本当に差は5?国公立と私立の偏差値の差を真剣に比較!

  Рет қаралды 65,555

CASTDICE TV

CASTDICE TV

Күн бұрын

Пікірлер: 339
@CASTDICETV
@CASTDICETV 5 ай бұрын
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/ ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/ ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』 →amzn.to/32vSfvV ☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
@juniortrump2887
@juniortrump2887 5 ай бұрын
国立もトップの2~3校を除いて、早慶以下です。
@あさなまら-g5x
@あさなまら-g5x 2 ай бұрын
東北大生です。指定校は問答無用で-20でいいと思います。
@rdsp515
@rdsp515 Ай бұрын
指定校は正直比較の対象外です
@at-hj6jw
@at-hj6jw 5 ай бұрын
国公立プラス5は足りなさすぎる
@parcmanther
@parcmanther 5 ай бұрын
さすが綺麗なWakatteTV。ワカってルールを真剣に考察するのは素晴らしい。
@御堂筋三郎-l5s
@御堂筋三郎-l5s 5 ай бұрын
むしろ、この議論をする時こそ あいつらとコラボすべき。 で、共通した答えを出すべき。 コバショー、今からでも遅くない。 あいつらとコラボしても一回議論し直してくれ。
@parcmanther
@parcmanther 5 ай бұрын
@@御堂筋三郎-l5s ここではワカッテルールのうち、理系+5の議論がないですからね。そこはコバショーさん、中橋さんという文理のトップがいる、CastDiceにぜひ続編として出してもらいたいです。
@parcmanther
@parcmanther 5 ай бұрын
@@御堂筋三郎-l5s 理系+5の妥当性検証は、両方文系のWakatteTVではやや厳しそうだから、コラボしつつ、東大法、東工大/千葉医のタッグに結論を出してほしい
@ののじ-n5m
@ののじ-n5m 5 ай бұрын
偏差値50の+5は10% 偏差値60の+5は約8%  偏差値60の+10%なら偏差値66 偏差値+5より+10%の方がしっくりくるということ?
@阿多儀允
@阿多儀允 4 ай бұрын
偏差値表の見方の話は、塾の講師をしていた40年前に感じていましたが、生徒たちにも似たようなことを話しておりました(ここの話は、河合塾の偏差値なので、余計に親しみとわかりやすいさ、馴染みを感じています)。今日のお話の最後の方で、今の制度では考えられないが、国立を複数受けられる場合、東大合格、阪大不合格はあり得ないが、早大合格、青学不合格などは十分にありえるというのは納得します。国立大入試はラグビーで、私立大入試はサッカーということでしょうか。ラグビーは1週間に1試合、サッカーは1週間に2試合(可能)というのも、科目数などの数と勉強の大変さと対応しているように思いました。ちなみに、この20年、地方国立大学とマーチの両方受かった場合どうするか問題で、マーチを選択する生徒の割合が急速に高まっています。不況、コロナもそれほど歯止めにはならないようです。
@user-xk2netg4d
@user-xk2netg4d 5 ай бұрын
ほんまになんで早慶文系が旧帝大より難しいってネタ抜きで言う人多いのかが本当に謎(まあ受験したことないんだろうけど…)。早稲田政経とか慶應経済とか以外は数学もないし社会も1科目でいいのになぜ共テもあって二次でも数学必要な旧帝大に喧嘩売れるのか分からん。実際wakatteの企画でも「早慶vs千葉大勝ってるのはどっち?」、「早慶vs筑波大勝ってるのはどっち?」って企画をやって実際賛否両論起きてる時点で塾業界でも看板学部以外は旧帝大>早慶は自明ってことだと思うんだけど。偏差値+5どころの話じゃない。
@ST-wq9kp
@ST-wq9kp 5 ай бұрын
早稲田政経慶応経済は埼玉大学レベルだけど、早慶理工は阪大〜東工大レベルだから、その差は歴然
@user-xk2netg4d
@user-xk2netg4d 5 ай бұрын
@@ST-wq9kp 早慶理工そんなあるわけないやん。あっても東北大レベルだよ。結局早慶理工進学する人って東工大も阪大も行けない人だからね。
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s 5 ай бұрын
早慶理工って殆ど東大京大落ちだよ。下位の早稲田創造に東工大落ちが一定数いる程度。ナカハシさんも他の動画で言ってたよ。
@rh4658
@rh4658 5 ай бұрын
​@@user-xk2netg4d早慶文系は確かに雑魚だけど、流石に早慶理工を舐め過ぎ。東工大ですら併願に失敗するのが早慶理工。
@user-xk2netg4d
@user-xk2netg4d 5 ай бұрын
@@rh4658 いや旧帝大レベルあることは認めてるんだから舐めすぎってことないだろ。てか併願で比較するのナンセンスすぎるよ。問題の傾向全然違うんだから。東工大レベルは流石にないと思うってだけ。
@nakanoba2181
@nakanoba2181 5 ай бұрын
早慶の (表面的な)偏差値を自慢したがるやつが いいがちな話。。。 「私は、高校に入ってから数学なんかさっぱりわからなくて、定期テストは毎回 10点台・20点台。高1終了時点で数学は完全に あきらめた。 理科も物理・科学 … のき並み ついていけなくて勉強することを放棄。勉強は 2年生の夏には英語と国語と日本史だけに絞って早稲田一本で行くことに決めた。 国立の人からは「3科目入試」だの「軽量級の入試」だのと言ってバカにされるけど、“科目数が少ない分” 英語や日本史がとんでもなく難しい。 国立 超最難関の東大とか京大には出ないような英単語とか細かな歴史用語を知ってないと うからないから…。」と www いつも この「クソ理屈」を聞くと笑うしかないんだよな。かたや、一問一答式のような受験勉強と出題形式。かたや、高度な表現力や論述力・思考力を求められる出題形式。 もう明らかに差があるでしょ。6教科8科目に対処できる能力や、共テに食らいつける能力があるかないかだけでも 学習能力の差は歴然。 もちろん すべての、対 国公立というわけではないけれど、少なくとも 旧帝上位や東京一工とは、偏差値的には20くらいの差をつけてもいい。
@絵唐津盃
@絵唐津盃 5 ай бұрын
早慶教の人たちは、「科目数が少ない分失敗は許されないことのプレッシャーを、科目数の多くて失敗が許される国立の連中は分かっていない」とよく言うが、国立文系で失敗が一番怖かったのは数学で、英国社とかでいちいち失敗していたら受かるものも受からんわという気持ちだった。自分は、文系でも数学だけで高校3年間で1500時間以上は勉強していたので、その分を英国社に投下したら偏差値は10ぐらいあがるかなw
@青りんご-r6u
@青りんご-r6u 5 ай бұрын
@@絵唐津盃 乱れ打ちできる時点でそんなプレッシャーないだろw
@mino-zu9yo
@mino-zu9yo 4 ай бұрын
乱れ打ち?私文の数学諦めた奴にそんな言われ方はない
@user-oomugi.aojiru
@user-oomugi.aojiru 5 ай бұрын
理系国立は共通テストは全教科、2次では数学全て、理科は2科目、英語があり、私立より遥かに厳しい。弟は今年受験でしたが、中央大学、早稲田大学を蹴りましたよ。 開成高校とか灘高の人も居ます。
@gsan3585
@gsan3585 4 ай бұрын
共テから逃げずに立ち向かって点取った人の方が社会では通用する。
@YA-fu7vs
@YA-fu7vs 5 ай бұрын
偏差値以前の問題として、定員 私立>国立、受験科目数 私立
@gotarokita3435
@gotarokita3435 5 ай бұрын
偏差値50ぐらいだと、国立文系で私大文系の偏差値+7、理系で+10ぐらいかなと思いますけどね。偏差値60ぐらいだと、国立は文系で+10、理系で+15が実感値。
@jukensub
@jukensub 5 ай бұрын
理系文系国立私立科目でも共通テストでも母集団変わりますので 大雑把には動画通り+5くらいがありでしょうね
@jukensub
@jukensub 5 ай бұрын
動画でも言われてる通り、国立の最も簡単なところは日東駒専で 地方国立になるとそれよりも学力が優れてる生徒が受けていく印象です
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 5 ай бұрын
その大雑把を排除することが大事です
@enmako6827
@enmako6827 4 ай бұрын
だから 50に5足すのと 55に5足すの意味違うんだから バカなことやめてくれ
@名無し-r8o
@名無し-r8o 5 ай бұрын
文系と理系もやってくれ
@盛山のディアゴスティーニ-l2x
@盛山のディアゴスティーニ-l2x 5 ай бұрын
真面目に5じゃない? 少なくとも4は絶対にあると思うんやが、どう思います?
@名無し-r8o
@名無し-r8o 5 ай бұрын
@@盛山のディアゴスティーニ-l2x 自分もそう思う。まじで文系と理系は差あると思う。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
@@名無し-r8o 様  最低でも理系偏差値には2.5はプラスが必要でしょう。国立大学の文系の定員が少ないことを加味しても。例えば、九大の経済学部経済工学科は数Ⅲが必要で河合偏差値で57.5ですが、これは経済経営学科の60と同じとみなせるし、京大の経済学部の理系コースと文系コースも表の偏差値では文系が高いようですが同じくらいの難易度(共テボーダーは文系が高い)ではないかと思います。東大は理科二類と文科二類とが実質同じくらいでは?文一と理科一にはそれぞれに化け物がいそうです。
@tomishu1974
@tomishu1974 2 ай бұрын
@nainainikaaa 様 私は理系ですが、さすがに京大の文系は阪大理系以上はあると思います。しかしながら、理系科目を自主学習で仕上げきる(偏差値70以上)のには才能が必要でしょう。なお、高一のときの成績順位を踏まえると理系と文系の差がわかるでしょう。超難関大文系に行く人は、高一の最初から成績が良い人が多いはずです。
@tomishu1974
@tomishu1974 Ай бұрын
@gsiebrudb 様  高2の次女がもらっていた有用な資料がありました。進研模試合格ライン2024という資料で、昨年度の受験生が高1や高2のときの進研模試でとっていた国英数の合格者平均点と偏差値が掲載されております。ちなみに高1の1月の記述模試の偏差値では、京大法72.7、東大文一77.1、理一77.9、京大理74.2、阪大基礎工情報71.3、九大経営66.1、九大経済工67.8、九農69、東工大生命70.1、一橋法72.4でした。理系は二次試験で理科も重要となるので、単純比較はできないにせよ、分離分かれる前では理系が高いようですが、文理が分かれた後の偏差値は理系が低くなるのは母集団のレベル差がかなり違うからためでしょう(九大の2年1月だと経営は文系偏差値で71.0で経済工は64.4でした)。しかしながら、やはり文系でも東京一等のトップ層はさすがに秀才ですね。
@シュレディンガーの猫-i3l
@シュレディンガーの猫-i3l 5 ай бұрын
理系の場合、国公立2次4科目と私立3科目の差は5どころではないでしょう
@ああー-u7w
@ああー-u7w 5 ай бұрын
2時4科目とかちょー一部で草
@ほわい-o2s
@ほわい-o2s 5 ай бұрын
ん?理系はほぼ4科目やけど?
@okonomiyakintama
@okonomiyakintama 5 ай бұрын
理系だと結構英数理科2科目じゃね
@シュレディンガーの猫-i3l
@シュレディンガーの猫-i3l 5 ай бұрын
@@ああー-u7w京都工繊すら知らないようなやつはここに来ないでくれ
@立野敦資-d4y
@立野敦資-d4y 5 ай бұрын
​@@ああー-u7wほへ?なにをいってまんの?
@h15h18
@h15h18 5 ай бұрын
めんどくさいことをやる意欲があるかないかの違いだけでしょ。私大の子に簡単だから国立滑り止めに受けなよと言って、受ける生徒なんているわけない。
@大野日左香
@大野日左香 5 ай бұрын
推薦は-15でお願いします
@tosuyukufujisawa2424
@tosuyukufujisawa2424 4 ай бұрын
推薦はマイナス50でいいと思う
@二連三段空母ダゴン新鋭
@二連三段空母ダゴン新鋭 5 ай бұрын
私立大学では使わない、苦手科目のポンコツ具合によりそう。はなから私立専願の人だと、50台の比較でも、人により差が10にはなってそう。早慶以外の私立大学は5Sくらいという感覚で謙虚にいたら良さそう。
@user-jd7xp6yl6m
@user-jd7xp6yl6m 5 ай бұрын
似たような偏差値がどうとかいう前に数学を捨ててるかやるかじゃないのかな 数学無理な人はそもそも国立無理なんだけど つまり比べられないと思う
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
高一で出願先を決めると仮定しての議論でしょうね。数学が壊滅ならさすがに共テでもズタボロで、難関国立大学やブロック大学は厳しいでしょうね。数学できず、難関私大に専願しても企業のSPIや公務員試験も厳しいので、上場企業への就職率を下げる層にまわるのでしょう(私文は内部格差が極めて大きいのでは?)。
@Zakzak80080
@Zakzak80080 4 ай бұрын
なかなかオタク的(細かな)分析。コバショー・ナカハシコンビはなかなか適切な分析するからなー。(コバショーは東京住みたいフィルターありそこだけ主観つよまるが。全国のひとがみてるから自分は東京住んで東京住みたいからじゃなくて、関西や西日本にお住まいならxxx, 関東や東日本お住まいならxxxと言った視点での分析が欲しいところ)
@俊介-r2r
@俊介-r2r 5 ай бұрын
国公立の方が大変に決まってるじゃ無いのか!私立大学の受験生7科目やって2次の記述やってみて、感想聞かせて!
@Benjamin-jh8zo
@Benjamin-jh8zo 5 ай бұрын
確かに科目数は国立が多いのですが…… 『共テで要求科目を受けるだけで出願資格を満たしていれば受かるような国立大学はいくらでもある』 というのが現実なのです. 地方国立理系の下位ですと 『英数理はまともな私大理系に受かるだけの学力は正直なかった.でも,共テの国社で稼いだからなんとか国立理系に受かった.』 なんて子も出てしまうのです.
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
数学が受験科目になく早い段階から勉強しなくて済むのは、心理的にもかなり楽でしょうね。私には縁のないことでしたが。
@Fランやないか
@Fランやないか 5 ай бұрын
2次の記述を苦とするかは人によりけりじゃない?自分としては私大の超マニアックな用語覚えるよりかは記述やりたい
@くそそそそ
@くそそそそ 5 ай бұрын
極端すぎる 地方国立でも下の方だと、全く勉強していない科目が1、2科目あっても他が標準レベル(MARCH未満レベル)あれば受かる印象。
@俊介-r2r
@俊介-r2r 5 ай бұрын
1*2科目でも、ある程度出来ないと不合格になりますよ!7科目で8割は取ってほしい!
@ふじしん-e1l
@ふじしん-e1l 5 ай бұрын
一発勝負を共テと2次で2回突破しないといけないのはマジでプレッシャー半端ないから、メンタル弱い人は国公立は第一志望にしない様にね。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
その困難をくぐり抜けた経験は価値があるし、成功体験として自信にできる財産となり得ますね。
@tosannantoka
@tosannantoka 5 ай бұрын
国立は共テと2次で2回あるので、二発勝負では?共テ失敗しても2次で取り返せばよい。 私立第一志望にしたら、本当に一発勝負ですよ(笑)。
@ふじしん-e1l
@ふじしん-e1l 5 ай бұрын
@@tosannantoka 学部に拘らなければ、一発勝負を10回やれる、という考え方もできますね(笑)
@tosannantoka
@tosannantoka 5 ай бұрын
​@@ふじしん-e1l確かに、関東で文系なら10回いけますね。関西で理系の場合、国立が第一志望(私立は学費が高すぎる!)で、滑り止めは同志社しかないので10回は無理です(笑)
@ふじしん-e1l
@ふじしん-e1l 5 ай бұрын
@@tosannantoka 関西の理系で同志社が滑り止めのレベルなら、なおさら共テへのプレッシャー半端ないからねぇ。メンタル不安な人は私立や浪人も視野に入れて楽な気持ちで挑んで下さいね。
@マックすき家
@マックすき家 Ай бұрын
まじで偏差値操作しまくりの雑魚私立と国公立を偏差値で比べるのやめてほしい
@crescentinblue
@crescentinblue Ай бұрын
合格した大学部、入学優先順位というデータないですか?例えば、早稲田政経と東北法、経済、名古屋法、経済だと地理的問題を無視したら早稲田政経に進学する割合かなり多いと思います。もしかしたら京大文を蹴って早稲田政経行く人もいるんじゃないかな?
@交燕
@交燕 5 ай бұрын
2次が国数英の国立文系からすると+5は不満だよなあ
@SEABREEZEEK
@SEABREEZEEK 5 ай бұрын
単にセンターと2次の2回テストということではなくて、文系でも数学を2回も、しかも2次は数学も筆記である重さは、偏差値の数字では表せないんだよなあ。
@reindeer_cream
@reindeer_cream 5 ай бұрын
東大等、二次科目が4教科になる点は考慮しないとダメでしょう。
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 5 ай бұрын
私立と国立を併願したその学生がどこまで突破できたのか、というデータの蓄積でしか分からないだろうね。塾にはそのサンプルが多数あるだろう。それを分布して行けばよいだけじゃないか? 結局感覚の世界では決着しない。 また、偏差値50と55の差5と、65と70の差5も同じ5でも意味合いが違うのである方式を当てはめるのは無理があるのです。 結果のサンプルを集めるしかないのです。 河合塾は同じ人間でも偏差値は日によって2.5くらいはブレるとしているのですし。
@鈴木太郎-v7q
@鈴木太郎-v7q 5 ай бұрын
併願と専願で難易度変わっちゃうからなんともな~
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 5 ай бұрын
​@@鈴木太郎-v7q 併願している人だけを比べるしかないでしょ。 同じ人で比べていくんだもの。 ただ、これをいうと、阪大受かって早慶落ちるとか出て来ると、いちゃもんつけたがる国立信者は出て来るけどね。
@鈴木太郎-v7q
@鈴木太郎-v7q 5 ай бұрын
@@ストライク-x3e 早慶理工ならまだしも、それ以外の私立は範囲が全く違うからその比較はかなりナンセンス 同じ人が、私立専願したときと国公立第一希望したときの勉強量で比較するのが筋で、これは原理的に不可能 だからこういう多くの学生を見ている塾の先生の感じでその理想に近づけたものが一番妥当と言えると思うよ 他には高校偏差値平均とかも使える指標だと思うけど、上記の理由から併願比較は全く妥当でない指標であることは間違いない
@絵唐津盃
@絵唐津盃 5 ай бұрын
私学第一志望の人は、科目数が足りず国立をそもそも併願できない。併願可能なパターンとしては、特に文系は国立第一志望者が私学を併願した場合のみ。その場合、その人は、国立合格を目指して5教科7科目やった上での、私学2~3教科入試に臨むことになる。それで、併願成功率50%だから、同じ難度だと言ってもみな「はあ?そんなわけあるか」となるので、こういう議論になるわけだ。本当は、国立も私立も同一日程で同一教科で受験をすれば難易度の優劣が明確にでるが、それもできない。
@北大神田
@北大神田 5 ай бұрын
意外と+5の補正が呪縛になってないか?
@御堂筋三郎-l5s
@御堂筋三郎-l5s 5 ай бұрын
高田ふーみんの影響力の強さよ。
@御堂筋三郎-l5s
@御堂筋三郎-l5s 5 ай бұрын
国立文系二次に数学があれば 数学抜きの私文型より+12。
@菅義偉-m5u
@菅義偉-m5u 5 ай бұрын
数学有りの私文型とは変わらないってことやな
@御堂筋三郎-l5s
@御堂筋三郎-l5s 5 ай бұрын
@@菅義偉-m5u 私文に数学あっても 問題そのものが簡単、 共通テストなし、社会無しで 同じな訳がない。 私文数学受験なんて 純粋私文(英国社)+3程度やろな。
@neesojavessel8522
@neesojavessel8522 5 ай бұрын
​@@菅義偉-m5uおっ、他動画で私文持ち上げ工作コメントしてた人じゃ〜ん笑 数1Aしか使わない数学受験は国立の数学ありと全然違うけどまさかこれ、禁句かな?😂
@tosannantoka
@tosannantoka 5 ай бұрын
理系ですが、数1Aは中学の復習くらいの内容と思います。数学を課すなら、最低でも1A2Bは課すべきかと。。。
@御堂筋三郎-l5s
@御堂筋三郎-l5s 5 ай бұрын
私文で数学使うと 社会が要らなくなるという…。 国立二次は、数学かつ社会 私文は、数学または社会
@hirariism
@hirariism 5 ай бұрын
私立行った人と国立行った人のその先の違いがどれくらいあるのか知りたいです 一般企業の研究所に所属ですが、マジで国立大学出身の人しかほぼいなくて人数的に過半数はいるはずの私立の人がどこに生活してるのか分かりません
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 5 ай бұрын
政令市ではない市役所だと私大卒だらけ
@TakayasuHokusho
@TakayasuHokusho 5 ай бұрын
で、その一般企業の研究所は何か実績出してるの?私大のカタ持つつもりは全然ないが、我が社の研究所には「役立たずの帝大出」が溢れてて困ってるんだけど。
@モノズ玄師-z8w
@モノズ玄師-z8w 5 ай бұрын
@@TakayasuHokushoお前もうやめとけよ恥ずかしい
@asgo7439
@asgo7439 4 ай бұрын
私立理系のほとんどがなんちゃって理系で文系就職か理系就職でも研究ではなく工場の管理とかやってる。
@hirariism
@hirariism 4 ай бұрын
@@TakayasuHokusho 詳細は言えないが世界一のシェアは取ってますね。ただ帝大出身=優秀ではない事はその通りと思いますが(元々そのような記載にもしてないですが)、やはり東大、京大出身者は賢いなと思います。私は全然っていつも思う。
@マイルスデイビス-m5p
@マイルスデイビス-m5p 5 ай бұрын
早慶専願の努力量=5Sという議論もありますが、その辺の検証をお願いします。 5Sって、TOCKYレベルから下げて来る人が多いイメージで、世間で言われているほど簡単ではないと思います。 5S出身の方を何人か知っていますが、明らかにマーチレベルよりは上という感じですね。
@菅義偉-m5u
@菅義偉-m5u 5 ай бұрын
そんなこと言ってるの国立信者だけじゃないですか
@ロッカー-w6y
@ロッカー-w6y 5 ай бұрын
入試難易度だけで言えば早慶=金岡千広
@マイルスデイビス-m5p
@マイルスデイビス-m5p 5 ай бұрын
@@菅義偉-m5u 浦和高校は埼玉大学に8人合格して全員進学、大宮高校は20人合格して19人進学に対して、早慶の辞退者数を見ると、妥当ではないですか?
@菅義偉-m5u
@菅義偉-m5u 5 ай бұрын
@@マイルスデイビス-m5p 早慶の辞退者は浪人して東大行くんです
@マイルスデイビス-m5p
@マイルスデイビス-m5p 5 ай бұрын
@@菅義偉-m5u 浦和高校から早稲田は合格者138人に対して進学38人。 慶應は74人に対して進学者20人。明治に至っては合格者110人に対して進学者9人。 ちょっと蹴られ過ぎですよね。 まだ浦高や大宮高校は国公立主義なので併願校として私立を受けているからマシですが、国公立大学の合格者がほとんど出ないような高校から早慶に進学している人たちはガチで3教科しか勉強していないでしょうから、その辺がどうなんでしょうね?
@nekomaruoni
@nekomaruoni 5 ай бұрын
私立文系は偏差値インフレしすぎなんだよ 国立理系に偏差値でマウント取ってるの見ると殺したくなる
@conv-pool-conv-pool
@conv-pool-conv-pool 5 ай бұрын
今の私立大学は無試験で6割以上推薦入学、一般入試の定員を少なくして偏差値を高く見せているだけ、しかも補欠で大量繰上げしていて合格偏差値よりかなり低い学生が入学しているよ、 少子化で昔とは全く違うね
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 5 ай бұрын
殺したらマズいんで😅 好きなだけイキらせておきましょう😄 分かる人は分かる😉
@シュレディンガーの猫-i3l
@シュレディンガーの猫-i3l 5 ай бұрын
やっぱ数学やってないから偏差値というのを理解してないんだよね 偏差値をIQみたいなものと勘違いしてる
@akira-pd1jl
@akira-pd1jl 5 ай бұрын
@@conv-pool-conv-pool 無試験で6割以上推薦入学。これで大学の授業成立するのかな?
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
​@@conv-pool-conv-pool様 私大の入学者平均偏差値は、ボーダー偏差値よりマイナス10から15でしょうね(理由:滑り止めの役割、推薦の割合)。
@郷地寿一
@郷地寿一 Ай бұрын
早慶理工は国立と5はないでしょう。私文と違い理科二科目で社会は普通にできる。国語の問題だけなので文系とは違う。
@なま-x2g
@なま-x2g 5 ай бұрын
横国文系が難易度高く見られる理由だねこれが
@user-oomugi.aojiru
@user-oomugi.aojiru 5 ай бұрын
横国理系は入ってからも大変です。
@鈴木太郎-v7q
@鈴木太郎-v7q 5 ай бұрын
中上位~がかなり差があると思う
@フフ-h9h
@フフ-h9h 5 ай бұрын
私立は何個でも受けれます。
@shuntonakamura2003
@shuntonakamura2003 2 ай бұрын
国公立3教科以下の場合、私立との偏差値の差は2.5くらい 国公立5教科以上の場合、私立との偏差値の差は5.0~7.5くらい
@ハンマーブロス-s4r
@ハンマーブロス-s4r 5 ай бұрын
2次試験の科目数にもよると思う 理系で理科2つなのかそれとも1つなのか 文系で数学必要なのけそうではないのか
@giovannina231
@giovannina231 5 ай бұрын
結局、他人にマウント取りたい人達が、劣等感から偏差値にこだわっているだけだと思う。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
塾屋さんだから良いのでは。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
プロ野球、相撲、テニス、ビジネス界、どこの世界でもランキングは好まれます(人間の宿命)。
@user-cp5sp3ik9z
@user-cp5sp3ik9z 4 ай бұрын
地方旧帝文系>早慶文系やろ?難易度は。なら偏差値は少なくとも国立の時点でプラス7.5以上は確定やん
@たろう-u2h
@たろう-u2h 5 ай бұрын
國學院文57.5 ほんま塾講か…この人たち
@naoyasano8695
@naoyasano8695 5 ай бұрын
「このトリック」に引っかかって、『(滑り止めの私立で)まさかの落第』を喫する受験生が少なくない。国公立と私立の偏差値の差、というものは、「入学者の偏差値の差」であることは間違いなかろうが、「合格者の偏差値の差」とは言い切れない。でなければ、東大合格者の半分が早稲田に落ちる、なんてことはほぼほぼ有り得ない話なのに、現実にはそうなっている。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
最初から目指すとしての難易度比較のモノサシでしょうね。直前期に慌てて出願先を決定する際のモノサシではないですね(共テ失敗者が悲惨な結果になる原因)。
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar 5 ай бұрын
とはいえ、私立は金の力で数多く受けられるからな。
@みえちんラブ
@みえちんラブ 5 ай бұрын
入試問題は大学ごとにクセがある。当該大学を第一志望にしている受験生は過去問を解きまくってそのクセになれることができるが、国公立第1志望の場合は併願私立の過去問対策をやってる時間がほとんどとれない。ましてやクセの傾向を分析して対策している時間はない。 そういう片手間の状態で併願私立を受験するから落ちるこどあるのであって、単なる合格率だけ見て併願私立が難しいんだと言い切るものではない。
@安藤真輝-v5n
@安藤真輝-v5n 5 ай бұрын
受けてない科目を0点として偏差値を出せば正確な偏差値が出ると思う。実際に文系が未履修の数IIICとか物理を受験しても0点の人が大半だと思う。
@いう-e4b
@いう-e4b 5 ай бұрын
アホか笑
@shigekawai0512
@shigekawai0512 4 ай бұрын
国公立のほうが難しいよね。3科目対6科目とは、100m対200mで競争してるようなものです。偏差値比較するの漫画。数学があるかないかが決定的な差なんですよ。
@フロム-k1x
@フロム-k1x 5 ай бұрын
文系は専願が多いのに加えて数学が要らないから差がでかい(7.5くらい) 理系は併願が多いのに加えて数III理科が必要になる所が多いから差は小さい(2~4くらい)と考える
@yns7059ikuya
@yns7059ikuya 5 ай бұрын
河合が提唱する大学偏差値は過去のデータの統計なので個人の学力には大して参考にならない上に、ボーダーというさらに分かりにくい表現なので、ほとんどあてにならないと思います。強いて言うなら合格圏は私文なら+5、私理国文なら+7.5、国理なら+10ぐらいの偏差値を受験年の模試で取っておけば多少安心かもしれません。 そもそも模試は偏差値や点数ではなく、勉強不足箇所を探すぐらいにしか役に立たないのではないでしょうか。せいぜい冠模試の順位があてにできるのかな。 やはり頼みの綱は過去問の点数と過去問研究だろうと思います。
@sea-japan-xt5mo
@sea-japan-xt5mo 5 ай бұрын
何を言いたいのか分からない。標準的な問題が出題される国立大学なら現役でB(ボーダーのランク+2.5)判定ならほぼ合格してるのでは? 「過去問の点数」は採点基準が違うので予備校で採点してもらってもそんな宛てにならないと思う。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
確かにボーダー偏差値は50%の合格率だからB判定よりも下ですから、河合の偏差値+5になるようにして本命を受けるのが安全だと思います。
@中本由春
@中本由春 5 ай бұрын
私大の専願、併願どちらと比べているのかはっきりさせないと。なぜみなこの視点が抜け落ちているのか。専願の人は数学の勉強時間分減らした時(数割カット)、例えば早慶合格できずマーチぐらいとなるだろう。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
専願と捉える方が矛盾点は小さいと思われます。
@中本由春
@中本由春 5 ай бұрын
@@tomishu1974 早慶専願合格≒マーチ併願合格だと思っているけど。数学共テだけでも苦手な人にはかなり負担重いし。併願は専願より5ぐらい高くなりそう。専願と捉えると例えば併願早慶は東大並になります。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
@@中本由春 様  併願での学力ならなら合格ラインの偏差値(予備校の出している偏差値)のとおりかもしれませんね。ただし、入学者偏差値の平均は、国立大学は合格者平均とあまり変わらないのに対して、私大はグッと下がるようですね。当然に併願といっても、私大3科目型ばかりの併願受験校と、国立大学の滑り止め的な併願校とでは意味合いが全然違いますね(特に文系)。過去問すら解かずに受ける人は勝率がどうしても下がるでしょう。
@JJ-vp6bo
@JJ-vp6bo 4 ай бұрын
國學院と国士舘が50?え?なんのボーダー表みてるんや
@osaka_tigers-s3s
@osaka_tigers-s3s 5 ай бұрын
化学でオススメされてるエボリューションは新課程でも使えるのですか?
@おえ-e2h
@おえ-e2h 5 ай бұрын
科目ごとに偏差値を出してそれらを加重平均で組み合わせる今の方式ではなく、 必要科目を加重平均した得点の合計点で偏差値を算出すれば良いのにと思う。 多科目バランス型と少科目突出型と、偏差値をそのまま比較できると思う。
@rackt-f9y
@rackt-f9y 5 ай бұрын
国立は上は最上位の人が受けるけどそれ以外は普通に入りやすい。共テは7科目7割ぐらいなら早慶受かる人はみんな取れる。 むしろ8、9割にあげるのと二次がむずいから国立一括りで勘違いしない方がいい。
@pacchunpakkyun3946
@pacchunpakkyun3946 5 ай бұрын
合格に必要な総勉強時間で比較すればいいと思います。偏差値だけで難易度(勉強負荷)を比較するのは難しいです。
@イスファハーン-o3l
@イスファハーン-o3l 5 ай бұрын
世間のGMARCH関関同立の過大評価と四工大5S電農名織の過小評価に涙が止まらない
@harumyon
@harumyon 5 ай бұрын
企業からの評価は高いんだから気にすんな
@laughslowlyprincess8752
@laughslowlyprincess8752 5 ай бұрын
国公立の偏差値は国公立を目指す勉強諦めてない人たちの中の分布。 私立偏差値は、国公立諦めた人たちを含む分布。
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s 5 ай бұрын
理系は私立入学者も基本共テ受けてるから当てはまらないね。
@風並木
@風並木 5 ай бұрын
実際の受験生の思考を想像すれば、周辺が理屈をこねればこねるほど、結局は有名私立大に行く人間が一番要領のいい連中だという結論にしか辿りつかないんじゃないかな。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
そうかもしれません。早慶の指定校推薦が合理的です。
@川上剛-n4r
@川上剛-n4r 4 ай бұрын
金持ちボンボンの言い分‼️笑
@風並木
@風並木 4 ай бұрын
誰もが求めるのが高コスパ。ローリスクハイリターン。みんな努力するべき時は楽して、そのくせ実利の上では得することしか考えないんですよ。少なくとも自分が当事者の間は。後になって振り返る自分の姿など想像すらしません。振り返る時は、もう過去の人です。
@yasuohirano6532
@yasuohirano6532 5 ай бұрын
理工系限定ですが国公立大学の 最下層でも最低偏差値60は要ると 思ってみています。
@菅義偉-m5u
@菅義偉-m5u 5 ай бұрын
40台でも受かる
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s 5 ай бұрын
60あれば旧帝いける。
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 ай бұрын
@@菅義偉-m5u母集団の違い分からん?
@sea-japan-xt5mo
@sea-japan-xt5mo 5 ай бұрын
進研模試高1合格者平均偏差値を比較すると面白いかも。
@neesojavessel8522
@neesojavessel8522 5 ай бұрын
​@@tomishu1974お前文系? 東大文系は青天井だからイレギュラーでしょ。 もっと色んな大学のデータ持ってきてよ笑
@せプリ
@せプリ 5 ай бұрын
喧嘩腰で草
@jun-qm8ic
@jun-qm8ic 5 ай бұрын
5な訳ないだろ色々な意味で∞だ笑笑
@hiroshiokamoto-m8d
@hiroshiokamoto-m8d 4 ай бұрын
4教科入試が+10、7科目入所ガ +15。
@西田明-g5h
@西田明-g5h 5 ай бұрын
国公立は2回別のタイプの試験をこなす必要があるので紛れが少ない=本当の偏差値 私立はマジの一発勝負なので紛れが多い=嘘の偏差値 嘘の偏差値>本当の偏差値になるのは倍率が高い時(正確には実質倍率が2倍よりも大きい時)
@conv-pool-conv-pool
@conv-pool-conv-pool 5 ай бұрын
入口偏差値は国立大学が加算されるのが正しいし、出口の就職を見ればもっと分かるよ 国立大学が私立大学より就職がよいからね 国立大学は私立大学より、学費が1/3、設備潤沢、教授は数倍生徒の面倒を見てくれるぞ
@kamino_kouji
@kamino_kouji 5 ай бұрын
大学によっては2次試験1,2科目だったりするから一概には言えないよなー。東大は科目数多いし+5どころじゃないよね
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 5 ай бұрын
深掘りや!
@関東地方の住人
@関東地方の住人 5 ай бұрын
私大の場合は、同じ大学学部ということで単純に一括りにできないことが最大の問題ですよ。 たとえば、同じ慶応の法学部でも、東大法学部ギリ落ちの学生と、自称進学校出身で、高校1年生の頃から理数を捨てて詩文洗顔になり、それで合格した学生が同じなのか?という問題です。 そして、そこに指定校推薦も入ってくる。 これでは、旧帝と比較したくても、比較の対象にならないと思いますよ。 慶応法学部の学生という形で、そもそも明確な定義づけが出来ないのですよ。
@ああー-u7w
@ああー-u7w 5 ай бұрын
北大😂発狂😂
@推薦蹴り一般
@推薦蹴り一般 5 ай бұрын
お、タワシのアンチだ
@masaya_owen
@masaya_owen 5 ай бұрын
私立も国立と同様に「一発勝負」だったら+5じゃ足りないんじゃない?
@ずんだまん-h3e
@ずんだまん-h3e 5 ай бұрын
科目数の違う母集団の偏差値を比較することは無意味。野球とサッカーを比較してるのと同じ。
@IloveOotani-d2s
@IloveOotani-d2s 5 ай бұрын
このような考え方は、無意味であるだけでなく、受験生にとっては、有害ですらある。偏差値の意味合いからすれば、例えば、国公立偏差値が60の受験生の、その大学の合格可能性は、偏差値65の私立の大学の合格可能性とほぼ同じとみなせるということになる。このような誤った考え方に基づき、併願戦略を立てることは、失敗する可能性が高いと思われる。
@sugizo1508
@sugizo1508 4 ай бұрын
併願した時の合否率のデータだせばわかるんじゃん
@netaroQ
@netaroQ 5 ай бұрын
合格者の平均勉強時間で比較するのが一番なんだけど、残念ながらどこにもそのようなデータがない。 Castdiceさんなら、いくらかデータ取れるのでは? 私立専願と国立志望を両方1からやった人はいないので、体感は必ずバイアスがかかります。 個人的なバイアスとしては、偏差値60までの勉強と60から67.5までの勉強では、後者のほうが圧倒的に大変でしたから、勉強量、難易度としては早慶のほうが上と感じています。 動画の最後の方で端っこのほうが上げるの難しいと言っていますね。 数学の才能に恵まれない人にとって早慶文系のほうが簡単であろうことは理解できますが。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
既に必要時間については語り尽くされているはずです。
@netaroQ
@netaroQ 5 ай бұрын
@@tomishu1974 語る、というのは主観に過ぎないでしょ しかも、その語っている人の大半は両方合格できるだけの学力をつけたこともない様子。信仰の吐露に過ぎない言説になんの価値があるというのでしょう
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
@@netaroQ 様  キャストダイスのお二人は実際に東京一工に現役で合格しており、しかも受験指導を数多くされております。この方々の難易度比較に関する主張に対しては、納得できるもので、私は受験のプロではないので覆す根拠もないです。  もちろん、受験生の個別差は当然にあるので人によるでしょうが、確率論ならば覆せないですね。
@netaroQ
@netaroQ 5 ай бұрын
@@tomishu1974 私の投稿の意味を理解できないようですね。反論にすらなっていません。信仰の吐露の類です。
@新潟コシヒカリ-h4c
@新潟コシヒカリ-h4c 5 ай бұрын
慶応の薬、看護、SFCあたりは、数学2Bまででは? 理科も1科目?
@推薦蹴り一般
@推薦蹴り一般 5 ай бұрын
SFCが何故そこに入る?
@anymore359
@anymore359 5 ай бұрын
国公立医学部志望の偏差値50=私文の偏差値70くらいだとすると、現時点でのF川天でもMARCH文系は余裕で合格できるなw
@じぇみ-q7d
@じぇみ-q7d 5 ай бұрын
なかはしさんの服😂
@華蓮-z8q
@華蓮-z8q 5 ай бұрын
愛媛夜間や北九州文学部が偏差値45ならば、受験生はターゲットにした方が良いでしょう。
@りじちょう
@りじちょう 5 ай бұрын
頑張って五教科7科目勉強するもMARCH文系に遠く及ばない就職実績の地方国立文系さん...
@youmingwoo
@youmingwoo 5 ай бұрын
でも地方住みの地方国立と大差無い給与の都会住みMARCHさん…
@菅義偉-m5u
@菅義偉-m5u 5 ай бұрын
@@youmingwoo いや大分変わる
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s 5 ай бұрын
私文ベースに国立+5 理系+5にして科目数減る毎に2.5ずつ引く。 国立二次4科目 理系+10文系+5 国立二次3科目 理系+7.5文系+2.5 ︙ 私立理系4科目+5 私立理系3科目+2.5 私立理系2科目≒私文
@motitukistudy
@motitukistudy 5 ай бұрын
それしたら東大の偏差値さらに凄いことになる。良いけど
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s 5 ай бұрын
​@@motitukistudy東大は上位層がもはや青天井だからそれくらいが妥当かと。
@pokky
@pokky 5 ай бұрын
科目を多く受けてる受験生ほど母集団のレベル高いからね。偏差値出にくくなるし 科目均等に高偏差値取ってくの難しいから
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 5 ай бұрын
偏差値は全ての領域で同じピッチが同じ差ではないのよ
@フロム-k1x
@フロム-k1x 5 ай бұрын
そしたら私立理系が過小評価されてると思う。特に早慶理工
@シータ-u3z
@シータ-u3z 5 ай бұрын
入試を基準にすればこのような議論になるのでしょう。ただ私大には入試を受けていない学生が半数程度います。彼らはこの議論の土俵にすらいません。半数もいるのに。片手落ちの議論はダメです。 私は入試を基準に国私比較する以外に総合型選抜や内部進学で入学した学生と国公立の入試合格者との比較もやるべきだと思います。国公立の推薦合格者の割合は軽微ですからこの様な比較は有意です。両者の差は偏差値で考えれば10では収まらないでしょう。10〜20くらいあるのではないでしょうか。 国公立が共テと二次両方で合格ラインをこえなければならないのに対して、私大の総合型選抜や内部進学の学生は半数もいて入試すら受けていないのです。私大の学生全体では国公立から見ると早慶ですらはるかに下位のレベルです。
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 5 ай бұрын
あくまでもほんの参考程度ネタ探し。 【合格者の東進5教科7科目模試得点率ランキング(12月時点)文系学部加重平均結果】 1位:●東京大学(87.0) 2位:●京都大学(85.0) 3位:○早稲田大学(82.3) 4位:●一橋大学(82.0) 5位:○慶應義塾大学(81.3) 6位:▲国際教養大学(80.4) 7位:○上智大学(80.3) 8位:●北海道大学(79.6) 9位:○明治大学(78.9) 10位:●神戸大学(78.7) 11位:○同志社大学(78.4) 12位:●名古屋大学(78.4) 13位:●お茶の水女子大学(78.2) 14位:●大阪大学(78.2) 15位:●筑波大学(77.4) 16位:●東北大学(77.3) 17位:●東京外国語大学(76.9) 18位:○立教大学(76.9) 19位:●九州大学(76.7) 20位:●横浜国立大学(76.2) 21位:○青山学院大学(75.8) 22位:○中央大学(75.7) 23位:○法政大学(74.5) 24位:○東京理科大学(74.5) 25位:▲大阪公立大学(74.2) 26位:●奈良女子大学(73.8) 27位:○学習院大学(73.5) 28位:○立命館大学(73.2) 29位:▲名古屋市立大学(73.1) 30位:●岡山大学(73.0) 31位:○関西学院大学(72.8) 32位:▲神戸市外国語大学(72.5) 33位:▲東京都立大学(72.1) 34位:○立命館アジア太平洋大学(72.1) 35位:○関西大学(72.0) 36位:●広島大学(71.9) 37位:●千葉大学(71.3) 38位:○南山大学(71.1) 39位:○明治学院大学(70.9) 40位:○成蹊大学(70.9) 41位:○國學院大學(70.1) 42位:◆防衛大学校(70.1) 43位:▲京都府立大学(70.0) 44位:▲兵庫県立大学(70.0) 45位:○成城大学(69.9) 46位:●東京学芸大学(69.7) 47位:▲横浜市立大学(69.5) 48位:○日本女子大学(69.5) 49位:○津田塾大学(69.4) 50位:○西南学院大学(69.3) 51位:●熊本大学(69.2) 52位:○東京女子大学(69.2) 53位:●金沢大学(69.1) 54位:●新潟大学(69.0) 55位:●小樽商科大学(68.9) 56位:○東洋大学(68.8) 57位:○駒澤大学(68.6) 58位:●滋賀大学(68.4) 59位:○武蔵大学(68.3) 60位:▲都留文科大学(68.1) 61位:▲静岡県立大学(68.0) 62位:●埼玉大学(67.7) 63位:○日本大学(67.5) 64位:○昭和女子大学(67.3) 65位:●福井大学(67.2) 66位:○専修大学(67.2) 67位:●静岡大学(66.7) 68位:●三重大学(66.7) 69位:○近畿大学(66.6) 70位:●香川大学(66.5) 71位:●山形大学(66.1) 72位:○獨協大学(66.1) 73位:●上越教育大学(66.0) 74位:●佐賀大学(66.0) 75位:●大阪教育大学(65.7) 76位:●鹿児島大学(65.5) 77位:○関西外国語大学(65.5) 78位:○東京経済大学(65.4) 79位:●山口大学(65.4) 80位:○甲南大学(65.3) 81位:●富山大学(65.1) 82位:●長崎大学(65.1) 83位:○神奈川大学(65.1) 84位:▲広島市立大学(64.9) 85位:○龍谷大学(64.8) 86位:○創価大学(64.8) 87位:●茨城大学(64.8) 88位:▲愛知県立大学(64.7) 89位:●和歌山大学(64.6) 90位:●徳島大学(64.4) 90位:▲宮城大学(64.4) 92位:▲県立広島大学(64.4) 93位:○同志社女子大学(64.3) 94位:○中京大学(64.3) 95位:▲高崎経済大学(64.0) 96位:○武庫川女子大学(64.0) 97位:○文教大学(63.9) 98位:○愛知大学(63.9) 99位:●信州大学(63.8) 100位:○名城大学(63.5)
@やまやす-g9h
@やまやす-g9h 5 ай бұрын
どうやってその数字を計上しているか知りたいね。例えば、早稲田の82.3という数字は、早稲田大学を併願先としている東大、京大受験生予定者の数字が含まれているかどうか。普通に考えれば、早稲田第一志望者は、その時期既に3教科に絞り込んでいて、5教科7科目受けるはず無いと思うが(慶応も同様)。仮にそれが正しければ、他人の褌で相撲をとっているようなデータ。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
​@@やまやす-g9h様  いずれにせよ、私大入学者の平均偏差値は推薦等を考慮してマイナス10から15が妥当でしょうね。
@NARAMOIIYO
@NARAMOIIYO Ай бұрын
​早稲田大は京大、阪大受験者はあまり、受けないからセンター利用目的の東大受験者の偏差値だから高く出て当たり前。
@小川まま
@小川まま 5 ай бұрын
東京学芸大学はマイナー過ぎて、世間の評価が卒業以来20年、わからない。誰か教えてください。
@温泉秋保
@温泉秋保 5 ай бұрын
マーチより上。早稲田教育、所沢より上。 学芸の下位学部を除く。教育学部なのに司法試験の合格率は意外と高いからね。
@小川まま
@小川まま 5 ай бұрын
@@温泉秋保 ありがとうございます🙇
@しょうちゃん-x7j
@しょうちゃん-x7j 5 ай бұрын
国立の方が、5高いと思ってた。
@せいのたくま
@せいのたくま 5 ай бұрын
東洋落ち茨大です、、、
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
対策充分ではなかったのでは?あと考えられる敗因は英語の実力?
@せいのたくま
@せいのたくま 5 ай бұрын
@@tomishu1974 第1志望が国立だったのもあって完全に慣れ目的で受けたら2/8の激ムズ日本史(共テ以来触れてない)にぶち当たったのが原因だとおもいます、、、笑 正直舐めてた部分もありました()
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
@@せいのたくま 様 国立大学第一志望は数学受験が常套手段ですね!
@せいのたくま
@せいのたくま 5 ай бұрын
@@tomishu1974 ですね笑 落ちたっていう事実は変わらないので、、、😭
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
@@せいのたくま 様  国立大学に受かっているなら、将来は笑い話になりますね。私もいくつか不覚を食らっております。
@KzKuri
@KzKuri 5 ай бұрын
理系と文系は母集団が違うので 比較しても意味ないですよ ましてや偏差値に+5や+10も意味ないので、偏差値を加工しない方が安全
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
高一の子供が進路を決める際の目安にはなりますね。例えば、学部にこだわりのない人が九大に受かるための戦略を立てるとして、どちらが有利かを見積もる必要があるなら(例えば経済工学科と経済経営学科を検討するとして)。
@tu-jo7rm
@tu-jo7rm 5 ай бұрын
塾の先生がこの程度の議論されていることが非常に残念です。 偏差値の差は科目数には影響されません。ただし、国立は科目数が多いので、努力量が多くなることは事実です。これは科目毎の偏差値の差ではなく、まんべんなく高偏差値を取る努力の必要があるということです。偏差値のプラスマイナスの問題ではありません。 受験生を惑わせることは控えて下さい。
@依夜鷹
@依夜鷹 5 ай бұрын
ボーダーも疑うべきでしょw
@user-yv7dm3xf5f
@user-yv7dm3xf5f 5 ай бұрын
国立だとSTARS、公立だと下関市立大学が日東駒専レベル、釧路公立大学が大東亜レベル。あくまでも一般入試枠内でのお話。共通テストで70%程度必要な日東駒専、60%必要な大東亜。STARSは50%以上、釧路公立大学は40%以上。釧路公立大学は共通テスト3科目で二次なしで 河合偏差値40なので。
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 ай бұрын
共テ利用で日東駒専は70%、大東亜帝国は60%必要かもしれんが、それは共テ利用だからだよ。個別受験より枠がずっと少ないじゃん。個別受験で受かった人は共テ利用だと受からない確率が高いんだよ。
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 ай бұрын
まぁ、私大の問題と共テの問題が違うから、最初から私大の対策やらんで共テの練習だけしてれば…いや、共テ利用は大学群が二段階上の人じゃないと受からんから、最初から共テだけにしてても無理だと思う。
@ははは-y9j
@ははは-y9j 5 ай бұрын
BGMの名前教えて欲しいです
@アパルトヘイト
@アパルトヘイト 5 ай бұрын
8ぐらいあるよ
@菅義偉-m5u
@菅義偉-m5u 5 ай бұрын
そんなにない
@luckgood6875
@luckgood6875 5 ай бұрын
ところで、偏差値って、予備校によって違うし、ホントに正しいの?と思っちゃうなぁ(笑) たとえば、最近の地方の駅弁国立大学の入試って、倍率も1倍~2倍で、偏差値も40~50だし、合格者もエーと言いたくなるような三流高校出身者が増えてるような気がするしなぁ。 ホントは、駅弁国立大学の偏差値はもっと低くて40を切ってるような駅弁国立大学もあるような気がするし、とても、偏差値+5にして、下駄を履かせて、納得できるような気がしない場合が多いような気がするなぁ(笑)。 それに、超一流私大の合格者の英語の偏差値が、有名国立大合格者の英語の偏差値が同じとしても、超一流私大の英語にかける時間数と実力は、有名国立大合格者より、偏差値の数字として現れない部分で、数段上の場合が多いだろうしねぇ。 科目数が多いから、下駄を履かせて調整するのが完全にフェアなやりかたとは言えないような気がするなぁ。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
英語は問題集や参考書のレベルを段階的に上げていきながら時間をかけてでも実力アップすることは、ある程度の地頭があれば努力で到達する可能性は高いですが、数学は高い壁が段階的にそびえ立ち、実力アップを妨げるイメージで、受験生の半分は共テ数学レベルでも大苦戦しており、そもそも数学を受験科目から外している層もかなりの数にのぼると思います。そして、数Ⅲをまともに二次試験レベルに仕上げているのは、国立大学理系合格者数くらいだとも思えます。  数学断念者が英語や社会の知識アップに活路を見出しての、知識偏重の私大受験専念者になる道を選んでいるのが現実ではないかと思います(概ね難関国立大学受験層に勝るはずはないでしょう)。
@luckgood6875
@luckgood6875 5 ай бұрын
@@tomishu1974 国立大学には入学したけど、まだまだ高校生の学歴の有名塾のセンセイが、創始した国立大学偏差値+5の理論を、4月の時点で高校3年生で国立大模試偏差値60の受験生が、この理論を信じて、私文に転向したら、偏差値65の早慶に一発合格するかというと、英語力が弱かったら、ちょっと難しいだろうから、現役高校生には役立たない理論だろうなぁ(笑)。 じゃ、どこで役に立つ理論かと言うと、この国立大偏差値+5の理論が役立つのは、もうすでに国立大学を離れた人たちが、ネット投稿で、私立大学の卒業生より国立大生の方がエライんだよと、自慢するためには、大変役に立つ理論ような気がするなぁ(笑)。
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
​@@luckgood6875 様  簡易チェッカーでしょう。近似も時には役に立ちます。   あと、難関国立大学卒の人は良い意味でのプライドを保持していれば、困難な課題を何とか処理しようとするエネルギーになるときもあると思います(組織のクリーンアップ、エース的な重責)。  大学の名前(外側)だけではなく、知識の習得するノウハウ等を実務に応用させたり、マニュアル作成等に生かすことが出来てこそ大卒の存在意義がありますね。
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 ай бұрын
@@luckgood6875偏差値45同士の私文と国文比べてみ?私文は古文漢文やってねーから模試の問題国文より簡単で偏差値高くなりやすいの分かんないの?
@POlkaernd
@POlkaernd Ай бұрын
@@luckgood6875 偏差値65の早慶文系に受かった人を高校3年生の4月まで戻して,偏差値60の名古屋大文系を受けさせたら,数学が全くできなくて不合格だろうな(笑)私文と違って何回でも受験できないからなぁ(笑) 慶應なんて,国語無いからなぁ…古文漢文の対策すら増えるからなぁ(笑) 国立+5や理系+5は,国立や理系の奴が最初から私立や文系を目指してたら,偏差値が実際より5高い場所に行けるだけの話なのにな(笑) じゃ、君の理屈がどこで役に立つ理論かと言うと、もうすでに私立大学を離れた人たちが、ネット投稿で、国立大学の卒業生より私立大生の方がエライんだよと、この国立+5,理系+5を否定して自慢するためには、大変役に立つ理論ような気がするなぁ(笑)。
@アーサーサウス
@アーサーサウス 5 ай бұрын
二人の説明、データ的な裏付けは何もなく旧帝は偏差値+5した帯域の私立大よりむずい「感じ」なので国私の補正幅は+5よりちょい大きい、なんてやってるけど、地方旧帝は抱いてる印象より実際には易しくなってる可能性だってある。自分の「感じ」を起点にしての推論は結論がすべての前提に立つという倒錯でしかなく、科学的作業としてはアウトでしょう。合格難易度を比較するなら国私両校の併願合否対決をみて概ね50−50の相打ちになるところが難易度的にイーブンなはずで、その両校についてる偏差値に差があるならそれがまさにあるべき補正値であるはず。…というと私大専願は国立受からんとか辞退率が反映されてないとかたぶん湧いてくると思うけど、そういうのは受験時の国立私立の難易度−偏差値比較とは関係ない別の議論。
@絵唐津盃
@絵唐津盃 5 ай бұрын
「国私両校の併願合否対決をみて概ね50−50の相打ち」ってどういう状態ですか?例えば、①国立A大学受験者が私立B大学を併願して成功率5割という意味?それとも②国立A大学合格者が私立B大学を併願して成功率5割という意味?それとも、③「国立A大学を第一志望としてそのA大学に合格した者の、私立B大学の併願成功率が5割」でありかつ「私立B大学を第一志望としてそのB大学に合格した者の、国立A大学の併願成功率5割」というそれぞれ釣り合っている状態ということですか。書いている字面だけで察すると、③のような場合が難易度イーブンというように読み取りましたが。そうだとすれば、それってそもそもあり得ますかね。なぜなら、主がどう言おうが、私文型入試の準備をしてきた志望者が国立を受験することは、科目数の関係であり得ないので。なんにせよ定義が良く分からないので教えてもらいたいのですが。
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 5 ай бұрын
国家総合職合格者数÷学生数=入学者のレベル 根拠 1位2位が東大京大になり、マーチ未満は間違っても上位に来ない
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
概ね一致していますが、北大や岡大は該当者がかなり多いですね。
@uzi7e-e5l
@uzi7e-e5l 5 ай бұрын
@@tomishu1974 北大は特別公務員試験に力入れてるけど、今年度入試の河合の共テボーダーと二次偏差値見ればわかる通り文理ともに九大より難易度上だし、文系に限れば東北大と全く同レベルだよ
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
@@uzi7e-e5l 様  共テボーダーは傾斜配点にも留意が必要です。  なお、公務員の合格者は少ないとしても、伝統も加味して国立大学の番付としては、  東の横綱 東大  西    京大  大関   一橋、東工大  張出大関 阪大  関脇   名大、東北大  小結   九大、北大 でしょうね。
@いっしー-b6m
@いっしー-b6m 5 ай бұрын
科目数が同じなら+5で割りとちょうどいい 地帝60≒早慶中位65 MARCHや上智はTEAPとかで偏差値高めに出てるからつり合わない 早慶上位67.5≤阪大文系65 阪大は3科目だけど、一橋は4科目だし数学が難しいからつり合わない 東北理系60≤早慶理工65≤阪大理系62.5
@たろう-u2h
@たろう-u2h 5 ай бұрын
國學院50じゃないよね?
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e 5 ай бұрын
早稲田政経とか慶應の法や経済を専願し合格した人が、仮に妥協せず国立を目指したらどうだったか、ということを考えれば、地頭的には東京一工より下なら遜色なく届くくらいの力はあるの思う。 共テは科目が多いから大変、は分かるが科目が少ないけど鬼畜なレベルってのが私立。
@asgo7439
@asgo7439 4 ай бұрын
wakatteの専願早稲田生は弘前大、茨城大、埼玉大レベルだと自覚してたけどね。
@tomishu1974
@tomishu1974 4 ай бұрын
@@asgo7439 様  その方々は、数学が壊滅で理科も儘ならずなのでしょうね。
@rodrohrich2005
@rodrohrich2005 5 ай бұрын
なんか、準備の大変さと偏差値を、混同してないか?偏差値は、あくまで合格しやすいかどうかの目安で、科目数が少ない方がよりレベルの高いところで競い合うから、合格するのは結構大変だよ。そういう意味では、大体、偏差値通りなんじゃないか?こんな比較不可能な検証をするなら、文系のマイナス5~10を検証すべき。
@POlkaernd
@POlkaernd Ай бұрын
大学の偏差値は模試でどれだけの偏差値を取れば良いのかを示す。文系で古文漢文がなくなれば、国立文系と国語の問題が変わり、偏差値50を取るのが楽になる。科目が少ないから一つ一つが鋭いと言えるかな?
@POlkaernd
@POlkaernd Ай бұрын
共テ利用でも現代文だけになるよ。80分で国立は理系でさえ現代文古文漢文をやってる。共テ利用なら80分で現代文のみになる。
@POlkaernd
@POlkaernd Ай бұрын
古文漢文を勘でマークして20点,現代文に80分費やして70点なら,国立であれば45%,現代文のみの私文なら70%
@kenjik1475
@kenjik1475 5 ай бұрын
これ見ると、偏差値60の旧帝大に受かる人は、+6の偏差値66の早慶に受かる、と思えてしまうけど、そういうわけではなく、やっぱり多くは落ちる。つまり偏差値通りなのです。科目数が少ないと偏差値が高くなるから、偏差値の差は科目数と一緒に考えないと無理がある。青学で65というのも英語だけで受けられるやつでしょ。理系の場合、早慶理工の科目は国立と同じなんだから+5もできない+0です。科目数が1違うと偏差値の差はどのくらいか、で比べるべきです。
@haya_busa_
@haya_busa_ 5 ай бұрын
いや、それはだいたいの国立受験者は、併願して片手間で対策するから。 だから、早慶も併願で受かるのが阪大以上と言われるけど、第一志望の勉強量で比べると早慶は北大、九大あたり
@haya_busa_
@haya_busa_ 5 ай бұрын
@@kenjik1475 だから、併願で受かるのがどのレベルかっていうのが主旨ではないって分からないの?第一志望の学力と勉強量で話をすべきだというのが分からないならお話にならない。国立志望は12月からは共テ対策で手一杯。特に全統模試偏差値60だと二次対策はできないでしょ。 それに対して初めから私立型の対策に絞れる早慶はなんとかなる。 受験を通しての早慶の位置付けは理系だと北大、九大くらいだし、知り合いに早慶第一志望で東北大以上のレベルなんていなかった。
@neesojavessel8522
@neesojavessel8522 5 ай бұрын
​@@kenjik1475あ〜あ、私文の工作コメントがまた投稿されてるよ。 難易度比較は両方専願じゃないと不平等でしょ!!!!!!!! 私文は比較することすらできないの?😅
@haya_busa_
@haya_busa_ 5 ай бұрын
@@kenjik1475 早慶専願のやつなんて、東大京大落ち並にいるだろw 専願同士で比べないと意味がないことくらい分かるだろうし、現実的ではないとか言って論点をそらすならお話になりませんw 別に自分は国立60=私立65が正しいかどうかじゃなく、早慶に限れば、北大、九大レベルの学力層だと言っているだけ。早慶の人なんだろうけど、さすがに国立受けた側のほうが共通テストの対策込みの勉強量もわかるので
@kenjik1475
@kenjik1475 5 ай бұрын
@@haya_busa_少なくとも早慶理系の学生で専願だった人は聞いたことないですね。東大を狙って勉強してきた人が入試直前で志望校を変更するとき、その人目線で、地方旧帝と早慶のどちらが難しいか、という比較もあるわけで、そのときに偏差値+5で考えるとおかしいでしょ。比較は専願同士だけではない。ちなみに理系は国立も早慶も科目数が同じなので+5はあり得ないですよ。
@roki-jg8vy
@roki-jg8vy 4 ай бұрын
最初の顔なんやねん
@Lv-bi8rf
@Lv-bi8rf 5 ай бұрын
🟥🟦ルール
@tomishu1974
@tomishu1974 5 ай бұрын
わかってルールは、シンプル・イズ・ベストでしょうね。
@アカネ.K
@アカネ.K 5 ай бұрын
国公立ってこんなに受験コスパ悪いのに、何故受けたい人が一定数いるんだろう。
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 5 ай бұрын
中学受験や高校受験のプチ成功体験が「コストこそがパフォーマンスである」という思考に至らせている
@YT-mm2mw
@YT-mm2mw 5 ай бұрын
単純に学費の問題だと思います。私立理系の授業料に加えて、一人暮らしの生活費と家賃を払える恵まれた家庭なら、私立も視野に入るでしょうね。
@user-hp3by8nj6z
@user-hp3by8nj6z 5 ай бұрын
学費が安いから 学校で習った教科をたくさん使いたいから
@アカネ.K
@アカネ.K 5 ай бұрын
親ガチャで貧しいと大変ですねぇ。
@4486y
@4486y 5 ай бұрын
@@アカネ.K ひどいなって思ったけど良くて早慶レベルだから・・・大したことない
@rh4658
@rh4658 5 ай бұрын
なんか早慶上位とか下位って言ってるけど、こういうこと? 最上位: 慶医 上位: 早慶理工 中位: 慶応薬、早稲田教育理系 下位: 私文
@mogmog701
@mogmog701 5 ай бұрын
あえてセンシティブな内容を取り上げて下さって有難うございます。 昨今のネットの受験系掲示板では国公立偏差値を私立に当てはめて煽っている保護者?受験生?が案外いるので 物を知らな過ぎる人がいるのは問題だなと感じていたところでした。 (あまりに実態とかけ離れており、誰もまともに取り合わずに過疎化しているようですが…) 拙宅の子供は首都圏出身の高校偏差値70超(一貫)→中堅国立理系ですが、都内私立理系の有名どころは幾つか合格頂いてます。 国立+5、理系+5に関しては、うちは当てはまっていたかなーと。
@user-mtfQuA1ity
@user-mtfQuA1ity 5 ай бұрын
単純に質問なんですけど東大京大の文系と同等の国公立理系ってどこだと思いますか?このレベル文系だと阪大理系という人もいれば、さすがに旧帝下位~未満という人もいますよね。
@マイルスデイビス-m5p
@マイルスデイビス-m5p 5 ай бұрын
東大文系≒東北大学理系≒英数2科目で受験出来る地方国公立医学部(秋田、島根、弘前、徳島、旭川医科等) 京都大学文系≒北海道大学理系≒神戸大学理系 ふーみんは文転せずに理系のままだったら、神戸大学理系が限界と言っていましたね。それくらい文系と理系で差があると思います。
@パスワードはこれ
@パスワードはこれ 5 ай бұрын
KZbinみたいにおそらく学歴高くない方からは旧帝理系下位〜阪大理系って言われてますけど、Twitterの東大理系、京大理系、東工大の学生からは東大文系>京大理系という意見が多いですね(=京大情報もよく見ます)
@マイルスデイビス-m5p
@マイルスデイビス-m5p 5 ай бұрын
@@パスワードはこれ 京大理系レベルなら中堅どころの国公立医学部くらい狙えます。東大文系と中堅国公立医学部なら、後者の方が上だと思いますよ。つまり、京大理系≒中堅国公立大学医学部>東大文系となります。年収的に見ても東大文系で医者より稼げる人はあまりいないと思いますよ。
@赤壁-x1g
@赤壁-x1g 5 ай бұрын
東大文系は国立文系の中でも別格だろ。東北大理系程度に並ばれる難易度じゃない。
@マイルスデイビス-m5p
@マイルスデイビス-m5p 5 ай бұрын
@@赤壁-x1g 東北大学理系の数3と物理、化学の過去問を見てみるといいですよ。 キャストダイスメディカルの過去動画で、文系から理転する場合、という動画をナカハシさんが出していますけれど、そこでは東大文系行けそうだな、という子が高3スタート時点で理転した場合、どこでもいいから国公立医学部にギリギリ行けるかどうか、という見解を示されています。 東北大学理系は2次2科目の国公立医学部くらいかなあ、という感じですので、まあ、こんなもんでしょう。
@kusanagi8145
@kusanagi8145 2 ай бұрын
日本は国立信者多いですが、アメリカやイギリスの名門大学は、私立が多いです。ハーバード大、エール大、ケンブリッジ大は私立です。日本も私立だ国立だと議論するのは、やめた方がいいのでは。
早慶上理と互角な国公立大学はどこだ!?2024
14:49
大学の偏差値かさ増しの闇に迫る
14:29
CASTDICE TV
Рет қаралды 78 М.
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 8 МЛН
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 15 МЛН
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 29 МЛН
理系と文系の偏差値を真剣に比較してみた!
13:51
【対決】私立薬学部VS国立薬学部何が違うの?
20:06
薬局社長と令和の薬剤師🥼
Рет қаралды 21 М.
進学校で受験を舐めた生徒の末路
15:30
CASTDICE TV
Рет қаралды 42 М.
「就職に強い」大学の闇を語ります
13:33
CASTDICE TV
Рет қаралды 60 М.
🕊️Valera🕊️
00:34
DO$HIK
Рет қаралды 8 МЛН