうだったんだ(意味深)
@岡本和枝-g5f
@岡本和枝-g5f Жыл бұрын
実は、西代の引き込み線のところに山陽電車の本社があったんですよね。昔は大谷町を過ぎたらもう高取山への山道でしたね。「山麓線」など有りません。子どもの頃(70年前)毎日遊びました。観音山の「裏道」は昔のままですね。板宿小の隣の滝中・滝高に通っていました。(裾野のカバさん・岡本裕市)
@cheetanma12
@cheetanma12 4 ай бұрын
そうそう!その山陽が塾を開いて、小6から中3まで通ってました。震災後かな?マンションになったけど。 いろいろ思い出してきて懐かしいです!
@くすの-p2o
@くすの-p2o Жыл бұрын
初見です〜蓮池卒業、西中生です。 近所がしっかり写ってて面白かったですw( ´∀`) 私が小学校の時に地下道は工事されてましたね… ライト明るくなる前は夜通るの少し怖かった思い出があります! あそこのセブンイレブン、本屋だったんだ… 西台中学校は、蓮池方面からだとだいぶ坂が急だし、何より遠いので、元から山の上に住んでる人が羨ましかったなぁ… でもその代わりに新長田駅や、図書館などが、近くにあるので、そこだけは嬉しいですね… ほんとに近所来ててびっくりした… 西台公園の近くにある駄菓子屋でよく駄菓子かってたなぁ… 最近行けてないので行こうかなと思います。 動画は見やすく、聞き取りやすく、楽しかったです! 長文失礼しました!
@tonchan
@tonchan Жыл бұрын
昔の思い出をお話戴きありがとうございます! どうか思い出を大切になさってください。 久しぶりにその場所に足を踏み入れると、その土地も歓迎してくれると思いますよ☺
@cheetanma12
@cheetanma12 4 ай бұрын
去年、引っ越しの際、あちこち歩いて、これは地図で町名調べて不動産検索した方が早いかもも思い、神戸市の地図を買ったんですが、この辺、本当に学校が多いので、驚きました!長田高校の中なのか隣接してるのか、青雲高校なんてのもできてるし。 けど、とんちゃんさん、随分回り道されましたねー。西代中から西代駅なら、南側の通用門の前を通って、大谷公園(まだあるかな?)前の坂を上って、左(南側)へ曲がり、そのまま坂を下れば、蓮池小学校西側に出たんですが。…東側からは通用門までの道なかったかな…? しかし、常磐大周辺にあんな森があるとは…って、昔住んでた大谷町2丁目のアパート、隣が森だったわ!あれか?金網があったけど、何故か、一度、そこであけび採りを家族や友達とした記憶が…。どこから出入りしたんだっけ?常磐の文化祭にも一度行ったっけ。児童教室的な何かで。「ふるさと」の歌に合わせて振りを付けて歌ったわ…。どんどん思い出してキリがなくなる…。いろいろ思い出すきっかけになり、更に知らなかった事(西代橋の名前)に気付けました。 ありがとうございます❤
@yossy944
@yossy944 3 жыл бұрын
お疲れ様です❗️ 今回は、坂と階段がいっぱい出てきましたね。 山に住む私には、海側の板宿や西代は坂が緩やかなイメージを持っていたので意外でした😳 家は新しいけど、区画的には昔ながらの昭和な雰囲気で、懐かしく思いました。 震災後に区画整理されなかったんですね。 あ、それと恒例となった❓「某チョコボール」❗️ またハズレ🤣ワロタw ハズレ何回続くのか、楽しみです🤪 とんちゃんさん、夏場は熱中症が怖いので、塩飴とかも用意して行ってくださいね❗️ 「道端で熱中症で倒れていたKZbinrの"とんちゃんさん"」とかニュースで見たくないてすよw では、次回の動画、楽しみに待ってます❣️ が、無理しないように☝🏻
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
ご心配戴きまして、ありがとうございます~! 熱中症は怖いですよね。 もっといいニュースで取り上げられたいですので、気を付けたいと思います☺ 山麓線に入ると、なかなかの坂道なんですよ~
@cheetanma12
@cheetanma12 4 ай бұрын
板宿小学校辺りが、坂の勾配の変わり目ですね。引っ越す必要があり、できれば板宿周辺を…と歩き回った際、板宿小南側の道路を堺に、勾配が変わるとわかりました。南側は緩やかなんで、何十年も住んでるのに、坂になってると、数年前まで気づいてませんでした(^_^;)
@evekideye179
@evekideye179 3 жыл бұрын
こんばんは。徹底的に妙法寺街道近辺にこだわった動画をいつも楽しみに拝見しています。毎週土曜日が待ち遠しいです。妙法寺から西神方面も是非レポートお願いします。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます~! 楽しみに戴いているなんて、とても嬉しく思います。拙作ながら、これからもどんどんやっていきます!
@yoshikitatsumi5752
@yoshikitatsumi5752 3 жыл бұрын
西代駅の北側にあったプールや野球場は今もあるんですかね?
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます~ 野球場は公園になってもう無いんですよ~ 残念です。 でもプールは今もあるみたいです。 昔のような屋外の感じでは無いようですけどね。☺
@松浦彰弘
@松浦彰弘 2 жыл бұрын
西代から上池田方面は階段ばかりですので車両通行不可ばかりです。ですから最初にあるようにスカイレーン跡の山麓線から入る形になります。
@satoruH-c9g
@satoruH-c9g 5 ай бұрын
小学校入学当時は1年9組やったなあ。北鈴蘭台の桜の宮小学校(マンモス校)で生徒数2000人超えてたっけ… 人数多すぎて2年生の時は仮設のプレハブ校舎やったわ。 校庭で遊んでると 「光化学スモッグ発生中」って放送で言われる事多かったなあ. 勿論 外に出れません。 あれってそんなに害あったんやろかなあ
@tonchan
@tonchan 5 ай бұрын
2000人はすごいですね!
@satoruH-c9g
@satoruH-c9g 5 ай бұрын
@@tonchan 3年生の時. 山の街に甲緑小学校が出来るまで、隣の駅まで歩いて桜の宮小まで通わされてたけど 雪が積もると本当大変(坂道多いから)
@杉本二郎-t8g
@杉本二郎-t8g 3 жыл бұрын
いつも楽しく観させ貰ってます。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 楽しんで戴けたなんて、本当に嬉しく思います。 励みになります。 ありがとうございます😄
@hegurikimura
@hegurikimura 3 жыл бұрын
観音山公園は懐かしいところです。60年前は図書館がここにあり東尻池から行ったことがありました。以前は西代蓮池公園のところに野球場があり、プロ野球のオープン戦を見たことがあります。ところで伝統ある蓮池小学校は廃校になったのでしょうか。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうだったんですか。あの辺りに図書館や球場があっただなんて知りませんでした! 蓮池小学校は今も健在ですよ~☺
@hirohiro4401
@hirohiro4401 2 жыл бұрын
市民プールもありました🏊
@cheetanma12
@cheetanma12 4 ай бұрын
蓮池は来年だったか、創立100周年だと、学校の壁面に垂れ幕(?)がありました!凄い! 震災のせいか、南側にあった校庭の辺りにメインの校舎が建ち、そのメインと東側校舎が新しくなり、西校舎は改修だけかも…?西校舎の南側に螺旋階段ができてます。…そういや、南側のトイレが男女共用だったっけ…。南側の校庭にあった池は、当然なくなってまして、ちょっと淋しいです。 東側の校庭北側にあったプールはなくなってます。すぐ隣にスポーツ会館ができてるので、そこを利用してるのかも。あ!東側校庭の南側の校舎寄りの柵近くに、手動ポンプができてたような…。やはり、地震対策ですかね? 私も私の父も蓮池でした😊 市民プールにも行ったなぁ…。あ、塩素の匂いが蘇った…。懐かしい…。 学校西側のパン屋も文房具店ももうないし、いろいろ変わったけど、駅の南側の東田外科、まだありますよ〜。
@akitsushimahito
@akitsushimahito 3 жыл бұрын
スカイレーン無くなっちゃいましたね。高校時代には友達とボーリングしにきたり、長男がここのインドアテニススクールに通っていたので連れてきたりしてました。
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! あそこ良かったんですけどね、、、 ホントに寂しいです
@よっしぃっ
@よっしぃっ 3 жыл бұрын
僕は五位ノ池小学校OBで、今でも選挙は五位ノ池小学校が投票所です。 子供の頃は長尾町、平和台公園近くに住んでましたが中学は高取台中学校でした。 平和台のスクランブル交差点は諸説ありますが神戸初だと言われてます。 西中まで行かれたのなら西代より長田神社方面に行って長田高校に向かうのももいかもですね。 西大橋は震災時ズレて通行止めになってました。 新長田駅から北の道路、昔は狭かったのが震災を機にメチャクチャ道幅が広くなりましたよね!
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 平和台のスクランブル交差点が神戸初かもしれないなんて、ちょっと自慢してい気分ですね! 考えてみたら、西代橋は震災を乗り越えたツワモノですね。感謝感謝です☺
@みやかず-g7j
@みやかず-g7j 3 жыл бұрын
私の家の近所まで来てたんですね驚 もしかしたら会ってるかも知れませんね、笑
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
いつも動画を見て戴き、ありがとうございます! そうですね。 いつ会っていてもおかしくありませんね😄
@リキちゃん-u4z
@リキちゃん-u4z 3 жыл бұрын
何気なく歩く道も、終戦記念日に見せて頂けば!幸せな暮し!美しい街並み!改めて気付かせてくれるこの男は!ゼロ戦から敬礼をし、海に飛んで行った!特攻隊の精霊ではないか!有難う兵隊さん!有難うとんチャンネル!
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
いつも見て戴き、ありがとうございます! いや、僕はそんな大した者ではありませんよ、、☺ 今日は終戦記念日ですね。 今僕が、こうして動画をやっていけているのも、あの戦争を命を賭けて戦ってくださった方々のおかげです。 感謝して過ごしていきたいと思っています!
@ひろり-v4g
@ひろり-v4g 2 жыл бұрын
蓮池小学校の生とす
@SH-cj4ys
@SH-cj4ys 2 жыл бұрын
観音山を下りていくと、池田小学校があって、神戸市立の図書館もあったのですが、もうないのでしょうね。
@tonchan
@tonchan 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 図書館があったんですか! 知りませんでした。 今はもう無いんだと思います。 市の施設が多い場所なので、あの辺に図書館があってもおかしくは無いですよね。
@こうさんちゅん
@こうさんちゅん 2 жыл бұрын
図書館ありました!なつかしいですね。 確か、一階と二階があったかと? 独特の雰囲気があり良かった記憶があります。 移転して今の郵便局近くに来ましたね。
@tmmamokoha3479
@tmmamokoha3479 3 жыл бұрын
高取山水 掃除した後でラッキーやったな
@tonchan
@tonchan 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! あれは掃除された後だったんですか~ 綺麗でした。
@comepan
@comepan 2 жыл бұрын
ほんまに近所に住んどったんかいw 突っ込み不可避
@kachi2-k3h
@kachi2-k3h Жыл бұрын
昔の池田丘町
@G13-z1v
@G13-z1v 7 ай бұрын
トーホーは閉店しました😢
@cheetanma12
@cheetanma12 4 ай бұрын
じゃあ、そのトーホー跡ですかね?新しい店のチラシが入ってました。 昔は、あの辺の人達も板宿のダイエーまで、坂道を往復してたんでしょうね。あの辺りは1、2度行っただけですが、坂がなかなかにきつかった…。買い物帰りはかなり辛そう…。
@G13-z1v
@G13-z1v 4 ай бұрын
@@cheetanma12 ドラッグストアと規模の小さいスーパーが一緒になったようなお店でした。
@cheetanma12
@cheetanma12 4 ай бұрын
@@G13-z1v  なるほど。機会があったら行ってみようかと思ってたので、情報ありがとうございます。
ぶらり #42 北須磨団地 ぽんぽん山頂
19:52
とんちゃんチャンネル
Рет қаралды 20 М.
ぶらり #40 【神戸市須磨区】天井川憩いの広場に生きものはいるか。
15:01
24 Часа в БОУЛИНГЕ !
27:03
A4
Рет қаралды 7 МЛН
沖縄ダイビングサービス 潜水屋 ホエールスイム
0:08
沖縄ダイビングサービス 潜水屋
Рет қаралды 11
【ランニング】神戸市・谷上駅→新神戸駅 〜山田道を経由
18:52
ぶらり #57 板宿八幡神社~勝福寺~飛松中学校 裏
15:25
とんちゃんチャンネル
Рет қаралды 10 М.
ぶらり #102 【神戸市垂水区】ジェームス山~高丸
20:39
とんちゃんチャンネル
Рет қаралды 28 М.
神戸村の歴史:村の誕生から明治維新まで
16:17
ぱこぺら 地理部門
Рет қаралды 167 М.
ぶらり #67 【神戸市】鵯越駅 ~ ひよどり台
14:44
とんちゃんチャンネル
Рет қаралды 26 М.
ぶらり #82 須磨の伝説・松風村雨伝説
15:01
とんちゃんチャンネル
Рет қаралды 16 М.