車から徒歩1分の漁港で大物石鯛が連発する!【かぶせ釣り】

  Рет қаралды 75,203

たけや

たけや

Күн бұрын

Пікірлер: 40
@横田こうじ-t1t
@横田こうじ-t1t 10 ай бұрын
返信ありがとうございます。 これからも、色々と経験を積んでいきたいと思います😀
@piroki119
@piroki119 11 ай бұрын
ポイント選びがほんとうまいですね。やっと4月半ばに西方面に遠征の段取りできましたよ。餌取りで釣りにならないかもしれませんが楽しんできます。
@藤田英明-t2q
@藤田英明-t2q 24 күн бұрын
素晴らしい、本当にリリースされてる事が素晴らしい👍ことですし魚を大切にして頂いてる事が本当に素晴らしいと思います。😊 見習いたいと弊社社員らも思っております。😊
@釣り道楽-r4m
@釣り道楽-r4m 11 ай бұрын
ほんまにめちゃ楽しみにしてます‼️🐟😄次の動画も待ってます🐟💪😆
@池原政太朗
@池原政太朗 11 ай бұрын
たけやさん、いつも凄いなぁ〜。😊
@武田信治-r3x
@武田信治-r3x 11 ай бұрын
凄いですね。やっぱり場所が一番ですね。一昨日ある場所に行ったんですが、イラとイソベラしか釣れませんでした。
@kyuunosuke_kabu
@kyuunosuke_kabu 11 ай бұрын
いやぁ、本当にカッコイイ!! 竹さんの動画を観てる時間は最高にいい時間です!! 散歩の人の温度差があり過ぎた声に何故かイライラしてしまいましたが、タモ入れをしてくれた人は次の時もタモを持ってスタンバイしてくれていて嬉しかったし、「たいしたもんだ」の一声は「凄いぞ、凄いぞ」と感服した時に出る世代の最高の褒め言葉で、なんだか最高に気分いいです。嬉しいな、本当に嬉しい。 感動をいつもありがとう!!
@横田こうじ-t1t
@横田こうじ-t1t 10 ай бұрын
「口に入れた」という瞬間は竿の餌の重みでの曲がりが軽くなって戻る視覚的なものですか?それとも、竿から、コツンと来る手感度的なものですか? 私はかぶせ釣りでイシダイ狙うとき、竿先が戻った瞬間に合わせてもスカ食らいます。竿先が戻ってまた曲がるまで待ったほうがいいですかね。良かったら教えて下さい
@蘇義寶
@蘇義寶 5 ай бұрын
高手釣技一流
@坂藤師弘
@坂藤師弘 10 ай бұрын
面白い!凄い👍
@akki1091
@akki1091 11 ай бұрын
ここの堤防、ガンカゼが良く付いてましたから石鯛も多そうですね~(*'▽') ナイスフィッシュです!! あっきーは明日は久しぶりに東へ行きます。 牡蠣無しで、剥きアサリと配合餌を使った「だんご釣り」スタイルで石鯛が釣れるか試して来てみますね('◇')ゞ
@たけや
@たけや 11 ай бұрын
頑張ってください。
@harukichi-fishing
@harukichi-fishing 11 ай бұрын
素晴らしい🎉
@ブルーハートブルーハーツ
@ブルーハートブルーハーツ 11 ай бұрын
地元です反対側も釣れますよ
@米長謙二-b4d
@米長謙二-b4d 11 ай бұрын
聞きたかったのでありがとうございます!
@tdd2013
@tdd2013 11 ай бұрын
いい魚ですね
@동네형-y9w
@동네형-y9w 9 ай бұрын
안녕하세요. 저는 한국에서 낚시하고 있는데요. 영상 잘보고 있습니다. 궁금한점이 있서요. 미끼를 수심 바닥까지 내려야 되나요? 아니면 수심을 중간정도 해야 되나요?
@たけや
@たけや 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。餌は底までお落してください。それが基本になります。
@平照賴
@平照賴 11 ай бұрын
可以請問大哥,你用的是什麼廠牌的釣竿,型號,長度,謝謝你
@横田こうじ-t1t
@横田こうじ-t1t 10 ай бұрын
追記です。牡蠣を使う時、餌取り対策で窓開けが多いです。全開けではないと竿がふわっと戻る当たりは出ない感じもします
@たけや
@たけや 10 ай бұрын
穂先の事ですが餌が取られる時と同じようにアタリがあってから穂先が上がりますが、その上がり方が 「スッ」と上がるのではなく「ふわっ」と上がります。この二つアタリは似ていますが明確に違います。 説明出来ないですがアタリがあってから穂先が上がる「間」というか、穂先が上がるスピードというか。 視覚的に見て判断してます。ほとんど魚がこの「ふわっ」というアタリをします。 牡蠣の開け方は関係ないと思います。
@fabienleboeuf7983
@fabienleboeuf7983 11 ай бұрын
Magnifiques!!!!
@kuruma-lab
@kuruma-lab 2 ай бұрын
荒磯渡って坊主の人涙目… しかしこれだけの量の牡蠣なら寧ろ蒸して食べたいかも
@fishchun
@fishchun 7 ай бұрын
最高😊😊
@yesido6162
@yesido6162 10 ай бұрын
好羨慕,可惜自己年齡大了老發眼,無法綁釣鉤,只好收竿。
@MasatoShimizu-l4k
@MasatoShimizu-l4k 10 ай бұрын
もう着低してると同時に食ってますよ。ようは食い上げアタリです
@阿慎-c6s
@阿慎-c6s 11 ай бұрын
👍👍👍
@JEDAYOB
@JEDAYOB 11 ай бұрын
地元のお人で釣り好きなら・・この釣りを学んで真似をする人が必ず出て来ると思います。釣り荒れは・・時間の問題かと・・多分・・。
@piroki119
@piroki119 11 ай бұрын
3年ほどかぶせ釣りしてますがかぶせする人は増えましたね。
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd Ай бұрын
一応真似してみましたが、牡蠣を取るのは結構面倒なので、ちょっとハードル高いですね 牡蠣は干潮時に行かないと取りにくいし、ハンマーとタガネが必要 まあ別の餌もありますけど
@栄一東
@栄一東 10 ай бұрын
僕はここで65センチの銀わさ
@joeblack0909
@joeblack0909 2 ай бұрын
🎉
@마녀키키-p7x
@마녀키키-p7x 10 ай бұрын
🤪👍
@隙あらば名無しhiho
@隙あらば名無しhiho 10 ай бұрын
地元の漁師はみんな怒ってますよ… この釣り方をみんなが真似するので、漁港が汚れてダメだって ここが釣り禁止になるのも時間の問題かなあ…
@beastbeast4325
@beastbeast4325 10 ай бұрын
団子もオキアミも使ってないのに漁港が汚れるわけないやろ、 この人が連れて僻んでるの?
@dapan-s1g
@dapan-s1g 10 ай бұрын
@@beastbeast4325 普通にゴミ自体もって返らずにカキとゴミ放置して帰ってる人がいるからいってるんだよ
@who-nf3xk
@who-nf3xk 9 ай бұрын
地元やけんど、かぶせで怒ってる漁師見たことないで。漁師のツレはエギとPE放置が一番困る言うてたなあ、ペラに絡まるし
魚が湧く鳥山に投げてみると…
27:55
小豆島の漁師はまゆう
Рет қаралды 546 М.
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
クエ【アラ】宮崎県 幸島 シイバエでアラを狙う‼
29:16
アラよ来い‼
Рет қаралды 17 М.
冬の漁港でも石鯛は釣れる!【かぶせ釣り】
12:43
This breakwater has too many fish. Sea urchin is the best bait.
13:35
しまなぎ
Рет қаралды 5 МЛН
信じられない…衝撃の怪物釣れた。
23:11
釣りドラ
Рет қаралды 245 М.
四国最西端に位置する最強の沖堤防でかぶせ釣りしてみると…
18:54
Barasista【バラシスタ】
Рет қаралды 41 М.
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН