【早慶 上智 MARCH 関関同立】過去60年間を遡れ!人気大学の変化を徹底調査!!

  Рет қаралды 160,301

CASTDICE TV

CASTDICE TV

Күн бұрын

Пікірлер: 182
@薙切えりな-j3h
@薙切えりな-j3h 5 жыл бұрын
30年前は今程受験方法(日程)がなく、早稲田大学と明治大(経済系)等の日程が被って早稲田受験者の滑り止めはMARCHでは中央大(経済系)が基本だったそうです
@ストライク-x3e
@ストライク-x3e Жыл бұрын
そんなことなくて。早稲田の受験日程は私立受験の最後になっていて被りが少なく、明治と併願できないこともなかったです。実際自分は明治の商と早稲田の商ともに受験しました。
@user-vt1uo7qx3r
@user-vt1uo7qx3r 4 жыл бұрын
親世代からしたら同志社は印象かなりいいんかな
@y2kproblem104
@y2kproblem104 2 жыл бұрын
2002年入学だけど、当時はまだ学部の数が今ほどは多くなかったのと、司法試験改革なども重なり、法学部はかなり人気があった。 特に早稲田、中央や明治、法政あたりの法律学校の流れを汲んでいるところは。 今は、国際系学部やビジネス系学部とかの人気があるから、法学部あまり人気なさそうに見えて悲しい。
@tmjgk4216
@tmjgk4216 5 жыл бұрын
84年の上智と慶應逆では?
@blue_sky999
@blue_sky999 5 жыл бұрын
97年のとこで関学不人気に言及してるが、理由は明らかに95年の阪神・淡路大震災の影響でしょ。関学は卒業生含め約60人が亡くなった。神戸市自体がそこから回復しきれず、人口減が止まらない。都市再生計画が失敗だった。関学は経営安定化のためにM&Aとかして大規模化したが、その反動で偏差値は下がったのが実際なんですがね。
@ky_357
@ky_357 5 жыл бұрын
はらはら 突っ込まないであげて、、、
@blue_sky999
@blue_sky999 5 жыл бұрын
@@whywhy5499 ご自身の目の前の情報端末で検索してみたらいかがですか
@maritan1917
@maritan1917 5 жыл бұрын
@@whywhy5499 有働由美子さんの出身大学とかダイエーが設立にかかわっている大学あたりは・・・。(有働氏の大学は女子大なのも影響していると思うが。)
@shogen0122
@shogen0122 5 жыл бұрын
一般入試率3割にまでなってしまった、、しかもMARCH関関同立最低レベルのボーダー、、
@blue_sky999
@blue_sky999 5 жыл бұрын
はらはら 震災の影響大きかった大学も全般的に人気落ちてるよ。目の前の情報端末で検索すりゃすぐ分かるだろ。検索能力の低さをアピールしたいのかな。
@kojinjigyonushi475
@kojinjigyonushi475 4 жыл бұрын
1984年時は学生運動は完全に鎮静化しています。活発だったのは、70年代前半か、せいぜい中盤くらいまで。
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 5 жыл бұрын
関西学院大学は、某事件でも有名になりましたが(かんさいがくいん)と呼ばれているのを聞くと、まだまだなのかと思ってしまいます。関西では、間違えることは無いと思うのですが、どうでしょう。
@multilingual1208
@multilingual1208 3 жыл бұрын
関西の人やけど最近までかんさいがくいんって呼んでた笑笑
@六法全書-q5b
@六法全書-q5b 2 жыл бұрын
@@multilingual1208 くわんせいやぞ😡
@よよよ-r4s
@よよよ-r4s 3 жыл бұрын
どれだけ司法離れが叫ばれても、文系トップが法というイメージは普遍だなあ、、
@6xxio
@6xxio 4 жыл бұрын
古い話になりますが私は高校生時代から母子家庭で生活保護を受けていました。東大、早稲田、慶応と受かったのですが当時のケースワーカーから世帯からの転出を許されず、結局北大を卒業しました。私の亡くなった母親は精神病を煩っていて収入が0で本当に苦労しました。受かったのに行けない・・・、こんなに悔しいことはありません!!!皆さんが本当にうらやましいです。
@wpdpjtgdpmpa
@wpdpjtgdpmpa 4 жыл бұрын
草薙素男 金無いのに私立受けたんだね
@屁こきマンサー
@屁こきマンサー 5 жыл бұрын
こういう企画面白い
@みなとも-j8y
@みなとも-j8y 5 жыл бұрын
なんで1984年の時、慶応が66.7で上智が66.8なのに上智が2位になってんの?
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p 5 жыл бұрын
84年入試組で同志社法卒です。 解説の通りで、私もそうでしたが関西の難関国立大の受験生は同志社を併願するのがパターンでした。当時、関西人の東京圏への憧れは希薄でむしろ反発心さえありました……東京での生活という経済的な理由もありますが、十分な学力がありながら早慶を受験しない層はかなりいたと思います。 現在は関西の私大が低下気味なんですね。少子化と東京一極集中の影響らしいですが……明治や立教にさえも負けてるなんて… 笑笑
@GO-kk1zg
@GO-kk1zg 5 жыл бұрын
同志社法一回です 今でも早慶蹴り同志社や早慶受かったであろうが受けずに京大落ちてくる同志社生は多々見かけますよ
@おあおあおあおあ-r8h
@おあおあおあおあ-r8h 4 жыл бұрын
G O 多々って笑、早慶蹴り同志社が多い...なわけねぇだろww ホラ吹くなやwww
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p 4 жыл бұрын
84年入試組の同志社卒ですが、早慶を受験したら合格できたかなぁって今でも思いますねぇ笑 国立型の5教科7科目と難関と言われる大学の二次対策で大変でしたから当時は東京まで受験する気力がなかったですね。
@ゲェジインターネット
@ゲェジインターネット 4 жыл бұрын
G O どの時代でもわざわざ早慶を受けにきて同志社を選ぶのは基地外以外ありえないと思います
@uribo2334
@uribo2334 4 жыл бұрын
同志社工作員お疲れ様です!!!
@koikoi4830
@koikoi4830 5 жыл бұрын
やっぱり仲間はずれの学習院
@あっしゅ-e2i
@あっしゅ-e2i 4 жыл бұрын
84年当時受験生だったものですが、上智が高いのは学生紛争ではなく、国際関係法学科が50人程度で非常に偏差値が高かったからだと思います。法律学科だけだったらもう少し下のはず。あと、当時、AOはないけれど、推薦はそれなりにありました。
@hiptrip99
@hiptrip99 5 жыл бұрын
中央の凋落が激しい。ステハゲでも支えきれん。
@高田史拓-i7c
@高田史拓-i7c 4 жыл бұрын
表面上の偏差値の話じゃないかもな
@7highsmash88
@7highsmash88 5 жыл бұрын
国立大とか有名私立の中で、卒業し易い大学(学科)とか大学院に入り易い大学(学科)とか、そういうのを教えてくれればいいのに…。
@くれいじさむ
@くれいじさむ 5 жыл бұрын
京大は、入ることさえできれば卒業は簡単です。
@ともとも-c9q
@ともとも-c9q 4 жыл бұрын
今よりもバブル時代は早慶難しかったのかな?今も数年前とは次元違うと思うけど
@westvillage321
@westvillage321 2 жыл бұрын
一般入試の偏差値なんかいくらでも偽装できる 推薦入試枠を拡大し、一般入試枠を削減すればいいだけ 一般入試での入学者の割合こそが偏差値を語る上で前提条件になる
@hiroakimatsuda1326
@hiroakimatsuda1326 3 жыл бұрын
84年の代ゼミのデータ、慶應より上智の方が上なのに下にリストして表示していません?
@かめはめ波-p5r
@かめはめ波-p5r 4 жыл бұрын
これ中央有利だな笑 他の学部でやればもっと下だろうに笑
@齋藤飛鳥-s7v
@齋藤飛鳥-s7v 4 жыл бұрын
今大学の定員絞り込み込みで10年前の同志社=今の桃山って高校の先生言っててんけど流石にもってるよね笑笑
@afo3738
@afo3738 2 жыл бұрын
過去問を見れば一発でわかること
@user-Team-Plasma
@user-Team-Plasma 5 жыл бұрын
東京理科大と国際イエス大学がない!!!!!! 理系バージョンもやってほしい!
@hongkong5010
@hongkong5010 5 жыл бұрын
フラダリ イエス……笑
@shin.o.2104
@shin.o.2104 3 жыл бұрын
1977年の受験生ですが、上智が高いのは不思議ですね。当時も司法試験に強いわけではないし、企業で活躍しているOBもあまり聞きませんし、いまだに不思議です。私は東大×、早稲田法〇、中大法〇で、結局、中大に行きました。慶応、上智は教育の系統や卒業後の進路が違う感じでしたので、受験しませんでした。懐かしいですね。
@tomendevillage3427
@tomendevillage3427 3 жыл бұрын
この当時国内ではレアな国際法を中心に勉強できる国際法律学科が上智に設置されていた それの定員が50名弱と狭き門だったから実状より偏差値が高く出ていると思われる
@shin.o.2104
@shin.o.2104 3 жыл бұрын
@@tomendevillage3427 さま 納得です。当時そのような学科があったとは全く知りませんでした。そういえばたしか上智には国際法で有名な高野教授がいたように記憶しています。外交官上級も記憶が曖昧ですが、2年に一人ぐらいは合格してたのではないでしょうか。たぶんこれらは国際分野にある程度特化して法学教育を行う姿勢を示した現れかと思います。長年の疑問が解けました。ありがとうございました。
@stdocyuze2262
@stdocyuze2262 3 жыл бұрын
@@tomendevillage3427 上智の国際関係法学科が法学部全体の偏差値を上げてあの位置にいたと思われているようですが、一番信憑性が高いと言われる駿台のあの時代の偏差値ランキングでは、上智国際関係法学科だけですでに早稲田政経政治学科と双璧をなし私大文系のトップに君臨していましたね。上智法学部法律学科だけで早稲田法学部と同等で、慶応法学部法律学科はその下のランクでしたね。 ちなみに慶応法学部政治学科は更にその下の下で、中央法学部法律学科より下のこともありました。これは、当時、慶応法は法律学科と政治学科の試験日が同じで、司法試験などが念頭にある優秀な法学部志望者はほぼ例外なく法律学科を選択したため、政治学科が優秀な受験生との競争の少ない「穴場」になっていたためといわれています。そのこともあって当時、慶応法の政治学科は慶応の「法政」(「法」学部「政」治学科)などと揶揄されたりもしていましたね。
@坂上田村真佑-j1n
@坂上田村真佑-j1n 2 жыл бұрын
今の時代だと上智は特に推薦が多くなったので偏差値がより高く出やすくなってると思います。
@nahobi
@nahobi 2 жыл бұрын
中央は法学部の中に法律学科と政治学科があり、法律学科の方が少し難しかったと思う。
@赤五筒-r5v
@赤五筒-r5v 2 жыл бұрын
気になって赤本見たら統一4教科の最低点は7、8点くらいしか変わってなかった
@坂上田村真佑-j1n
@坂上田村真佑-j1n 2 жыл бұрын
今は国際企業関係法学科というのもありますよ。
@タクヤ独り語り
@タクヤ独り語り 4 жыл бұрын
1961年ころだと拓殖や成蹊が明治並なんだよね
@プラトン-t2b
@プラトン-t2b 4 жыл бұрын
上智と慶應は逆だね。 中央はずっと4位でmarchトップなのに、何でずっとこんな不当な評価を下されてんだろう。アピールが苦手なんだな。メディアにも卒業生が少ないのが仇になってる。私大なんて提灯記事ばっか。中央も明治や早慶みたくアピールすれば?
@速水泰輝
@速水泰輝 4 жыл бұрын
卍ぴょまえ 中央が強いのは就職だからね。資格ガンガン取って公務員や公認会計士、司法や政界官僚大量輩出だから。
@ああ-o9n6j
@ああ-o9n6j 4 жыл бұрын
PL学園 中央は法だけ
@滝谷誠
@滝谷誠 Жыл бұрын
1960年生です。同じ学年の早生まれは1961年生なのでピタリです🧓 そういえば幼稚園年少組に早稲田大学の教授の娘さんがおりましたな👧
@BANANAEXOTICA-m2o
@BANANAEXOTICA-m2o 4 жыл бұрын
97年関学の順位は阪神大震災の影響が残ってたやろ。 分析力なさすぎ。
@mamat5883
@mamat5883 4 жыл бұрын
中央は立地条件に関わらず、ずっと上位だな。根強い伝統と人脈の深さを感じる。SMARTに代表される流行大学群とはその重みに違いを感じる。
@しばきょう-z4f
@しばきょう-z4f 4 жыл бұрын
Ma Mat うん中途半端大学ね
@CC-iy4dy
@CC-iy4dy 4 жыл бұрын
ただし、上智には一度も勝ててない模様。
@新しいフォルダ-o9z
@新しいフォルダ-o9z 4 жыл бұрын
GMARNな
@it9248
@it9248 4 жыл бұрын
中央の法学部は今も昔も強いが、それ以外の各部は?
@いい-s8n
@いい-s8n 3 жыл бұрын
@@it9248 商学部もずっと強いぞ
@痔ー痔ー佐藤
@痔ー痔ー佐藤 3 жыл бұрын
84年は大学は平和だったよ。
@yo-chan4141
@yo-chan4141 5 жыл бұрын
女子大特集もお願いします
@blue_sky999
@blue_sky999 4 жыл бұрын
青学は厚木キャンパスになって人気が落ちたんだよね。1961年のデータ見るともとはかなり難関だったんだね。
@中嶋一生
@中嶋一生 3 жыл бұрын
厚木がなかったら上智と逆転していたかも。逆に四谷に固執した上智は正解だった
@shogen0122
@shogen0122 5 жыл бұрын
ベネッセの偏差値はやめようよ、、ゼロ年代以後は河合でお願いします
@mamiohashi2253
@mamiohashi2253 5 жыл бұрын
まったく
@はんぺんしらたま
@はんぺんしらたま 5 жыл бұрын
ほかの動画でのコメントも見ましたが、あなたは青学出身ですねw
@krkdmn
@krkdmn 5 жыл бұрын
ゆうきさん服お似合いですね。
@SanSeverin
@SanSeverin 4 жыл бұрын
中央法学部は強いですね。
@しいたけたべる
@しいたけたべる 4 жыл бұрын
中央といえば法だもんな、さすが法学部大学
@けん-b1m
@けん-b1m 3 жыл бұрын
法しかない大学
@Ranking_10
@Ranking_10 3 жыл бұрын
@@けん-b1m そんな事ないだろ
@8631TAM
@8631TAM 5 жыл бұрын
表じゃなくてグラフにしようよ・・・
@眠りの小五郎のおっちゃん
@眠りの小五郎のおっちゃん 4 жыл бұрын
喋ってるのに喋り出すの草
@tatsuyakakumu5510
@tatsuyakakumu5510 3 жыл бұрын
1984年の慶應と上智逆じゃない?
@nimiaco3113
@nimiaco3113 5 жыл бұрын
C:\Users\futatuya\Desktop\代ゼミ&駿台1985年度.mht (過去の私大偏差値状況が見たい人がいたら↑コピーしてアドレスバーに貼り付けてみてください。☆PCでは起動確認、スマホetcでは起動未確認) ↑↑↑は1985年当時の実際の代ゼミ(単独)と駿台(単独)で実際に出していた偏差値の表です。全体的には今とはだいぶ違かったと状況だったと思います。 (1990年代でも1980年代に比べて大きく変化したところは多々ありました) 文系では早稲田が大体上位にくる学部(学科)が多い傾向があり、上智が慶應を上まわる学部(学科)が多かったり、理系では(慶應よりも)早稲田が上位に来る学部(学科)が多かったり、東京理科大が(学科によっては)慶應(理工)と同等の偏差値の数字を出しているとこもあったりしました。他にも(文系&理系学部の全体で)特徴的だったのは女子大で津田塾や東京女子辺りがやたら高く、津田塾やMarch、関学&同志社辺りで早稲田の教育の偏差値よりも上回ってたような学部(学科)も結構あって、ダブル合格した場合だと、早稲田教育よりも津田塾やMARCH(法や政経)あるいわ関学&同志社辺りを選んだ人もこの当時は多い傾向もあり、1980年代~1990年代の当時の受験生は大学の名前というより、学部(学科)で希望&進学先を選んでたケースが多かったような気がします。 (慶應が伸び)早稲田が下がって(早稲田蹴りの慶應が急に増えたような)印象が出てきたのは2000年代前後のような気がします。それ以前は(慶應より)早稲田を希望&進学する受験生が多かったような傾向があるような気がしますね。同じ慶應内の学部(学科)でも法&経済は低めになって、SFCの人気がやたら高くなったのが1990年代の特徴で、2000年前後付近から急にSFCの人気が急激に衰退していったような気がします。  今年度(2019年)の早稲田が大幅に急上昇したように、年代での価値観、入試で選べる教科(科目)、あるいわ入試の制度の変更状況よって偏差値ってやたら変わるものなので、(できるなら)偏差値とは別の観点からの大学紹介をこれからは期待したいところですね。そのほうが受験生には役に立つことが多い情報になるとは思うので、各大学の内部的な状況や特徴を調べた紹介等をこのチャンネルには期待したいところです。☆受験生って大学の過去のイメージや偏差値とか(その当時の物を)いつまでもひきずってしまって(だいぶ難易度状況が変わった今でもそう思いこんでるケースが多いので)、そういう固定観念を打破していくようなチャンネル作りをここでは考えていって欲しいところです。
@kawapon-gokaku
@kawapon-gokaku 4 жыл бұрын
どうでもいい話なのですが、マーチの語源は昔はやった映画の戦場にかける橋で流れる、クワイ河マーチから来てるという説があります。
@ハリー-x4t
@ハリー-x4t 6 ай бұрын
大阪No.1私立の関西大学 経営陣なぜ頑張らない
@かめはめ波-p5r
@かめはめ波-p5r 4 жыл бұрын
84年の1位は上智だよね? 慶応好きなんかな
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p 4 жыл бұрын
かめはめ波 84年の表の上智の偏差値は国際関係法という特殊な学部でしょうね。定員も僅かだったため偏差値が上になりました。上智の普通の法学部なら早稲田より易しかったはずです。慶應の法学部は小論文を科すため偏差値では英語と社会の2教科だけですから高くなりました。早稲田と同志社の差が84年時はあまりなかったですね。同志社法はこの時合格者数をすごく絞りました。
@kawapon-gokaku
@kawapon-gokaku 4 жыл бұрын
一昔前は、上智、青山、立教でJALと読んでいた時代もありましたね。
@laslas9945
@laslas9945 4 жыл бұрын
中央大学法学部は別格だけど、同志社大法学部はGMARCH関関立でトップかな。
@higasikuninomiyanaruhikoo
@higasikuninomiyanaruhikoo 5 жыл бұрын
時期によっては上智が1位か… 上智ってなんか 子供とかにあまり知られてない気がする (小学生に早慶って言ったら通じるけど 上智って言っても何それってなる)
@it9248
@it9248 5 жыл бұрын
女性比率が高く特に外語は女性に好まれる傾向がある。 全国的知名度も低く、スポーツもパッとしないし、一般の男性が行きたくなる大学ではないかもしれない。 また、語学は強いが、特に理系のレベルが低く、総合大学としての伝統やステイタスは早慶に及ばない。
@断固として言おう醜いという語は
@断固として言おう醜いという語は 5 жыл бұрын
IT武蔵 女子が多いからめちゃめちゃ行きたいと思っていた一般男性。
@___kikyut_
@___kikyut_ 5 жыл бұрын
こういう動画って慶應アンチ湧くよなぁ
@youtubeofficialchannel6380
@youtubeofficialchannel6380 5 жыл бұрын
やっぱり中央は名門やな
@officialchannel4939
@officialchannel4939 5 жыл бұрын
あぁー中央我らが中央〜 中央の名よ光あれ🎵
@はたはまはま-r4v
@はたはまはま-r4v 5 жыл бұрын
@@officialchannel4939 ドラクエ
@it9248
@it9248 5 жыл бұрын
中央は法学部だけですけどね。
@7highsmash88
@7highsmash88 5 жыл бұрын
中大の法学部は名門ですよ。司法試験の合格者が多い…。
@it9248
@it9248 5 жыл бұрын
@@7highsmash88 中央で名門と言えるのは昔から法学部だけですね。他学部は・・・
@chibayusuke19781
@chibayusuke19781 4 жыл бұрын
中央は法学部以外は最下位だろ
@いい-s8n
@いい-s8n 3 жыл бұрын
そんなことはないだろ笑笑
@Douari_4545
@Douari_4545 3 жыл бұрын
法政を忘れるな
@westvillage321
@westvillage321 2 жыл бұрын
関西大学が長年最下位で 草
@ただのしかばね
@ただのしかばね 3 жыл бұрын
昭和の中央法は早慶レベルだと思ってたけど実際は同等は言えないんだね
@なりきんぱいせん
@なりきんぱいせん 5 жыл бұрын
理科大わい、ブラウザバック
@はたはまはま-r4v
@はたはまはま-r4v 5 жыл бұрын
理科大は将来性あるから頑張れ
@あめやん-i9c
@あめやん-i9c 4 жыл бұрын
だって法学部の比較だもんw
@和弘松本-x1b
@和弘松本-x1b Жыл бұрын
データが3年前だから古い。最新の情報をお願い致します。
@キモティーーー
@キモティーーー 4 жыл бұрын
日大!!!!!!!!!
@KEI-dm8ce
@KEI-dm8ce 5 жыл бұрын
いつからMARCHがゴミ扱いされるようになったのか、気になります。
@りょた-u1s
@りょた-u1s 4 жыл бұрын
インターネットに掲示板機能が登場したあたりですかね
@関東地方の住人
@関東地方の住人 4 жыл бұрын
昔の方が、もっと低学歴扱いされていたと思います。 たとえば、ビートたけしやプロ野球の故星野仙一元監督は、明治出身ですが、自らを高学歴だなんて言ったことは一度もないはずです。 また、そんなことも思っていないでしょう。 昔は、大学への進学率も30%以下で低く、大学へ進学するだけである程度の学力があったと推定されますが、そのレベルの高い母集団の中での偏差値ですから、マーチの偏差値もかなり低く出ました。 しかし、その後、大学への進学率が上がり、とんでもない低偏差値のFラン大学も増え、マーチあたりの大学群でも結構高い偏差値が出るようになりました。 ほとんどの受験生は、偏差値の仕組みすらよく分かっていませんから、そういった見かけの偏差値の数字にも騙されて、マーチを高学歴扱いするようになったのだと思います。 猫も杓子も大学に進学する時代になり、本来大学に進学すべきではない学力層の学生から見れば、マーチやKKDRあたりでも、高学歴に見えるんでしょう。
@user-td7mn4mp5w
@user-td7mn4mp5w 4 жыл бұрын
@@関東地方の住人 プロ野球選手が高学歴とか気にするとでも?w
@afo3738
@afo3738 2 жыл бұрын
@@user-td7mn4mp5w 野球ではむしろ明治より亜細亜の方が評価されそう
@横道孝幸
@横道孝幸 4 жыл бұрын
立命館こんなに高いか⁈ 何か操作がなされてる?
@kk-xc6yv
@kk-xc6yv 4 жыл бұрын
法学部だけな。ちゃんと動画見ろ雑魚
@チャージマン研-p5f
@チャージマン研-p5f 4 жыл бұрын
@@kk-xc6yv コメ主はゲェジで有名ですよ。気をつけたいですね😣
@おまいがー
@おまいがー 3 жыл бұрын
関学爺か?
@westvillage321
@westvillage321 2 жыл бұрын
かんさい学院OBすか?
@uthr1990
@uthr1990 Жыл бұрын
45年前の受験生ですが、立命館はその頃から地方試験を行っていて地方の受験生を集めていましたね。
@黒川広仁
@黒川広仁 Жыл бұрын
我等の母校明治が低く過ぎるし中央も低い。
@ka320i
@ka320i 5 жыл бұрын
法学部は早稲田だろ、慶応が上なんて有り得ないと思うが!
@ほにょコング
@ほにょコング 5 жыл бұрын
ka320i 慶法だぞ... 早稲法もたしかに凄いけど、さすがに慶法には、、、
@it9248
@it9248 5 жыл бұрын
昔の慶応法は慶応の中でも穴場学部で、レベルは早稲田に遠く及ばず、マーチクラスの時代があった。 何故近年は慶応法のレベルが上がったのか?原因が分からない。
@てん-r2d
@てん-r2d 4 жыл бұрын
IT武蔵 一般入試の定員を削りに削りまくったからかも🧐
@関東地方の住人
@関東地方の住人 4 жыл бұрын
1980年以前の慶應法は、英語、数学、国語、社会の4科目重量入試で、国立型の入試科目だったのですよ。 4科目もあれば、ましてや数学まであれば、見かけの偏差値が低くなるのは当たり前。 旧帝国大学の見かけの偏差値が低いのと同じですよ。 ただ、文系受験生の大半は、偏差値や標準偏差の意味すらよく分かっていないバカばかりなので、科目数を減らして特に数学を無くせば、受験生も増えて見かけの偏差値は上がり、その見かけの偏差値に受験生が騙されて入学してくれるだろうと考えたのです。 また、司法試験は暗記の試験ですから、数学も必要ないだろうと考えたということがあります。 私学にとっては、司法試験などの資格試験の合格実績も宣伝の材料になりますしね。 慶應の経済や商学部も、今でもA方式は数学必須ですが、見かけの偏差値を上げようと、数学無しのB方式入試を定員の一部ではありますが導入しました。 ですので、昔の慶應法学部が、見かけの偏差値が低いから優秀ではない、というわけではありません。
@ゲェジインターネット
@ゲェジインターネット 4 жыл бұрын
IT武蔵 今年から一般入試を経て慶法に通うものですが、おそらく内部生の人気度が関係してます。もちろん元々は文系では看板の経済が一強でした。しかし慶法にはフェニックス制度という次の学年に進学しやすくなり、留年しにくい制度があります。それが内部でも優秀な生徒が慶法に進学するためそれが入試難易度にも影響するんだと思います。
@sweetjane5978
@sweetjane5978 6 ай бұрын
1984年当時で慶應法が早稲田法より上なの?あの頃の慶應法って、特に政治学科なんか慶應内でもレベル低かったけどなぁ。一流大学二流学部三流学科って言われてたよ。今は、慶應文系トップらしいけど。
@kos.A
@kos.A Жыл бұрын
1985が抜けてるのかな
@zazisomei7960
@zazisomei7960 4 жыл бұрын
1961年と1984年では多分比較するのが難しいでしょう。東京は知りませんが1961年の関西のデ-タは明らかにおかしい。極少数のデ-タで、たまたまということでしょう。 この当時はキン・ポン・カンの時代、カンは関大で、この3つは欠伸をしていても入れる、更に立命は寝ていても入れると言う時代でしたが、関学は結構人気がありましたよ。 1984年くらいになると、偏差値65以上の地区最難関の高校からも、ついていけないな、という人たちが関大や立命に流れていくようになります。 最難関の高校では落ちこぼれとはいえ、中学時代はクラスで少なくとも3番以内にいた秀才たちです。それにつれて関大も立命も少しずつレベルが上がっていくようになりました。 1984年、それでも関学が関大や立命の上にあるのは納得できます。
@co8140
@co8140 Жыл бұрын
早稲田信者発狂案件
@user-coop-woman
@user-coop-woman 3 жыл бұрын
関学が立命より下ってマジ?時代が変わったのだろうか。明治のレベルが上がってるよね。中央大・法は偏差値ほど難しくないって言われてるけど・・・多摩に移転してからかな。立教と同志社は昔からいいと言われてるが今や明治より下か。
@ああ-e2d9s
@ああ-e2d9s 4 жыл бұрын
関学思ったより低いな
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p 4 жыл бұрын
ちなつ 昔は難しい大学でしたけどね。特に理学部は定員100人しかいなくて選りすぐりの人材ばかりでしたが。
@ベジータ-m5r
@ベジータ-m5r 3 жыл бұрын
推薦学院なので
@zzio-xz5of
@zzio-xz5of Жыл бұрын
マーチと関関同立は格がちがうやろ。
@関東地方の住人
@関東地方の住人 4 жыл бұрын
上智が人気だったのは、おしゃれなイメージがあり、また英語教育などの国際性が受けたからだと思います。 女子に人気があり、優秀な女子が上智の偏差値を上げたという点がありますね。 自民党の野田聖子や佐藤ゆかり議員も上智の出身ですね。 しかし、その女子人気が、その後の上智の凋落に繋がりました。 日本社会は男社会ですから、男のOB間のつながりが強い慶応大学などに比べて、就職、昇進とも不利です。 また、実社会では数の力も重要ですが、中途半端な学力しかないのに、学生の数も少なすぎます。 そのため、今では見る影も無くなり、かわって、男のOBの数が多い明治などが上がってきたというわけです。
@tsutomuikeda368
@tsutomuikeda368 2 жыл бұрын
小林さんはホント明治大好きなんですね。 悪い大学ではないと思いますが、 過大評価ですね。 劣等感持ってる学生が多い!
@煬帝カンニング竹山
@煬帝カンニング竹山 Жыл бұрын
我が立命館大学
@TO-xz3ck
@TO-xz3ck 3 жыл бұрын
データがないなら0じゃなくてーにしろよ
@かじゃかじゃ
@かじゃかじゃ 2 жыл бұрын
成成明学も
@サバイバーサイレント
@サバイバーサイレント 4 жыл бұрын
上智が天下の慶応に勝るわけない。早稲田より上もない。英語ブームで偏差値だけ上手く上げるの成功したんだろうな。受かったら早慶行くだろ。早慶の響きはいいけど早慶上智って上智要らなくね?社会的な実績考えるとむしろ東早慶だろ。
@YH-ed4cj
@YH-ed4cj 4 жыл бұрын
サバイバーサイレント 必しも早慶にいくとは限らない
@rysp5003
@rysp5003 4 жыл бұрын
鉄緑では、今も、昔も、中央(偏狭だよね)なんか受験する奴は、人間扱いはされないし、卒後も同窓会にすら出れないな。頭も悪いし、努力も足りないからな。
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 101 МЛН
Thank you Santa
00:13
Nadir Show
Рет қаралды 33 МЛН
【これが現実】偏差値40~70の高校で合格できるラインとは?〈受験トーーク〉
10:00
マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法
Рет қаралды 83 М.
選ばれる大学(週刊ダイヤモンドより)
14:27
東進衛星予備校柏一小前校online
Рет қаралды 9 М.
関関同立の魅力とは?【マナビズム井上先生】
12:19
Morite2 English Channel
Рет қаралды 85 М.