[衝撃]初任給が30万円台に達したことに関する口コミを20件紹介します

  Рет қаралды 75,369

社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】

社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】

Күн бұрын

チャンネル登録はこちらからお願いします。
/ @社畜ジャパン
#いのちSOS(特定非営利活動法人)
0120-061-338
www.lifelink.o...
個人でも加入できる労働組合
tokyorouso.jp/

Пікірлер: 438
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 25 күн бұрын
初任給30万、中堅25万、ベテラン首切り。そんな企業には誰も残らない。若手も数年で転職。
@user-BENKYOUSHIRO
@user-BENKYOUSHIRO 24 күн бұрын
死ぬ気で仕事を頑張って、嫌なことも我慢して、自助努力だけで月給30万円まで上げてきた。 と、思ったら、新卒がシレッと横に並ぶ。 もう終わりだよこの国
@humina20
@humina20 24 күн бұрын
高くなった初任給で稼いで貯めながらスキルアップ、もっと稼げる業界に行けると判断したらまぁ行きますよね
@めろんぱん-u1t
@めろんぱん-u1t 23 күн бұрын
初任給30万の会社で25万しか貰えない中堅ってどんな無能だよ…
@めろんぱん-u1t
@めろんぱん-u1t 23 күн бұрын
@Abe_Seiji01 初任給30万出せるような大手企業勤めなら氷河期世代でも40万以上貰ってるんじゃないんですか?
@めろんぱん-u1t
@めろんぱん-u1t 22 күн бұрын
@Abe_Seiji01 そんな可哀想な人もいるんですね
@ポンコツのグダグタ放送局-w8w
@ポンコツのグダグタ放送局-w8w 24 күн бұрын
みんな仕事のやる気を出しましょう!! ただしお金はビタ一文出しません!! こんな会社に誰が付いて行くんだか。
@ケイト-e2u
@ケイト-e2u 25 күн бұрын
給与が多いことは良いと思う ただ初任給から30万の話を聞いたら何年も務めた人がやっとこさ届いた金額がぽんと出せるから最初からそうしてくれって言いたくなるかも
@ななっしー-b7f
@ななっしー-b7f 25 күн бұрын
「お前の給料が低いのはお前が自分の価値を上げる努力をしてないからだ」って言ってくる経営者もいますよね。 でもそういう会社で努力してそれを認められたという話を聞いたことがない。
@NSX-ms8im
@NSX-ms8im 24 күн бұрын
人手不足の会社は逆に、会社の魅力を上げる努力をして来なかった経営者の自己責任なんですよね〜
@negoto55
@negoto55 24 күн бұрын
給料が低いのは付加価値を上げる経営をしていないから。
@おじいハンター
@おじいハンター 25 күн бұрын
やりがいでは食っていけないんだわ。
@tcyck970
@tcyck970 24 күн бұрын
やりがいでは税金代にもならない
@シクラメン-d4e
@シクラメン-d4e 23 күн бұрын
やりがいとか言ってる奴はまだ青い。
@pacaal3894
@pacaal3894 6 күн бұрын
仕事にやりがいなんかないだろ 金がもらえた上で感謝されたり尊敬された人がやりがいと言っているだけ 前提条件の金がないといくら感謝されたり尊敬されても何も感じない
@yuuazuma86
@yuuazuma86 25 күн бұрын
モチベーションの下がった中堅社員は 「新人の教育?知らんな。見て覚えろよ!何を見るかは知らんが」 と言って去って行くでしょう。
@ちゃんさけ-r1s
@ちゃんさけ-r1s 25 күн бұрын
新人教育お断りします
@user-bukkrs
@user-bukkrs 25 күн бұрын
新人「パイセンが指導をサボります」 人事「サボったパイセンはマイナス評価」
@tukutukugames8117
@tukutukugames8117 25 күн бұрын
要らないからさっさと辞めろって言ってんの
@パク-e2o
@パク-e2o 25 күн бұрын
無能たる所以が、今ここに。
@atsuhitoy2883
@atsuhitoy2883 24 күн бұрын
去れる人は去れば良い。食っていけるならな
@woodhinoki5272
@woodhinoki5272 25 күн бұрын
辞めていく人増えました。 給与って大事だなってつくづく感じます。
@poroporikyuri7963
@poroporikyuri7963 24 күн бұрын
給与以外何にも大切ではないのでは?
@ajuw-kq2mx
@ajuw-kq2mx 25 күн бұрын
大手でも極一部です。確実に日本人の貧困は進んでいるし国そのものが衰退の一途です。
@座寝
@座寝 24 күн бұрын
ちょうど今日も初任給40万に引き上げた会社ってニュースを見たけど、 それは年収1500万とか3000万の人やいつぞやの週休3日制導入の会社を見るように、極々一部の話でほぼ関係なく別段悲観することもないなって思ったところです
@すえきちすえちゃん
@すえきちすえちゃん 25 күн бұрын
新卒と中堅の給料が同じなら 中堅社員は一気にやる気をなくすという最悪の悪手だろコレ
@小林辰太郎
@小林辰太郎 25 күн бұрын
共産主義が失敗した理由
@シャルル-k1h
@シャルル-k1h 24 күн бұрын
中堅の給料あげない会社はそうなるやろね、、、
@mesiuma-news
@mesiuma-news 24 күн бұрын
経営者はそれに気づかない訳ないのにね
@UrtH-j6e
@UrtH-j6e 24 күн бұрын
氷河期世代のあたりに穴が空いてるのも当時の経営判断のミスよね。 経営者ってどこも馬◯なのか?
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 23 күн бұрын
本来は新人よりも先に中堅の待遇を良くすることなんだけど。それに気づかない経営者が多い。ベテラン社員が辞めないようにすることが一番コストかからないんだよね。
@Ringing717
@Ringing717 25 күн бұрын
そうでもしないと 人が来ないからね とはいえ中堅どころの給料 待遇アップもしないと 有能な人間は辞めていく これから先はこう言うパターン増えるだろうな
@NaNa-ph3ic
@NaNa-ph3ic 25 күн бұрын
毎年「今年も厳しい」と言いながら賃上げせず30年たったら日本企業の内部留保は600兆円に.....
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 23 күн бұрын
その殆んどが配当金で消えてる
@bm-mk3kv
@bm-mk3kv 23 күн бұрын
@@mentaiko-pasta 配当後の余剰利益が内部留保ですよ。
@タマ-n8i
@タマ-n8i 14 күн бұрын
先日、会社を定年退職した。ワシらが働いた内部留保金は還元されることはなかったなかった😰
@月-u5r1p
@月-u5r1p 24 күн бұрын
これは、いくらなんでもヤバいね 初任給と10年クラスが一緒 笑 こんな事したら会社内が どうなるかもわからんのが経営してるのか 笑 少なくとも10年前には人手不足に なる事位分かるだろ エッ、バカなの 初任給上げるのと同等以上に 今頑張ってる人の給料を上げろよ 出来ないなら 会社畳んで頂きたい 日本って改めて終わってるな 笑
@7tunedrotary
@7tunedrotary 24 күн бұрын
給料は能力に比例するもんだから 俺より金貰ってんだったら俺よりできんだろ?自分で考えてやれよパイセン^^ って言って放置されるの目に見えてるわ
@成田源昌
@成田源昌 24 күн бұрын
政府が給料の壁を動かす気が無いのが問題でもありますね
@davidoffclassicblue
@davidoffclassicblue 24 күн бұрын
単純に自民党は 何故103万円の引き上げを しなければならないかの意味が 最初からわかってませんからね。
@ひろたか-j9b
@ひろたか-j9b 24 күн бұрын
手取りが「増えてしまう」と宣う奴までいる始末。
@user-kaogane_9315
