【三重?福井?】放送後に急展開!絵葉書に写る隧道を調査

  Рет қаралды 433,787

道との遭遇【CBCテレビ公式】

道との遭遇【CBCテレビ公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 274
@cbc_michi
@cbc_michi 4 ай бұрын
『歩道・車道バラエティ 道との遭遇』 最新話無料見逃し配信はこちらから↓↓ 【TVer】tver.jp/series/sr4jyby1u3
@Akira-ju9md
@Akira-ju9md 4 ай бұрын
勝山の地元民です。 際の道は20年ぐらい前はふつーに車通っていました。 また赤岩トンネル(旧)を作るのに曽祖父も尽力したそうなので感慨深いです。
@nankaippai
@nankaippai 4 ай бұрын
視聴者からのメールで絵葉書の本当の場所が分かるって展開は熱いな
@kazuaki3101
@kazuaki3101 4 ай бұрын
すごいな、この女性。。。。。
@tripleminus
@tripleminus 4 ай бұрын
高い知性がうかがえる言葉選び素晴らしいです
@hiis408
@hiis408 4 ай бұрын
浅学非才って言葉はその道を極めるべく歩んでる者のみが使える謙遜だな かっけぇ
@ああ-b5n4v
@ああ-b5n4v 4 ай бұрын
この人語彙力やばすぎ 小説でも聞かない言葉だ
@gerolgerolgerol
@gerolgerolgerol 4 ай бұрын
音無しで観てたから読めない漢字何個もありました😅
@太郎アルフォンス
@太郎アルフォンス 4 ай бұрын
すごいよね
@xoxo_high_high
@xoxo_high_high 3 ай бұрын
@@kobabim9903 捻くれすぎでしょ どんな惨めな人生送ってきたらそんな考えになるの?
@kobabim9903
@kobabim9903 3 ай бұрын
@@xoxo_high_high そうかな、どんな漢字を書くか聞くか辞書を引かなきゃ分からん単語を多用する人の方が捻くれてません?
@xoxo_high_high
@xoxo_high_high 3 ай бұрын
@@kobabim9903 学のある人(ここでいう動画の女性)は普段からこのレベルの単語を使いこなしているため、自然に言葉が出てくるのだと思います。一方で、学のない人は頓珍漢な話し方をしたり、間違った単語を使ったりすることが多いのではないでしょうか。 自分自身、この女性が発する言葉を普段の会話に織り交ぜて使っているかと言われれば、そうではありませんが、意味は理解できるし、難しいとは感じませんでした。 その捉え方は人それぞれなので、重要ではないと思いますが、私が言いたいのは、この方が「こんな単語を使っているワタシカッコイイ」とは決して考えていないと思いますよ。
@bochizamurai
@bochizamurai 3 ай бұрын
なぜかオススメに出てきて見た勢ですが、めちゃくちゃおもしろかったです🎉
@インディゴ-b9x
@インディゴ-b9x 4 ай бұрын
なんか昔の絵葉書を参考にその場所を探すってロマンがありますね~!そういうの大好きです♪
@tokidokihashiruotoko
@tokidokihashiruotoko 4 ай бұрын
石井さんと出会える番組嬉しい☺️ 国語辞典が頭に入ってるような語彙力大好きです。
@ひらがなかいじ
@ひらがなかいじ 3 ай бұрын
ついどうは誤読で、すいどうが主な読み方のようですが(広辞苑)
@tokidokihashiruotoko
@tokidokihashiruotoko 2 ай бұрын
@@ひらがなかいじ 人は完璧じゃないんですよ、貴方は広辞苑完璧かな🙄
@SS-qf1cs
@SS-qf1cs 4 ай бұрын
おすすめで出てきたけど、こういうKZbin良いね。
@pcdegps
@pcdegps 4 ай бұрын
この女性の語彙力に驚くとともに、やぶの中を躊躇なく分け入っていく勇気と行動力に驚きを隠せない。 自分も古い隧道や旧道を敢えて歩くことがあるが、独りだと怖さを感じることさえあるのに、この女性はホントに凄い。
@伊勢神宮-o4q
@伊勢神宮-o4q 2 ай бұрын
確かにそうですね、ナレーションは彼女がやってるということですが勿論自言葉で自然に発せられていますので台本ではないと思います。よく勉強されて国語に興味もある方のようです。
@SBC_solairo
@SBC_solairo 4 ай бұрын
この番組、関東でも放送して欲しいんだよなぁ 絶対人気出ると思うんだよ TVerで見れるとはいえ
@starolon
@starolon 4 ай бұрын
語彙力もそうだがジムニーで500km突っ走る行動力も凄い
@ri8744
@ri8744 4 ай бұрын
「ご寛恕」「幸甚」難しい単語が次々と出てくる… 普段の廃道トークショーで聞き慣れたトリさんの語りとはまた違った雰囲気があっていいですね
@asahinex1
@asahinex1 4 ай бұрын
これ
@croixchjn21
@croixchjn21 4 ай бұрын
今でも、ビジネス文書(メール)では、見掛ける言葉ですね。
@hagasayama7730
@hagasayama7730 2 ай бұрын
主に文章を書くときに使う言葉ですね。話し言葉に用いると硬すぎる印象を与えます。
@yuuisi9962
@yuuisi9962 4 ай бұрын
アメリカのディスカバリーChとかナショジオChでひたすら専門家が調べて喋って 放送時間が足りないくらいに詰め込んだ番組があるけどそれみたいで見てて心地よい 日本のTVもこれくらいのテンポでやってくれれば良いのになあ
@user-mikankooo
@user-mikankooo 3 ай бұрын
知的好奇心がゴリゴリに満たされるという点では最高のエンタメ
@keijiiwamori177
@keijiiwamori177 4 ай бұрын
三重の方は違ったとしてもトンネルを一人で掘削した信念は凄いと思う
@muppyqq211
@muppyqq211 3 ай бұрын
三重のトンネルももう驚愕です。
@kuroineko9625
@kuroineko9625 4 ай бұрын
面白い・・・! たまたまオススメで出てきた動画だったけど、めちゃくちゃ見応えがあったbb
@ChocoChip532
@ChocoChip532 4 ай бұрын
見ながら「何その語彙力」って思ってたらみんなそう思ってて安心した笑
@ababaroid6083
@ababaroid6083 4 ай бұрын
最初のここじゃないかという場所と絵葉書の画像を見ると位置関係的に違うように見えたけど その後でそうだと思われる場所が発見されたのは良かった
@jyuugoasatori9610
@jyuugoasatori9610 4 ай бұрын
ニュース番組もこれくらいの豊かな語彙力で聴きたいものです
@user-od8qw2nb1j
@user-od8qw2nb1j 3 ай бұрын
知性を感じさせますね。
@musashiyamato
@musashiyamato 3 ай бұрын
テレビ関係者もそれ見てる視聴者も知性ないからしゃーない ここレベルの語彙力だと、なにいってるかわからん!ってクレームくるよ。
@user-zb6fx8fc6j
@user-zb6fx8fc6j 4 ай бұрын
語彙力も凄いが何よりも行動力の塊過ぎて。
@user-zb6fx8fc6j
@user-zb6fx8fc6j 4 ай бұрын
あと図書館や地元の学校に置かれてる郷土史ってやはりとても貴重な史料だなと改めて思わされた。
@user-mikankooo
@user-mikankooo 3 ай бұрын
@@user-zb6fx8fc6j マジでこれ 気軽に読めるようになってるの本当にありがたいし大事にしてきたいよね
@大川晴菜-m1y
@大川晴菜-m1y 4 ай бұрын
福井でタレントをしています、勝山施政70周年アンバサダーの大川はるなです! この度は勝山の歴史を深掘っていただきありがとうございます!!馴染みのある場所でしたが、石井さんの見解の広さから、トンネルや石積みから当時の風景を知ることができてより勝山が好きになりました!ロマンある番組をありがとうございます!!
@protective_cat_ohagi
@protective_cat_ohagi 4 ай бұрын
語彙力や知識に感心しながら拝見していましたがBUCK-TICKのTシャツが見えた途端話が入ってこなくなりました。 大切に着て下さっているようで何よりです。
@高山本線キハ75
@高山本線キハ75 4 ай бұрын
私は地理がとても好きなのですが、こうやって実際に現地に足を運び、過去の風景と現在の風景の変貌具合を比較するのはとても面白いなと思いました!
@Chu2007pae
@Chu2007pae 3 ай бұрын
なかなか耳にすることのない熟語がポンポン出てきて教養の高さがうかがい知れます。
@くまくま-c2l
@くまくま-c2l 4 ай бұрын
櫻井敦司のTシャツ着てる時点でものすごく応援したくなる
@_aki6115
@_aki6115 4 ай бұрын
この方の言葉使いといい、なんといい、すごい。良いものみせていただきました。ありがとうございます。
@ニンキー
@ニンキー 3 ай бұрын
この県道が通勤路だった時は既に新しい道でしたが、昔の風景も知れて感慨深いです。おすすめな風景もいっぱいあります。
@t8akkochan
@t8akkochan 4 ай бұрын
昨今、ネットで適当に調べて終わる中、図書館や現地取材など足を使っての取材調査お疲れ様です。 見てて、ワクワクするぞ。
@NGT-5656srr
@NGT-5656srr 4 ай бұрын
誰も触れないラブホテル
@yoakeasahi
@yoakeasahi 4 ай бұрын
石井さんが真っ当な語彙を終始使用しておられて大変好ましい感じを受けました。イイね!
@njur8163
@njur8163 4 ай бұрын
あ゛〜!まさにココ!間違いない!って確信を得れた瞬間が気持ちええんじゃぁ゛〜 ふぅ…  本当に根気強く調べて実地で確認してまた調べてで大変だったろうと思いますが凄く楽しませて頂きました、徐々に確信に迫って行き答え合わせが正解だったシーンは本当に良かったです。ありがとうございました!
@きも-f1i
@きも-f1i 4 ай бұрын
何だこの娘は?マニアックすぎて好きだぞ。
@FEイメージ曲
@FEイメージ曲 4 ай бұрын
娘というのも違和感がある気がします 確か40歳くらいですよね もちろん年齢を気にせず好きになることには何の問題もありません。
@user-mikankooo
@user-mikankooo 3 ай бұрын
@@FEイメージ曲 この娘(こ)であって小娘という意味は含んでいないと思います。 60〜からの人からすれば娘呼ばわりも不自然ではない
@AzuBlock
@AzuBlock 3 ай бұрын
@@user-mikankooo だるいだるい
@user-mikankooo
@user-mikankooo 3 ай бұрын
@@AzuBlock 黙っとけばいいのに誰かを傷つけるコメントをせずにはいられないって KZbinアカウント登録してからの12年間何してたの
@hn6950
@hn6950 3 ай бұрын
@@user-mikankooo 誹謗中傷
@user-mikankooo
@user-mikankooo 3 ай бұрын
当時を知る人の声を聞いた時が 1番全てが繋がった感じがして気持ちいいな 自分もこういうのやってみたい
@ブドウベリー
@ブドウベリー 4 ай бұрын
主さんも視聴者さんも凄まじいリサーチ力で脱帽 石積は小さな城趾かと思いましたが、ホテル予定地だったんですねー 楽しませてもらいました
@ytaisei6590
@ytaisei6590 4 ай бұрын
恐らく古い書物に慣れ親しんでいるから、それらに記載されている言葉が自然と出てくるんでしょうね
@タロスケ-m5t
@タロスケ-m5t 3 ай бұрын
おお、石井さんだ!以前[沸騰ワード10]という番組で、朝日奈央を連れて千葉県の[興津東隧道]を紹介された回は感動した。 この方は、単なるマニアではなく、大学で教鞭が執れるレベルだと思う。
@otakopu-
@otakopu- 4 ай бұрын
ポンポン出てくる聞き馴染みの無いワードに地頭の秀逸さが滲み出てて見てて心地良い👍
@つんらじ
@つんらじ 4 ай бұрын
KZbinでいきなり上がってきたのでビックリ(笑)番組の大ファンなのでとても最高でした!
@下-b9i
@下-b9i 2 ай бұрын
久しぶりにトリさん見たけど良い意味で全然変わってなくて嬉しくなりました
@Einar-uv1rj
@Einar-uv1rj 2 ай бұрын
高い語彙力もさることながら、ふとした瞬間に出てくるこの方の素の言い回しも柔らか! 一朝一夕には身につかない慇懃かつ聡明さを感じさせる言葉遣いと素の優しさ、この方の人となりが伝わるようで素敵です! 好き!を原動力に資料をたくさん調べ現地でフィールドワークする姿。感心しきりです…!
@石川ハジメ
@石川ハジメ 4 ай бұрын
すさまじい語彙力に脱帽!
@ita806
@ita806 Ай бұрын
お疲れ様です 素晴らしいです 感動しました
@jyuugoasatori9610
@jyuugoasatori9610 4 ай бұрын
こんなマニア向けな番組あるのか〜!!
@MrAnkodaisuki
@MrAnkodaisuki 3 ай бұрын
こういう気になったものをとことん探って確かめる姿勢と情熱、めちゃくちゃ尊敬するし見ててもおもしろい
@super3sei
@super3sei 4 ай бұрын
たまに通るトンネルですがそのような歴史があったとは胸熱。かつては景勝地だったのかー
@しまうま-v9c
@しまうま-v9c 4 ай бұрын
福井県勝山市って! めちゃくちゃ近所です。このトンネル(改修後の新しい方)は子供の頃から何度も通ったことがあるので驚きました。正解が分かった後で三重の方を見ると、赤岩からトンネルまでの距離が離れすぎてるように見えますね。
@fukuimovie2011
@fukuimovie2011 4 ай бұрын
わけもわからず観てみたけど、思いのほかロマンがあったw
@ぼたもち-m3e
@ぼたもち-m3e 4 ай бұрын
いや凄いですね。いつもながら石井さんの行動力には驚かされる。でも軽装備で茂みに入るとマダニやツツガムシに噛まれる危険があるので、そこは注意してほしいです。安全第一でお願いします。
@deko123
@deko123 3 ай бұрын
自分も地理マニアですが、この女性の知識、行動力は素晴らしいですね。
@kaz_0707
@kaz_0707 4 ай бұрын
言葉選びが素敵ですね。 日本語が美しいです。
@user-mikankooo
@user-mikankooo 3 ай бұрын
こういう日本語は多分消えていくんだろうな
@kyoh86
@kyoh86 4 ай бұрын
トリさん、相変わらず元気に廃道探索やってるのかぁ。すごいモチベだ。
@五航艦
@五航艦 3 ай бұрын
三重県民です。 三重県でなかったのは少し残念でしたが、 実に素晴らしい内容でございました😮👏
@ケロ-u7d
@ケロ-u7d 4 ай бұрын
ラブホテルがしれっとホテルに伏せられてて草
@1234tekutekuteku
@1234tekutekuteku 4 ай бұрын
この動画面白い 長さもちょうどいい インタビューも適切に編集されている インタビュー受けたおじさんに会えて良かった
@YUTASAJI
@YUTASAJI 4 ай бұрын
めちゃくちゃゲストの人の言葉のチョイスに学を感じる
@徳田新之助-z9s
@徳田新之助-z9s 3 ай бұрын
こんなにしっかり資料が残されているのは凄いけど手にする理由もなかなかない 残されてきた資料は有益だったと証明した良い調査だと感じました
@マドカオズボーン
@マドカオズボーン 4 ай бұрын
ネット全盛期のこの時代にも出てこないであろう情報が(まあ廃道マニアのブログなんかはありますが)地元の方に聞くとあっさりわかるってすごいなあと毎回思いますね。地元に足を運んでくださりありがとうございます!
@carpenterbee
@carpenterbee 3 ай бұрын
引き込まれる展開で見応えがありました!なによりも女性のコメントと行動力が素晴らしい!
@redstarlove
@redstarlove 4 ай бұрын
語彙力と豊富な知識と好きな事を探究する力が秀でていて非常に素晴らしい。
@kihada_oobaka
@kihada_oobaka 4 ай бұрын
いいなぁ、この番組。改めに動くトリさんもいいし(もちろんそこに好奇心探求心も含まれているからいい)、視聴者のメールもレベル高い! TVerで見れるのか!!!
@fine-boggy
@fine-boggy 4 ай бұрын
はじめまして。 藤巻下荒井線は毎月ドライブしています。 九頭竜川と霊峰白山が見えて、えちぜん鉄道「小舟渡駅」付近から「赤岩トンネル」が絶景ポイントですね。
@ruru-t5k
@ruru-t5k 3 ай бұрын
地形からの情報の取り方えぐい こうやってその場所場所の歴史を感じることができたら楽しいだろうなあ~
@ひのたろす
@ひのたろす 3 ай бұрын
ガツガツ植物の中入っていってなんだか見ていて気持ちいいな
@templeseikyoji9133
@templeseikyoji9133 4 ай бұрын
学者か!この真実を追求する意気込み、感服いたしました。過去の間違いをも訂正して、、、尊敬します。幸あれ!
@tomoduca
@tomoduca 4 ай бұрын
これだけ聞いたこともないような難しい語彙をどんどん使われるということは、余程古書関連を読み込まれている方なのか??そっちの方に驚きました。
@TV-zw6tx
@TV-zw6tx 4 ай бұрын
この女性の語彙量バケモノかよ。
@room5263
@room5263 4 ай бұрын
懐かしい!😃この隧道 自転車、バイク、に乗っていたの頃までは(10数年前)ほぼ絵葉書のままでした。
@yuki_listening
@yuki_listening 4 ай бұрын
パワフルな方だなあ 古いものがなくなって姿形が変わっていくことに強い抵抗感を持つたちなもので写真を見たおじいさんの「懐かしいなー」がやけに沁みました
@旅猫-w9t
@旅猫-w9t 4 ай бұрын
重機やトラックのなかった時代、モッコに石を載せて現場まで運んで来た先人の苦労が判る。
@BFQchannel
@BFQchannel 4 ай бұрын
ブラタモリも終わっちゃったしなー youtube オススメ機能ありがとう
@leicasl2s
@leicasl2s 3 ай бұрын
2:58 どんだけbuck tick好きなんだ(笑)
@dahlia5502
@dahlia5502 4 ай бұрын
道の奥深さ、感動しました。😮
@アンニュイ-r3w
@アンニュイ-r3w 4 ай бұрын
100年そこそこで景色なんて一気に変わってしまうからね。それにしてもメールの送り主はなんで分かったんだよwww
@政義大山
@政義大山 4 ай бұрын
そりゃこの近くに昔住んでたらわかるんじゃないかな?今しか知らないと難しいかもしれないけど、昔を知ってれば意外とわかる。
@匿名希望-s4w
@匿名希望-s4w 3 ай бұрын
すごくおもしろかった。視聴者さんも含めて素晴らしい。
@dame0125
@dame0125 3 ай бұрын
この人の語彙力凄いな。
@kur-alp
@kur-alp 4 ай бұрын
映像見た感じ、下の方が古い積み方で、一番上が新しい時代の積み方に見えるから不思議だったが、後からホテル作ろうとして足したんだね
@acg0803
@acg0803 4 ай бұрын
待ってました石井さん!!
@tamacharing
@tamacharing 4 ай бұрын
櫻井さんのTシャツだ!!!
@ストリングフェローホーク
@ストリングフェローホーク 4 ай бұрын
素晴らしい❗ うまく言えないけど、何か心に染みるものを感じる
@asas-xr3oc
@asas-xr3oc 4 ай бұрын
素晴らしいフィールドワーク
@kaitotakeuchi9255
@kaitotakeuchi9255 2 ай бұрын
紀北町のほう地元だったけど隧道があること知らなかった!たまたま見た動画で新しい地元の知識が増えて嬉しい。
@suoguy
@suoguy 4 ай бұрын
調査者は賢者で謙虚。ヒトは何事も全て知り得ないが、謙虚な賢者には、天の理 地の利 人の和が生まれ、文殊の知恵となる。調査過程を記録していたことか実に素晴らしい番組にしていた。
@みみみんマムー
@みみみんマムー 4 ай бұрын
ただただすごい!
@mutsuomatsumura1743
@mutsuomatsumura1743 4 ай бұрын
あ、うちの田舎や。そういえば昔自転車で通ったことがあるような気がします。確か当時の京福電鉄(今はえち鉄)勝山線の比島~発坂間を線路沿いの道を通る途中でした。あの頃は今の広い道ができる前でしたしトンネルも素掘りの細いものでした。絵葉書の写真は私が通ったころよりもっと前の写真みたいです。
@大平彬寛
@大平彬寛 4 ай бұрын
つい最近まで勝山市に合宿免許で訪れていて、まさに教習車で走った道なのでどこか胸が踊りました
@寿司ボンバー-j1x
@寿司ボンバー-j1x 4 ай бұрын
この人が浅学非才なら俺なんて無知もいいところだわ
@zyunga3402
@zyunga3402 2 ай бұрын
発せられる言葉があんまり今じゃ使う人がいないような言葉ばかりで、学の高さがわかります。素晴らしいですね…!
@たりんでるディナ
@たりんでるディナ 4 ай бұрын
BUCK-TICKのTシャツ着てる?
@veritymeek176
@veritymeek176 4 ай бұрын
とても面白かったです。 あっちゃん…
@ttt7713
@ttt7713 3 ай бұрын
面白すぎます……
@sf-vc2bp
@sf-vc2bp 4 ай бұрын
12:07 ここで一瞬写ってる鉄道の線路は京福電鉄の部分廃止された場所みたいですね ということは石積みの一部はこの路盤だった可能性も…?
@s23273231
@s23273231 4 ай бұрын
小さい山城があってもおかしくない地形な気がする。
@Hhh-p2d1e
@Hhh-p2d1e 13 сағат бұрын
最近聞かない言葉が出てくる。心地よい。
@もさ-h2e
@もさ-h2e 2 ай бұрын
いきなり登り始めるのはパワープレイすごいw
@kookoo7919
@kookoo7919 3 ай бұрын
💮楽しい動画 調査ご苦労さまです ホテル建設予定地の場所ですが私は予測ですが昔の飯場後地ではないかと思われますね 昔は交通の便や宿泊地や食事を取る場所が無いとか遠い為に仮飯場跡地が各地の旧道沿いの上部に良く見かけられますね〜  兵庫県の武田尾から三田方面(327)に向かう旧道跡に飯場跡地が有りましたね〜
@ちょこ-p9p
@ちょこ-p9p 2 ай бұрын
真実を追求していく姿に感動です。音楽はもっとゆったりめのものでも いいんじゃないかな その方が歴史をしみじみ感じられるのでは。😮
@がくがくがく-k6l
@がくがくがく-k6l 4 ай бұрын
ミキの2人も興奮してたけどこの回はまじで神回だった笑笑
@yamonton_9945
@yamonton_9945 3 ай бұрын
6:45 現実で僥倖って言う人初めて見た
@はにゅ-p4e
@はにゅ-p4e 3 ай бұрын
言葉遣いが独特よね
【北海道】小学生が掘った?廃隧道を道マニアが現地取材した結果…
11:11
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 212 М.
The great search for the “phantom tram” sunk in the sea! Miraculous discovery [#Documentary]
46:24
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 637 М.
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
【酷道】松本から福井を結ぶ国道158号を全線走破
49:30
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 376 М.
【長野】途中で2つに?奇妙なトンネル
10:52
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 61 М.
【大阪】道マニア界で噂!温泉レジャー施設の敷地内に残る廃道に特別潜入
19:28
【標高800mの団地】山奥の宗教都市『高野山』の住宅ゾーンはどうなってるの?
24:33
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 434 М.
【新潟・山形】道マニアが一度諦めかけた道探し
9:45
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 34 М.
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН