【村田基】※漁船にロッドを引っ掛けられてブチ切れる人へ言いたい事があります※【村田基切り抜き】

  Рет қаралды 154,300

村田基のマインド【配信切り抜き】

村田基のマインド【配信切り抜き】

29 күн бұрын

釣りをしていただけで魚が居なくなったと怒鳴られたようです。
一体なぜでしょうか?
今回は村田さんがそんな疑問に答えしてます。
このチャンネルを登録して頂ける方は、本家【爆釣チャンネル】のチャンネル登録もよろしくお願い致します!
/ bakucho
村田基のマインドをご覧いただき誠にありがとうございます。
このチャンネルは、村田基さんが【爆釣チャンネル】で配信している内容の切り抜き
動画となります。
一般アングラー目線で、疑問点や参考になる点などをまとめ、編集する事で独自のコンテンツを作成しております。
【爆釣チャンネル】関連リンク
〇本家『爆釣チャンネル』
  生配信先!
(URL) / bakucho
〇フェイスブック
 村田さんの情報をいち早くゲット!
(URL)bit.ly/3rJqVTn
〇DMMオンラインサロン
 さらに深く、表では話せないお話も!
(URL)lounge.dmm.com/detail/245/
〇潮来釣り具センター
 ジムのお店!
(URL)www.lure.jp/
〇Amazon Kindleで伝説の著書『まちがいだらけのバッシング』完全復刻!
(URL)amzn.to/3xaNmSs
 
当チャンネルでは、KZbinガイドラインを徹底してポリシーを遵守し、健全な運営を心がけておりますが、修正や改善の要望があればお問い合わせん
#村田基 #漁港 #トラブル #バス釣り #アンタレス #24セルテート
#霞ヶ浦 #秦拓馬 #田辺哲男

Пікірлер: 164
@user-ru3dw4gk8g
@user-ru3dw4gk8g 21 күн бұрын
コロナ媧やコロナ中等に釣りを始めた人達に特にルール無視とか多いね。サビキなんかでも船のルートに竿出してんのは自分なんだから船来たら巻いて回収しろよ。 ある家族が皆で竿出して船来てもどかさなかった。竿は引きずり込まれ船のスクリューに仕掛けが絡んで船が途中で止まって仕掛け外してた。 怒った家族の親父は漁師に「ちゃんと仕掛けとか絡まない様に端っこ通れよ!まともに運転できないなら船買って漁師なんてやるな。」とか怒鳴ってた。その家族のせいで釣り禁止になった。漁師さんの職場にこちらがお邪魔してる、海に、川に、湖にこちらがお邪魔してる、って何で思わないのかな?釣りを本当に愛している人は感謝はしても相手を批判しない。
@unreal3e
@unreal3e 27 күн бұрын
喫煙と同じ運命を辿るだけですね。 改善なんてまず無理、全面禁止まで一直線。
@user-yo5qy3sm4i
@user-yo5qy3sm4i 12 күн бұрын
釣り歴40年超えてますが、偏見かも知れませんが、疑似餌(ルアー等)から釣りを始めた人のマナーが悪すぎると思います。 空箱のポイ捨てや割込み・投げやウキしてる時にラインをまたぐ様に平気で投げたり・・・ そして、オマツリしても謝るって事を知らない。
@sho662
@sho662 22 күн бұрын
どんな趣味でもアホは必ずいるw 弁償しろと揉めて弁償してそれがきっかけで釣り禁止になったらそいつの写真撮ってコイツのせいでこの漁港は釣り禁止になりましたと写真貼るべきだな
@maztak
@maztak 20 күн бұрын
形だけの挨拶じゃなく「釣れてます?◯◯釣りっすか?」くらいの会話が当たり前にあっていいと思う
@4l3udik201ssd
@4l3udik201ssd 25 күн бұрын
資金的に厳しい漁協が所多いって聞いたことあるけど、マナー悪い奴らから何度だって大金引っこ抜いてやれば多少の予算にはなるでしょって思っちゃう
@abyy4538
@abyy4538 17 күн бұрын
漁港ってほんとは全て釣り禁止!漁師さんの温情で釣りさせて貰ってるだけなんですよ。なので漁師とトラブルで一発で釣り禁止!漁港は漁師さんの納めた税金でできてるものだからね。税金払うかわりにお国から土地と海借りてるようなもん。
@pnd57394
@pnd57394 9 күн бұрын
それは勘違いされてますね 漁港は行政の所有物で、漁師以外も含めた全体の税金で支えられてます。 漁協が管理を委託されてても、最終的な権限は行政の港湾課にあります その行政はちゃんとガイドラインを定めていて、港湾は水産業の発展のためだから基本的には漁業優先という考え方ですが、同時に漁師以外の釣人との共存についてちゃんとルールを定めてますよ 釣りの禁止エリアについても、船の航路も勘案して適切に判断してゾーニングしたりしないといけないとなってます 決して、漁師の温情で釣りができているわけではない 私は釣りをしませんがたまたまこの動画をyoutubeが勧めてきたので見て、軽く調べただけでそうわかりましたよ
@1819yas
@1819yas 28 күн бұрын
そういえば、こういう話題はアンチが涌かない気がするんだけど?
@user-mg2zi6vh2j
@user-mg2zi6vh2j 28 күн бұрын
アンチは自分たちの都合が悪いことにしか反応しないからね…
@steroidbody
@steroidbody 28 күн бұрын
コメント消されるからですけど
@FK-vp7kz
@FK-vp7kz 27 күн бұрын
基のアンチは大体迷惑フィッシャー だからね(笑)。 反論することは出来んのだろう(失笑)。
@FK-vp7kz
@FK-vp7kz 27 күн бұрын
基アンチは大抵迷惑フィッシャーだからね(笑)。 反論できるはずがない(失笑)。
@aqualloyd8264
@aqualloyd8264 25 күн бұрын
全部有料にすればいいのに。 そんでそのお金で釣り場の維持管理をすればいいのよ。 そうすればたかだか数百円で来なくなる奴と変わらず来る奴と分かれるから、それだけでもある程度ふるいにかけられるから釣り場には優しい。 これは海じゃないけど大江川、五三川、その周辺の池なんかはしっかり管理されてる。 ルアーメーカーさん参加の清掃活動、イベントなんかが定期的に行われていて上手くいっているケース。
@user-iq4fd8lz3d
@user-iq4fd8lz3d 22 күн бұрын
場所取りして,ご飯食べに行くのは,ダメです。漁師さんに、喧嘩売るのもダメだろう。満潮まで,車で休んでて、場所取りに文句言うのもおかしいよね。漁港は,個人の物じゃないぞ!マナー悪いと釣りしたく無くなる🎣😢
@be-96
@be-96 10 күн бұрын
うちの地元の港の釣り人で港の間口でやって船が来てもても竿を上げてくれなくて困ってる 仕掛けがスクリューに絡まってもこっちは排水量6tオーバーの船だから簡単には外せないし 再起PEラインが多いから絡まったままだとスクリューシャフトが削れてしまうし、交換するのに100万かかる場合もある そうでなくても絡まった仕掛けとかを外すために船を上架するのにもお金がかかる だからこっちは見た目以上に気を使って走ってんだけど、防波堤の上から仕掛け投げてる人にはわかんないんだろうね 釣り禁止になるのも時間の問題だと思う
@user-ld9vs4kp8w
@user-ld9vs4kp8w 27 күн бұрын
あいさつすれば、すぐとなりでも🆗だと勘違いしてるやつもいる(笑)
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 27 күн бұрын
そのくせ真っ直ぐ投げれないし見様見真似ペンデュラムキャストです。
@hirokitakahashi2064
@hirokitakahashi2064 24 күн бұрын
たらし釣りで、それ、やられましたね。 サビキ仕掛けで、対象魚が、横走りするから、隣と距離を取ってるのに「ここ、入れますね」って、、、。 そのくせに、竿をセットしたら車で待機、、、案の定、竿を上げた時には隣とフェスティバルでしたね。 結局は回遊が来てるのに、先行している釣り人が竿を上げて待機する理不尽を味わった経験があります。
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
並んでサビキ釣りしている中にいきなり割って入ってジグ投げ始める奴も多いですけどね。そしてそういう奴は案の定サビキと絡まる。サビキは流すもの、メタルジグは直線的に引いてくるもの、とちゃんとお互いの特性を理解していれば近くても問題ないはずなんですけどね。
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
@@hirokitakahashi2064​​⁠あと、エギング、アジング、サーフのフラット狙いなども餌釣りの間に強引に入ってくるルアーマンがとても多いです。
@user-ld9vs4kp8w
@user-ld9vs4kp8w 22 күн бұрын
@@say5699 泳がせでかかった特大スズキの特大エラ洗いをボイルと勘違いして自分のすぐ隣でキャストし始めたバカもいたね…邪魔だバカ‼って言う間もなく、こちらに寄せようとした刹那にエラ洗いでさようなら~(笑)昔は、海でルアーやるやつなんてほとんどいなかったのにね…
@user-rl2mc2zc7j
@user-rl2mc2zc7j 27 күн бұрын
幼稚園に上がる前から親父に連れてってもらい釣りをする様になって50年以上になるけど、ゴミに関して言えば昔は酷かったけど今は偶に見掛ける位には良くなった。 只?釣りをする事自体のマナーは遥かに悪くなったと感じる。 昔はルアー釣りしてる人は極極一部の人だけで、殆どが投げ釣りや浮釣りがメインでした。 なので、釣り場に入る時は先客がどんな釣り方をしてるかを見て、場所の選択をしてた。 ここ数年ブームが戻って来て釣りをしてる人のマナーを勘違いしてる人が多すぎるって事。 私はぶっ込をメインに偶に浮釣りをしますが、ぶっ込してる時に、一声掛けて入って来るのは良いんですけど、周りの釣り人のラインが何処に行ってるのかも見ずにルアーをバンバン投げて来る。 過去に当たりが来たと思って合わせを入れたら、後から来たルアーマンのルアーが私のラインを引っ掛けてってお祭りって言われる事が何度も在った。 良く行ってた漁港も立ち入り禁止となってしまって、最近は釣りが出来る場所探しってのが多くなった。 段階の世代がとかって言う人も居るけど、私より上の方達って、漁師とかとコミュニケーションを取ったり今何が釣れてるかとか、漁港内で何処に投げたら釣れるとかって昔は良くやり取りしてましたからね。
@user-yk6hl6vc4w
@user-yk6hl6vc4w 18 күн бұрын
地域に潮止め水門があり水門の脇に魚道がありこそに釣り禁止大きな看板、看板の横でルアー釣りするあんちゃんが後をたちません。
@user-tl5iv8yn6t
@user-tl5iv8yn6t 28 күн бұрын
なんか一人必死なやつ湧いてて草 あぶりだされてんのがわかんねぇのよな こういう奴は
@naohama1038
@naohama1038 8 күн бұрын
私のフィールドの話ですが、普通にメバルやカサゴ、サバ、など、釣って楽しみ、全ての魚をリリースしていたら、くださいと言う輩が沢山います。😅自分で釣ってくださいとしか言えませんでした😅
@user-rp1zh7pe5s
@user-rp1zh7pe5s 26 күн бұрын
ホンマに一人鬱陶しいのがおるな。 漁船は皆んなの生活の為、岸釣りは趣味の為、どっちに重きを置くとなれば俺たちの生活にも繋がる漁船だしそうなれば少なくとも邪魔な行為は慎むべきだろうがよ。
@user-lb2ye5mh4d
@user-lb2ye5mh4d 27 күн бұрын
釣りに限った事じゃないね、ありとあらゆる物マナーが悪くなってる、マナーを教えたらハラスメント、ルールやマナーを親や学校も教えない時代だからね、これからもどんどん悪くなる
@user-hh8rw7ux1s
@user-hh8rw7ux1s 28 күн бұрын
漁業権って水産物の安定供給のために排他的に漁業を営む権利で侵害は完全にアウトなんだけど。 てか造船所の大型タンカーの浸水式でも漁具壊せばタンカー側が損害賠償されるくらい強いんだが… その漁業者が優しすぎやな。
@steroidbody
@steroidbody 28 күн бұрын
>漁業権って水産物の安定供給のために排他的に漁業を営む権利 いやただ利益を独占したいだけの権利なんですけど。 漁業権なんか廃止されるべき。
@user-hh8rw7ux1s
@user-hh8rw7ux1s 28 күн бұрын
@@steroidbody 釣りする上では迷惑な権利だけど、取れなくなったりスーパーに魚は並ばなくなるかもっすね。 なんとなく、某国の人たちが保護も考えずに魚を取りに来まくるとか領海を越えて来ても保護の口実無くなって、保安庁も動けなくなったりしそう。
@steroidbody
@steroidbody 27 күн бұрын
@@user-hh8rw7ux1s  世界一の漁獲高で海を荒らし回ってるのは日本の漁協であり、世界一の消費量で海を食い尽くしてるのは日本人ですよ。 禁止されるべきは漁業です。
@user-jm1ff4ob7z
@user-jm1ff4ob7z 25 күн бұрын
@@steroidbody 私は漁業者ですが、漁業権を廃止して得する人は誰ですか? はい、レジャーで魚釣りする人達だけじぁありませんか? 我々漁師は、漁協の所為組合員になるために、出資金も納め漁場料も支払い仕事してます レジャーで海釣りする人達は何かをして魚をとってるのですか? 漁業をする権利があるから私達はそれで生活しております。 権利の無い人達による乱獲は何も良い事がありません 最近ではアオリイカが激減してますし、アジも真鯛も減って来てます… 漁師は釣らない努力も、藻場の管理もしてます 権利を永続させるための努力をしてます! どうか漁業権を無くせ等という事を言わないで欲しいです…
@user-jm1ff4ob7z
@user-jm1ff4ob7z 25 күн бұрын
所為組合員→正組合員です
@user-eo6ne7iv6k
@user-eo6ne7iv6k 28 күн бұрын
昔管釣り池で釣り座に手荷物置きっぱでいつまでも他所で釣ってる爺さんがいて戻って来たんで「なんでここに荷物置いて他所で釣りするの?向こうに荷物置いて釣りすれば?」と聞いたら半ギレで「今からココでやろうと思ったんだよ!」ととんちんかんな事を言って来ましたが どうした事か仲良しになりました🎉
@user-hq3fb5gv3y
@user-hq3fb5gv3y 28 күн бұрын
いやしさ全開😭
@katsu1031ten
@katsu1031ten 28 күн бұрын
田舎の漁協は高齢化が進んでしまって取り締まりもできない。注意して反撃にあったらなす術もない。罰金の高額化、警察との連携、何なら海外のように銃の携帯も認めたらいいと思う。
@user-ex4df2qk4o
@user-ex4df2qk4o 25 күн бұрын
ショアはだめだね、オフショア最強よ
@okadakazusige
@okadakazusige 15 күн бұрын
夜間海面ライトもダメよな
@user-iq4fd8lz3d
@user-iq4fd8lz3d 22 күн бұрын
釣れてると,知らない輩が必要以上に寄って来て、邪魔なんだけど😢 平気で,マナー破る人多し,知らない人が釣りの自慢して来るのもウザイ、静かに景色見ながら釣りしたいのに😢
@user-qw3yx6ni5v
@user-qw3yx6ni5v 3 күн бұрын
いやいや、漁船も船の講習で釣りのウキとか出来るだけ避けていきましょうとかってなっているから僕は、どっちもどっちだと思いますよ
@user-jv6kq4zm6z
@user-jv6kq4zm6z 21 күн бұрын
漁港は金払って船を泊める場なんよ 月極の駐車所で見ず知らずの他人がBBQするようなもんやぞ、もちろんゴミや炭は放置して帰る輩
@user-vr8nm2hm6u
@user-vr8nm2hm6u 13 күн бұрын
誰も居ない静かな場所で、友達とやる釣りがいちばん楽しいと思うんだよな、俺は。
@user-gy4ci4kd9k
@user-gy4ci4kd9k 22 күн бұрын
とある渡船禁止・・・神戸やな
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 27 күн бұрын
航路は通り過ぎる船優先、釣りで邪魔しちゃいけないし、船から釣りするのも、水上バイクでヒャハーするのもダメ。 ドボンとかウキとか目を離さず、ジグも無駄に遠投しないようにしましょう。
@user-tl4xd6yc3u
@user-tl4xd6yc3u 16 күн бұрын
最近グーグルマップであたりを付けた流れ込みのポイントに行ったら電線に鈴なりにルアーがひっかかっててヒェってなった 地元の人は良い感情は持たないよなあこれは・・・
@user-mv3vv1pb9l
@user-mv3vv1pb9l 28 күн бұрын
団塊の世代のマナーがとても悪いです
@Ins-mt1ze
@Ins-mt1ze 28 күн бұрын
ほんとそれ。仕事も趣味も団塊世代のせいでおかしくなってる
@lejun1225
@lejun1225 28 күн бұрын
団塊世代って自己中な人多いですからね。
@user-ld9vs4kp8w
@user-ld9vs4kp8w 27 күн бұрын
たぶん年代的にでしょ(笑)そこにいる古だぬきみたいなのは、どこにいっても自分達の場所だと勘違いしてるからね(笑)
@user-rp1zh7pe5s
@user-rp1zh7pe5s 26 күн бұрын
確かにな ~年寄りの常識知らずのボラ掛けはアカンってなってるのに掛けまくって足場で鱗剥ぎまくって臭いし汚いで堪らんですわ。
@kou764
@kou764 24 күн бұрын
​@@lejun1225 オレがオレがっていう我の強すぎるのが団塊世代の特徴
@user-bc7cc1pc1v
@user-bc7cc1pc1v 28 күн бұрын
何でライセンス制にできないのかな
@steroidbody
@steroidbody 28 күн бұрын
国民がまったく賛同してないから
@user-tl5iv8yn6t
@user-tl5iv8yn6t 28 күн бұрын
自分勝手な迷惑な釣り人が多いからですね
@unreal3e
@unreal3e 27 күн бұрын
取り締まる体制作りが大変だからでしょうね。 ライセンス制にすべきなのは疑いようがないのですが、クルマだって免許とるときはきちんと安全運転してたはずなのに、道路の実態はどうかというと・・
@user-zi2ou7me2r
@user-zi2ou7me2r 25 күн бұрын
ライセンス制にすると確実に業界衰退するけど… 軽々しく衰退させて失業者を大量に出すことへの責任はどうやって取るんだい?
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
ライセンス無しの人間が圧倒的多数になって、正直にライセンス料払ってる人が馬鹿を見るだけ。NHK受信料や学校の給食費と同じ事です。
@user-rv5in6go1t
@user-rv5in6go1t 27 күн бұрын
釣り場に絡む駐車場は全て有料になると良いなぁ😊
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
その駐車場全部に管理設備を作るだけで膨大な費用がかかるだろうな。カネの問題以前に、実際に工事を行う人員がどこにいるんだ?
@kizakura4763
@kizakura4763 28 күн бұрын
日本はルール定めるだけでロクに取り締まらないから何でもかんでも、甘いものね... ダメなものは、はっきりダメで守らない奴は痛い目見させないと、ちゃんと守ってる人が迷惑するんよなぁ
@Ins-mt1ze
@Ins-mt1ze 26 күн бұрын
それで言うと明らかな交通違反や殺人でも捕まらないからね。そしてなにをもって逮捕というか。そもそも逮捕=収監じゃないしどうにかして欲しいですよね
@user-pt1jd8tl4b
@user-pt1jd8tl4b 26 күн бұрын
なんでもかんでもギチギチにするとなにもできなくなるから難しいとこだよ…
@user-zi2ou7me2r
@user-zi2ou7me2r 25 күн бұрын
こういうデカいこと言う奴に限って様々な界隈で違反繰り返してるからなあ…
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
そもそも警察官はそんなにいません。それにつけ込んでルールを守らない人間が増えたという事。
@user-um1os2ci5g
@user-um1os2ci5g 27 күн бұрын
漁港は誰のものとかアホなこと言ってる奴多すぎ!漁港で釣りしてるなら漁船の迷惑にならないようにするのが暗黙のルールであって法的根拠とかはどうでも良いんです。そういうルールを守らないアホが増えてるから禁止になる釣り場が増えるだけで。
@user-hh2hp5tu3j
@user-hh2hp5tu3j 27 күн бұрын
船に向かって投げたりライントラップでスクリュー壊したりテロ行為みたいなものです。 逆に船側は泳いでいる人や水辺にいる人に引き波で攻撃してはいけないそうです。
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
ネットのコメント欄の煽りが現実世界に波及して、暗黙のルール、他人に配慮するマナーが分からん連中が海にやってきて悪さをするわけです。
@user-yq1qr1ss1n
@user-yq1qr1ss1n 28 күн бұрын
確かそのババア、船にタックル持っていかれて漁師に20万請求して渋々払ったんだっけ? 可哀想な漁師さんだよ…。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 28 күн бұрын
そら一般の道路でも邪魔な自転車引っ掛けてぶっ壊したら高額な修理費請求されるよ。自転車のマナーとか交通違反はまた別の話で違反してるからぶっ壊しても良いとはならんやろ。漁師だから許されるとか海は違うとか思うのは何でなのかな?
@user-kn1bk2c49k
@user-kn1bk2c49k 28 күн бұрын
@@ss-fg3jg 明確でない法規のせいではないかな。
@user-wu9ss9qp7b
@user-wu9ss9qp7b 27 күн бұрын
漁港と一般道を一緒にする考えの方が違うのでは?
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 27 күн бұрын
@@user-wu9ss9qp7b 常識やモラルが国内で場所によって違うのか?漁師は特別なんか?それは上級国民様は特別やって言うてるんと変わらへんのちゃうかそんなん許しといてエーんか?
@user-wu9ss9qp7b
@user-wu9ss9qp7b 27 күн бұрын
@@ss-fg3jg 場所によってルールやマナーは違うでしょう…笑 それだけの話。 特別とか関係ない
@utyuukaihatunihonn5135
@utyuukaihatunihonn5135 22 күн бұрын
いや漁港は漁師のためのもので・・・当然ながら漁師優先 地元の人間にとっては当たり前の認識 そして郷に入っては郷に従え それだけの話 釣り優先というなら遊漁船に乗るなり、磯にわたるなり、魚釣り公園に行けばいい 放埓ダメ絶対
@Lev_Davidovich_Trotsky
@Lev_Davidovich_Trotsky 26 күн бұрын
コメ欄で治安悪すぎ。
@user-ub7ut3iz6v
@user-ub7ut3iz6v 28 күн бұрын
漁港じゃ無い普通の場所でわざと岸に寄って来て引っ掛けていく漁船も居ますけどね。
@mochi_studio
@mochi_studio 27 күн бұрын
普通の場所とはどんな場所何だろう。
@house39
@house39 27 күн бұрын
24フィートのフィシングボートで沖合に釣りに行きます。アンカーを降ろして釣りをしていると漁船・遊漁船がすぐ近くを(20~30m)をスピードも落とさず通って行きます。 直後に引き波で船に捕まっていなければならないくらい揺れます・ 通常は速度を落として行くか離れた所を通ります。 漁船・遊漁船もマナーの悪いのが多いですよ。
@say5699
@say5699 21 күн бұрын
@@house39​​⁠実際に沈められたら、殺人で訴えても良いでしょう。漁民が「彼が立禁エリアに無断侵入したからコ□しました」と言い訳しても通用しない!
@say5699
@say5699 21 күн бұрын
@@house39 それ動画撮って然るべき措置を行ってはどうです?漁民が「禁止領域に入ってる奴がいたから沈めました」と主張してもさすがに通らないですよ。法治国家では、違反だからって勝手に撃沈して良いわけではないので。
@user-el1bt7bx4q
@user-el1bt7bx4q 28 күн бұрын
河口湖、酷い
@user-dl4dr3ks8v
@user-dl4dr3ks8v 28 күн бұрын
ワーム禁止なのに皆使ってる 保安区域はエレキでも進入禁止なのに平気で入って来て、注意したら逆ギレ 出艇可能は6時からなのにそれよりはやくボート浮かばせてる 夜釣り禁止なのにやってるって平気で言ってた馬鹿なオヤジもいましたね バス釣りは好きだけど、そう言う人らと一緒にいるのが嫌で河口湖に行こうってあんまり思えなくなっちゃいましたね…
@fishing2067
@fishing2067 27 күн бұрын
@@user-dl4dr3ks8v本当にワーム使うやつなんとかして欲しい。ワーム禁止のところでワーム使って釣れたとして楽しいのかねと思う。
@user-dl4dr3ks8v
@user-dl4dr3ks8v 27 күн бұрын
​@@fishing2067 ルール無視して出来るって事は、楽しんでいるんでしょうね、一部のアレな人達にとっては… 何年か前、湖畔で喋った若いのは、漁協の人らと仲良くて、「ワーム使うなら他の人に見つからない様にやれよーって言われてます」なんて言ってたのもいました 管理する奴も、良識の無い利用者も終わってるのがあそこの湖 あと追加で、漁協のおっちゃんにウソついて、遊漁料払わなかったバカも見たことありますね
@user-hy4ml3pn9w
@user-hy4ml3pn9w 24 күн бұрын
このひとがレクター博士??
@user-pl7br6hv1e
@user-pl7br6hv1e 28 күн бұрын
波が流してくれたら世の中綺麗になるのにって思う
@hirokitakahashi2064
@hirokitakahashi2064 24 күн бұрын
流された「釣り人」を無償で捜索するのは、地元の漁船って思うと、それも考え物。
@user-kc6jn1uf4h
@user-kc6jn1uf4h 28 күн бұрын
去年までスモール釣るために行ってたバスもマナーが悪くなって行くのやめました😭 夏場に行くサーフもマナーが悪くてゴミや釣った魚も陸に捨ててく始末で一部の人達から無法地帯と呼ばれてる😭
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
やめたのは自分の意思であって、それは他人のせいじゃないね。
@doremifadon
@doremifadon 24 күн бұрын
今の高齢釣り人のマナー見ればわかるけど、昔のほうがマナー悪かったんだよ ただ、たいがい地元だから近所のよしみで適当にやってた 今は交通便が良くなって、他所の人が来る 外部の人のマナー違反は余計に目立つから漁師がキレた 旅の恥はかき捨てで、なぜか他所の土地だと平気でゴミ捨てするようなのもいるけどね
@user-bg2wu7rn2d
@user-bg2wu7rn2d 7 күн бұрын
いや、ホントコロナからこっち、釣りに関しては無法地帯と無知蒙昧、無常識な奴が増えたのは間違いない。 漁港は漁師の職場、港は港湾関係者の職場。 釣人は入れさせてもらい、釣りをさせてもらってる。と理解しろ。 と、声を高らかにして言いたい。 勘違いするな、と。
@user-gc9pf3hv2m
@user-gc9pf3hv2m 25 күн бұрын
漁港が釣り禁止なら船に乗って釣りすればいいのに🙄
@suzukinkun
@suzukinkun 26 күн бұрын
シャケ乱獲しても人権盾にして傍若無人な北海道の原住民?みたいなのもいるからね…
@saitot2667
@saitot2667 26 күн бұрын
あぁ、アイ〇の畠〇さんやろ? 儀式に使うのは数匹なのにたくさん採る人ね。
@say5699
@say5699 21 күн бұрын
外野の連中が口を挟む問題じゃない。本気で状況を変えたいなら北海道へ移住しな。
@40nenashigusa87
@40nenashigusa87 28 күн бұрын
後世について考えたらすぐ解ることですよ。今だけ、俺だけ、ワヤですよ。だから俺は、人気の無い所で釣りをする。
@user-ni5fm5cx8d
@user-ni5fm5cx8d 26 күн бұрын
全国的に釣り禁止の方向じゃないの? 管理釣り場や釣り堀以外の海川池は全面禁止でいいと思う
@say5699
@say5699 22 күн бұрын
GoogleのIDも個人情報と紐付けでいいと思う
@user-mu8bm9fv9g
@user-mu8bm9fv9g 19 күн бұрын
バスボートに 竿 もっていかれました。 後は2回仕掛け切られました。スピード落とさずそのまま通過しないでほしいです。
@user-eu2yw2yh7e
@user-eu2yw2yh7e 28 күн бұрын
漁港は漁師さんの物じゃないんですか?その人は漁師さんなんですか?知らんけど?
@steroidbody
@steroidbody 28 күн бұрын
漁港は漁師さんの物ではありません
@mochi_studio
@mochi_studio 27 күн бұрын
船の出し入れや波を防ぐ為に国や都道府県が整備して、委託管理を漁協なりに任せてる物ですね。 釣りする目的で整備されたものではないので、釣りしやすいからって入り込んできた釣り人が無茶苦茶やれば締め出されるのは必然ですね。
@user-eu2yw2yh7e
@user-eu2yw2yh7e 27 күн бұрын
国、または都道府県のモノであって漁協などの団体が管理してるんですね?
@steroidbody
@steroidbody 27 күн бұрын
@@mochi_studio  権利の濫用ですね
@mochi_studio
@mochi_studio 27 күн бұрын
@@user-eu2yw2yh7e 全てが全てそうでないので、行かれる防波堤の所管してる行政の部署に確認されてはいかがでしょうか。国が所管してる物、都道府県が所管してる物、市町村が所管してる物で分かれてたはずですよ。 委託管理と言っても普段事故が無いかとか、破損が無いか等の簡単な管理のみなので、修繕する時は所管する行政がやるはずですよ。 行政が整備したからって一般人が自由に使用できない施設なんて他にもあるので、既得権益を守るためだとか的外れな事言ってないで黙認されてる間にお行儀よく釣りしましょう。黙認で特段罰則も無く自由に釣りできる現状より、そんなガッチガチに皆ルールに縛られ国に管理されたいの?
@11jack36
@11jack36 24 күн бұрын
早くやり始めて眠いから寝てる人の場所を横取りする奴はモメるの分かってやってるよね? 後から来たんだから空いてる場所を探すのがルールだと思う。
@ss-fg3jg
@ss-fg3jg 28 күн бұрын
小学生の告げ口みたいな質問も情けないよな
@user-vn8fv1bm7f
@user-vn8fv1bm7f 27 күн бұрын
最近漁港の人達もガラがめちゃくちゃ悪い人も居ます😂 ちょっとした小競り合いで釣り禁止は…😢漁港にどれだけ権限があるのでしょう。もはや同じ穴のムジナ同士の小競り合いで、真に釣りが好きな人達を追いやるのは悲しい現実です😢 海は皆んなのものな気がします😢
@user-gu8ph1yh1t
@user-gu8ph1yh1t 28 күн бұрын
なんのための漁協よ 管理してるなら注意しろよ 物も言えんで勝手に釣り禁にするなよ
@user-sr7og9qu1d
@user-sr7og9qu1d 28 күн бұрын
漁港は水産業の健全な発展及びこれによる水産物の供給を図ることを目的で建てたものです。 税金を使っているから勘違いするかもしれませんが遊興施設ではありません。 娯楽目的の施設を備えたものもありますが例外的なものです。 当然管理委託を受けてる漁協並び関係者には目的を達成する義務が生じています。 年間の来場者を鑑みるにマナー違反者全員に声掛けするのは現実的ではありません。 釣りは残念ですが一部の人だけが興じる趣味にすぎません。 多くの人にとってなくなっても構わないものです。 分かりやすく言うなら釣り人口は500万人程度しかいませんし、もっと端的に言うなら人口の5パーセントにも満たない人間しか興味がないものです。 極論ですが漁港の5パーセント分の出資しかしてない我々釣り人は、あくまで漁協及び関係者の方、それと釣りをしない全ての人の善意で 施設を使わせてもらっていることを忘れるべきではないです。少しでもあなたの考えが変わるのを祈ります
@steroidbody
@steroidbody 28 күн бұрын
@@user-sr7og9qu1d >漁港は水産業の健全な発展及びこれによる水産物の供給を図ることを目的で建てたものです。 いいえ、違います。 利益独占を図るためです。 あんなもんは潰すべきです。
@sabaosama1100
@sabaosama1100 28 күн бұрын
@@user-sr7og9qu1d 漁港は水産業の健全な発展及びこれによる水産物の供給を図ることを目的で建てたものではありません。 漁協の既得権益を守り独占するためのものです。
@FK-vp7kz
@FK-vp7kz 27 күн бұрын
いずれにしても漁港は釣りをするための場所ではない。 釣りをやらせてもらってる立場で 何でそんなに上から目線なの(笑)。 脳みそ腐ってるとしか思えんわ。
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 26 күн бұрын
@@sabaosama1100 君は小学生なのかな? 漁協の既得権益って何だの事かわかっているかな? 日本の漁業政策についてもう少し勉強しようね。
@yesnook0614
@yesnook0614 24 күн бұрын
何であなたがルールを決めてるんですか? 禁止になったって何の権力ですか? 間違った知識を持った人がマナーを訴えるから自民党裏金問題になるんです 漁港は釣り自由です
@say5699
@say5699 21 күн бұрын
釣りの話まで、いちいちイデオロギー闘争に持ち込むんですか? 政治運動ならよそでやってくれ。
Каха инструкция по шашлыку
01:00
К-Media
Рет қаралды 8 МЛН
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 131 МЛН
【Did You Sell the Boat?】Trouble with a Charter Boat. One Year After Buying, My Honest Thoughts.
19:44
きまぐれクックKimagure Cook
Рет қаралды 1,3 МЛН
2022.6.2 ゴムボート釣りは色んなことが起こります。
7:09
K村の野外活動チャンネル
Рет қаралды 98 М.
釣りたての新鮮な魚を食べてる皆さんへ。真実をお話します。(高画質化)【村田基 切り抜き】
11:37
ミラクルジムの控え室【村田基 切り抜き】
Рет қаралды 140 М.
Каха инструкция по шашлыку
01:00
К-Media
Рет қаралды 8 МЛН