【徹底解説】OBSでのTwitch配信のやり方!高画質でカクつかない設定方法を解説!

  Рет қаралды 59,284

Shifa's work room

Shifa's work room

Күн бұрын

Пікірлер: 112
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya Ай бұрын
OBSのバージョンが31.0.0にアップデートされたことにより、一部の設定項目の仕様が変化しています。 最新情報を確認したい人はブログの方で確認できるので、以下のリンクからチェックしてみてください。 shifa-channel.com/twitch-haisin-obs/
@YouTuber-wu5su
@YouTuber-wu5su 10 ай бұрын
こちらを参考に設定を見直したところ、自分のPCスペックに見合ってない設定になっていたことに気づけました🥲! ありがとうございます!!
@姫燐Gaming
@姫燐Gaming 10 ай бұрын
この動画がないかつい最近しふぁさんのチャンネルを見て探してたのでとても助かります! 参考にさせていただきます! (観る前にすでに高評価押させていただきました。)
@ざいるだ
@ざいるだ 10 ай бұрын
デュアルモニターにしたことで ものすごいストレスがなくなりました! しふぁさんのobsの設定系はよくわかりやすかったです
@ryotzi0511
@ryotzi0511 10 ай бұрын
質問なのですが、自分の配信を確認すると、画質が一番高い1080pしか選べないのですがなぜなのでしょうか?教えていただけると幸いです😢
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 10 ай бұрын
申し訳ないですがその原因はちょっと分からないです💦
@ryotzi0511
@ryotzi0511 10 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya そうですかぁ🥲わざわざお返事ありがとうございました!
@ryotzi0511
@ryotzi0511 7 ай бұрын
@@soranokanata0920 ありがとうございます🙇‍♀️
@名無し-q1f9y
@名無し-q1f9y Күн бұрын
528Mbpsだった場合どうしたらいいですか?
@zuka-yg8xc
@zuka-yg8xc Күн бұрын
obs でツイッチ でyoutube 見たいのですが、音は乗るんですけど画面が映りません。どうすればいいか教えてください
@RED-qf5if
@RED-qf5if 10 ай бұрын
Windows10での Steamのゲームをキャプチャーした時の設定を教えて欲しいです🙇‍♀️ ※ちなみにSteamのゲームをKZbinの配信をすると超遅延にしても1.2分の遅延がかかります
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 10 ай бұрын
「Steamのゲームをキャプチャーした時の設定」というのは、そのゲームの映像をOBSに映す設定ですか? それとも配信設定のやり方ですか? もしくは、後半部分で追記している遅延設定についてですかね? ひとまず、遅延設定にだけアドバイスしますが、普通は1.2分も遅延が発生しないので、OBS側・KZbin側で遅延設定を加えている可能性が高いです。 OBSの場合、設定→詳細設定→遅延配信の項目にある「有効にする」にチェックが入っていると遅延時間が追加されてしまうので、チェックを外してください。 KZbinの場合、ストリームキーを確認できる画面を開いたら、「その他の設定」の項目内に「遅延の追加」という項目があります。 この項目が「なし」に設定されていることを確認してください。
@user-mf2bu2qr4r
@user-mf2bu2qr4r 9 ай бұрын
現在、ツイッチで配信しています。画質がそもそも微妙な感じで、ほんのわずかにカクついてしまいます。 PCスペックはかなりいいので、この動画参考に改善頑張ります
@kuuna-01
@kuuna-01 Ай бұрын
すいませんコメント失礼します バロラントを配信でよくやるのですが最近いきなり配信できなくなってしまいまして、 治し方教えてくださるとありがたいです。 バロランとだけOBSと同時に立ち上がりません
@user-cu5yc1fs6o
@user-cu5yc1fs6o 24 күн бұрын
スマホでツイッチ配信したら、アーカイブって見れますか?
@singekino-jack
@singekino-jack 2 ай бұрын
質問でなのですが配信映像が出てこない場合どうしたら良いでしょうか?
@あああですよ
@あああですよ 26 күн бұрын
すみません!質問失礼します。こちらの動画を参考に設定を行って配信をしようとしたところ 『出力開始に失敗しました。詳細はログを確認してください。 注: NVENC または AMDエンコーダ を使用している場合は、ビデオドライバーが最新のものであるかを確認してください。』と表示され配信ができません。こちら対処法はございますでしょうか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 25 күн бұрын
GPUのドライバーを最新版に更新してみてください。
@ac3xlv
@ac3xlv 4 ай бұрын
valorant配信しようと思ったのですが、画面が真っ暗になってしまい配信できません。音は聞こえます。OBS、VALORANTともに管理者実行で、ゲームキャプチャにて配信しています。
@rogiavlrt
@rogiavlrt 5 ай бұрын
配信するとどうしてもプレイしてるゲームが重くなってしまいます。 対処法あれば教えて欲しいです!
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
配信自体がPCに大きな負荷がかかることなので、 21:55 配信した映像や音声に異常が出たときの対処法 ここからの内容を確認し。様々な負荷を減らす設定を行ってください。
@あい-f6o9r
@あい-f6o9r Ай бұрын
ブログの方を拝見しての質問です! 固定ビットレートが10000kbpsで設定するよう記載されていて推奨ビットレートを超えているんですが、配信が止まったりしないんでしょうか? (映像エンコーダはh264で1080p 60FPSで配信予定です。)
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya Ай бұрын
固定ビットレートに設定することを解説した部分の画像ではビットレートは10000kbpsと表示されていますが、その数値でビットレートを設定しようとは言っていません。 その先でビットレートの項目について解説していますが、 ①自分のネット回線の上り速度(アップロード速度)を超えないこと ②配信サイトの推奨ビットレートを超えないこと ③実測の上り速度より約25%ほど下げて設定すること という配信のビットレートを決める3つの条件を守ったうえで設定しようと言っており、解説例では6000Kbpsに設定しています。 1度確認してみてください。
@あい-f6o9r
@あい-f6o9r 29 күн бұрын
返信ありがとうございます! 確認不足で申し訳ないです🙇‍♀️
@user-mf2bu2qr4r
@user-mf2bu2qr4r 9 ай бұрын
設定、他の方のと見比べて色々試しました!ビットレートは6000Kbpsまでの方がいいでしょうか! 若干画質が悪く、PCスペックと見合った満足度にならず残念です😢
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
Twitch推奨のビットレート範囲で設定してください。 ちなみに、それなりに性能が高いPCを使用していて、画質にこだわりたいと考えているのであれば、KZbinで1440p・2160pで配信した方が良いですよ。 1080pだったとしても、Twitchよりも高いビットレートで設定できるので画質も高くなります。 どうしてもTwitchで配信したいなら、画質は妥協するしかないです。
@丸の内弁当-g6q
@丸の内弁当-g6q 4 ай бұрын
ツイッチで配信しているのですが、10秒ほど遅延が起きてしまいます。 色々調べて試してみたのですが、上手くいきません、助けていただけないでしょうか、、
@mikoyoi35
@mikoyoi35 5 ай бұрын
とても分かりやすかったです!配信時の質問があります 配信時はOBSを起動していたらTwitchブラウザは起動してなくても大丈夫ですか?また、Twitchブラウザは最小化している状態でもいいでしょうか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
Twitchの配信が映っているブラウザは起動していた方がいいですね。 通信環境が突然悪くなり、配信が止まってしまう場合もあるので、画面が動いていないことをすぐに確認できる状況を作っておくとすぐに対応できます。 また、コメントなどもすぐに確認できるので、視聴者とのコミュニケーションも取りやすいです。 もしも、モニター1枚だけで配信しようと思っているなら、配信画面を表示させる裏方用モニターを購入し、デュアルモニターで配信するのをおすすめします。
@mikoyoi35
@mikoyoi35 5 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya 了解です、ありがとうございました!もう一つ質問いいですか? Teitchブラウザを起動しておくなら逆にOBSは最小化していても大丈夫ですか?(デュアルモニターでするつもりです)
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
@@mikoyoi35 返信が遅くなってしまって申し訳ないです。 OBSの画面もできれば表示させた方がいいですね。 OBSで配信していると画面右下にビットレートなどの配信の情報が出てくるのですが、OBSの不具合で突然ビットレートの数値が下がり、配信が止まってしまう場合があります。 Twitchの配信画面とOBSの画面の両方を確認した方が原因が明確になりやすいので、両方開いておくのがおすすめです。
@kabocyachan
@kabocyachan 7 ай бұрын
しふぁさんこんにちは!いつも動画拝見しております! 最近PCを変えたのですが、CPU→AMD Ryzen7 5700X 8-Core Processor、GPU→AMD Radeon RX7600、メモリは1TBを使用しています。 OBSが最新の30.1.2verで、出力設定(配信・録画)をするとき、今まであったはずのプリセットは「Qiality、Balanced、Speed」しか選択ができず、映像エンコーダに関しては今までNVIDIAを使用していましたが、新しいPCではAMDとなっておりAMD HW H.264(AVC)を選択して、ビットレートを旧PCと同じで設定しても配信してみるとガクガクで画質がとにかく荒く、どうしていいかわかりません💦 何か手段としてあれば教えていただければなと思いコメントいたします。 ※OBSのダウングレードなども試してみましたがダメでした・・・。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 7 ай бұрын
自分はRyzenやRadeonが搭載されたPCを使用していないので、その場合の設定方法はわからないです💦 申し訳ないですが、これに関しては自力で何とか設定してもらえたらと思います。
@ろいまる-i1m
@ろいまる-i1m 26 күн бұрын
最初は良かったのですがその後に音声設定を細かく変更したら画面のカクツキが出ました。そんなことありますか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 25 күн бұрын
音声設定とは何の音声設定ですか? 仮にマイクだったとしたら思い当たる設定があるのでアドバイスは可能です。 他の設定ならば状況によります。
@ろいまる-i1m
@ろいまる-i1m 25 күн бұрын
@@shifa-sagyobeya 声が何回もループしたり、こもったりしたのでマイクの音声フィルタで調節してました。そしたら音声は改善できたのですが画面のカクツキが出ました。もしかしたらPCのスペックが低いのかもしれません。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 24 күн бұрын
@@ろいまる-i1m マイクでしたらフィルタ設定のノイズ抑制(OBSのバージョン31.0.0ならNVIDIA オーディオ エフェクト)でNVIDIAノイズ除去を設定している人もいますが、こちらを設定するとGPU使用率が大きく跳ね上がります。 映像エンコーダでNVIDIA NVENC H.264みたいなGPUで処理を行う映像エンコーダを使用している場合、負荷が高すぎて映像処理が間に合っておらず、画面のカクツキが出ている可能性が高いですね。 Speex (CPU使用率低め、低品質)やRNNoise (高品質、CPU使用率高め)に変更して確認してみてください。 あと、一応最初に見受けられた不具合についても言っておくと、声が何回もループする現象に関しては、配信の映像を確認するときにスマホなどのPC以外の機器で確認する際、その音声をマイクが拾っていることでループしている可能性が高いです。 マイクに向かって声を出したらすぐにミュートし、その後に映像を確認すれば遅延して聞こえるマイク音が確認できるので、そのようにして配信を確認してください。 マイク音声がこもったりする原因としては、 ・単純な接続不良 ・PCにマイクを接続する際の接続ポートの規格間違い(USB3.0に接続しないといけないのにUSB2.0に接続しているなど) ・配信時の負荷が高すぎることにより、マイク音声の処理が遅れて異常が出ている こういった原因があるので、確認してもらえたらと思います。
@ろいまる-i1m
@ろいまる-i1m 23 күн бұрын
@ 本当に助かりました!ありがとうございました!
@果報者ソー君-q5i
@果報者ソー君-q5i 16 күн бұрын
OBS開いた途端VALORANT固まって落ちるんですけどなんでか分かります?スペックは十分なはずです
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 16 күн бұрын
OBSのバージョン31.0.0以上にアップデートすると今回のような症状が発生するケースが多発しています。 対処法としては前のバージョンである30.2.3にダウングレードを行いましょう。 やり方はこちらの動画を参考にしてください。 kzbin.info/www/bejne/bma9apt5rM50rJIsi=RmIp9d-q6jOpSXF_
@108_ZEN
@108_ZEN 6 ай бұрын
自分上り速度742kbpsだったんですが、ビットレートどのくらいがいいんですか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
お盆帰省のためコメント返信が遅れてしまい申し訳ありません。 まだ解決していないのであれば参考にしてほしいのですが、その上り速度では配信をまともに行えるレベルではないので、上り速度の改善を行いましょう。 まず、契約しているネット回線を確認し、本来はどれくらいの上り速度が出るようになっているのか確認してください。 契約している上り速度よりも明らかに低いのであれば、ネット回線業者に相談しつつ対処してください。
@108_ZEN
@108_ZEN 5 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya 一応10分程度ですが、Twitchで配信してみたところ、特に問題はなかったように思えるのですがそんなにまずいのですか! 10分程度と短いですがスマホでも確認済み
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
@@108_ZEN どれくらいの解像度で配信しているのかわかりませんが、720p/30fpsで配信するなら3000kbpsのビットレート設定にする必要があるので、安定して配信するなら上り速度は4000Kbpsくらいは必要になります。 解像度をさらに低くすれば、必要な上り速度も低くなりますが、上り速度742kbpsだととんでもなく解像度を下げないと安定して配信ができませんし、画質も悪いです。 特に問題は無かったということですが、もしかすると一時的に上り速度が下がっていただけで、再確認したら適切な上り速度になっていて問題無かった可能性もあります。 もう1度ネット回線速度を確認してみてください。
@そそ-c6s
@そそ-c6s 5 ай бұрын
そもそもゲーム画面をどうやってOBSに出力するのかが分からないので、それを教えて欲しいです。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
SwitchやPS5、PS4、Xbox、スマホなどのPC以外の外部機器の映像を映したいならキャプチャーボードという機材をゲーム機とPCの間に接続する必要があります。 何のキャプチャーボードを使用するかでOBSでの設定方法(映像の映し方)が変わってくるので、これに関しては実際に購入したキャプチャーボードの使い方を解説している動画やブログ記事などを確認しつつ設定してください。 PCゲームの映像を映したいのであれば、以下の動画を確認して設定してください kzbin.info/www/bejne/nquapp13Ysyrl8ksi=-XUZCgpE6iZsqaDf
@人生感謝ばかり
@人生感謝ばかり 3 ай бұрын
これってテスト配信時どうやってpcでゲームを動かしながらobs確認してるんだろうか。ゲーム画面が全体に映されてobsがゲーム画面の下に埋もれてしまう
@石ころ-v2d
@石ころ-v2d Ай бұрын
わかる
@merumerumeru-m8n
@merumerumeru-m8n 27 күн бұрын
ゲーム配信するならモニターは2枚以上ある方がいいですよ! メインモニターとサブモニターでゲーム画面とobs画面でわけられます!
@石ころ-v2d
@石ころ-v2d 26 күн бұрын
@ 2モニターに した時ゲームの画質がさがるんですけど 何かわかりますか?
@髭メイド
@髭メイド 8 күн бұрын
同じ設定にしてもobs上の画面がカクついて鳴潮の配信ができません、どうすればいいですか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 8 күн бұрын
21:55 配信した映像や音声に異常が出たときの対処法 ここから先の内容を確認して再設定してみてください。
@kora-cq8wp
@kora-cq8wp 6 ай бұрын
質問です!なぜかOBSを起動していると急に音が大きくなってしまいます、キーボードの音量調整ボタンを押したら治るのですがまた急に大きくなってしまうという感じです!あと最初からゲーム画面が映るはずのところが真っ暗なのですがどうすればいいんでしょうか!
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 6 ай бұрын
急に音が大きくなる現象についてはちょっとわかりません。 予想で言えることとしては、特定のキーが音量が大きくなる設定としてキー割り当てされている可能性?があるかもしれないので、対処法としてはゲーム内設定などを確認してもらうくらいでしょうか。 ゲーム画面が映るはずのところが真っ暗になる現状についてですが、キャプチャーボードとかを使用されてますか? その場合、使用するキャプチャーボードによって性能が違っており、製品ごとの性能差によって映像が表示されにくい製品もあったりします。 例:パススルー出力している画面にモニターを切り替えたらOBS側の映像が一時的に真っ暗になるなどの症状があります。 キャプチャーボードを使用していないのであれば、原因はよくわからないです。 PCゲームの映像を映しているのであれば、3つほど映せるソースがあるので、他のソースに変更して映してみることをおすすめします。
@kora-cq8wp
@kora-cq8wp 6 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya ありがとうございます!試してみます!
@MEE-kn7yp
@MEE-kn7yp 4 ай бұрын
OBSの出力設定でマルチパスモードが表示されませんが そのままでよろしいでしょうか?
@MEE-kn7yp
@MEE-kn7yp 4 ай бұрын
ちなみに映像エンコーダはAMD HW H.264(AVC)です
@鈴猫-q7p
@鈴猫-q7p 5 ай бұрын
質問です。Ps5でブロードキャストを使ってTwitchで配信すると配信顔面がどうしても悪くなり少しラグが発生するのですが良くする方法は無いでしょうか?PCを持って居ないのでこの動画で紹介してる事が行う事が出来ません。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
画質が悪く、配信のラグ(遅延)も発生するということですかね? 配信画面の画質に関しては、PS5のブロードキャストでの性能の限界と言えるので、これ以上画質を良くしたいのであれば、PCとキャプチャーボードを購入し、OBSで設定を行って配信するしかないですね。 配信のラグ(遅延)についてですが、これはPCで配信したとしても一定のラグが発生します。 ただ、配信の画面を見ながらゲームをプレイするわけでは無いので、特に気にしなくても良いですね。
@鈴猫-q7p
@鈴猫-q7p 5 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya 返信ありがとうございます。いえ、限界というか友達とブロードキャストした際に友達のは凄く綺麗な画質にたいして、私のは凄くガビガビになってしまうんですよね😭延長は動画で紹介されていたように3秒程はあるんですけど延長は別にきにしません。ただ、何で友達の方が綺麗で私のが悪いのかが原因が分からないんですよね。画面を動かさなければ綺麗なんですけど視点移動とかするとガビガビになってしまうんですよ(。-_-。)もし、原因が分かれば教えて貰えると幸いですお願いします🙏長文失礼しました。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 5 ай бұрын
@@鈴猫-q7p もしかすると通信速度の問題もあるかもしれないですね。 配信するなら上り速度(アップロード速度)が重要になりますが、安定して配信に必要な速度(最低でも15Mbps以上は欲しい)が出ていないと、映像や音声のデータをTwitch側に正常に送れないので画質にも影響が出ます。 1度PS5でネット回線速度を計測してみてください。
@鈴猫-q7p
@鈴猫-q7p 5 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya お返事ありがとうございま。色々と質問して申し訳ないです。言われた通りにやってみたいと思います(*^^*)多分、自分のネット環境に問題があると推測がいきました。
@slime.0241
@slime.0241 7 ай бұрын
Switchの画面を配信したいのですが、見た感じ20~30FPSしか出てない感じがします。使っているキャプチャーボードはCRCーGVCAP05でCPUの使用率は20%なのでキャプチャーボードの問題なのでしょうか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 7 ай бұрын
キャプボの性能を見る限りは問題無さそうですし、CPU使用率も低いみたいなのでOBSでの設定上は問題無いかと思います。 可能性がある原因を記載しておくと、 ・Switchで負荷が高いゲームをプレイしている ・接続するUSB端子を間違えている可能性 ・電力が足りていない可能性 これらが考えられますね。 Switchは最大60fpsの映像を出力できますが、プレイするゲームによってはSwitchに大きな負荷がかかり、fpsの数値も低くなってしまう場合があります。 その場合はゲーム内の設定を見直して「フレームレート優先」などの設定に変更してみると改善する場合があるので確認してみてください。 接続するUSB端子を間違えている可能性ですが、その製品はPCに接続する場合、USB3.2 Gen1端子に接続する必要がある製品となっています。 もしもUSB2.0の端子に接続していると、正常な映像や音声をPC側(OBS)に送信できないので、フレームレートに影響が出ている可能性があります。 PCに接続する前にUSB端子の規格を確認し、USB3.2 Gen1端子に接続できているのか確認しましょう。 電力が足りていない可能性については、キャプボはPCから電力をもらって稼働しているので、必要電力が確保できないと正常に動作しません。 PCの電源コードをたこ足配線している電源タップに接続しているなら、壁にあるコンセントに直接接続し直す。 余計な周辺機器をPCに接続していたら取り外す。 PCの電力設定を高パフォーマンス設定に変更することを行って必要な電力を確保しましょう。
@slime.0241
@slime.0241 7 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya OBSの映像キャプチャデバイスのプロパティから「解像度/FPS タイプ」をデバイスの既定値からカスタムにしてFPSを60に設定したらヌルヌル動くようになりました!解決した報告遅れて申し訳ないです( _ _)"
@Ale_tellme
@Ale_tellme 9 ай бұрын
QuickSyncというのがあるのですが、NVIDEAを使った方がいいですか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
それはCPUに内蔵されているGPUで処理を行うエンコーダになっており、性能が低いのでおすすめできません。 NVIDIAのエンコーダが使用できるのであればそちらを使用するか、x264で設定してください。
@Ale_tellme
@Ale_tellme 9 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya ありがとうございます
@nori.f6616
@nori.f6616 6 ай бұрын
質問です、Valorantを1440×1080の4対3でやっているんですが、配信だとフルスクリーン?全画面になりません、どうしたらいいですか。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 6 ай бұрын
基本(キャンバス)解像度を1440×1080に設定し、出力の方も1440×1080に設定してください
@ohvinzai_mary214
@ohvinzai_mary214 8 ай бұрын
キャプチャーボードの選定から、いつも拝見しております!今回も、動画投稿に慣れてきたので、ライブ配信について勉強しに来ました!相変わらずしふぁさんの説明は、関連URLも含めて、至れり尽くせりで本当に助かっています!(^人^) 動画止めながら設定しながらできました! テスト配信はまだですが、これでやってみたいと思います!いつもありがとうございます!
@riud4yo
@riud4yo 8 ай бұрын
質問です! テスト配信したところ、マイクの音がマイクから出なくてデスクトップ音声の方から出てしまいます。デスクトップ音声は何かあったら怖いのでできるだけミュートにしたくてマイクの音をマイクから出すようにする方法ってあります?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 8 ай бұрын
音声ミキサー内に「マイク」の項目があるかと思いますが、縦3点マークをクリックして「プロパティ」をクリック。 デバイスの項目に使用しているマイクが選択されているのか確認してください。 あと、音声ミキサーの項目の下にある、歯車マークの「オーディオの詳細プロパティ」を開き、マイクの音声モニタリングが「モニターオフ」になっていることも確認しましょう。 ※この設定をすると、PCに接続しているヘッドホンからマイク音声が聞こえなくなるので、マイク音声を聞きながらやりたいなら「モニターと出力」に設定してください。 あと、デスクトップ音声をミュートにしたいのであれば、設定→音声→デスクトップ音声を「無効」にしてください。 そして、KZbinなどのブラウザから出る音声や、Discord音声などを入れたいと思っているなら、ソースの「アプリケーション音声キャプチャ」から入れるのが最近では一般的なので参考にしてみてください。 ※OBSの最新バージョンであれば、ウィンドウキャプチャやゲームキャプチャなどの特定のソース内で音声を入れられる設定項目があるので、状況によってはアプリケーション音声キャプチャは不要な場合もあります。
@riud4yo
@riud4yo 8 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya ありがとうございます😭
@Japanese_god
@Japanese_god 8 ай бұрын
3:37この2つが出てこないのですが、表示させることはできますか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 8 ай бұрын
OBSの画面上にある「ドック」→「チャット」と「配信情報」の項目にチェックを入れれば表示されますよ。
@Japanese_god
@Japanese_god 7 ай бұрын
出来ました!
@Suteddo
@Suteddo 9 ай бұрын
映像の出力解像度 が1600×900@60fpdの場合キャプチャーボードのカスタムでも解像度1600×900@60fpdがよいですか
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
何のゲーム機の映像を映したいのかわかりませんが、最高で1920×1080の解像度に設定できるゲーム機なのであれば、1920×1080に設定してください。 そちらの方が画質が良くなります。
@Suteddo
@Suteddo 9 ай бұрын
PS5のアクションアドベンチャーをキャプチャーしたいです
@iphoneshogo0830
@iphoneshogo0830 9 ай бұрын
質問です。ソースを1からやり直そうと、削除して映像キャプチャデバイスをまた読み込んだのですが、音ズレするようになりました。 自分はOBSの音を聞きながらゲームをしています。音ズレの方法を治す方法はありますでしょうか。
@iphoneshogo0830
@iphoneshogo0830 9 ай бұрын
音量ミキサーの映像キャプチャデバイスのミキサーが反応も無くなりました。。。 ただゲーム音は聞こえますが、音ズレします。。。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
@@iphoneshogo0830 何のキャプチャーボードを使用しているのかわかりませんが、使用しているキャプチャーボードごとにOBSでの設定方法が異なるのでアドバイスできません。 使用している機器の設定方法が解説されている動画やブログ記事を確認して再設定を行うか、何とか自力で設定してもらうしかないですね。 あと、前までは正常だったのに、設定は同じなのに急に音ズレするようになったのであれば、何か別のことが原因の可能性があります。 例えば、OBSを最新バージョンに更新したら音ズレするようになったとかですね。 過去に別の人で中華系の企業が販売しているキャプボを使用していて、1.0単位の大きなアップデートのタイミングでアプデしたら音声がおかしくなったというコメントがありました。 最新バージョンへのアップデートを行っていたのであれば、前に使用していたバージョンにダウングレードしてみてください。 また、これ以外にいつもとは違う操作をしていたら、それも疑ってみましょう。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
@@iphoneshogo0830 もしも、どうやってもダメだというのであれば、1度すべての設定を最初からやり直してみてください。 以下の動画の目次「①各設定を初期化したり、設定を追加する方法」を確認してすべての設定を初期化し、もう1度最初から再設定してみましょう。 kzbin.info/www/bejne/eZerealsrr6ej7Msi=ncMt8ECzOu4WHsMS
@iphoneshogo0830
@iphoneshogo0830 9 ай бұрын
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
@dadaっ子
@dadaっ子 9 ай бұрын
質問です! Discordで通話をしながらSwitchのゲームを配信したいのですが、通話の音声とゲーム音を一つのヘッドホンで聞くことは難しいでしょうか? Switch本体に接続するとPCに音声が取り込まれず、PCとモニターに接続し外付けミキサーで音声を合わせるとモニターよりPCが若干遅く二重で聞こえます。 PCを抜くと通話の声が聞こえず、モニターを抜くと若干遅延した音声が聞こえるという状況です。 長くなってしまい申し訳ありません!是非わかればお教えいただきたいです。
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
>PCとモニターに接続し外付けミキサーで音声を合わせるとモニターよりPCが若干遅く二重で聞こえます。 この時の方法でOBSから聞こえてくるゲーム音を聞こえないように設定すれば良いだけですね。 Switchということはキャプチャーボードを使用していると思いますが、オーディオの詳細プロパティの画面を開き、音声モニタリングを「モニターのみ (出力はミュート)」か「モニターと出力」に設定していると思うので、この設定を「モニターオフ」にしてください。 そうすればゲーム音が聞こえなくなります。(配信には音声は入ります)
@dadaっ子
@dadaっ子 9 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya できました! ありがとうございます😭
@k.f2281
@k.f2281 7 ай бұрын
タイトルなどを設定する項目が1回目は出たのですがそれ以降する時に出ません! どのように設定できますでしょうか...
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 7 ай бұрын
OBSの画面上にある「ドック」→「配信情報」にチェックを入れればタイトルなどを編集できる画面が表示されますよ!
@k.f2281
@k.f2281 7 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya ありがとうございます! 試してみます
@Y-BOX
@Y-BOX 8 ай бұрын
配信枠ってどうやって表示するんですか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 8 ай бұрын
配信枠は様々なサイトで無料配布されていたりしますが、どのような素材を使用するかによって設定方法が異なります。 各配布サイトを確認すると、OBSでの設定方法が解説されている場合があるので、そちらを参考にして設定してください。
@高橋ch
@高橋ch 4 ай бұрын
thank you
@siwonchois
@siwonchois 9 ай бұрын
apexを縦横比16:10の解像度1680x1080でやっているのですが配信をすると左寄りの映像になるのですが全画面に表示するにはどうすればよいのでしょうか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
OBSの設定→映像→基本(キャンバス)解像度を1680×1080に設定すれば全画面で表示可能ですよ!
@nori.f6616
@nori.f6616 6 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya出力の方は1920×1080で良いのでしょうか
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 6 ай бұрын
@@nori.f6616 基本(キャンバス)解像度を1680×1080に設定しているなら出力の方も合わせた方が無難ですね。
@ヲっさんゲーマーいのり
@ヲっさんゲーマーいのり 9 ай бұрын
すみません、今困ってる事がありましてKZbinでライブ配信中映像と自分の音声は合ってるのに銃声音とか環境音が遅れてライブに反映されるんですがなんででしょうか?最初は銃声音とかなんにも問題何のに時間が経てば銃声音とかが遅れて困ってます、解決策あれば教えて欲しいです
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
何のゲーム映像を映しているのか記載されていませんが、キャプチャーボードを使用していますか? もしもキャプチャーボードを使用しているなら、OBSでの設定方法が悪いと時間とともに音ズレが発生してしまいます。 キャプチャーボードごとに音ズレしない設定方法が違うので、使用しているキャプチャーボードの使い方を解説している動画やブログ記事を確認して再設定してみてください。 キャプチャーボードを使っていないなら、 ・何の映像を映そうとしているのか ・使用しているPCのスペック(CPU・GPU・メモリ)はどれくらいなのか ・OBSの設定→音声→サンプルレートの項目では何を設定しているのか これを教えてください。
@ヲっさんゲーマーいのり
@ヲっさんゲーマーいのり 9 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya キャプボはしふぁさんがおすすめしてたGC551G2使用してまして今まで音ズレとかは滅多になくpc再起動とかしたら直ってたんですがそれがここ数日毎日なるようになってます昨日公開限定でやると音ズレなし公開ライブしたら音ズレしてその後限定公開したら音ズレ無くてと不思議な事になってます、最近編集投稿しようと思って録画設定を誰かの見ながら設定してそれから音ズレ激しくなったのでそれが原因んでしょうか?
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
​@@ヲっさんゲーマーいのり 自分がおすすめしていたGC551G2を使用しているなら、自分が投稿した動画を見て設定したかと思うので、これが原因ではない可能性が高いです。 他の可能性としては、録画設定を変更したということですが、OBSの設定→音声→サンプルレートは44.1KHzに設定していますか? 48KHzに設定していると徐々に音ズレする症状が出る場合があるので、44.1KHzに設定してみてください。 これでもダメなのであればちょっとよく分からないので、1度すべての設定を最初からやり直してみるのをおすすめします。 以下の動画の目次「①各設定を初期化したり、設定を追加する方法」を確認してすべての設定を初期化し、もう1度最初から再設定してみましょう。 kzbin.info/www/bejne/eZerealsrr6ej7Msi=ncMt8ECzOu4WHsMS
@ヲっさんゲーマーいのり
@ヲっさんゲーマーいのり 9 ай бұрын
@@shifa-sagyobeya わかりました!設定し直してみます!
@dio0073
@dio0073 6 ай бұрын
著作権の問題などでTwitchでは知らせきてませんが TwitchでOBS配信、録画同時にしてオープニングの時のゲームのBGM、キャラのボイスでイヤホンでは聞こえますが配信、録画ではボイスだけ聞こえなくなります オープニング後はプレイ中のBGM、キャラのボイスどちらも配信、録画でひろわれてます TwitchではなくKZbinではオープニング配信、録画の時はBGM、キャラのボイス両方Twitchのようにキャラのボイスだけ聞こえなくなる不具合が発生せずにイヤホン同様に配信、録音されてきこえてます 原因教えて下さい
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 6 ай бұрын
複雑な設定をされているみたいなので、このコメントの情報だけでは明確な原因というのはわかりません。 1つ言えることとすれば、配信サイトを変更しただけで音声が入らなくなることはないので、Twitch用の設定をしているプロファイル・シーンコレクション内の設定の一部がおかしいのだと思います。
@Suteddo
@Suteddo 9 ай бұрын
OBS@KZbinに接続したら配信一時停止できますがOBS@Twitch接続したら配信に一時停止ないのですがどうしたら一時停止できますか
@shifa-sagyobeya
@shifa-sagyobeya 9 ай бұрын
質問の意味が分かりにくいので確認しますが、 ・KZbinで配信中にOBS側で「配信停止」をクリックしても配信が完全に終了しない ・ただ、Twitchで配信中にOBS側で「配信停止」をクリックすると配信が完全に終了してしまうのはなぜなのか? ということでしょうか? そうだとしたら、それがTwitchで配信を行うときの仕様なのでどうすることもできないです。 もしも解釈が違っているのであれば、もっと具体的に質問してください。
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Explain the recommended method in 5 steps with OBS microphone setting!
29:33
しふぁの作業部屋
Рет қаралды 182 М.
HÖGSKOLEPROVET Hösten 2024. Kvantitativa delarna.
3:57:26
Jonas Vikström | Vidma
Рет қаралды 58 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН