KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ガチ勢】ネットで散々ネタにされてるポケモンの蔑称を当てろ!【不遇ポケモン】
12:35
初代のポケモン151匹、そらで全部言える自信あるか??【意外に出てこない】
24:45
Каха и дочка
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
【赤緑】今では考えられない初代ポケモン図鑑クイズ【ヤバすぎ】
Рет қаралды 414,449
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,8 МЛН
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Күн бұрын
Пікірлер: 249
@acloit
Жыл бұрын
スターミーの「地元では疑われている」が好き
@tomatoman_TMT
Жыл бұрын
ぐんぴぃの最後のセリフ、「おもろいね、初代ってやっぱり」って言ってると思うんだけど誤字のせいで最強の新ポケモンみたいになってて好き。インドぞうも倒せそう。
@fkazake
Жыл бұрын
最新作も「食材としてのポケモン」みたいな面が出ていておもしろい 「このなかで食用されているのは?」というクイズも盛り上がりそう
@user-mf2bu2qr4r
Жыл бұрын
サーナイトも食べれますけどねってバギ童に言ってほしい
@litho7191
Жыл бұрын
@@user-mf2bu2qr4r サーナイトにはむしろ食べられたいですね
@reonald3814
Жыл бұрын
昔、「アニメで肉食べてるけど、あれってなんの肉なんだろうね…?」って話題になった時の衝撃が忘れられません。 絶対、ミルタンクは食われてます。
@ねぐせ-m7m
Жыл бұрын
2:59 ここの2人、腕を組むタイミングが一緒でかわいい
@fullhouse3064
Жыл бұрын
昔のポケモンは 我々の世界にポケモンが出現したという設定で 現在のポケモンは 太古からポケモンが存在し共存してきた世界という設定となっている
@鬼平-f8h
Жыл бұрын
大学生の頃、ある教授が「ポケモンにガス状生命体とかいうやつがいるが、ガス状の生命はあり得ない。なぜなら〜」と力説し始めて、大学の教授でもポケモンなんてやるんだと思った。
@kanahuma
Жыл бұрын
謎の「インドぞう」基準が忘れられない
@睾裏筋コウウラキン
Жыл бұрын
現実の最強生物代表
@Murumuru1027
Жыл бұрын
昔はポケモンの世界におったけど、ポケモンに(生物学的な意味の)進化したんやで
@ginnotateniorehanaru
Жыл бұрын
昔は世界観がバグってたんですかねwww あと、オイラ学校で10万の銀盾を自慢したーい! 良ければ応援よろしゅー
@Narishin417
Жыл бұрын
通報した
@岸本直也-s2h
Жыл бұрын
ウルトラマンに登場する怪獣を紹介する「ウルトラかいじゅうずかん」に やたらゾウや東京タワーなどが出てくるので、それのオマージュというか そういうノリで書いてると思う。
@friday3006
Жыл бұрын
土岡さんの出しゃばりすぎないけどちゃんと面白い感じすこ
@木綿-j6o
Жыл бұрын
国家試験の勉強中、ずっとバキ童チャンネルみてました。不安定な精神状態でも楽しく見ることができ、ときには勉強にもなります。 感謝申し上げます☺️
@OMAMESAAAAAN
8 ай бұрын
初代じゃないけどバネブーが跳ね続けてないと死ぬみたいな背負いし者なのすき
@shinykami
Жыл бұрын
インド象に厚い信頼を寄せてるの好き
@VanillinPopopo
Жыл бұрын
パルシェンの「殻が非常に硬く、ナパーム弾でも壊せない。」もインパクトが強い ちなみにナパーム弾は焼夷弾(爆破を目的とせず、燃料を着火させて周囲を焼き払うための爆弾)の一種なので、硬さの証明としてはあまり適してないという
@f-f-f-f
Жыл бұрын
パルシェンを引きずり出してナパーム弾ぶつけるオーキド博士想像しちまった……
@塩だれ-n2b
Жыл бұрын
一応等倍だけど、焼貝でも作るつもりだったのかな?
@f-f-f-f
Жыл бұрын
確かにあの見た目でも平気で食べそうだな……
@れんあす
Жыл бұрын
「インドぞうスタンダード」覚えてるわ〜、ユンゲラーが元人間の設定が怖くていいです
@ririsara15
9 ай бұрын
めちゃくちゃ前のコメントに返信すみませんが、ユンゲラーのあれ初期設定的には小説の冒頭なんだそうです(初期に出た公式攻略本みたいなのにそう書いてある、カフカの『変身』のパロディ) そして現実でユンゲラー元人間説が広まったことのメタネタなのか、のちのゲーム内図鑑にも「もともと人間だったと噂されている」的な説明が書かれるようになったという・・・
@BB-urg
Жыл бұрын
ゴースやライチュウにいぢめられていたインド象が金銀でじめんタイプのドンファンになって捲土重来を果たしたとかいう説すき
@YH-cr7ed
Жыл бұрын
今日慣れない事に挑戦してとても疲れたのですが、バキ童チャンネルに戻ってきてホッとしています。寒い日が続きますが、どうかお身体に気をつけて末永くご活躍ください。
@rarecoil
Жыл бұрын
インド象が実験に使われてるって考察は何気に着眼点がすごいと思う
@sekiyu-oh
2 ай бұрын
ゴローニャに対してダイナマイトで実験したマッド野郎がいるって発想もすごい
@はちみつ-z8f
Жыл бұрын
ぐんぴぃって、モブトレーナーに居そうな顔してるよね
@kagari9544
Жыл бұрын
この世界線の人間の中ではイシツブテがっせん(20kg)とかいう狂気の遊びが流行ってるのが一番危ない
@塩だれ-n2b
Жыл бұрын
今でこそポケモンは1種のキャラクターで図鑑もポケモン世界のキャラクターに対してのポケモン解説だけど 初代発売当時だとポケモンは本当にモンスターで図鑑は外の世界のプレイヤーに解説するものだったって解釈聞いた時すごい納得したな
@mrj5942
Жыл бұрын
元々虫取り少年でその後ゲームにハマった田尻智の趣味を詰め込んだのがポケモン
@tetsea9827
Жыл бұрын
インド象がドンファンに進化したのかと思ってたけど、最新作で古代ドンファンが出てきて謎が深まった
@shioy3082
Жыл бұрын
スタッフの方の図鑑の説明の読み方がポケモン図鑑の中の人みたいで好きw
@komainuchan_
Жыл бұрын
ポニータが東京タワー飛び越えられる話ポケモンカードに書いてあってずっと印象に残ってる
@erotaku
Жыл бұрын
初代のスリーパーの図鑑の 「振り子のようなものを 持ち歩く。 子供に 催眠術を かけて どこかへ 連れ去る 事件があった。」 がエロ同人の導入みたいで激シコなんだよな
@katydidmaster-DS3GN5
Жыл бұрын
「痩せているので」のインパクトが強すぎるw博士誰でも慣れそうw
@picpoko
Жыл бұрын
ここからアニメ化されて連綿と続くシリーズになったんだって考えるとやっぱりすげーなぁ。
@ぷりてぃーおちり
Жыл бұрын
6:25 バキ童 「フリーターの時街頭インタビュー 捻り出したパンチラ!」
@fe125
Жыл бұрын
現実の固有名詞は流石に出てこないけどポケモン図鑑は初代以外でもトンチンカンな内容ばかり だからめちゃくちゃストックあると思う
@ゴラシス
Жыл бұрын
インド象がいじめられ過ぎてじめんタイプのゴマゾウ・ドンファンに進化した説好き
@yuutube1854
Жыл бұрын
4:05 でも「あわ」でやられるの好き
@roger0908haruhi
7 ай бұрын
電撃や毒ガスで倒れてしまうインドゾウは淘汰されて、それらに耐性のあるじめんタイプのインドゾウだけが生き残ってドンファンになったとかいう多分違うけど筋は通ってる俗説すき。
@emptyworld254
Жыл бұрын
パルシェン、スリーパー、ゲンガーがなかったのが意外かも まさかのインド像推しがすごかった
@あまね-m5x
Жыл бұрын
すこすこジムリーダー、シ◯れるポケモンを見て人生で初めてポケモン始めました! なぜ今までこんな神コンテンツをやってこなかったんだろうと自分を憎みました!今では三徹して体調崩すほどハマってます!! ポケモンに出会わせてくれてありがとうございます!!!バキDチャンネルに感謝😭🙏💕
@あまね-m5x
Жыл бұрын
@@変顔 変顔さんお久しぶりです!あの後すぐスカーレット買いましてそこから沼です😂キャラクターが濃くてすこすこですね〜^^
@okada_6869
Жыл бұрын
楽しんでくだされ!初めてワクワクしますよね。何もかもが懐かしい😊 最新版すると古いの手に取りづらいかも知れませんが古いのも是非。 後アニメも楽しいですよ♪アローラ地方版アニメは舞台がハワイなので明るく楽しく個人的におすすめします。←当然他の地方も面白いですよ
@あまね-m5x
Жыл бұрын
@@okada_6869 岡田ですさん返信ありがとうございます!だいぶハマったので段々昔に戻って行こうかと思ってます!次はダイパやりたいです!😆✨
@arata_101
Жыл бұрын
私も同じルートで始めまして今はラルトスとイーブイを探して駆け回ってます!同じ人がいて嬉しい!!
@あまね-m5x
Жыл бұрын
@@arata_101 おお!!!きっかけもおっかけてるポケモンも一緒です!!! ブイズとキルリアサーナイト推しです😭 ほんとにバキちゃんの動画見てなかったら一生出会えてなかったですほんと感謝😭🙏💕
@club3943
Жыл бұрын
本当にポケモンの権威なのか?とオーキドを疑いたくなる図鑑説明笑
@taro3976
Жыл бұрын
151匹しか見つけられない井の中のニョロゾって言われてたからね
@ラクーン-v7k
Жыл бұрын
パルシェンの殻はナパーム弾でも壊れなかったり、イシツブテ合戦(20kg)が出来るとかが有りましたねぇ。
@ツルギ-s4i
3 ай бұрын
これ、トラウマになるようなのもありましたよね 例えばユンゲラーとか
@シエラチャンネル-g1e
Жыл бұрын
アフリカゾウの方が強いのに何故か微妙に弱い方のインド象基準ってのもおもしろい
@user-sorehakareshigawaruiwa
Жыл бұрын
バキバキに怒られます は確信犯やw
@knull8posat
Жыл бұрын
怖すぎる系の図鑑説明も好き メガシンカポケモンがやたらかわいそうなのとか
@となりの森の巨大妖怪
Жыл бұрын
ポケモンの世界にも『普通の動物』がいた証拠だったんだよなぁ。昔アニメージュだかで普通に犬散歩させてたけど
@Y田2016
Жыл бұрын
初代図鑑の記載事項は全て、オーキド博士の実験結果なんだよな。。。
@insanity_roze
Жыл бұрын
ゴローニャをダイナマイトで爆破しようとした鬼畜…😂
@nh888
Жыл бұрын
ボールペンさんこの企画ありがとう😊
@まーさん-e1e
Жыл бұрын
トランセルのサイズ感9.9kg 70cm ってのがサナギにしては大き過ぎて怖い。
@タチヨタカ-n7v
Жыл бұрын
酔ってるときにみるバキ童はいいな
@nh888
Жыл бұрын
まさに今それですわw
@life_in_myhobby
Жыл бұрын
「インド象」がのちに「ダイオウドウ」に変えられてるのがおもろい すでにドンファンという象ポケモンがいるのにも関わらずさらに後に出た象ポケモンに変えられてるのがツボ
@丹下段平
Жыл бұрын
絵面的にも説明的にもパルシェンは来る流れかと思った
@ぽーる-f1w
Жыл бұрын
ポケモン初代の図鑑なつかしい😂
@kagami_kyo
Жыл бұрын
パルシェンの図鑑説明好き、使徒みたいなもんだろポケモンって
@skcz-qk4yd
Жыл бұрын
1番いいクイズだ
@健太郎長谷
Жыл бұрын
是非次回も初代以外のポケモン図鑑のクイズやって欲しい! ポケモン好きとして希望します!
@codchan723
Жыл бұрын
ゴローニャ→ダイナマイト パルシェン→ナパーム弾 耐久テストがエゲツないっすよね…
@インジェミニ
Жыл бұрын
サンムーンで捕食というか生態系っぽさが復活したのいいですね
@キノコイル
Жыл бұрын
スターミーとパルシェンも面白いです!
@user-natural1jbbf
Жыл бұрын
2:18 いけ!「かみくだく」だ!!
@ヴェッツィ
2 ай бұрын
1:47 後にガラル地方で確認されるが、タイプ相性的に効かないはず。イギリスじゃなくてインドの地方(未登場)のだとリージョンフォルムでタイプも違うのかな?
@hotokoba
Жыл бұрын
マルマインのニックネームを「さらしくび」にして遊んでたなぁ
@hdchannel4641
Жыл бұрын
今回のバクダンボールみたいに図鑑説明に異名が書いてあるポケモンって結構いるのでクイズにしたら面白そう 「血に濡れた三日月」とか「制裁の魔女」みたいなクセ強ネームもあります やってくれ〜
@どんてん-d6w
Жыл бұрын
べつめい アルキメンデス
@shoichiro6654
Жыл бұрын
@@どんてん-d6w ナゾノクサさん!?
@kana-hs4zh
Жыл бұрын
5:06 春とヒコーキってかわいい
@二徹のパナップ
11 ай бұрын
ダイナマイトでダメージを受けなくてもみずでっぽうで即死するゴローニャ
@あやたかums
Жыл бұрын
散々毒と電気に晒されたインド象がドンファンとダイオウドウになった説好き
@user-mf2bu2qr4r
Жыл бұрын
土岡ボケ上手いな
@yoshi108
Жыл бұрын
ナパーム弾も面白い
@T.Tatsuo33
Жыл бұрын
ヤバい図鑑説明といえばキテルグマが思いつきますねぇ
@あいらぶ今永
Жыл бұрын
確かアルセウスでのライチュウの説明がダイオウドウでも気絶するとあったのでもしかするとインド象はダイオウドウのことかもしれませんね
@水酸化物イオン-b8k
Жыл бұрын
明後日の2/27ならポケモン赤緑の発売日だったのに…
@lkjhgfdsa188
Жыл бұрын
たしかに!!!!
@ONE.PIECE_T.K
Жыл бұрын
サトシが主人公止めたら悲しむ人めっっっっちゃくっっっっっちゃいそう
@takayo5653
Жыл бұрын
次回予告見ましたよ バキバキでしたね
@puntukuta
Жыл бұрын
はまったなあ、なぜかゴローニャ好きだった
@okada_6869
Жыл бұрын
ぐんぴいさんトレーナーに居たら毒タイプか電気タイプ使ってきそう
@米米-o9f
Жыл бұрын
結構いわタイプかはがねタイプ顔な気がする
@awayhome12345
Жыл бұрын
しもふりチューブとは違うおもしろさ
@Celeste-c9k
Жыл бұрын
ドラマから来ました まさかバキバキ言うとは思いませんでした
@吉田千和-z6q
Жыл бұрын
企画で、ファントムバイブレーションシンドローム(通知が来た時のスマホの振動を振動がないのに感じること)が、ローターや電マでもあるのか調べて欲しい。 つまり、ローターや電マを当ててないのに、ふと瞬間にローターや電マを感じてしまうのか調べて欲しい。
@AK87
Жыл бұрын
ポケモンが誰かに観測されると元になった生き物がいなくなって昔からそのポケモンが存在した歴史ができるみたいな設定だったような
@athome4144
Жыл бұрын
クイズにないけどパルシェンのナパームだんが好きやな
@たろー-f1g
Жыл бұрын
普段テレビまったく見ないけど大病院占拠は毎話見てます!
@user-zw3og1bq2t
Жыл бұрын
この2人並ぶと ポケットモンスター イエベ/ブルベ って感じだな
@marin-sr7xd
Жыл бұрын
早めに見れました!🥺 初代の時のポケモンはやった事がないのですがこんな雑だとは思いませんでした😂
@marin-sr7xd
Жыл бұрын
@@ぬうきん 不快に思われたなら申し訳ないです。ただいつもインスタの ストーリーやDMで大好きだったり応援の言葉を送ると反応してくださってたのでKZbinでのコメントでも同じようにしていました。 編集させていただきました なるべくこれからは気をつけたいと思ってます
@om784
Жыл бұрын
@@ぬうきん ほんまそれ
@忍人丸井
Жыл бұрын
歴代図鑑のクイズ見てみたいです
@penchanmachi
Жыл бұрын
またやってほしい!!!
@いんせき16
10 ай бұрын
カントー地方というもろ関東地方をモチーフにした舞台なのに東京タワーとか使っちゃう緩い世界観が本当に味わい深い
@ユネッサン-j1k
Жыл бұрын
インド象とナパーム弾
@knife-s8l
Жыл бұрын
ウルトラファンとしては怪獣大図解のオマージュを感じてとても良い
@bba891
Жыл бұрын
おい!短いぞ! 俳優業で忙しいのか!?
@にまる-b9l
Жыл бұрын
ナパーム弾がやたら印象に残ってる 完全に音MADの影響
@すもも-g3q3c
Жыл бұрын
なんかたしか初代のポケモン世界は普通の動物しかいなかったところに突然ポケモンが現れて徐々に置き変わっていって、人間は前にいた動物の概念は覚えてるけどその動物たちがどこに行ったかは分からないみたいな話だったはず??原作者?アニメ制作の人?のブログかなんかで見た たぶん初代の図鑑はそれの名残だよね アニメもミュウツーの逆襲で異常に人気出たから無理に続けることになったから諸々設定変わったけど、ルギア爆誕あたりのポケモンが一斉に集まるシーンとかは本来物語終わらせるつもりで書いてたとか
@ウィンガーディアムレヴィ男さん
Жыл бұрын
4:21 後半がホラー過ぎだろ
@ちょこあんぱん-u4e
Жыл бұрын
2歳の娘がなんかスマホいじってて、音聞こえるなと思ったらこのチャンネルだった、、バキバキ童貞を娘に見せてしまった。。
@黒井透-u7f
9 ай бұрын
初代の図鑑のトンデモ説明文を並び替えたMAD的な動画が昔ありましたね。 インドぞうをおにのようにばらまく
@もちぼん
Жыл бұрын
インドぞうの圧倒的安心感
@ryo_turbogsx7099
Жыл бұрын
カイリキーのは是非みてほしいね
@鳩-t9h
Жыл бұрын
ある日少年の目が覚めたらこの姿になっていたってユンゲラーだっけ 初代は設定の定まってない具合が面白い
@kana4103
Жыл бұрын
SVの図鑑も完成させてやってほしい。 てか、土岡さんはSVやってるのかな?
@lux-e9n
Жыл бұрын
インドぞうシリーズおもろい笑
@才斗-r7r
Жыл бұрын
初代で一番やばいのは個人的にスリーパー、たしか子供を催眠術で連れ去るとか書いてあった
@taro3976
Жыл бұрын
ライチュウやゴースに絶滅寸前にまで追い込まれたため ポケモン界における象は じめんタイプのゴマゾウ、はがねタイプのゾウドウのみが生き残ったという説
@黒猫-j8c
Жыл бұрын
サトシ交代マジショックなんよなぁ
@よしむねさん
Жыл бұрын
おもろいねぇじゃないんか
@kitaharahiiro
Жыл бұрын
あえて脆くしたのかもよ
@大塚ヨージェフアティッラ
Жыл бұрын
10万ボルトでインド象が気絶するならサトシとかロケット団強すぎるなぁ
@mmmmmmttttttttttttt
Жыл бұрын
いちいちおもれぇ笑
@むん-i9z
Жыл бұрын
初代ポケモン攻略本「カスミの バブルこうせんに きをつけろ!」
12:35
【ガチ勢】ネットで散々ネタにされてるポケモンの蔑称を当てろ!【不遇ポケモン】
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 1 МЛН
24:45
初代のポケモン151匹、そらで全部言える自信あるか??【意外に出てこない】
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 843 М.
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
13:48
フジテレビ全盛期時代に生み出された「1コーナー●000円」のクソゲー【はねるのトびらDS短縮鉄道の夜】
からすまAチャンネル
Рет қаралды 505 М.
16:22
ポケモン新作発売の前に必ずネットに出てくる『デマポケモン』を見てみよう!!【ワカメッチ】
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 852 М.
34:45
【異世界漫画】あまりに下品でバキ童大爆笑のおすすめ漫画『股間無双』クイズ【リップグリップ岩永】
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 1,3 МЛН
22:20
【ヤーレンズ】ポケモン or 芸能人!図鑑説明クイズ!【ポケモンクイズ】
ヤーレンズオフィシャルチャンネル
Рет қаралды 151 М.
6:55
【新競技】Wikipediaイントロクイズが楽しすぎた
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 261 М.
9:17
【ゆっくり解説】サイコパスすぎる!!背筋が凍るポケモンの設定ランキング
ポケポケ!ゆっくりポケモン情報局
Рет қаралды 1,3 МЛН
16:02
アキネイターの質問テキトーに答えて強いやつ出した方が勝ちゲーム「アキネイターバトラー」
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 932 М.
17:15
初代ポケモンというゲーム
机上論者かねこ
Рет қаралды 452 М.
21:44
【育て屋】このポケモンの組み合わせ、たまごできる?できない?クイズ【たまごグループ】
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 661 М.
9:54
【漫画1話目クイズ】漫画版イントロクイズがやっぱり面白すぎた【第2弾】
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 965 М.
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН