【CB1300SB】人生初のオイル交換!まさかの早急治療必須な不良を発見!?

  Рет қаралды 32,456

suuちゃんねる【バイクと旅】

suuちゃんねる【バイクと旅】

Күн бұрын

Пікірлер: 124
@user-bb2lz8sk5d
@user-bb2lz8sk5d 11 ай бұрын
凄く勉強になりました。ありがとうございました。実は明日11時にCB1300SB納車なんです。半年待ちました。今からドキドキなんですよ😅また情報交換できたら嬉しいです😊
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
もうすぐ納車、おめでとうございます!ワクワクですね!
@tokyosakura-wt2cf
@tokyosakura-wt2cf 2 ай бұрын
【ご参考】私のCB1300sbsp30thの取説(2023年型)p119ページに、10,000kmもしくは年1回と記載されています。ただしこれはあくまでも最低限 としての交換タイミングと理解しています。なぜなら、バイクの環境が常に渋滞して半クラを多用する都内と、長距離走行の多い北海道ではオイルの汚れ方も違いますから。ワタシは昔、浦安に住んでたときカタナ25 0に乗ってましたいつもオイルが飴色を、通りすぎて真っ黒で交換してましたが、故障もせず5万キロも走ってくれました(笑)。今のCB1300も最初のオイルはサラダ油のような黄色ですが、濃いオレンジ色、飴色が濃くなったなぁとか気になったら交換してます。都内とかだと3,000kmなんですね。まあ走ってる時間よりも渋滞してますからね。
@user-takumi77-v
@user-takumi77-v 11 ай бұрын
私は、平成22年車(2010年)の中古車を昨年末購入しました。 購入後のトラブルが嫌だったので、前フォークオイルシール交換、タイヤ新品、エアフィルター交換、シャフト等グリス塗布等々、やって納車してもらいました。 CB君も、前フォークのオーバーホールは、一度やれば、しばらくは大丈夫ですから、食事の量を減らしてでも(!?)、作業しちゃいましょう。 重量級は、タイヤの減りが早く、お金もかかるけど、重さを操る楽しさもあるから、ハンサムなCB君と、長く楽しく過ごして下さい🎵
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
食事量減らして、cbに注ぎます😁!ありがとうございます!
@ut7347
@ut7347 11 ай бұрын
クラッチはあまり軽くできないと言われてましたが、概要欄を見るとCB1300SB(2014年式)とのことでアシスト&スリッパークラッチが採用される前の型式のようですね。後付けのキットが販売されていましたが見つけたのは10万円くらいのキットでした(レバー荷重純正比30%軽減)。交換した人の記事だとクラッチがメチャクチャ軽くなったそうです。そこまでお金かけるのは無理ですかね。 車庫入れ時の取り回しの大変さや修理費用とかも考えて、今からでも400ccくらいの最新の初心者にも乗りやすいツアラーに買い替える検討もありだと思います。
@04r83
@04r83 11 ай бұрын
カーブが曲がりにくかったのはタイヤの減りと空気圧が原因ですね😅
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
スキルの問題だけじゃなかったのですね!なるほど!スッキリ!ありがとうございます✨
@04r83
@04r83 11 ай бұрын
CB1300SBに2年前まで乗ってましたが冬は特にタイヤの空気圧を適正値にしていてもスタート直後は車重やタイヤのゴムが硬くなっているのか、曲がろうとするとハンドルが切れ込んでしまうので切れ込み過ぎない様に手で押さえる事になってました。タイヤが温まると症状がなくなるんですけどね。 乗りやすいバイクですが車重がある上に重心が高いので停車時などはふらつき易いので気を付けバイクライフを楽しんで下さい。
@hyougonanseibu
@hyougonanseibu 11 ай бұрын
ホンダドリーム吉祥寺さんはすばらしい めっちゃええ店やな
@Dobby0705
@Dobby0705 11 ай бұрын
SUUさん、お疲れちゃん♪ 同じ1300乗りです♪ ブレーキパッドとフルードも気にしてね~ チェーンも、乗るたびに乾拭きして汚れ取ってチェーンルブ少し足してあげるといいよー♪ もう五万キロになるけどチェーン交換もスプロケット(歯車)の交換もしないほどです✨ 前タイヤの後ろにある四本のパイプ(エキパイといいます)も五百円ほどのピカールを買ってきて磨くときれいになるし、その後にホームセンターで400円くらいで売ってるシリコンスプレーかけて磨くと、焼けづらくなるからいつまでもきれいですよー。 試してみて♪
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
メモメモ📝📝 ありがとうございます!!感謝感謝です✨✨
@Dobby0705
@Dobby0705 11 ай бұрын
@@chan-suu うぃーす♪(笑)
@yuduharu_
@yuduharu_ 11 ай бұрын
気になるところを”相談”と言って、やってもらうところ・・・素敵です(笑) でも、やってもらえるのは、suuさんの”お人柄”ですよねぇ~❤
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
嬉しいです😊✨うひ
@ユキ-l3h
@ユキ-l3h 11 ай бұрын
やはりしっかりしたお店で診てもらうのは安心ですよね。プロの目で確認してもらって 故障や事故を事前に防げますからね。この先も気を付けてバイクライフ楽しんでください。
@wkb51161
@wkb51161 11 ай бұрын
私のCBも今月初オイル交換です。まだ450キロしか走ってないんだけど。最新のCBはクラッチ軽いんですが、2020年より前のCBは重いですよね。タイヤの空気はよく漏れるので、ハンディの電動空気入れで月1くらいみたほうがいいです。特に気温差で空気圧が大きく変化します。冬は落ちます。
@将志-y1r
@将志-y1r 11 ай бұрын
suuさんこんにちは! 定期的なメンテナンスはとても大事です。特にオイル交換は忘れずしっかり行ってあげてくださいね。 自分は自動車の整備士ですがオイル交換をしないで壊れたエンジンたくさん見てきましたので間違えありません!お金かかりますがCBくん可愛いがってあげてください!
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
承知しました!しっかりメンテしてまいります!ありがとうございます!
@白い小鳥
@白い小鳥 11 ай бұрын
バイクは、確かにお金かかりますよね。それでも良い出会いや感動を与えてもらえます。これからも大事に乗ってイケメンCB1300SBと良い思い出たくさん作ってくださいね!
@南秀柳
@南秀柳 11 ай бұрын
エンジンオイルあまり汚れてないですね。僕は自分でオイル交換を家でしてますがいつも真っ黒手前です。 フロントフォークのオーバーホール高くつきますが動きが凄くよくなりますよ。 フロントタイヤは最近僕のニンセンも変えましたがピレリのエンジェルシリーズいいですよやすくてそこそこグリップもありハンドリングが凄くいいですよライフもながいみたいです。😊空気圧は気温が下がると気圧が下がるので急に落ち込むことがあるので注意です。これから寒くなりますが熱く走りましょう。😙
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
おすすめのタイヤ教えてくださりありがとうございます!参考にします✨
@タモリ-v9n
@タモリ-v9n 11 ай бұрын
お疲れ様です😌今日、動画で紹介されていた、バイク🏍の整備内容は、バイク好きなら知っていて当然の内容ばかりなので、知らない事に驚い😳てしましたが、バイク🏍の構造や整備など色々な本があるので、知識を吸収されて何れはご自身でバイク🏍の不具合や軽い整備など🔧される様になると、自分に出来たという達成感がありますよ!!😊🙇
@dododo4321
@dododo4321 11 ай бұрын
めちゃくちゃ綺麗なオイルが出てきた!と思ってしまいました。
@サミュゼ-x6t
@サミュゼ-x6t 11 ай бұрын
自分も最初はメンテナンスのこと、何にも知らずに乗ってました😥 徐々に知識を身につけていきましょう☺️
@ヒロム英ちゃん
@ヒロム英ちゃん 11 ай бұрын
チェーンが映った時に油が足りないような気がしたので、錆る前にチェーンシコも適度にやった方が良いです。 いつも思うけど人柄の良さがもの凄く伝わってきます😊 バイクは距離走らなくても点検やら故障やら、カスタムやアパレルなどで予想以上にお金が飛んでいきますよね💸
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
🥰
@kenich5372
@kenich5372 11 ай бұрын
しっかりとメンテしてくれる店と出会えて良かったですね。バイクとの付き合いはお店との付き合いでもあるので、これは羨ましいです。
@junichi.goto.0112
@junichi.goto.0112 11 ай бұрын
中古だと、いろいろ交換しなきゃいけない所がでてきますね😔 僕もこの間原付のオイル交換した時に、後ろのタイヤの溝がかなり減っていて交換した方がいいって言われて来週タイヤ交換しに行ってきます❗️ フォルツァは新車で買ったので今のところ異常はないんですけど、一年に一回点検するようにしていまして、年末に一年点検しに行きます❗️
@imfo_6138
@imfo_6138 11 ай бұрын
エンディングの音楽と写真のポーズすごい好きです
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
🥰
@わふる-x4g
@わふる-x4g 11 ай бұрын
中古車あるあるですねー 自分も同じくFフォークから少しオイル漏れてて、これぐらいならまだ大丈夫と思って放置してたら知らない間にめっちゃ漏れてディスクローターにオイルがかかって散々な目に遭いました笑 オイルかかったらブレーキ効かなくなるので本当に早めにOHした方がいいですよー!
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
了解です!近々お願いする予定(確定)です😊怖い怖い!
@ユケス
@ユケス 11 ай бұрын
SUUちゃん、こんばんは。 Fフォークのオイル漏れ、早く気づいて良かったですね。 カーブが曲がりにくかったのはタイヤの空気圧が原因じゃないですか。 クラッチレバーも交換した方が良いですね。 勿論タイヤ交換もお早めに。 バイクって何かとちょこちょこお金かかりますよね。 でも大好きな自分のバイクのためなら仕方ないし、必要経費だと割り切って考えましょう。 段々と寒くなってきました。お身体には気を付けてくださいませ。 風邪ひかないようにね。 もちろん安全運転で。
@わんわんあいる
@わんわんあいる 11 ай бұрын
見ましたよ〜suuさん🎉 また今回も面白かったです! オイルもオニューだし、これはまた走りまくるしかないですねっ👍🏍️
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
やったー🙌
@eichan7827
@eichan7827 11 ай бұрын
クラッチはノーマルでも取り付け部分を可能な範囲で奥にずらすと多少軽くなりますよ😄
@Solaris2791
@Solaris2791 11 ай бұрын
やっぱりバイクも人間と同じで定期的にメンテナンスが大事やね😊 フロントフォークのオイル漏れはありがちやけど発見されて良かった😢 自分も気をつけよ...
@NSPGgarage
@NSPGgarage 11 ай бұрын
UPお疲れ様です。こまめなメンテナンスは必要ですよね🤔バイクも身体も😆Fフォークのオイル漏れは、早めにOHしときましょう~👍
@ninjatatsuya14r
@ninjatatsuya14r 11 ай бұрын
今回のことで色々勉強になって良かったですね♪バイクも生き物ですからねー。一つ一つ勉強して行きましょう♪そしてバイクライフを楽しみましょ!
@こにやん-r7y
@こにやん-r7y 10 ай бұрын
初見です。 クラッチ重いのは、クラッチオイルの劣化が原因と思います。オイル交換で、劇的に変わりますよ。 CB1100を、4年目で初めて交換したら、感動するくらい軽くなりましたよ。
@NSR250R-Hide
@NSR250R-Hide 11 ай бұрын
オイル交換とメンテナンス出来て良かったね❗️ 分からない事はどんどん聞いて教えて貰うといいね👍 バイクも喜んでると思います😊
@salonniss
@salonniss 11 ай бұрын
タイヤの空気圧は燃費にも関係しますから、特に長距離走る時や高速道路を走るときは必ずチェックです。夏場を過ぎると必ず空気圧は低下しますからね。そうかー金かかるんだよね、ブレーキパットとか水冷のクーラント関係とかメンテナンスがんばりましょう。
@0621dain
@0621dain 11 ай бұрын
おいらの、1984製のバイクは、買ってすぐフロントフォーク OIL漏れで、オーバーホールで、5万位、一年後には、フロンフォーク のインナーチューブ(銀色のパイプ部)のメッキがこすれて細くなってしまい 新品無いので、再メッキ加工して、20万・・・・バイクってお金掛かるね~~(笑) でも交換後のエンジン試運転中にてきぱきとでも、さり気なく、灯火類の点検してる所は カッコ良かったな~~~~、では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!!
@e11e
@e11e 11 ай бұрын
プロに見てもらうと安心しますね!
@jjmjjm5986
@jjmjjm5986 11 ай бұрын
今お世話になっているドリームは整備で1ヶ月待ちだったりするので すぐに対応してもらって良かったですね
@868639kk
@868639kk 11 ай бұрын
Suuちゃんおつかれさまです、初オイル交換でしたか、整備士の方に診てもらうは良いですね、今回はフロントフォークからのオイル漏れも発見できたし良かったですね、お金掛かるのは仕方ありませんが安全に乗るためのお金ですからいたし方ありませんね、オイル漏れ治すついでにフロントタイヤ交換も一緒にした方が良いかも工賃が少しでも安く済むと思うので聞いてみてくださいね。ではご安全に
@AKIHIKOIKUTA
@AKIHIKOIKUTA 11 ай бұрын
2014年製であれば、そろそろフロントホークのシールが劣化する頃かもしれませんね。 僕のCBも10年くらいでフォークオイル漏れしました。 今回フロントホークOHされましたが、手を抜いているともっと早く、被害も大きくなるので、注意してください。 フロントホーク摺動部は汚れたままにしておくと、そこから錆が発生します。 錆びるとフロントホークが沈んだ時に錆で内部のオイルシールに傷をつけて、傷からオイルが漏れてきます。 フロントホークは正面側で虫とか汚れ付きやすいので、その日のうちに汚れを落とした方が良いです。 フォークのメンテは人によりやり方が違ったりするので、詳しくは書きませんが、ドリームさんに相談すると教えてもらえると思います。 注意点は、シールを劣化させるものは使えないことと、油は汚れを寄せ付けてしまうので油分を塗布する場合はギトギトにせず、見えないくらい薄くすることです。 バイクは腐食しやすい部分がたくさんあります。 アルミの地肌が出ているパーツ(エンジン、フロントホークアウター、ハンドル固定部周辺等)、メッキパーツ(フロントホークインナー、ミラー、各所ボルトナット等)、塗装の薄いパーツ等、これらは腐食しやすく、汚れているとさらに腐食が早くなります。 バイクを長く綺麗に乗ろうと思っているなら、その日のうちに汚れを落としが方が良いでしょう。 汚れの段階なら落とせますが、腐食すると元には戻りません。 中古バイク屋さんで年季の入ったバイクを見たことあると思いますが、少しずつそれに近づいていきます。 また、洗車も良いですが、水気が残るとチェーンや小さな鉄パーツはすぐに錆びます。 拭き上げた後、少し走って水気を飛ばして、チェーンの給油と錆びやすい部分には耐熱ワックス等の錆止め剤を塗布しておいた方が良いです。 (僕は洗車はあまりやらないで、乗った後は必ず水拭きしています) <注意>チェーンはチェーン専用のオイルを使わなければダメです。 ネットでバイクメンテについて調べると詳しく書いてあるので、見てみてください。 (ネットに書いてあることや僕の書いたことが絶対ではないです。考え方によってはこうした方が良いといこともあるので、年々自分のバイクの状態を見ながら、やる意味を考えながらやってみてください) バイク好き、CB好きで前向きな人を見ると、ついつい話が長くなってしまいます。
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
とても参考になります!ありがとうございます✨
@おおさかたかし
@おおさかたかし 11 ай бұрын
またまた元2014ボルドール乗りです。シールからのオイル漏れ残念でしたね。早く治してあげてください。ところで見ていて気がつきましたが、メーターパネルのところの金色のシール、私もしてました。オプションで数千円だったかな。お気に入りでした♪
@whyborn_rider_tasuku
@whyborn_rider_tasuku 11 ай бұрын
定期的なメンテナンスは必須ですね!
@youcabinmild21
@youcabinmild21 11 ай бұрын
バイク乗る前に空気圧、タイヤ、チェーン、ブレーキの利き具合は見ておいた方が良いね。 またこれからの季節、寒くなると空気圧下がるのでガソリンスタンドではガソリン入れると同時に空気を入れておいた方が良い。
@かず吉-x8f
@かず吉-x8f 10 ай бұрын
オイルフィルターは染み込んだ分を入れて400ccとか古いオイルが残ってるから毎回交換を推奨します。 4000kmまたは6ヶ月に1回でいいと思う。
@odapapa11
@odapapa11 10 ай бұрын
はだかで乗るからメンテは大事です ご安全に!
@いちがいこき326
@いちがいこき326 11 ай бұрын
suuさん見させて頂きましたよ♪フロントフォークの油漏れですか、お金掛かりますが安全第一ですからね。ホンダのバイクは、ドリームさんで診てもらうのがいちばん安心しますよね😊ご安全に!
@greushi
@greushi 11 ай бұрын
suuさん、フォークのオーバーホールとフロントタイヤで出費ですねー💰 クラッチ&ブレーキレバーは変えるなら可倒式ね🏍️ カナヤかアクティブがお勧めです。
@たかし-w4p
@たかし-w4p 11 ай бұрын
ホンダドリームのソエダさん、私も今年3月の購入からお世話になってます。昨日もカスタム相談してきました。フロントフォークのOH早めにしたほうがいいですネ。
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
そえださん、ご存知ですか!良い方ですよね😊
@おさるまに
@おさるまに 11 ай бұрын
suuさん、メンテナンスお疲れ様でした!オイルも思ったより綺麗な状態で交換できて良かったですね~出てきたオイルが汚れていたらちょっと残念な気持ちになります。Fフォークオイル漏れも今回気付いてよかった!早めに修理できると良いですね。
@sk-jl2db
@sk-jl2db 11 ай бұрын
クラッチレバーの根元のゴムを捲って グリススプレーすると軽くなるよ! 些細な事でも プロに相談してみると いい解決策が見つかったり 軽症で済んだりするし 丸投げぢゃなく 今回の動画みたいに話を聞くって大事だよ〜🤣🤣🤣
@zx-r-if6ff
@zx-r-if6ff 11 ай бұрын
そうですね。バイクって何かとちょこちょこお金かかります😂 とても良い整備士さんに当たりましたね😊言ってる事は合ってます。同じディーラーでも整備士によってはまぁ…アカン人も居るので…
@本部正己
@本部正己 11 ай бұрын
suuさん お疲れ様です 早目に気づいて良かったですね 音とかで気づく事もあるので音の異変も注意してみて下さい!参考までに! 益々寒くなりますので体調に気を付けてバイク楽しんで下さい!ご安全に!
@yosiaki-fg1ob
@yosiaki-fg1ob 11 ай бұрын
Suuさん、何時も楽しく拝見をさせて頂いています😂中古車は新車と違いメンテナンスに経費がかさみますが、安全第一にメンテナンスはしっかりですね🏍️
@northkondoru
@northkondoru 11 ай бұрын
車体の割りにフオ―クが細いのでブレーキ時ノ―ズダイブの振り幅で負荷が大きいからかなと思います、部品はオイルシ―ル交換で部品代は安いけど、オバ―ホ―ルの工賃が高いんですよね😅未だ買って間も無いから無償修理でもいいと思うんですけどね🤔
@mogu-tan
@mogu-tan 11 ай бұрын
オイル交換、空気圧、チェーンの調整.... メンテナンスは大事ですね👍 フロントホークは早めにオーバーホールしてもらいましょう😆 タイヤもかぁ…🤔💭 バイクはお金がかかりますょね😭
@yousyun1
@yousyun1 11 ай бұрын
バイクはお金かかりますよね😅 でも他のところも見てくれて悪いところも気がついて良かったですね メンテナンスの本とかも出ているのでそうゆうの見ると自分でも簡単なメンテナンスが出来ますよ 次回も楽しみにしています
@yukeymotorcyclecustom4477
@yukeymotorcyclecustom4477 11 ай бұрын
レバー変えたら大分変わりますよ!zeta のレバーがおすすめです😊
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
メモメモ✨ありがとうございます!
@ただのバイク好き-j7u
@ただのバイク好き-j7u 11 ай бұрын
えええ~?なんでホンダドリームぅぅぅぅぅぅぅ~??バイク王ではメンテやってくれないん怪?ドリーム吉祥寺店さんよくやってくれたねぇ~同じ系列かいな??
@近藤学-x9m
@近藤学-x9m 11 ай бұрын
フロントフォークの片側だけオイルがちょっとづつ減ってるんであれば左右の性能差が出てるはづだから、 旋回性能は変わるはず。suuが合ってると思う🤔 後はフロントのエアが少なかったね。🙂
@桐原晃-y7x
@桐原晃-y7x 9 ай бұрын
同感:suuさんが正しいと思います。
@ponkotsu1208
@ponkotsu1208 11 ай бұрын
フロントフォークのオイル漏れは保証対象になるよ?
@tara_sr400
@tara_sr400 11 ай бұрын
車検の必要なバイクは半年点検をした方がいいですね😢 オイル交換は3,000kmか乗らなくても半年に一回は交換した方がいいと言われてますね😮 バイクはお金かかりますね😢 頑張って行きましょう💪
@rozamy_
@rozamy_ 11 ай бұрын
メンテナンスでいろいろ気付いて良かったね✨ 中古は、それまでどんな乗り方・メンテナンスしてきたかわからないから、買ってからお金かかる場合があるね
@murasaki_dachitaru_kumono
@murasaki_dachitaru_kumono 11 ай бұрын
suuさん、こんばんは♪ フロントフォークでしたか? 片側だけならなおさら危なかったかな? 気付いてもらえてよかったですね
@うめさん-y9v
@うめさん-y9v 10 ай бұрын
良いバイク屋さんだね、普通は空気圧もチェーン調整もしてくれないよ。
@ポコタ良
@ポコタ良 11 ай бұрын
早めにメンテナンス持っていって色々気づいてよかったね(^-^)なかなか自分では気づかないしね
@ばたさん-r8j
@ばたさん-r8j 10 ай бұрын
メンテナンスは重要ですね😅気をつけねば
@SkyMercure
@SkyMercure 11 ай бұрын
自分は、こちらのお店でCBR購入して、いまもメンテしてもらってます。(今月1年点検です) エンジニアの方、お仕事早く、丁寧で、感謝しています。 自分の愛車はいつもベストな状態にしたいですよね。 お金はそれなりにかかりますが。。。 でも大好きな自分のバイクのためなら仕方ない('ω')ノ
@dhcQ10
@dhcQ10 11 ай бұрын
修理の足しにでもなれば…😊
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
本当にいつもありがとうございます!お気持ちがとっても嬉しいです✨これからも頑張れそうです😊!
@ふくちゃん-t3f4j
@ふくちゃん-t3f4j 8 ай бұрын
こんばんは、メンテナンスノートを作ってそこに日付、距離、エレメント交換したか?とか、空気圧窒素ガス入れたとか、金額等諸々、記載記録しとくとそろそろオイル交換だね!タイヤ交換だね…って分かりやすいですよ!😉
@chan-suu
@chan-suu 8 ай бұрын
メンテナンスノート!なるほど!いいですね!やってみます!
@ふくちゃん-t3f4j
@ふくちゃん-t3f4j 8 ай бұрын
@@chan-suu 車とバイクのメンテナンスノートで重宝してます。😊
@kunitoito964
@kunitoito964 11 ай бұрын
タイヤは、世田谷区のスピードスター(🏍️二輪タイヤ専門店)がおすすめなり。
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
メモメモ📝✨
@cb1300sb-rt
@cb1300sb-rt 6 ай бұрын
レバー変えたらかなり軽くなるよ!
@wai-chan619
@wai-chan619 11 ай бұрын
スキルが気になるならライディングスクールがおすすめですよ ただ漠然と乗っているよりライディングフォームやバイクの曲がる理由、加速、停止など様々なことが教習所の内容とは別に教えてもらうことができます
@sudokin76
@sudokin76 5 ай бұрын
「一本満足」的なは笑った、、、
@enjoyyourvideo
@enjoyyourvideo 11 ай бұрын
バイクはお金が掛かりますよね😅😅 この際登録者をバシバシ増やして、整備費用に❤目指せ10万人👍👍👍
@kate.008
@kate.008 9 ай бұрын
やっぱ中古車はメンテナンス色々でてくるんですよね😢
@59595591
@59595591 10 ай бұрын
これは、おそらく中古車購入の納車時にオイル交換してますね。
@bluehornet-Go
@bluehornet-Go 11 ай бұрын
suuさん お疲れ様っ! 初めに、フロントフォークの オイル漏れですが、購入したお店の保証期間がまだ残っていれば、無償で修理してもらえますよ。 てか、保証期間を過ぎていても 1度無償で修理出来ないか相談してみた方がいいと思います‼☝️ (ホントは購入する時のチェック項目の1つなんですよ) 無償修理が無理なら修理代をお安くしてもらえないかお願いしてみましょう‼☝️ (勿論、左右のF·フォークのオーバホール(O/H)してもらってね) バイクのトラブルとしてはよくある物で、時間は掛かりますが、難しい作業ではないので、お安い方に修理依頼されてはいかがでしょうか…。🧐  次にタイヤですが、タイヤにも 色んな種類がある事をご存知ですか? レプリカ等に装着されているハイグリップタイヤ、 雨の日でもグリップしてくれる濡れてる路面に強いタイヤ、 ツーリング向けに真ん中の\減り/が少ないタイヤ、 ハイグリップタイヤとツーリング向きタイヤの中間に位置するタイヤ… それぞれに特性を持たせていて、 当然\乗り味/も変わってきます。 直進安定性が良いタイヤだったり、 切り返しの軽快感が増すタイヤだったり… もし交換されるなら、ディーラーさんより、タイヤ専門店でタイヤの特徴等を聞いて相談し(情報量が多いから)決められた方が良いと思います。☝️ できれば、前後セットでの交換をオススメします。  で、次にチェーン… 当然チェーンにも日頃のメンテナンスが必要です。 一般的に、3百~5百㌔走行したら給油、2千~3千㌔走行したら汚れを洗い落として給油する…と。 汚れを落とすのには「チェーンクリーナー」という専用の物が売られてます。 \給油/ つまり \油を挿す/ わけですが、これも専用の物が売られてます、「チェーンルブ」と言います。 回転部分に使用する為、ネットリとした粘着性の高い \グリス/ の様な物です。 suuさんのCBのチェーンが白くなってますけど \それ/ です。 邪道かもしれませんが、私は「ベルハンマー」と言う少しお高いサラサラしたオイルタイプの物を使用してました。 (チェーン専用ではありません) 摩擦に強く、浸透性が抜群でチェーンから出る音が静かになりました。 欠点としては、サラサラオイルなので、飛散しやすい事、なので \つけ過ぎ/ には注意が必要です…が \見た目/ がキレイに仕上がります。 どちらを選ぶか···ですね。☝️  次はオイル… エンジンオイル(E/O)にも「粘度」があります。 粘度によって \夏向き/だったり\冬向き/だったり、ですがその違いは見ても触っても分かりづらいと思います。 値段もピンキリです…  。 1リットル(L)数百円の物から、数千円する物まで… ですが、そんなに高い物を選ぶ必要は有りません。 安価な物をコマメに交換するのが1番だと思います。 海外物はたまに \ハズレ/ があるので注意しましょう。☝️  オイルフィルター(オイルエレメント(O/E)は、オイルをろ過する物、エンジンは金属で構成されているから、内部のピストンやシャフト、多数のギヤが擦れ合い「鉄粉」が出ます。(新車のうちは特に) E/Oはポンプで循環しているので(車種によりけり)エレメント内を通過の際、鉄粉などをろ過させる役目を担ってます。(ドレンボルトに磁石を取り付けてある物も売られてたりしますよ。)  (参考までに… エンジンオイルって街中をチョロチョロ走ってると汚れやすく、高速を巡航する様な長距離を走ってると汚れにくくなります。) クラッチの具合は調整で何とかなりそうですか? 店員さんも仰ってましたねレバー交換…。 実物を見ないと理解しづらいと思います、1度ショップに寄られ、店員さんに相談してみて下さい。☝️ あと…… 購入してから洗車などされました? 細々と汚れてる様に拝見できますが…🧐 エキゾースト(ex)パイプは熱で焼けて次第に変色していきます、汚れも付着して頑固汚れと化します。 代表的な物として「ピカール」の様な金属磨きが有ります(お手頃価格ですがニオイがキツイです。) 5百円から2千円程度で数種類売られてます。 どの製品が扱いやすいか、これも店員さんに聞いてください。 金属部が \キラッ/ っとするだけで見違えますよ☝️  塗装部やシールドの汚れは液体コンパウンドで磨きましょう。 キズや汚れの程度によってコンパウンドを使い分ける様にして下さいね。 Soft99などのケミカル用品で、コンパウンド(粒子)の違う物がセットで売られてます(検索を)☝️ (注:ヘルメットのシールドにコンパウンドは使っちゃダメですからね! 中性洗剤で洗って下さいね! メット本体に使うのはOKです。☝️)  塗装部や樹脂部を保護する物として「ガラスコーティング」なる物がキットで売られてます。 少量で高価ですが、ワックスで磨くより輝きが段違いに良いです☝️ 必要な物はネットでどんな種類の物があるか、下調べして評価・評判を確認しましょう、お店とネットどちらが安い方で購入されれば良いと思います。(タイヤは交換出来ないから無理だけど…) メカニカルな事、ケミカル用品、日頃の整備など書籍として色々出版されてますので、KZbinで検索してもわからない事は、本を読んで勉強しましょう。☝️ ところで… ステッカーとキーホルダーのキャラクタ?は誰ですか? suuさん?……似てないしなぁ···· なんか····· もう少し…マンガチックに…しても…良かったかなぁ……って……オモッチャウナァ……  スミマセン💦 長々と失礼いたしました サラッと読み流して下さい…。   ではでは👋
@はるもみちゃん
@はるもみちゃん 11 ай бұрын
自動2輪はほんとお金かかりますよね~🥴
@カマタユウジ-x9g
@カマタユウジ-x9g 11 ай бұрын
すうーさんの動画はいつも楽しく見させてもらっています。自分もCBR250RRの黒が欲しいですね。ZX25RNinjaとレブル250のダブル250CCで統一してますよ。
@TMtyaahan
@TMtyaahan 11 ай бұрын
🥳
@ジャイブ
@ジャイブ 11 ай бұрын
定期的にメンテして楽しく乗ってあげてね!
@euro-my8pu
@euro-my8pu 10 ай бұрын
買ってどれくらいか知りませんが、中々フォ-クのシールはヘたらないですがね、中古だったのですか?
@chan-suu
@chan-suu 10 ай бұрын
はい!中古でした!
@zx-6r.chisha
@zx-6r.chisha 11 ай бұрын
愛着あるから、早めにメンテですね😊
@satohmitsuaki6146
@satohmitsuaki6146 11 ай бұрын
オイル交換は、走行距離、3,000kで交換してオイルプロフィルターは10,000kで交換してますよその程度の交換で良いと思いますよバイクのカスタムは色々出来ますから、ねシート高も下げるローダウンパーツもそのバイクにもありますから、色々調べて見て見て下さい、ロクダボアキでした
@高橋和久-r7e
@高橋和久-r7e 11 ай бұрын
( ^Д^)空気圧正常にしたから少しは曲がり安くなった❗️んでは? 高橋和久
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
なったはずです!😊
@ヨッチッチ
@ヨッチッチ 11 ай бұрын
suuさん…最初に聞いておきましよう!チェーンも汚いですよ…😂
@サーパス電子
@サーパス電子 11 ай бұрын
店広くなったな、昔狭かったような気がしたが🛵
@Ken_4722
@Ken_4722 11 ай бұрын
お金のかかる乗り物なんですね😢 わかってはいたけど😅ですね😊
@前田貴之-i4n
@前田貴之-i4n 10 ай бұрын
オイル交換とオイルフィルターぐらいは交換練習したほうが財布には相当優しいよ。別に難しい作業じゃないので。
@ひでプリ
@ひでプリ 11 ай бұрын
すーさん、お疲れ様。バイクは意外とかまってちゃんなのだ、色々と診てあげないと、いきなりダダをこねるので、定期的にね。フロントフォークは早めにオーバーホールをね。足の関節みたいなもんだから。タイヤはすり減った靴だよねー 曲がりにくかったのは空気圧。
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
曲がりにくかったのは、空気圧!なるほど!
@ニャンコライダーツネ
@ニャンコライダーツネ 11 ай бұрын
初めまして😆いいドリームですね🏍✨ 私も1300乗ってます😊 お互い安全運転で楽しみましょうね👍
@chan-suu
@chan-suu 11 ай бұрын
同じバイク嬉しいです!
@jammix5322
@jammix5322 9 ай бұрын
オイルフィルターの取付面を下にして床に置くのは、いただけませんね。 取付けの際にはキレイにしているとは思いますが、非常に気になります。
@cappzaki
@cappzaki 11 ай бұрын
suuさん、エンジンオイル交換は自分で出来る様に練習しましょう。フロントフォークのオイルシールは早目に交換をお願いしましょう。これからバイクに乗りつずけるのなら勉強すればもっと楽しくなります😀また動画楽しみにしてます。
@山田たかし-c8u
@山田たかし-c8u 10 ай бұрын
車もフィルターの交換時期は一緒
@GSX1300Redblack
@GSX1300Redblack 10 ай бұрын
バイクには惜しまず金かけろ✨😎👍✨
@chan-suu
@chan-suu 10 ай бұрын
ガッテン!!
@yukihiro7194
@yukihiro7194 10 ай бұрын
2000キロ!又、極端な事言ってるな⁉️
@和泉寿則-d5l
@和泉寿則-d5l 11 ай бұрын
窒素が良いさ 抜けないから 空気圧ね
@滝川達也-u6o
@滝川達也-u6o 11 ай бұрын
お姉さん超かわいいっす大好きっす。楽しみに見てます。KZbin見てます。バイク大丈夫ですか?ピアス似合います。笑顔超かわいいっす大好きっす。スタイル抜群ですね。楽しみに見てます。
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
A4
Рет қаралды 4,5 МЛН
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 28 МЛН
【CB1300SB/車検同行】人生初の車検行ってきた!
14:10
suuちゃんねる【バイクと旅】
Рет қаралды 31 М.
【CB1300SBツーリング】目的地へ辿り着けないツーリングをご覧いただこう!
18:20
Don’t buy the Honda Rebel. Buy This Instead.
12:02
Doodle On A Motorcycle
Рет қаралды 70 М.
【祝・納車】友人がすんごいバイク納車した!
11:09
suuちゃんねる【バイクと旅】
Рет қаралды 66 М.
激安オイルの真実!!大事な愛車に使っても大丈夫!?
11:15
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 250 М.
【CB1300SB】愛車の修理は無事に終わるのか?(後編)
19:35
suuちゃんねる【バイクと旅】
Рет қаралды 30 М.
【最終回】CB1300SFを手放しで褒められない理由
7:27
豊山バイクチャンネル
Рет қаралды 24 М.
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
A4
Рет қаралды 4,5 МЛН