赤ちゃんリスを助けるつもりが、、!

  Рет қаралды 938,558

卵の父親

卵の父親

Жыл бұрын

私のかわいいリスのお友達に赤ちゃんが生まれました!
少しお手伝いをしてあげたつもりが、実はとんでもないことになってしまい、、その状況を改善するのに全ての知識と経験をフル稼働させました。
そうですね、、次回からは赤ちゃんが生まれる前に掃除します;)
Music:
The Search by Terry Devine-King
Dangling Moment by John DeFaria
Lazy Ludovic by Jody Jenkins
Having Fun by Terry Devine-King and Adam Drake
Happily ever after by Matt Nasir Myriad by Paul Mottram
Run by Dvorkin, Pittock and Kidd

Пікірлер: 304
@neccocco9999
@neccocco9999 Жыл бұрын
人間にとって親切だと思える事でも動物には迷惑な事って沢山あるのでしょうね…でも懸命な愛情が通じたようで本当に良かったです。
@user-kz5rb5zj9w
@user-kz5rb5zj9w 7 ай бұрын
赤ちゃん達がみんな元気に育ってくれて嬉しいです😂 赤ちゃんリスを助けてくれてありがとう!! これからも元気いっぱい遊んでね♫
@Nana_HasamiSan
@Nana_HasamiSan Жыл бұрын
この動画のおかげで、リスなどの生き物の赤ちゃんがいる巣をやたらに触ってはいけない、と まだ知らない人も知ることができます。 無事に育って本当に良かったです。
@ymk-pq6pl
@ymk-pq6pl 7 ай бұрын
ハムスターとか犬とか飼えば分かってくるんだけどね
@DAMO52388
@DAMO52388 Жыл бұрын
お父さん良くリカバリーしました!感謝します! 今回の失敗は今後にとても良い経験になったと思います。なにより、命を消さなかった事が最高の結果です! これからも温かい動画楽しみにしております。いつもありがとうございます。
@user-dh3pg2yc9l
@user-dh3pg2yc9l Жыл бұрын
育てる知識もあって優しくて良いんだけど欲望のままに可愛がりすぎてて踏み入れちゃいけないところに踏み入れちゃったのかなぁ。 みんな元気に育ってくれて運が良かったです! 飼い猫が子猫を産んだ時、母に「絶対に触ってはいけない」と教わりました。 触りたくてたまらなかったけど、人の匂いが付くと子猫を食べちゃうよと教わったので我慢しました。
@user-bp4pe7rx5d
@user-bp4pe7rx5d Жыл бұрын
そうなんですね!。
@user-dh3pg2yc9l
@user-dh3pg2yc9l Жыл бұрын
@@user-bp4pe7rx5d さん そうらしいのです。 「猫可愛がりという言葉があるでしょ? 可愛すぎてね、心配すぎて、とられると思って食べちゃうから。触っちゃダメなんだよ。」 って言われて怖かったです。
@user-dl6sb5ns6o
@user-dl6sb5ns6o Жыл бұрын
卵パパさんの小さな動物達に対しての真摯な対応、本気で心配し愛おしそうにする表情にいつも感動を頂いてます。 動物へのアプローチの間違いや失敗は、動物と一緒に過ごして来た人なら皆一度はある事だと思います。 しかし、実直にこの動画をあげてくれた事、そして子リス達への愛と知識に感謝いたします。 自分も家の動物たちに対して、観察をしあらゆる想定を考えれるよう日々知識を重ねたいと思いました。
@user-bo5kc2ni5d
@user-bo5kc2ni5d Жыл бұрын
色々と試行錯誤しながら一生懸命見守り続けたり、どうしたらいいのか分からなくてでもこの子達の為にと寝床を替えてあげたり、だけど後悔してしまったり、けど、その分色々考えてどうするべきかした 子リス達は大きくなって元気にもなって 主さんの愛が伝わって来た! 素晴らしい👏
@gaco4052
@gaco4052 Жыл бұрын
一時はどうなるかと思いました💦 仮死状態の子も低体重の子も元気に育って、私も嬉しいです🐿💕 ママが神経質になって情緒不安定になってしまったのは、仕方がありません。 素晴らしい対処をされ、全員の生命を守られて尊敬します✨ 馬の毛が防虫効果があるのは、初めて知りました。知識と経験があるから、沢山の動物たちを育てられるんですね🍀👏
@mi-kun6.9
@mi-kun6.9 Жыл бұрын
子リスが、成長出来て本当に良かったです😭 諦めずに面倒を見てくれて嬉しかったです😌 ありがとうございました😊💕
@user-sy4ll8lr2j
@user-sy4ll8lr2j Жыл бұрын
優しい優しいみんなのお父さん。御自身がいつまでも健康でいらっしゃるように。ステキなお話、ありがとうございます。
@jasmineblue82
@jasmineblue82 Жыл бұрын
手段は人によって様々な考え方があると思いますが、生き物を愛しているからこそ、行動せずにはおれない!こういう人が世界がもっとたくさんいたらいいのに。 そう思います。 見れてよかった。 日本語お上手です。
@user-nk6hw9lf8e
