賢い人は決して○○を表に出さない【仏教の教え】

  Рет қаралды 19,507

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

Күн бұрын

仏教で三毒の煩悩 の一つに数えられる愚痴(ねたみ、そねみの心)は身近な人に対して起きるものです。
兄弟が仲違いするのも、その原因の多くは「ねたみ」です。
親は兄ばかりかわいがって、妹ばかりかわいがって、と嫉妬で兄弟仲が悪くなる例はよくあります。
カインとアベルの兄弟の話もその一例です。
キリスト教の聖書に書かれる人類初の殺人は、アダムとイブの間に生まれた兄弟、兄カインによる弟アベルの殺害です。
事のいきさつですが、ある日二人が神ヤーヴェに捧げ物をした。
農夫であるカインは収穫物を、羊飼いのアベルは子羊を捧げたが、ヤーヴェはアベルの供物を喜び、カインの供物を無視した。
「なんであいつばかりが評価されるのか、オレだって苦労したのに」と嫉妬にかられたカインは、アベルを殺してしまいます。
このことを知った神は大変怒り、苦難の地にカインを追放した、という話です。
この話を子供の時に聞いて、子供心にも「ずいぶんお粗末な神だな」と思ったものです。
自分の子供が親の誕生日に手作りのプレゼントをくれた時、たとえ兄のプレゼントは、下手で貧弱なもので、弟のプレゼントは親にとってもうれしいものだったとしても、二人の心を思えば、兄にも弟にも感謝の言葉をかけ、うれしさを表わさなければならないでしょう。
二人とも一生懸命作ったのだから。
親の評価を何よりも子供にとって明かりなのだから。
それが当然であり、そうするのが普通の親です。
弟のプレゼントだけ喜んで受取って、兄のプレゼントは無視して受取らないとなれば、親としてあまりにお粗末だと誰しも思うでしょう。
こういう親の心ない言動が、子供を非行に走らせたりするのでしょう。
さらにそんなカインを神が追放したというのは、ちょうど兄の非行に激高した親が「お前なんかうちの子じゃない、出てけ!」と怒鳴り散らすようなものです。
神には、カインの殺人の動機となった嫉妬の原因は自分の浅ましい言動にあったという自己反省はないものか、ただ腹を立てて追放したというその尊敬できない対処に首をかしげます。
このカインとアベルの話から学べる教訓は、愚痴の心の恐ろしさ、です。
聖書が事実だと信じる心は私にはありませんが、「まさるを妬む心」の恐ろしさがよくわかる話です。
これはカインだけでなく、誰の心にもあり、しかもそれは肉親でも殺してしまうほど激しいものである、ということです。
お釈迦さまが、うらみ、ねたみの愚痴を、最も悪を造る三毒の煩悩の一つに数えられていることがよく首肯させられます。
そしてさらに学べる教訓として、私たちは、特に人の上に立った時、自分の接する人たちは皆このような、理屈では精算できない、ある意味人間らしい、ドロドロとした情を抱えていることをよく踏まえた上で、ほめたり、叱ったりしなければならない、ということです。
歴史に名を残す、多くの人を惹きつけてやまない人物は、こういう人間の情を察知することに長けていた人なんでしょうね。
-----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/l...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
KZbinチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
菊谷隆太に質問できるコミュニティ 
「令和御坊」
-----------------------------------------------------------------
reiwagobou.com/
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
 プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
 kikutaniryuta....

Пікірлер: 36
@sk1478
@sk1478 6 күн бұрын
「どう考えてもあいつのせいだろ!」「社会のせいだろ!」から、「自分のどこが悪かったのか?」 「過去に自分がした選択の何が良くなかったのか?」 というような問いかけができる理性的な脳みそを養っていきたいものです。 ありがとうございました。
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 7 күн бұрын
先生のお話を聞くとハッとさせられますね。 私にも醜い愚痴の心がある。 確かに自分の不遇を誰にも言えず抱えている時、羨んだ誰かが不幸になると気持ちがよくなる。 言葉にはしなくても心はそう働く。 そんな自分にちゃんと気がつく自分であれとおっしゃるのは誠に正しいと思いました。 本日も大変ありがとうございました。
@大仏プリン
@大仏プリン 8 күн бұрын
いつも、心に染みる説法をありがとうございます。65歳になり今の環境に感謝できるようになり、本日の説法で若いころの愚かさを反省させて頂きました。この教えを娘に機会があれば伝えて行きます。
@永田明夫
@永田明夫 7 күн бұрын
菊谷先生、素晴らしい煩悩具足のお話し、ありがとうございます。 物事、上手いかないと落ち込んで人を妬み、少し上手く回ると、下手している人を低く見る。 何年学んでも、愚かな私です。 ただ今,先生のお話を聞いて、再確認しました。 愚かな自分、カルマに塗れた私ですが、引き続き、学ばせて頂ければと思います🙏
@minmin-colibri
@minmin-colibri 7 күн бұрын
不遇こそ、自分を見つめ直す時なのですね。 どんなときも、自らを客観視する穏やかさを忘れずにいたいと思います。 異母兄に挙げてもいない足を取られ、父の遺産も分けて貰えず冷遇されましたが、その理由がわかりました。 わたしの実母が 自分達のほんとうの母親だったらという妬みの底に隠れた悲しみの心だったのかと理解できました。 今その母は看取りの時期を迎えつつあり、まだ母が生きているのに、母の荷物なんかもう要らないから全部捨ててしまえ、お前がやれ、飼ってたネコも保健所に持っていけと、私が体調悪くても無関係にすさまじく責められていたところでした。 今こそ兄たちを恨まず、 どうしようもないけど、兄たちが穏やかな心で暮らしていけるようにと祈りながら、まずは少しずつでも母の荷物まとめを頑張りたいと思いました。 ありがとうございました。😊
@puripurichoinori
@puripurichoinori 8 күн бұрын
気づく事があるんですよねー。ホントにお恥ずかしい…。無くす事は出来ないという事でしたが、それでも◯ぬまでにはなんとかしたいものですねー。お話素晴らしかったです♪
@寿子川村-m8p
@寿子川村-m8p 8 күн бұрын
今日も尊い、ご説法ありがとうございました。 大変,学び勉強になりました。
@津川恭子-i8v
@津川恭子-i8v 7 күн бұрын
お話、😮。為になりました。ありがとうございます。❤
@ナオリン-p8c
@ナオリン-p8c 8 күн бұрын
今日もありがとうございます🙇
@夜谷風虎-w8w
@夜谷風虎-w8w 8 күн бұрын
愚かな人とは反省できない人のことを言うんですね.苦境にあった時ほど悪因悪果という言葉が信心られなくなります..菊谷先生,寒いですがどうかご自愛ください.
@玉田和弘
@玉田和弘 6 күн бұрын
すばらしい 仏教の教え 妬みありますね かくせるのが賢者ならすばらしい心である 私は他因自果かな 自因自果なのに自分を守る とことん相手をやっつける 愚かでしょうね 心の深さ ゆとり 余裕がないから口だけで攻め続ける これは 地獄に堕ちますね ありがとうございます
@紀子堀井-y5n
@紀子堀井-y5n 8 күн бұрын
大変勉強になりました。☺️ ありがとうございます。 誰もが、持ち合わせている、妬み。 この妬みを表すか、表さないかで、人からの評価は違ったものになります。☺️ 私も、気をつけてて行きたいと思います。☺️
@小栗光雄
@小栗光雄 7 күн бұрын
ありがとうございました。
@knshtmsk
@knshtmsk 8 күн бұрын
メモ📝😊仏教で三毒の煩悩 の一つに数えられる愚痴(ねたみ、そねみの心)は身近な人に対して起きるものです。兄弟が仲違いするのも、その原因の多くは「ねたみ」です。親は兄ばかりかわいがって、妹ばかりかわいがって、と嫉妬で兄弟仲が悪くなる例はよくあります。カインとアベルの兄弟の話もその一例です。
@田中生一
@田中生一 5 күн бұрын
自分に起きる 悪いこと良い事 は全部 自分のせいです。 今はそう思います。
@dorama-vu9gf
@dorama-vu9gf 7 күн бұрын
人の心の裏側には複雑な心情がありますね。 私は他人の芝生の青さは努力や苦労の成果だと思って来ました。 友人や知人へのうらやましさの感情は相手に対して失礼に値すると感じて来ました。 自分の芝生を青くするのは自分の管理次第だと思います。相手の苦労や努力を知ればうらやましさは持たないと思います。 そして高層階のマンションは地面からのエネルギーが低いので余り良くない見たいです。 他人の生活環境に左右されない気持ちを持つ事が大切だと思って来ました。
@奈留美半沢
@奈留美半沢 7 күн бұрын
つい、仏様は肉体ないからずるいよなぁ…って思いますもんね。この肉体さえなければ😞と妬みと肉体を持たない者への、羨ましさが止まりません。
@康雄山本-e4w
@康雄山本-e4w 7 күн бұрын
十分努力した人は、自分より優秀な人にねたみはおきませんよね!中途半端な努力しかしてない人たちが、妬むものですよね!
@pino365
@pino365 7 күн бұрын
妬みの気持ちを受け止めて隠す賢い人も、周囲が気遣ってくれないし、自分も惨めだし辛いですね。人と接すると何かしらふつふつど煩悩が湧きますし、だからと言って、人を避けるのはワガママになってしまいそうだし、何より人の気持ちがわからなくなりそうだし… 自分の煩悩に気づける機会を得ただけでも、ラッキーって考えてるべきなのかな…? 賢い人は長期で考えたら良い方向に変わっていくんでしょうけど、辛い状況が長引くと、ある日突然爆発して暴挙に出るかもわからないし…難しいですね…
@OH-ku1zc
@OH-ku1zc 8 күн бұрын
妬み=愚痴 を隠さないのはのは馬鹿で醜い
@hiroshifactory6751
@hiroshifactory6751 8 күн бұрын
結構脆い成功を妬むのは成功にある毒性に気づいていません 実は不良性溢れることが成功の本性であると気づいていると さほど羨ましくありません 裏事情に不良性溢れている その不良性の不幸が見える人は成功以前に幸福でいられます 錯覚に気づかないのはこれも不幸です 世の中はそれほど純正がまかり通ることでもありません ありがとうございました
@hiroshifactory6751
@hiroshifactory6751 7 күн бұрын
善と悪 両者があって お互いを強調し合います 善が英雄気取りとなるためには 悪が善を英雄気取りにさせる等価値の劣性が必要です 浄土が幸福であるためには地獄の不幸が引き立て役として嫌われることが 浄土の価値であり そういう意味では 浄土も地獄界からの不足に値します 浄土も地獄も同時であり等価値です 慈悲と感謝を失うことが本当の不幸です ありがとうございました
@ksc4850
@ksc4850 8 күн бұрын
今日もありがとうございました🙏🙇 (動画視聴メモ) ★賢い人は決して○○を表に出さない【仏教の教え】(愚痴=ねたみ) 1.醜くて愚かな心(三毒の一つ、煩悩) 2.愚痴と智慧(因果の道理、自因自果) 3.こんなのも愚痴(不幸を喜ぶ)
@kouitikoganei-z9u
@kouitikoganei-z9u 8 күн бұрын
妬み、最近は妬んだ事が無い、思い込みがあるようですね。 どんな罵声も笑顔で聞いてられる、何故なら始終自分の情けない行動を思い出させられています。馬鹿、のろま、怠け者、あわてんぼう、偏見、妄想癖、嘘つき、見栄っ張りなどほとんどの罵声に、やっぱりバレていたのか、隠していたつもりだったけど見え見えだったのか。とニヤニヤしてしまうのです。ある時は若い人に人格を踏みにじるような罵声を些細な事で浴びせられましたが、恨みも妬みの生まれなかった。 のろまでそそっかしく、気を取られると見落としばかり、歳ばかり取っても出来る事は半人前、よく生きてこれたと思います、周囲の人に助けられっぱなし、私の存在は自我が思っているほど良い者ではないのです。 親鸞上人も歎異抄で、自分は善人に成れないが自戒しながら阿弥陀如来の本願に頼る道を法然上人から教えられた。他に修行の道が有っても親鸞上人には歩み続ける事が出来なかった、此の阿弥陀如来の本願に頼る道しか歩めなかった、法然上人に騙されたとしても後悔しない。
@ahonopa-purin
@ahonopa-purin 8 күн бұрын
ジェラシーはなくなりませんね…。😢
@ehikaru3502
@ehikaru3502 8 күн бұрын
他人の振り見て我が振り直せができこそすれ、それを笑い者にしている人は結局は自分も同じ穴の狢です。 習気、業種子などとも言いますが、他人の不幸を面白がって悦に浸る言動は、いざ自分が不幸に陥ったとき他人からもそのように扱われる悪習気となります。
@pomenomape
@pomenomape 5 күн бұрын
いいなと羨ましいなと思ったりもしますが人の不幸は願った事がありません。 ですが、妬みを無意識に消化できているのか、感情を抑えているのかもしれません。 それでもやっぱり人の不幸は悲しいです。 妬みを感じてしまう人は、今苦しみを感じている最中だと思うので、どうかその苦しみから解放されますように願います。 妬みを感じている人を愛おしく思うのは何故でしょうか。
@428Hz
@428Hz 7 күн бұрын
妬みは無いです。比べても意味ないので。
@Nirufas_tears
@Nirufas_tears 4 күн бұрын
菊谷さんのチャンネルって今年が10周年ですか? 去年が10周年だったんでしょうか?
@ojiichanneru
@ojiichanneru 8 күн бұрын
◯◯に入るのが「感情」か「怒り」だろうと予想してたけど違ってた😅 愚痴を言うのは💩のなすりつけ合いだと思うんで極力やめようと思うけど、ついふとした瞬間に口から出てしまう自分の愚かしさよ
@SkylarkUtopian
@SkylarkUtopian 7 күн бұрын
いくら人を妬んでもみんな数十年でこの世からいなくなると思うと 妬むだけアホらしいよね😓
@user-show-ga
@user-show-ga 7 күн бұрын
失礼いたします 先生は北海道や東京や大阪等でお話しをされているそうですが 実際その地域をめぐってみて違いをどのように感じておられますか? 日本国という事で言えば標準語ですがそれぞれの地域の方言等がSNSなどの文字文化になる事で子供達の中から消えていくような悲しさ まるで自然から絶滅していく動植物と同じように感じ悲しいです 外国の方には標準語でせっするべきですが 僕はユウチューブにお金を払っています 忍辱なのでしょうか 豊かだった言葉、自然やそれを感じる心などを歌にしていた昔の日本の方々の美しさが消えていくようで悲しいです KZbinのアルゴリズムは僕の興味を掴めてません 持続可能な社会はそういうものを護る事のように感じます そういう心を育てれば妬みやそのような事が浄化されていくと感じます お話しありがとうございました
@Cathy-okari
@Cathy-okari 6 күн бұрын
妬みは醜いですね
@くまごろう-n7e
@くまごろう-n7e 8 күн бұрын
わたしってとても醜いなぁ😣他人の悪口ばかり言ってる…😞
@sugamasayoshi65
@sugamasayoshi65 8 күн бұрын
今日もありがとうございます🙇
人を見抜くポイントをブッダから伝授してもらう【仏教の教え】
30:40
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 24 М.
ブッダが教えてくれた衝撃の「運の秘密」
22:53
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 1,4 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
無口な人の方が幸せになれる3つの理由【仏教の教え】
21:01
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 27 М.
許せない人を忘れる方法【仏教の教え】
29:53
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 111 М.
【ブッタの教え】心が汚い人が必ず使う言葉5選!これで人間関係が壊れる?
12:46
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
30:24
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 2 МЛН
友達がいない人が案外幸せな理由とは【仏教の教え】
27:35
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 71 М.
99%の人が知らない幸福【煩悩即菩提】【仏教の教え】
20:27
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 12 М.
この世に生を受けた使命とは何か【仏教の教え】
30:26
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 134 М.
あなたのとって本当に頼りになる人は誰か【仏教の教え】
28:26
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 15 М.
不幸になる家・ならない家の共通点
18:16
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 464 М.
思い通りにならないのが人生【ブッダの教えの出発点】
23:28
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 34 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН