【徹底検証】なぜ壊れないジョイコンスティックが完成したのか?分解してみて驚いた

  Рет қаралды 48,354

あすか修繕堂

あすか修繕堂

Күн бұрын

GuliKit ホールセンサージョイスティック メーカーサイトはコチラ↓
www.gulikit.co...
AliExpress 販売中の価格価格はコチラ ↓
ja.aliexpress....
(株)あすか修繕堂は修理会社です。動画のような故障でお困りの方や、修理パーツを探している方はコチラからお申し込みください。
●あすか修繕堂プロショップ
asuka-syuzendo....
直接お持ち込み(即日修理)も歓迎します。すぐに修理できる場合とお預かりする場合がありますのであらかじめお電話でお問い合わせ、日時のご予約をお願いします。
●電話● 0744-35-4747
●メール● asuka.syuzendo@gmail.com
誰がために  :成田 賢
おっ賛歌   :ザ・マスミサイル
動画主共著【リクシャーマンの伝言】はこちらで内容確認できますよ。
ryokojin.co.jp...
文・岡山陽一
漫画・仲能健児 著
出版・旅行人(バックパッカー聖地)
ryokojin.co.jp/
#あすか修繕堂 #修理 #ジョイコンスティック

Пікірлер
@osamurasakiiro
@osamurasakiiro 2 жыл бұрын
セガサターンのマルチコントローラーでも使われてた技術だったらしい?というのを最近何処かのサイトで見ました。セガは摩耗する問題をすでに解決してたのは流石はセガといった所です
@αβγ-β7β
@αβγ-β7β 2 жыл бұрын
技術力は無駄に高いセガ
@夜狐-y2y
@夜狐-y2y 2 жыл бұрын
セーガー
@きょん-i9f
@きょん-i9f 2 жыл бұрын
ドリームキャストね
@TheAnaaky
@TheAnaaky 2 жыл бұрын
セガは職人さんたちが技術極めて一周してふざけてる会社だと思ってる
@user-myoooon
@user-myoooon Жыл бұрын
やっぱセガですわ
@shouzouirie
@shouzouirie Жыл бұрын
コチラは、スイッチライトに組み込みは可能なのでしょうか?
@おにやんま-l7e
@おにやんま-l7e 2 жыл бұрын
子供が使うので何回も交換してます、次壊れたらこれかお
@oopsloops8380
@oopsloops8380 Жыл бұрын
これと同じ方式のアナログスティックを採用しているのが、PS3のDualShock3とドリームキャストのコントローラーだったとか。 (ドリキャスの方は他のコメントでも言及されていますが) 現在でもフライトシミュレーター用のスティック(操縦桿型コントローラー)などではこの磁気センサーを用いている製品は多いです。もっとも製品の種類そのものが多くありませんがw 本当になんでゲームパッド界隈でこの方式のアナログ軸をめったに見ないんでしょうね?? 多少高くても買う人は多くいると思うんですが、違いがわかる人が多くないのかなー??
@oopsloops8380
@oopsloops8380 Жыл бұрын
うーん、半分だけその通りなんだろうなって思うのが「スティックを頑丈にしたら確実に他の部品が先に壊れる」んですよw つまり、モノは必ず壊れるし、それがボタンであれスティックであれトリガーであれ、どのぐらいで壊れるって勘定は設計段階で必ずしてる。その結果で生産コストとか価格が決まる。 ただね、私の感覚として、磁気ホールセンサーの方が信頼性が高い。センタリングがピタッと止まって、アナログ入力がスムーズっていう事が私にとって優先度が高い。最後まで元気でいてほしい部品がアナログスティックなんですよね。
@rost1412
@rost1412 2 жыл бұрын
磁石スティックに近づけたらどうなるんやろ🤔
@Windows-xc7zf
@Windows-xc7zf 11 ай бұрын
これ、スイッチライトでも付きますか?
@かわはぎ-q6x
@かわはぎ-q6x 2 жыл бұрын
こういうキット、簡易のがドンキとかにいつも置いてるし、ビジネスが成り立つくらいならどう考えても作りが悪いし、公式で対応してほしいものだけども。
@YLR-r4v
@YLR-r4v 2 жыл бұрын
ジョイコン、スティック壊れてもいいから、プレステ5のデュアルセンス・エッジみたいにスティックだけ交換出来るような仕様にしてほしいわ。純正の交換用スティックが980円とかでもいいから。だって、スティックだけじゃん壊れるの。 ボタン類は割と耐久性あるのよ。スティックだけが微妙。
@mayumiandhiroyasu
@mayumiandhiroyasu 2 жыл бұрын
メーカーさんにも、まだまだ粋な仕事してくれる、プライドを感じますねぇ。社長も早速ばらして、粋ですねぇ。
@ハートフル-y8m
@ハートフル-y8m 2 жыл бұрын
中のスプリングがもう少し固ければ、スティックを倒した感覚や戻りも変わってきそうね。
@sauott
@sauott 2 жыл бұрын
パソコンのマウスもボール転がり式はよくゴミでトラブル起きましたけど 光学センサー式になってからはノーメンテでも壊れなくなりましたね
@hikoichi7645
@hikoichi7645 2 жыл бұрын
ホール素子… 複合機のDCモーターの回転数制御用に大量に使ってましたね☺️ 懐かしいなぁ
@bladenyan
@bladenyan Жыл бұрын
交換したスティックの押し心地もレビューして欲しかったなあ。 でも次に交換する時は候補に入れたいね。
@vash00151
@vash00151 2 жыл бұрын
10:59 スティックの反応範囲について (スティックを倒してすぐに)端に行く感じがあるとのこと 倒し始めの変化が大きく倒し切るまでの遊びも大きい感じかな? スニーキングのような繊細な操作は少しやりづらいかもしれません
@alph4096
@alph4096 11 ай бұрын
なるほど 戻りがちょっと遅いのか
@Binchosumi
@Binchosumi 2 жыл бұрын
サターンのマルコンとドリキャスのスティックはホールセンサースティックを使っているので昔から使われてるスティックですよ
@TO_SHI_G4
@TO_SHI_G4 2 жыл бұрын
バネとスティック(ラバー部分)を純正のものに変えたら、どうなるんだろう?やってみて欲しいです
@ockypeace
@ockypeace 2 жыл бұрын
デュアルセンス用のが出るといいですね! 手元に両スティックドリフトのコントローラーが眠ってるので ホール素子のが出たら交換しようと思ってます。
@kazenotanisi
@kazenotanisi 2 жыл бұрын
コントローラー類ほんと高くなった、こうやって長耐久な品が増えてくれりゃいいけど、実際はぼったくりのままだよね・・
@Heterocongers
@Heterocongers 2 жыл бұрын
純正スプリングと組み合わせた場合はどうでしょうか
@YLR-r4v
@YLR-r4v 2 жыл бұрын
まあ、それでもPS vitaのスティックよりは100倍マシだけどな!  私のvitaは左スティック故障したし。。 あすかでvitaのスティック修理してくれるならなおしてもらおうかな。vita本体は台数少ないから価格高騰気味だし。 スティック交換したほうが安い。
@Ohmekamakura
@Ohmekamakura 2 жыл бұрын
イメージ的に静電容量みたいな感じですかね?
@almondsquid2011
@almondsquid2011 2 жыл бұрын
ホール素子というのは要するに磁気センサーですねん
@unaru307
@unaru307 2 жыл бұрын
スイッチライトの時、あれだけ裏の鉄板?みたいな部分が薄いことにキレてたのにそれには言及がないですね。
@user-oc7uf7op3y
@user-oc7uf7op3y 2 жыл бұрын
なぜ任天堂はこれをしなかったのか
@えるふぃ-b7u
@えるふぃ-b7u 2 жыл бұрын
高いからやで
@user-ie287cduw2i
@user-ie287cduw2i 2 жыл бұрын
壊れないと儲からないからわざとやってるんじゃないか、と疑いたくなるくらい、よく壊れます。コントローラーを新しく購入したり、修理代だけでもかなりの額を儲けているんじゃないですかね。国によって保証内容にも日本とは雲泥の差があるようですし。とにかく、ドリフトしないように、改善策を実施し、きちんと公表して欲しい。とにかく、改良くらいは簡単に出来るはず。あ、これをやると、訴訟された時に不利になるから、放置が一番、なのかな?
@mijinko.ro-nu-ミジンコ-ローヌ
@mijinko.ro-nu-ミジンコ-ローヌ Жыл бұрын
​@@user-ie287cduw2i それは嘘です (すみません割り込んですみません、でもそれは事実)
@user-ie287cduw2i
@user-ie287cduw2i Жыл бұрын
@@mijinko.ro-nu-ミジンコ-ローヌ 確かに、壊れないと儲からないから、は嘘になります。個人の感想だけで断言してはいけないですね。すみません。コメント修正しました。
@mijinko.ro-nu-ミジンコ-ローヌ
@mijinko.ro-nu-ミジンコ-ローヌ Жыл бұрын
@@user-ie287cduw2i いえいえ!こちらこそいきなりですみませんでした!
@伊勢方脇雄
@伊勢方脇雄 2 жыл бұрын
これは偽物いっぱい出てきそう… 中身見ないと分からないのかな?
@伊勢方脇雄
@伊勢方脇雄 2 жыл бұрын
@喪黒福造 すいません、書き方が悪かったです。中身=分解でc国とかk国とか平気で型番からパクりそうな感じだし、偽物=同じ機構を謳った安物に騙されたそうと云うことでした、ごめんなさい。でもわざわざありがとう御座いました。とりあえずその型番以外には手を出さないでおいて、偽物でたら「あすか修繕堂」さんに期待wwwする事にしますm(__)m
@矢-e9g
@矢-e9g 2 жыл бұрын
とある記事では「ジョイスティック末端の金属部分が回路基板上のパッドよりも固いため、パッドの摩耗が速まっている」と問題を指摘されてましたがどうなのでしょう?
@s28kids
@s28kids 2 жыл бұрын
ハンドルコントローラーのペダルやシフターも非接触式のものが最近は売ってますね
@Y8L00
@Y8L00 2 жыл бұрын
ドリームキャストの頃にはトリガーだかスティックに磁気センサー方式を使用していましたが、普及しませんでしたね。
@kazukomi1252
@kazukomi1252 2 жыл бұрын
Joy-Conは半田付けRボタンの欠陥の方が…なぁ…嫌すぎるポロリもあるよ…だしなぁ…直すの面倒だし…
@YLR-r4v
@YLR-r4v 2 жыл бұрын
PSPと3DSのスライドパッドは1回も故障したことが無い。 操作性はスティックが上だろうが、耐久性はスライドパッドの方が上なのでは? ジョイコンもスライドパッドバージョン出してほしいくらい。 格ゲーもスライドパッドでも割とプレイ出来るし。 HORIにライセンス許可出して左コンのスライドパッドバージョン出してほしいわ。 スティックは構造上、どうやっても故障しやすいパーツだと思うよ。
@風船心臓
@風船心臓 2 жыл бұрын
まあ2回直して三度目は 部品取り付けのボス軸が砕けたんだけどね そこからプロコン二つ壊して 3つ目買ってしばらくしてスプラ3を引退した 流石に高くつき過ぎた
@コーデン-e7i
@コーデン-e7i 2 жыл бұрын
スティック押し込みは流石に接点ですよね
@strawman2022
@strawman2022 2 жыл бұрын
絶対に壊れないデュアルセンススティックありますか?
@もんきち-v6j
@もんきち-v6j 2 жыл бұрын
任天堂はこのメーカーを見習って、壊れにくいハードづくりをするべき。
@MARURUN_inuneko
@MARURUN_inuneko 2 жыл бұрын
その部品を作ってる会社の問題かもだけど💦
@酒-c4o
@酒-c4o 2 жыл бұрын
果たして任天堂がこれに気付いてないだろうか 試したけど問題があった、という可能性はあるんじゃないかと思ってる 仮にそうだったとしても、この商品がそれを解決したかどうかは時間経ってみないと分からんけどね
@mas6417
@mas6417 Жыл бұрын
従来型のジョイコンでも、スティックのヘッド部に市販のキャップを被せて倒れる角度を抑制してやれば、かなり長持ちするようになります。 ガチャガチャとスティックを過度に倒し続けると、ヘタリも早いということかと。
@ねこ-l1w6d
@ねこ-l1w6d Жыл бұрын
デュアルショック4のスティックをオレンジに変えたのですが、赤く点滅して反応しなくなってしまいました。原因わかる方いらっしゃいましたら教えて欲しいです🙇
@LeonBeginner
@LeonBeginner Жыл бұрын
最近プロコンを使っていて見守り設定が嫌でデータを残して初期化したらジョイコンをスイッチに取り付けようとしたら反応しなくて詰みました…修理したほうがいいですよね…
@haetenai
@haetenai 2 жыл бұрын
SteamDeck用のGuliKitのホール素子を使った水色のサイコロ基盤が出てますよね 抵抗値が同じなら基盤から外してDualsenseやProコンに移植可能なのかなーって(チラッ
@haetenai
@haetenai Жыл бұрын
あ、このSteamDeck用のやつ、サイコロ基盤だけでは動かないやつでした。 下の基盤にこの5:05みたいな感じにホール素子が付いてるので、水色部分だけ外して移植みたいなのはできませんでした。
@kamikawakyosuke2979
@kamikawakyosuke2979 2 жыл бұрын
これはSwitchだけではないですね、今のゲームはとくに、精密だからか、スティックは本当によく壊れますよね、しかも壊れるのが速い。 PS5のコントローラーも、スティックはよくこわれますよ、良くあるのがドリフトですね、勝手に右か左か上下に動く例の症状ですよ。 まあ、仕方ないのかもしれませんけどね。でね、本当にそうなんですけど、各ゲームのメーカーさんが、やっぱりそう言う壊れにくいスティックを開発して欲しいですよね。 すぐ壊れるんですわw。 本当参りますよね。
@prototypeboy4600
@prototypeboy4600 2 жыл бұрын
ガンダムのマグネットコーティングですやん
@ふどうあきら-j4u
@ふどうあきら-j4u 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ値上がりしそう
@hasegawa-kobato
@hasegawa-kobato 2 жыл бұрын
剣士アルガス 「オレは“絶対”なんて言葉を “絶対”に信じないけどな。」
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu Жыл бұрын
任天堂の技師レベルの低さがSwitchでちょいちょい出てるのでいつ壊れるのか不安でしょうがないです……特に充電口……あすかさんに改造案があるのでしたら依頼したいですね
@御巫シゲル
@御巫シゲル 2 жыл бұрын
未だにジョイコン使ってるとかwwwwww どんだけジョイコン好きなのwwwww
@山田太郎-v2r
@山田太郎-v2r 2 жыл бұрын
任天堂ちゃんと仕事しろよ!!
@wordswaves
@wordswaves 2 жыл бұрын
ニンテンドーにつぶされそうwジョイコンの売上減るしw
@316チャンネル
@316チャンネル 2 жыл бұрын
おー★
@りざ-u5o
@りざ-u5o 2 жыл бұрын
世の中には絶対なんか無いんだよなぁ、釣り動画よくないよ。
@αβγ-β7β
@αβγ-β7β 2 жыл бұрын
今までの接点方式よりは確実に長持ちするので…まあいつかは壊れるでしょうけど。
@えるふぃ-b7u
@えるふぃ-b7u 2 жыл бұрын
ちょっと考えたら「理論上」絶対に壊れないって意味だってわかるでしょ
@Ta-cj4dd
@Ta-cj4dd Жыл бұрын
理解できないなら黙っていたら?
@mas6417
@mas6417 Жыл бұрын
釣り動画と決めつけるのもなぁ。よくないよ。
次世代ジョイコンスティックGuliKitを試してみた
30:54
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 220 М.
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
ハイハイ、故障爆増中ですがなにか・・・
16:46
あすか修繕堂
Рет қаралды 83 М.
【遂にやっちまったswitch】有機ELモデルをバラして驚いた
12:52
Modded Gameboy with Super CPU (English Subbed)
26:07
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 3,1 МЛН
【ドリフト革命】PSコントローラに謎の革命が・・・
11:53
[dramatic change! ] How to make your retro game box look like new.
5:47
ATARIHAZUREおもしろTVⅡ
Рет қаралды 494 М.
なぜ、Switchは夏に壊れるの?
25:55
あすか修繕堂
Рет қаралды 129 М.
【修理屋の伝言】プロコン・ジョイコンは買わずにすまそ
10:13
【Switch2】買う前に見るべき動画
12:19
あすか修繕堂
Рет қаралды 12 М.