@user-nk6hw9lf8e 11 ай бұрын
一度人間の匂いがついてしまうと育児放棄するのは聞いたことがありますが、あんな大きいノミだらけでは掃除しない訳にも。苦渋の決断でしたね。リスを助けてくれて、ありがとう。
@Risunoie
@Risunoie Жыл бұрын
アカ!パパになっていたんですね🎵 私のシマリスも赤ちゃんを産んで神経質になっていたのに、私が安否確認のため中を覗いてしまったばかりに、お母さんシマリスが自分の赤ちゃんを食べてしまったという経験があります💧動物たちを人が育てるのは本当に難しいですね。でも愛情いっぱいに育てていらっしゃる卵の親さんは素晴らしいです。その後の赤ちゃんリスたちやアカの様子、アップしてください。
@singingbento
@singingbento Жыл бұрын
一瞬ハラハラしましたが、心温まる動画でした。 小さな動物を見て心が癒やされました。 飼い主さんの純粋な優しさが赤ちゃんリスを救ったのですね。 横になって色んなyoutubeを見ながらいたのですが 眠気が一気に覚めました😃
@junJun-ec3qb
@junJun-ec3qb Жыл бұрын
助かって、良かったです❤🎉、愛情一杯❤️‍🔥❤️‍🩹、最高です、素晴らしい🎉😊
@user-yp2tm3ss2v
@user-yp2tm3ss2v Жыл бұрын
飼い主さんの愛情が見えて最後まで見てしまいました 何の動物でも失敗してしまう事はあると思います 私も猫飼って30年なりますが最初は可愛いだけで知らない事も沢山ありました
@user-rs9iv4wt8r
@user-rs9iv4wt8r Жыл бұрын
今回ばかりは 途中で見るのやめようかと思いましたが、思い直して最後まで見て良かった‼️
@KK-el7si
@KK-el7si Жыл бұрын
リス可愛い♡♡♡ 助かって良かった!
@user-by6ru8se9j
@user-by6ru8se9j Жыл бұрын
視聴者目線で見れる、よく出来た動画だと思います。なんとなく見始めましたが、途中から引き込まれました。 あまりリスは好きではかったですが、この動画を見てを見て初めてかわいいなとおもいました。 死にそうな 子リスちゃんが復活したのも飼い主さんのリスたちに対する愛情がなし得た奇跡だと思いました。派手な演出のない静かな動画でしたが確かな感動をありがとうございました。
@user-dy5qr9bt6w
@user-dy5qr9bt6w Жыл бұрын
心優しく、動物に献身的な投稿主さんの動画にいつも癒されています。ありがとう
@user-uw7vj7ry7z
@user-uw7vj7ry7z Жыл бұрын
こんな人がいてくれて感動😢
@evemark5710
@evemark5710 Жыл бұрын
優しい気持ちが素敵です。
@user-te8wz8ns6z
@user-te8wz8ns6z Жыл бұрын
野生動物は臭いに敏感です。犬猫のようにガッツリ人の臭いの中で生活してたら産まれた子供取り上げられても大丈夫だろうけど…野生動物はひどい場合子供を食べちゃったり、噛み殺したりしちゃうので、助かったの奇跡です。お父さんの愛情たくさんもらって元気になったリスさんの今後が楽しみです。
@user-ek7wr8jl2x
@user-ek7wr8jl2x Жыл бұрын
私も観れて嬉しいです‼️ これからも素晴らしい動画を楽しみにしています🎉
@user-sp7wf4mq3n
@user-sp7wf4mq3n Жыл бұрын
かわいいっ リスのことたくさんわかってとても楽しい動画でした〜
@piChika00
@piChika00 Жыл бұрын
最初はどうなるかと思いましたが、主さんの愛で元気になって安心しました☺️ありがとうございます❣️
@user-ud6pf2jh3k
@user-ud6pf2jh3k Жыл бұрын
人間の匂いがついたり巣の匂いが変わったりはストレスになるので最悪の事態も想定してましたが、結果みんな元気でよかったです。 ノミは駆虫剤での駆除に留めておくべきでしたね。一滴ずつ垂らすだけで見事に壊滅しますよ。 赤ちゃんが危機に晒されたのは飼い主さんの不注意かもしれませんが、赤ちゃん達が元気に成長しているのは飼い主さんの深い愛情のおかげですね😊
@otohime2359
@otohime2359 8 ай бұрын
優しい気持ちになります。 ありがとう😊
@chanwanko5683
@chanwanko5683 Жыл бұрын
ハラハラドキドキでした😆 みんな無事に成長してくれて良かった🥰 素晴らしい動画でした✨ ありがとうございます。
@user-ol6vn5nu3p
@user-ol6vn5nu3p Жыл бұрын
素敵❤
@kamari54
@kamari54 Жыл бұрын
見ている時にハラハラしましたけど、あなた様のおかげで皆元気に大きいく育てありがとうございます❗
@illegalxxx
@illegalxxx Жыл бұрын
動物の育児放棄って単に捨ててる場合もあれば何かしら遺伝疾患や持病があって体力のない子を 捨ててる場合があるように思います。今まで見てきたものは体力のない子が捨てられ 看護しても死んでしまうケースばかりだったので助かって驚きました。 お父さんの手厚い看護のお陰ですね!
@user-pt8by3wv7q
@user-pt8by3wv7q Жыл бұрын
人の匂いではなく 恐らく巣の中身が変わったことによるパニックだと思います。
@user-zm6fz4lt3e
@user-zm6fz4lt3e Жыл бұрын
めっちゃくちゃ大切に我が子のように可愛がっているのが伝わってくる😊心が温かくなった!!!!
@nanason7478
@nanason7478 Жыл бұрын
このみみがピンってなってるリスさんすき🥺
@ch_tsukkake-game
@ch_tsukkake-game Жыл бұрын
赤ちゃんを素手で触った時は終わったと思ったけどそこからリカバリー凄かった。 赤ちゃん生きれてよかった
@user-vv2pn1er1c
@user-vv2pn1er1c Жыл бұрын
心が温まる動画でした。ありがとうございます😊
@user-gv9vo9tc1o
@user-gv9vo9tc1o Жыл бұрын
ハラハラドキドキしてとても良い動画でした!😊
@lover2135
@lover2135 Жыл бұрын
元気になって良かったですね😊
@Reiwa-no-BBA
@Reiwa-no-BBA Жыл бұрын
なんて素敵な動画なんでしょう💕 助かって本当に良かった❗ まるで自分が、そこに居るかのようにドキドキして見ていました。 これからも子リス達が、元気に育ちますように✨✴✨
@carr0gogo
@carr0gogo Жыл бұрын
いろんなカメラワークで、助けてるところを撮影してるのがプロっぽく感じました。 リスはほぼ野生ですしペットとしての歴史長い猫犬でも手出しすることで事故は起きるので、動物に接する前に、事前に知識を得ることと、その場での判断は避け、調べる・詳しい方にアドバイスを求めるなどの重要性を改めて学べました。
@nhnhnh6
@nhnhnh6 7 ай бұрын
生まれたばかりの子供を育てている繊細な動物の巣箱を親が見ている前でガサゴソ探るなんてまず信じられない。 親が子供を巣箱の外に出しただけでまだ良かったですね。ハムスターやウサギなど、人間が赤ちゃんを触ったり沢山ジロジロ見たりすると、人間に赤ちゃんを盗られるかもしれないとストレスを感じて自ら赤ちゃんを食べてしまう事があります。
@user-ws2cw3gu3p
@user-ws2cw3gu3p Жыл бұрын
更新を楽しみにいつも拝見しています。動物に寄り添う、お父さんの表情が大好きです。
@user-eh7ze5kx9d
@user-eh7ze5kx9d Жыл бұрын
一生懸命な表情が感動しますよね🥺
@kuro_0412shibainu
@kuro_0412shibainu Жыл бұрын
ハラハラドキドキしました💦ほんとみんな元気に育って良かった😊❤
@katumiya3651
@katumiya3651 Жыл бұрын
本当に良かった😂飛び跳ねているのを、何をしてるかわからんなあってみてたらスローモーションにしてもらったのでとてもよかったです😊
@Syagakuro
@Syagakuro Жыл бұрын
すごくハラハラしたけど…主さんが頑張って対処したことによって助かって良かったです!
@KOKO-2goki
@KOKO-2goki Жыл бұрын
やんちゃで可愛い😆⤴️良いなぁこんな可愛いリスちゃんと家族なんて
@ym3672
@ym3672 Жыл бұрын
ミニチュアホースもいるの!?すごっ。 ちょっと憧れる。
@user-su6tv4gb8m
@user-su6tv4gb8m Жыл бұрын
よかったです❤ありがとうございます!
@yuuko6495
@yuuko6495 Жыл бұрын
赤ちゃんリスの生命力とお父さんの大きな愛が詰まった、素晴らしい動画ですね👍多くの方々に見てもらいたいです😀
@user-cy6en2lq5l
@user-cy6en2lq5l Жыл бұрын
チビちゃんを、蘇生する事が出来てよかったですね❗ 私も若い頃リス(雄雌)を、飼っていた事がありました カップルになるか?は、正直わかりませんでしたが 運よく、カップルになり 多くの赤ちゃんが産まれました 段違い平行棒のように2本の棒を渡して、上の棒の所に巣箱の出入り口すぐの板を乗せた ケージです ある時、棒で大きなお腹になったメスがクルンクルンっと飛び跳ね 運動をしているのを、見ました… その時すぐに新聞紙を短冊に切った、クシャクシャの巣箱の中のクッションを作ってあげて 様子を見ておりました🎵 しばらくすると、毛の生えていない(しかし、縞リスなので 縞々柄の)子リスを加えて順繰りに出て来て飛び回るようになりました しかし、ママリスが突然1匹の子リスを加え損なって落としてしまいました😱 ケージの下はスノコ状になっていて親リスにはとても、どうする事も出来ず…😥 困りましたが… 私の匂いがついたら、噛み殺すか?育てる事を放棄する覚悟をして 巣穴の前の板の所に下から助け上げて置いてあげました 直ぐさまママリスは、巣穴から子リスを中に引き入れ……😥 何も見えない私は、子リス達が自力でみんな出てくるまで、そのままにしておきました どうやら、全ての子リスが出入りできていると見てから巣箱のチェックと、出産時(又は、落ちた子リスを噛み殺していた場合の)に汚れた物を、新しい新聞紙に交換しました🎵 嬉しい事に、噛み殺した後もなく ほとんど巣箱の中は汚れておらず、ママリスと、子リス達は全員元気に育ってくれたようです🤗 本当に、大変だったと思います チビちゃんが頑張ってくれて、よかったですね❗ 長々と、申し訳ありませんでした🙇
@user-yz9us8rb8u
@user-yz9us8rb8u Жыл бұрын
親リスとかおトイレを触って手に匂いを移してから触るか、手袋は必要だったかもしれませんね。手袋も綿の薄いものとか、ゴムだと匂いがキツいし駄目なのかな?何はともあれ、助かった事、目線が愛情深くて素敵でした。こんなに間近でリスを見せてくれて有難う!
@user-uq9kp3xw2w
@user-uq9kp3xw2w Жыл бұрын
助かってよかった!
@qununununp
@qununununp Жыл бұрын
いくら虫がいたとはいえ、まだ目も開かない時期に巣材を全て取り替えるべきでなかったと思います。毛がだいぶ生え揃ってたのでギリギリ大丈夫だったんじゃないでしょうか。目が開いてからなら親と離しても問題はないので出来ればそのタイミングまで見守って欲しいです。 とにかく無事で良かった!元気に走り回る姿、とってもかわいいです!皆が幸せでありますように!
@user-ch7nk4in5u
@user-ch7nk4in5u Жыл бұрын
この世界の動物たちの世界に嵌まりました。一気に全ての動画を見終えました。とても感動しました。今、私は動物たち、そしてあなたと一緒に素敵な冒険の旅をしてきたような気分です。 小さな生き物が生まれ、あなたの手によって生きる道を歩き始める、美しい小さな生き物が、切ない程に愛らしく表現され、添えられた日本語もポエムみたいで素敵でした。 インスタやツイッターで動物たちの近況、オランダの美しく風景を共有してください(^^)/。また、楽しみに待っています。
@user-vj9iz7ds5p
@user-vj9iz7ds5p 11 ай бұрын
🐿可愛い❤
@marilisa8919
@marilisa8919 Жыл бұрын
野生の動物への接し方の難しさ💦 特に子育て中の為ママは神経質に なってるし。でもあの虫だらけを 見たら放置できない気持ちわかる 子育て支援関連として…家は猫が 7匹産んで落ち着く場所作ったのに ママ猫が赤ちゃん咥えて私の枕元に 一つずつ運んで来た経験があって ミ〜ミ〜鳴いてて飛び起きた😭 信頼は嬉しいけども乳出ないし💦
@txt9436
@txt9436 5 ай бұрын
張り付くママかわいい
@user-bc1tu1kc9u
@user-bc1tu1kc9u Жыл бұрын
正しい判断だったと思いますよ! あんなにノミがあの段階で居たなら 何もしないで見てたら 倍に倍の倍にとどんどん増えて行ったと思いますし 母親も馬の匂いがしたから子供を隠そうとしたのかもですが 後半は触っても怒らなくなりましたしね☺️ リスはかなり賢いので状況を理解してくれたのかもですね👌
@user-zf9mj6zt5w
@user-zf9mj6zt5w Жыл бұрын
まあよくお世話をして下さいました。とても感動しました。小さい生命を大事に扱われた姿にあなたのお人柄を見た気がしました。感謝します。
@b16a97
@b16a97 Жыл бұрын
大抵の動物の飼育書に出産直後の子供に臭いがつかないように気をつける旨の注意は書いてあるし、出産直後のみならず、巣材は元の匂いを完全に消してしまうと極度のストレスになるので完全に変えてしまわないようにすることも書かれてるので、巣材を入れ替えるだけでなく、刈ったばかりの馬の毛も入れてるし素手で子供を触ってたのでこうなる気はした。
@user-xc4bg5cy3f
@user-xc4bg5cy3f Жыл бұрын
この人は動画乗って為になんて事してるんだよ。
@user-ve8vf7jl5s
@user-ve8vf7jl5s Жыл бұрын
@@user-xc4bg5cy3f日本語喋ってもろて
@ienikaeritai
@ienikaeritai Жыл бұрын
@@user-xc4bg5cy3f 何言ってるかわからんわお前
@user-nu8bg3pz9n
@user-nu8bg3pz9n Жыл бұрын
@@user-ve8vf7jl5s 普通に考えて乗っける為って分からんか?
@user-ve8vf7jl5s
@user-ve8vf7jl5s Жыл бұрын
@@user-nu8bg3pz9n 乗っける為になんて事してるんだよ こういうこと?
@marsny5000
@marsny5000 Жыл бұрын
I’m so glad you have a good heart. Great job!!
@Angel_Egg0401
@Angel_Egg0401 Жыл бұрын
私だったらあの状態の子リスすぐ諦めて埋葬しちゃうな…諦めない意志が凄い…!
@user-rz8ip7pl3b
@user-rz8ip7pl3b Жыл бұрын
あなたの優しさに感動しました!私はデグーを飼っています。リスとよく似ているのもあり、娘といつも見ています❤
@nattico3846
@nattico3846 Жыл бұрын
おススメに出てきて見入ってしまいました!失敗をしたとしても、愛情の強さがすごく伝わりました。けど、ノミは大敵だったと思います。
@user-zg6jg8wp7r
@user-zg6jg8wp7r Жыл бұрын
可愛い❤️
@k7683
@k7683 Жыл бұрын
緊迫感が伝わる良いビデオです。
@user-ip1zc1ns1l
@user-ip1zc1ns1l Жыл бұрын
手本となる様な事例はあっても、生き物の事ですから、その時その時で判断が求められます。何が求められていてどう動けば最善なのか、中には後悔する事もあるでしょう。でもどんな時にも1番必要で大切なのは、最後までその命を慈しみ守ろうとする事ではないでしょうか。 巣箱を掃除してからの母リスの行動を思えば失態に思えてしまうかも知れませんが、その後の臨機応変な対応まで見て結果を踏まえれば正解だったとしか思えません。 実際我々にとって親しみ深いツバメやスズメなどの野鳥なども、ノミやダニにやられて巣立ち前に突如全滅してしまうケースも珍しくはありません。 リスの家族が元気に育ち幸せでいられるのは御父様の決断と愛の賜物です。
@user-cy6md5il3m
@user-cy6md5il3m Жыл бұрын
いつもの楽しみに見ています。この方は素晴らしい!尊敬しますよね。近くにこの方がいててくれればと心から思います。
@user-bd9ii9nj9u
@user-bd9ii9nj9u Жыл бұрын
この飼い主さんについて 触った事に関して批判してる方々が多いので、 個人的に解釈した事を書いておきます。 赤ちゃんが居ないのにメスが隠りきっりだった場合、病気の可能あるし、赤ちゃんいるか把握はしとかなきゃいけないので、赤ちゃん確認。 その時、一度も咬まれた事がなかったのに咬まれたから、気が立ってると思い2週間触らずにいた。 で、育児放棄も危ないので、育ち具合をみたら、 ノミがいて赤ちゃんは免疫がまだできてないので、ノミは命取りです。感染経路になりますし、血液から栄養をとられてしまいます。 なので、今までなついてた事を考慮して、部屋掃除して、ちゃんと大丈夫かカメラで数分おき様子をみてたら、 赤ちゃんを移動させようと振り回ししたから、落ち着くか、限界まで様子をみて、手助けをして無事かえしてます。 これ、かなりすごい事だと思いますよ。 プロでも、見極めは難しいです。 で、赤ちゃんを亡くしたり、家族に帰してあげれなくなったりします。 素手の問題は、普段から手すがら餌をあげてたり、檻の中には飼い主さんの匂いがついてるので、グローブなどの合成的な匂いがつくより慣れてる匂いが良いと判断したのかもしれません。 大きい檻の中で自然に寄り添いつつ、その上、ちゃんと保護下に置いていて無理に人間に寄り添わせず、最大限の愛をこの子達にそそいでるのが伝わりました。
@user-en2gf4cd8d
@user-en2gf4cd8d Жыл бұрын
本当にナッツを隠す仕草の可愛いことと言ったら! 土をかけながらいかにも一安心といった眼差しがなんとも可愛いですね。 初めて拝見したのですがファンになりました。 これからもよろしくお願い致します。
@ChomuChomuPatch
@ChomuChomuPatch Жыл бұрын
リスが助かって本当に良かった🐿❤✨ 昔オカメインコの産まれて間も無い雛を育てていた事を思い出しました。生後0日のオカメインコの雛は1日、1時間おきにご飯を与えなくてはいけませんでした。産まれてまもないうちは何が起こるか分からないため寝る時間も無くて大変だったのを覚えています。それを経験してたからリスの赤ちゃんも育てる事がどれだけ大変か分かります‼️助かって本当に良かったです🥹🤲🐿❤✨
@pau8937
@pau8937 Жыл бұрын
無事に育ってくれてよかったです!子育て中のママは神経質なので注意が必要ですね。
@norimone
@norimone Жыл бұрын
小動物の飼育の知識はあったので、とてもハラハラしました。 でもそこは卵パパ🥚 鳥の温め方のコツを知っているからこそ助けられた命ですね。 元気になってよかったー❤
@user-ri8eq1hz7e
@user-ri8eq1hz7e Жыл бұрын
リス🐿ちゃんも大変ですねーリスと飼い主のバトルですねー頑張ってくださいね
@user-dr8hn3uw6r
@user-dr8hn3uw6r Жыл бұрын
ここは日本なのか!😳 リスちゃん最高の環境ですね👍️🐿️ 小動物飼うときは小さいケースではなくこれにしますよ
@user-qe4ex9nr4q
@user-qe4ex9nr4q Жыл бұрын
ドキドキしました😭よかった! 今子育て中なので、お母さんリスの気持ちが痛いほどよく分かりました😭ひとも動物も子育て中はそっとしとくのが良いのですね😄💦
@user-jr5zs7yd9v
@user-jr5zs7yd9v Жыл бұрын
でも、ノミをみてしまったら…。わかっていても巣箱掃除したりしちゃいますね😣 人の子育て(3人育てました)も本当に大変な事ですが、野生に近い動物を育てる事の難しさを痛感しました。
@user-qe4ex9nr4q
@user-qe4ex9nr4q Жыл бұрын
@@user-jr5zs7yd9v さん  もし、ノミを駆除しなければ、赤ちゃん全員ダメだったかもしれないし、お手伝いしたから全員元気に成長できたんですもんね🥺 介入難しいですね…乗り越えられた飼い主さん、本当にすごいです!
@ms.m668
@ms.m668 Жыл бұрын
凄い最善だ
@user-ry4dw4nn4i
@user-ry4dw4nn4i 5 ай бұрын
良かったぁ〜😂🎉㊗️❤🍀🌍😊✌️ パパも いつも お幸せに❣️ありがとう🙏
@mr.s.t1241
@mr.s.t1241 Жыл бұрын
ある日帰宅した自分の家内が劇的リフォームされてたら人間でも流石に動揺する。
@user-wi3zz3tk2e
@user-wi3zz3tk2e Жыл бұрын
もぉぉぉぉ😭心配させないで〜😭💦 でもよかった🥹蘇生してくれて😭✨ リスさんてかなりデリケートな動物なんですね🥺それにしても可愛い〜😍💕💕幸せでいてね〜✨🫶✨
@user-ec8yo3ci3r
@user-ec8yo3ci3r Жыл бұрын
ハムスターは赤ちゃんに他の匂いがうつると食べてしまうこともあるので、同じ齧歯類としてお母さんが赤ちゃんを食べてしまわないかハラハラしました。小さい子も無事大きくなっていって安心しました!優しいお父さんです(o´∪`o)
@user-mi2qt9pk5d
@user-mi2qt9pk5d Жыл бұрын
すっかり忘れてたけど小学校低学年の頃に教室で飼っていたハムスターが子供食べちゃったおぼろげな記憶があったけど半信半疑だったけどやはりそうだったのかも、両手でモグモグしてたのがショックで忘れたかったのかも…
@Nowwwwwwwwwww
@Nowwwwwwwwwww 6 ай бұрын
ハムスターだけじゃないよ。猫ですら出産後に直ぐに飼い主がさわって匂いを変えてしまったら食べてしまう事がある。 ノミがいたからしょうがないとは思う部分もあるけど、それなら素手でさわらない他の匂いがつかない場所で作業する。ノミが発生しない環境を予め用意するの対策しないと、今回のは母親が自分の子供と判別できなくなってしまった原因はこの男性にあるし優しいとは微塵も思わない。本当に信頼してたら母親の方から時期がきたら自然とお披露目してる。
@user-dc2wx4qr1q
@user-dc2wx4qr1q Жыл бұрын
有り難う~🐿💘
@sionkami7430
@sionkami7430 Жыл бұрын
素晴らしい動画有難うございます💕
@user-eu7fq1hp3p
@user-eu7fq1hp3p Жыл бұрын
赤ちゃん…辛かったですね(T_T) でも、あのままではノミにやられて赤ちゃん達は貧血になって命が危なかったかもしれません。 人が赤ちゃんに触れると育児放棄する可能性もありますが、掃除する事は最優先事項だと理解します。
@user-eu7fq1hp3p
@user-eu7fq1hp3p Жыл бұрын
巣材を全て変える事に批判されてる方をお見受けしますのでちょっとここで豆知識。 私は卵のお父さんの行動に称賛です。 ノミの雌成虫は1日平均20~50個の卵を産卵する。成虫期間は2~4週間程度、全て巣材を変えなければ卵を目視で除去する事は難しい。ノミがねずみ算式に増え続け吸血されれば貧血→死に繋がる事に直結する。また、リスのようなエキゾチックアニマルの動物病院はあっても、献血する事は難しいでしょう。失った血液は元に戻りません。子リスはまだ体が弱いので、血液を吸われたら命取りだと理解します。 うちの犬にもかつてノミがついた事ありますが、お薬やシャンプーしても成虫は死にますが、卵は死なずまた繁殖して全て落とすのに苦労した事があります。 巣材全撤去や子供に素手で触れると危険な事は承知の上ではないでしょうか。ましてやお母さんが子リスにおっぱいあげられなくなってますから、緊急の巣材全撤去は致し方ない判断ですし、私はナイス判断だと思いました。 私もリス、うさぎ、モルモット、ハムスター等のエキゾチックを現在飼育しています、同じ様な状況であれば動物病院と相談し、私も卵のお父さんと似たような対処をしてたと思います。
@coloradokafe
@coloradokafe Жыл бұрын
蘇生してくれた所で、、泣いた😭
@muraji0
@muraji0 Жыл бұрын
赤ちゃん達が無事で良かった… 子育て中の動物の扱いは本当に難しいし、もどかしい事もあって大変ですよね いつもお疲れ様です 所でお父さんは少しお痩せになられましたか…? 鳥や動物達にとってあなたは大好きで大切なお父さんですから、彼等の為にもどうかご自身の健康も大事になさって下さいね
@user-ih9jk6ew9d
@user-ih9jk6ew9d Жыл бұрын
普通、オスとメスをペアで飼う場合は、別々のゲージで飼って、交配の時期だけ一緒にして、子供が出来た時点で おかぁさんは、ベッドを自分で作るので、材料を新しく換えるならその時、自分で巣箱に持っていくようにするといいですよ。
@TV-rd8uj
@TV-rd8uj Жыл бұрын
楽しかったです、かわいいです、お疲れさまでした、最高、高評価登録プチプチしました
@CRAZYHAT9
@CRAZYHAT9 Жыл бұрын
げっ歯類系は自立するまで触ると最悪食べたり、追い出したりしちゃうんだよね…
@BOROBORO7
@BOROBORO7 Жыл бұрын
良かったー。
@user-eh2gy9kv3f
@user-eh2gy9kv3f 9 ай бұрын
あー 助かって良かった😢 涙が出て来ました。
@shizuka3646
@shizuka3646 Жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になる。動画ありがとうございます
@pinkyfamily2010
@pinkyfamily2010 Жыл бұрын
無事でよかったですね。ベビーは開眼するまで決して覗いたり触ったりは禁止です。特に巣材を入れ替えたり別の動物のにおいをいれるのは絶対にダメです。とにかく親は守るために遠く安全な場所へ移そうとします。我が家にはプレーリーが居るけど、昔鳴き声が可愛くて一度覗いただけで、次の日ベビーを咥えたまま回し車で走っていました。逃げる場所が無いから! 最終的にどうなったのか?  親は究極の選択をしました。ベビーを食べてしまったんです。被捕食動物はそれほど神経質で、子育て中、老いた仲間が近くにいると敵から狙われやすいので抹殺してしまいます。数時間前まで仲良くしていたのに、外でカラスの鳴き声がしたとたん、老プレの目玉くりぬいて死なせてしまったのです。そんな厳しい経験をしながら色々学びました。繁殖期に入ったら、早々出産準備をしてあげるのがいいですね!あとは巣材になるようなものは巣箱にいれるのではなくて、外に置いておき、親に巣作りを任せる事です。最後のひまわりの種を隠すしぐさも、野生の本能ですね♪ 可愛いですね~( *´艸`)
@user-KozakuraBotan
@user-KozakuraBotan Жыл бұрын
Je bent een liefdevol en aardig persoon. Ik kijk er erg naar uit om je video's te bekijken. Bedankt voor weer een geweldige video.❤❤
@user-ze6yu3zw1i
@user-ze6yu3zw1i Жыл бұрын
一気見しちゃった。本当にすごい方です。尊敬します。 場所はオランダ?なのかな。環境や景色がとても綺麗で行きたい国です
@kari3368
@kari3368 Жыл бұрын
They are incredibly beautiful babies, what fun it must be to raise them! Are you keeping them in cages until they are old enough to be released back to the wild? They are meant to be free, unless there is a physical injury - you would have to check with the vet to see if the injury wasn’t bad enough, in other words, it could also go free. They belong in the trees, free to live their life the way it was meant to be.
@user-ds1kl7lu8e
@user-ds1kl7lu8e Жыл бұрын
巣の匂いを消されるのは野生にとっては頑張って育てたゲームのデータを消されたみたいな鬼畜の所業なんだろうな
@yunimoni8919
@yunimoni8919 11 ай бұрын
私も鬼畜の所業だと思いました。 なんかこの人をほめそやしている人が多いのに唖然。 赤ん坊に人間のにおいがついたら嫌だよ。ただでさえ出産後の動物は気が立っているのに、その程度の知識もないのか。 それでいて、「私の知識と経験を生かして」とかドヤってる。もともと邪魔しなければお母さんリスが立派に母乳で育てられたのに。リスが気の毒なだけの動画だわ。
@user-to5kk1cc1r
@user-to5kk1cc1r 10 ай бұрын
鬼畜の所業って言い過ぎです。 ノミやダニだらけだったから放っとけなかった。 結果は最後まで面倒を見て無事に育ちました。 これのどこが気に入らないのか分かりません。
@hanneman188
@hanneman188 Жыл бұрын
きゃー!きゃわ!
@ch457
@ch457 Жыл бұрын
日本人向けに言葉入れてる?ナイスです
生きている卵を穴から救出
13:53
卵の父親
Рет қаралды 313 М.
世界一珍しいアヒル
14:30
卵の父親
Рет қаралды 63 М.
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 833 М.
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 37 МЛН
As a result of rescuing a bird that could no longer fly, it was too cute.
9:53
ゴエモンchannel
Рет қаралды 2,1 МЛН
ホンドギツネの赤ちゃんが保護されてきました
3:25
JWCチャンネル
Рет қаралды 867
I have a rabbit that makes me laugh with all my strength lol (No.1072)
5:02
うさぎのふく
Рет қаралды 2,9 МЛН
【シマリス】焼き芋の美味しさに目覚めてしまったリスがこちらです...
4:15
8年間野犬として暮らしてきた犬を室内で1年間一緒に暮らしてみたらどうなる?
8:11
tamtam【本当にあった保護犬猫の物語】
Рет қаралды 2,7 МЛН
ヒヨコの救命作戦
9:00
卵の父親
Рет қаралды 62 М.
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 833 М.