採光・換気・排煙 窓の法律の基本!

  Рет қаралды 6,985

一級建築士サワダ住宅相談室

一級建築士サワダ住宅相談室

Күн бұрын

Пікірлер: 8
@mmk5273
@mmk5273 4 жыл бұрын
大変わかりやすいです。お話勉強になりました。
@umegaenohana
@umegaenohana 3 ай бұрын
1ルームという考え方もこのような法律が通りやすいようにする手段だったりするのでしょうか?
@ようこうやま家観るオンナ
@ようこうやま家観るオンナ 4 жыл бұрын
リビングに和室が隣接する家が和室には窓がなく採光取れてない家がよくありますが、居室に必ず採光取らないとダメなのになんで?と疑問に思ったら、開口部が基準に満たしてると2室1室扱いにできるんだ‥納得しました‼
@TT-zk8cp
@TT-zk8cp 4 жыл бұрын
ご質問です。 同じ敷地内の母屋の横に2階建の新築を計画してるのですが、S社は問題ないといっているのに対し、D社にS社の計画図面をしせたところ母屋の1室の採光が取れない。と指摘を受けました。母屋の採光は気にしないといけないのでしょうか?
@一級建築士サワダ住宅相
@一級建築士サワダ住宅相 4 жыл бұрын
法的には問題ありません。 母屋が法的に既存不適格になります。 既存不適格になったからといって、特に問題はないかと思います。
@TT-zk8cp
@TT-zk8cp 4 жыл бұрын
一級建築士ノリサ住宅相談室 ありがとうございます! 安心しました!!
@kaka-s5q
@kaka-s5q 4 жыл бұрын
将来、母屋を「確認申請が必要な大規模修繕や増築」などする場合に、適法な建築物にするための工事が必要となることもあります。 (不適格建築物なので、確認申請の際に適法と認められない。)
@mn3434
@mn3434 11 ай бұрын
分かりやすく説明して頂きありがとうございました。採光について省エネの為床面で照明による 50ルクスの明るさが確保される前提で窓面積は居室床面積の1/7から1/10に緩和されるようです。 そもそも夜は太陽光がないのにこんな法律必要なのでしょうか。換気についても今時は換気を 24時間運転させているので窓面積の規定は不要の様に思います。なんか利権が絡んでいるので しょうか。
木造の構造的な弱点
25:17
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 10 М.
樹脂vsアルミ樹脂複合窓どっちを選ぶ?
17:22
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 20 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
ネオマフォームの家は暖かいのか?熱伝導率の良い材料の方が良いのか?
16:55
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 10 М.
屋根断熱と天井断熱、どちらが換気棟が必要
7:19
雨漏り調査・修理専門チャンネル
Рет қаралды 15 М.
27 排煙設備
7:17
ミカオ建築館
Рет қаралды 26 М.
照明計画の基本!
13:41
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 11 М.
24時間換気について解説してみた!
13:26
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 9 М.
天空率って何?
20:01
一級建築士サワダ住宅相談室
Рет қаралды 7 М.
【製図×法規】「高齢者介護施設」難解な採光計算をまるっと解説
13:48
あみくみ_一級製図エスキス講師
Рет қаралды 7 М.
建築士試験【法規057】採光計算について2(vol.0208)
15:20
建築士試験マニア/はまちゃん
Рет қаралды 9 М.
敷地条件が悪くても日射は取れる!(実例紹介)
17:54
兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室
Рет қаралды 73 М.