@user-kaogane_9315 15 күн бұрын
​@@ひろたか-j9bどこの差し金か知らんが景気が良くなったり豊かになるのがそんなに困るんかね?って思いたくなる
@はちけん
@はちけん 24 күн бұрын
企業も青田買いを初めて本当に情けない。中堅が稼いでいるのに大切にしない会社は潰れると思う。まず中堅から給料を上げるべき。
@スパルタンナポリタン
@スパルタンナポリタン 25 күн бұрын
休日も少ない、年金も貰えない、 下の世代の方が給料高い、 サビ残パワハラセクハラ最盛期、 氷河期世代って悲惨だね。
@塩ラーメン-j1y
@塩ラーメン-j1y 25 күн бұрын
お寒い限りで
@ごろう-n4v
@ごろう-n4v 25 күн бұрын
@@スパルタンナポリタン そんな仕打ち受けたから現在老害化している模様
@和解正広くん
@和解正広くん 25 күн бұрын
いつまでも過去擦ってて草
@ひろたか-j9b
@ひろたか-j9b 24 күн бұрын
​@@和解正広くん下の世代のほうが高いのは現在の話。これはリーマン世代にも当てはまる。
@h9p-t7s
@h9p-t7s 24 күн бұрын
氷河期世代でも幸せな人はいっぱいいるけどね。 氷河期世代がーって言ってる人は、死ぬまで氷河期なんよ。
@Mentha.L
@Mentha.L 24 күн бұрын
雇用の流動性っていうけど、本当に流動性を高めるべきは経営層とか管理職だよね 成果出せてないから賃金上げられないんだし
@MasakiTakahashi-h2d
@MasakiTakahashi-h2d 25 күн бұрын
30万は一部の大手だけ。逆転現象はどこでもあり得るな。 「30年とは言わん。せめてあと20年遅く生まれたかった」と思う氷河期世代は多いはず。
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k 9 күн бұрын
氷河期世代が置いてけぼりなのがね…。
@かつお武士-t4p
@かつお武士-t4p 25 күн бұрын
すげーよな。20年前に働いていた金型屋は150時間残業して手取りが30万だった。40~50歳のベテランは、ただ辞めるのではなくストライキを起こしなさい。
@mesiuma-news
@mesiuma-news 24 күн бұрын
そんなもん起こすより転職した方が手っ取り早い どうせ会社は変わらないんだから
@けん3-r1t
@けん3-r1t 24 күн бұрын
40越えてどこに転職できるんだか
@RST-n3g
@RST-n3g 24 күн бұрын
若い内に使えるお金が増えるのは良いこと。 ただ、メンバーシップ型→ジョブ型雇用に移行中の世の中なので、「(思ったよりも)勤続年数だけで上がらない」ようになるんだと思う。
@名前無し-l1g
@名前無し-l1g 25 күн бұрын
大手だけでも30万円貰えるのはまだ良かったと思う。
@エイトマイル-k5h
@エイトマイル-k5h 25 күн бұрын
思うより闇が深いし未来が明るくないよね
@k2企画01
@k2企画01 24 күн бұрын
新人に30万円初任給出すなら中堅にはそれに見合う金額を出さないと整合性が取れなくなる。 仕事も満足に出来ない新人が中核を担うベテランより給料高かったら中堅は今まで何の為に頑張ってきたかと思うのでは? ユニクロだけではないが今の経営者って本当にその場しのぎの対応しかしないね。 今の日本の経営者って人材を軽く見過ぎ。
@めろんぱん-u1t
@めろんぱん-u1t 23 күн бұрын
ファーストリテイリングの中堅が初任給30万に嫉妬するような安月給で働いてると思います?
@muscle9999999
@muscle9999999 25 күн бұрын
な~んだキチンと払えるじゃん。
@jaymax3201
@jaymax3201 25 күн бұрын
地獄ジャパン(笑)
@aokiof3g
@aokiof3g 24 күн бұрын
初任給30万円出すけど会社が儲かってるわけではなく、最低賃金や色々な値上げ後があるから給料上がらないか、ボーナスがカットされ 職場では嫌味を言われて良いことはない それに巻き込まれる中堅も悲惨で一緒にボーナスカットされるのが目に見えてる
@gy3880
@gy3880 24 күн бұрын
オレ中堅社員だけど、来年の新卒に飲み会の会費を奢ってもらおうかな。
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 19 күн бұрын
若い者は飲み会なんて来ないよ…
@負け猫-w5j
@負け猫-w5j 25 күн бұрын
新入社員以外いらないんでしょ?給料逆転してる会社は。 今いる人間の待遇上げた方が噂を聞いて勝手に人間あっまる様な気がするけど。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 23 күн бұрын
そうだよ。本当に待遇良いホワイト企業は従業員が辞めない。そして従業員の口コミと紹介で入社してくるからコスト激安で有能な社員が次から次に入ってくる。
@ktojs.4895
@ktojs.4895 24 күн бұрын
30万円が注目されているけど、三井住友銀行は3年前に205,000円から255,000円に50,000円初任給アップした。来年度から300,000円にアップするので4年間で95,000円アップした事になる。組合との合意が出来てるとの事だから、4.5年目迄の若手社員は基本給調整で全員文句が出ない様にするらしい。それ以上の中堅クラスは年収1,000目指すステージ突入だろう。過去最高益のメガバンクは体力あるねぇ🎵
@takah7996
@takah7996 24 күн бұрын
勘違いしているようですが、50,000円も上げたのは初任給であって基本給ではありませんよ。
@ktojs.4895
@ktojs.4895 24 күн бұрын
@takah7996 基本給ですよ 残業や手当は別途ですよ 私は関係者ですので笑
@h9p-t7s
@h9p-t7s 24 күн бұрын
既存社員よりも新卒のが給料高くなるみたいな妄想してる頭おかしい人がいっぱい湧いてますが、労働組合が絡んでベースアップするのが普通ですもんね。 新卒の上澄み初任給30万と、氷河期世代の下層給料20万を比較して騒いでるのが流石に頭悪すぎて、そらいつまで経っても給料20万なわけだなって、、、
@saizo4219
@saizo4219 25 күн бұрын
バブル期に同じ現象が起きましたね。入社3~4年の先輩より新入社員方が給料が高いという感じで。そういう会社はロクなものではないので転職した方が良いでしょう。給料も適正額になる可能性が高いです
@yoshi3405
@yoshi3405 25 күн бұрын
給料高くても仕事辛いのなら長く勤められない上に健康精神の後遺症で一生苦しむことになるぞ。
@ぽん太たぬ木
@ぽん太たぬ木 25 күн бұрын
うちの会社も初任給上がった結果。新人と5年目が3000円しか基本給が変わらない… やる気?んなもんある訳ないでしょ😂笑 一年あたり月給ベースで600円の昇給って…時給にしたら3から4円だぞ😅 これで辞めないと思ってるとか… 馬鹿にしてるだろ?
@newover3520
@newover3520 24 күн бұрын
以前勤めていた会社は昇給500円(ガチ)だったよ、11年勤めて転職したら次の会社昇給10000円。 クソな会社ってとことんクソだからね
@ましゅまろ-t4t
@ましゅまろ-t4t 24 күн бұрын
物価高と需要と供給の関係て上がっていくんだろうね。 本当だったらもっと昔から上げていくべきだったんだろうけど。
@yopparai1850
@yopparai1850 24 күн бұрын
個人の能力や実績、会社の業績がどれだけ良くても給料に反映されないってのは過去30年で立証された事 これと同じ流れで新卒の給料が上がってるだけだ 何も変わってない
@しょぼん-u7l
@しょぼん-u7l 25 күн бұрын
氷河期ですが、これは仕方ないと思います。どこかの世代は損だけする時期てのがあります。戦争中の20代とか赤紙で餓死戦線投入でしたし、貧乏くじを引き受ける世代てのは避けられませんな
@user-kaogane_9315
@user-kaogane_9315 15 күн бұрын
今までのこと見てるとなんか最初から氷河期が貧乏くじ引く前提みたいだな
@湊セドナ
@湊セドナ 25 күн бұрын
本来は良い事なんだけど、恨み辛みが有るわな。 20年前の17万から倍以上になると、仕事を頑張る理由無いわな。
@シャルル-k1h
@シャルル-k1h 24 күн бұрын
いい事じゃないよ。新卒の給料を5万あげたなら、全世代の給料5万あげればいいだけの話。50代は別、とかにして会社が痛手ないならしたらいい。ただ30代40代は多分マジギレだと思うわ。
@cicli8693
@cicli8693 24 күн бұрын
甥っ子(理系院卒)が今年就職なんだが、高額な初任給に加え会社から就職祝い金貰い初年度で父親の年収超え確定らしい
@元戸
@元戸 24 күн бұрын
@@cicli8693 高専卒や理系の院卒に沿った仕事の子はもっと貰っていい。語学力や資格や並外れた頭脳も何もない文系大卒はかなり下げていい
@クラウンエーテル-p4j
@クラウンエーテル-p4j 23 күн бұрын
甥っ子もその親父もクソ立派やん
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 19 күн бұрын
拍手
@2-oj1we
@2-oj1we 25 күн бұрын
これ、もっと給料が欲しければ成果を出せ!!ってマインドだった企業はどう言い訳するんだろうね? 給与が逆転したなら新人以下の効率で仕事やったところで怒られる筋合いないし、新人に仕事を教えてやる筋合いも無い。
@S_A-ez8do
@S_A-ez8do 24 күн бұрын
もっと給料が欲しければ成果を出せとは言ったが、成果を出したら給料が上がるとは言っていない! とでも言うんじゃ・・・
@HYPERみかん星人
@HYPERみかん星人 23 күн бұрын
これから負担が確実に増える世代なので給料が上がったとしても引かれるものも上がるのでプラスマイナスゼロになるのでは? 頑張ってこれからの日本を支えてもらいたい。
@sengoku07213150
@sengoku07213150 25 күн бұрын
鉄道会社は出ると思ってたわ 技術系はかなり退職してる 特に電気建築土木系統、同じような事してるのに圧倒的に給料が他業界より安いから 反面、鉄道特有の運転士、車掌、駅員は他業界で特に活かせるものがないから同業他社ばかり行く
@NSX-ms8im
@NSX-ms8im 24 күн бұрын
確かに羨ましい初任給の額面を提示してる企業もありますが、よく見ると固定残業込とかで見た目だけ良くしてる場合もあるから要注意です。固定残業代引いたら大した事ない基本給の所多いです。
@内村貞雄-k5z
@内村貞雄-k5z 25 күн бұрын
ベテラン、中堅、若手のバランスが悪いと、仕事の効率や技術継承が上手く行かなく無くなりそう😢
@sm06131
@sm06131 25 күн бұрын
もうなってるね…
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン 25 күн бұрын
加えて技能者の待遇の悪さはもう10年以上前からで技術継承がなされていないばかりか定年退職者の年金受給の数年限定で指導者として雇ったから鋳物や繊維関係なんか最早ちうごくが上って可能性すらある状態。 自分は確かめてないが家電にまで及んでいるとか。
@田中徳和-n9q
@田中徳和-n9q 25 күн бұрын
会社が存続出来るかは中堅社員にかかっていると思いますけど。新人も大事ですけど中堅やベテランがいないと組織崩壊してしまいますよ。って既に崩壊が始まっていましたね😱😨
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 19 күн бұрын
経営統合や合併が促進されるから、中堅が過剰になるだろう。
@フルット
@フルット 25 күн бұрын
給与テーブルを見直しするとかベアするから新入社員も上がるみたいにしないと、それこそ「最低賃金は上がったけど基礎控除は上がらない」みたいな歪な状態になっちゃうな
@北斗の文句は俺に言え
@北斗の文句は俺に言え 25 күн бұрын
つまり中堅のベテラン取り放題じゃん!賢い会社ならチャンスだな
@幸福ありがとう
@幸福ありがとう 24 күн бұрын
まさにその通り❗ チャンス到来
@h9p-t7s
@h9p-t7s 24 күн бұрын
中小や地方の企業は、大手の激しい賃上げの動きに対抗できないので、 人手不足ならベテラン社員でも獲得すると思いますよ。 氷河期世代は地方か中小の人手不足な会社に行ってください。
@ごろう-n4v
@ごろう-n4v 25 күн бұрын
多分景気が落ち着いたら氷河期世代はリストララッシュやろなw
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン 25 күн бұрын
高額で雇っても使えない又はすぐ辞める若手に期待するのを止めるのとどっちが先でしょうね。
@和解正広くん
@和解正広くん 25 күн бұрын
実社会では超優秀な氷河期の方もたくさんいるけどな。ここでブーブー言ってるのは時代のせいにして自己正当化してるヤツだけ。どの世代に生まれても文句言ってそうw
@shion37
@shion37 25 күн бұрын
@@芝鯖ロン別に期待する必要あるか? 残るか残らないか仕事が出来るか出来ないかそれ以上それ以下でもない気がするが… 若手育てない=廃業だからね
@小林辰太郎
@小林辰太郎 25 күн бұрын
​@@shion37その対策に外国人労働者を大量に引き入れるという手を打っているのが自民党 なお、円安と物価高と税金()
@shion37
@shion37 24 күн бұрын
@@小林辰太郎 ベトナム人とかね。 もう別の国に行く人多いんじゃないかな。
@sk-kp7ne
@sk-kp7ne 24 күн бұрын
怖いのは中堅社員が資料も残さずに退職されることだと思う。 残った社員で吸収できるなら良いけど、場合によっては担当いなくて突然爆発する場合。 (IT派遣でこのシステム担当者は誰と聞いても社員からわからない?とか多々あり)
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン 25 күн бұрын
この状況を上手く使える人以外は行き詰ってしまうのが目に見えている。
@kurosan331
@kurosan331 24 күн бұрын
10年位勤めて、企業は元が取れ出すのに転職されて1円も会社が特になりません。中堅社員のバリバリ現役を給料は新卒より多くなければ、そらやる気なくなるし。パワハラもしたくなる気持ちもわかります。理不尽過ぎます。
@タマ-n8i
@タマ-n8i 14 күн бұрын
いつ辞めるかわからない、、、 その通りです。今まで会社に貢献してきた中堅にしっかりと還元してからのことかと思う
@いずみかしら
@いずみかしら 25 күн бұрын
中堅が辞めるだけ。ほんまに馬鹿
@シャルル-k1h
@シャルル-k1h 24 күн бұрын
@@いずみかしら 中堅もかなりの売り手市場だから
@いずみかしら
@いずみかしら 24 күн бұрын
@シャルル-k1h どこ情報?(笑) マシにはなったがかなりとは思えんが
@toshinakamura-wg8yu
@toshinakamura-wg8yu 25 күн бұрын
初任給30万円代っていっても、手取りは結構少なくなるんで。社会保険料で約10万引かれる恐怖を味わうがいい。
@ぷーちゃん-j1s
@ぷーちゃん-j1s 24 күн бұрын
追記 転勤は嫌です 残業は嫌です 配属先は先に教えろ 週に数回はテレワークで だそうです
@felixdehouscat5809
@felixdehouscat5809 24 күн бұрын
アラフィフですが昇進して年収200万上がりましたよ。 成果出したら交渉したりする気持ちも大事。 金を出すなら海外でもどこでも一人で行ってやりますよというスタンスです。
@那由多-p2g
@那由多-p2g 25 күн бұрын
厚生年金とかいう詐欺がなければ企業の儲けが増えて還元されると思う
@inukoiji
@inukoiji 24 күн бұрын
給与逆転が起きている企業から転職希望者がバンバン出てくるのだから、頭がいい採用担当はその人たちを狙うだろうね。
@シャルル-k1h
@シャルル-k1h 24 күн бұрын
踏み台にされる会社が増えると思う。企業にとって悪い転職が増えると思う。
@h.m.3925
@h.m.3925 25 күн бұрын
新入社員にいきなり30万渡すのではなく、5年働いたらその後月10万給料が上がるという方が働き甲斐があるのでは?若い人はすぐ辞めがちなら、長く勤めてもらうような工夫が必要だと思う。まぁお金第一じゃない人はお金では釣れないんだろうけど。
@和解正広くん
@和解正広くん 25 күн бұрын
新卒「じゃあ初年度700万の外資いこ」
@h.m.3925
@h.m.3925 24 күн бұрын
@和解正広さん 出たなー!中居‼️
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所
@ヨシオの下手っぴゲーム研究所 24 күн бұрын
この件、極めて少ない会社がやっているだけで、殆どの新卒はその恩恵に与れないと思う。 聞けば、結構制約もあるしね。この件が噂話程度で流れていた頃、最初だけ多くて、その後は据え置きと聞いた事がある。まぁ、実力を勘違いしないでほしいね。後々大変なことになるよ。
@hiroshifukushima1512
@hiroshifukushima1512 25 күн бұрын
48歳の男性SEです。42歳頃に初めて給料が30万円を超えました。 新卒の初任給が30万円に達した件、ここで「若いんだから20万円で十分!」とか言ったら、それこそデフレ社会に逆戻りです。 別動画でも書きましたが・・・氷河期世代のみなさん、給料が安いならば転職しましょう!それで良いではありませんか。
@masizu
@masizu 25 күн бұрын
氷河期オジサン世代を高報酬で雇う企業が今更あるとでも?なろう系じゃあるまいし
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 25 күн бұрын
人によっては転職すれば転職元と転職先を加えても尚、ずっと同じ企業に居るのと比べて、生涯で貰える退職金が大幅に減る場合も有るから、転職することで毎月の賃金が高くなれば万事解決にはならないのが解決を難しくしてると思いますね。
@rq67zxcv
@rq67zxcv 25 күн бұрын
40代は書類で100%弾かれます
@hiroani1314
@hiroani1314 25 күн бұрын
デフレ社会に戻るは経済オンチすぎるよ😅
@ちゃんさけ-r1s
@ちゃんさけ-r1s 25 күн бұрын
心が擦りきれているから転職する勇気もモチベーションもなくなったよ
@坂井-i4g
@坂井-i4g 25 күн бұрын
逆転現象ここまで来たかって感じ
@dai-to5yg
@dai-to5yg 25 күн бұрын
若者たちにはしっかり稼いで納税してもらい 氷河期世代の老後社会保障を支えるよう望むよ
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 19 күн бұрын
小梨は除外されるかもしれんよ…
@てっちゃん-t1k
@てっちゃん-t1k 9 күн бұрын
俺は2010年に社会人デビューの院卒組だったが、 就活一切なしで社会人1年目からフリーランスで月1000万以上稼いでた。 なので、初任給30万円台と聞くと「ちゃちいなあ」と思ってしまうが、 俺みたいな奴は相当レアケースだと思う
@リョウナルシマ
@リョウナルシマ 24 күн бұрын
今いる業界でも人手不足だけど転職で希望の条件に就けるのなんてなんて資格持ってる経験者だけ だから俺も苦しみながら資格を取り続けてる これからは個人のスキルアップがより重要になる時代
@taroren7441
@taroren7441 24 күн бұрын
実際は22万から25ぐらいが多い印象ですね
@kakomo4491
@kakomo4491 24 күн бұрын
11年勤めて新人と変わらなくて仕事量倍以上、責任倍以上。新人と言っても自分より年上とかいうふざけた状態で2月で辞めることにしました。ふざけてると思いました
@parry-potter
@parry-potter 24 күн бұрын
給料の逆転現象なんて本当におきるのか? まともな会社なら全社員共通の給与体系の筈で、新卒の給与を変えるのであれば既存社員の給与も変わる 差が縮まる事はあっても、新入社員の方が高くなる事はないのでは?
@ZZZ-_-ZZZX
@ZZZ-_-ZZZX 24 күн бұрын
30万と言っても手取り20万しか無いんだよな 地方都市だとそんな給料貰えるところもなくて手取り13万~15万とかそんなのばっかで絶望しかない
@setukey2001
@setukey2001 25 күн бұрын
去年に同じことが起きて、10年目と1年目の差はほぼなくなった。 ここに至るまで恨みつらみが多すぎて転職をしないと精神がおかしくなっていた。 金額もその一つだったから、後輩には最低限だけ教えて転職したら、後輩のカバーに上司達が常駐するようになったらしく仕事停滞とお局の暴走で疲労してるらしいくてせいせいしたよ。 リーマン時の就活を想定してたから転職は地獄を想定してたけど今就活はかなり簡素になってるから転職をオススメしておくわ。
@山田洋介-x2m
@山田洋介-x2m 25 күн бұрын
年収1千万が、こんなにもてはやされるようになったのって、リーマンショック後だった気がする。それまでは、だからって感じだった。億ならともかく。
@KAVUMK2
@KAVUMK2 25 күн бұрын
まず手取り増やすためにも選挙行ってちゃんと減税してくれる人に投票しよう
@小林辰太郎
@小林辰太郎 25 күн бұрын
なお、自民党の減税勢力()
@人参スタッフ-nst
@人参スタッフ-nst 24 күн бұрын
こんな事なら賃上げしない方がみんな幸せだね 世の中には足を引っ張る事が大好きな人間が多すぎる
@bingointerer192
@bingointerer192 25 күн бұрын
24歳で14万円(基本給)スタートでした、但し、そのころ残業が多くて、残業代が月16万円でした、合計で30万円×12月=360万円+ボーナス120万(2回分)=540万円、当時としては、超安いですね!!景気が良かったこともあり3年後17万円(基本給)(27歳時)になりました
@nyurorin
@nyurorin 24 күн бұрын
政治腐敗がもたらした社会不安が万延している!
@horiken8818
@horiken8818 25 күн бұрын
給与の逆転現象て…先輩社員のモチベは消えるやろな。そんな事をする企業もワケわからん。一手先が読めないのか?
@zerox-ray7768
@zerox-ray7768 25 күн бұрын
どうせ国がまた税金上げるからあまり意味ない。 給料上げた分だけ国が税金上げてくる。
@tk5196
@tk5196 24 күн бұрын
金を多く貰ってる分働けばOK 中堅よりも沢山仕事してね❤
@藤原政治
@藤原政治 25 күн бұрын
30万円。羨ましい❤
@takah7996
@takah7996 24 күн бұрын
「初任給」30万円というのは、基本給が30万円ではありませんよ。 固定残業代45時間分や家賃補助などの手当まで含めての金額です。 大卒の若手でも40時間以上残業すれば嫌でも支給額は30万円は超えると思いますけど?
@kinokino7825
@kinokino7825 24 күн бұрын
そろそろ無職の俺が働く時が来たみたいだな(氷河期世代)
@newover3520
@newover3520 24 күн бұрын
このバフは新卒にしか効果無いから氷河期世代には恩恵ミリも無いぞ
@ぷりきち-t5m
@ぷりきち-t5m 7 күн бұрын
一方、ハロワに行くと基本給8万+固定残業代7万、年間休日52、就職氷河期世代で正社員に恵まれなかった方歓迎とか、とんでも求人があるのであった
@元戸
@元戸 25 күн бұрын
もしかして中堅社員やベテラン社員が邪魔で追い出したいんじゃない?
@あーめんらーめん
@あーめんらーめん 24 күн бұрын
その通りです。文句ばかりの仕事の出来ない中堅、ベテランを追い出すのが目的です。
@hadacchi1179
@hadacchi1179 24 күн бұрын
いやでも、中堅より高い給料を払ってたら本末転倒なんよねw 何も考えてないんじゃないかな…
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 23 күн бұрын
中堅とベテラン追い出して回る会社があるの?外資系企業でさえそんなことしないから。
@元戸
@元戸 23 күн бұрын
@ あるよ。今までの細やかな御用聞き営業をやめてネットや大口バイヤーありきに替えたくなって頭固くて人件費多めの中堅やベテランを排除むき出しになっていたケースが。日本エリア数字が赤な上に海外売上過半数だからそうなった。
@人生の負け組-d6i
@人生の負け組-d6i 25 күн бұрын
初任給30万円代…これが今年の流行語にノミネートされそうだわ。良くも悪くも😥
@aliceriver9637
@aliceriver9637 25 күн бұрын
友人の教師、「女子生徒と目を合わせて話せない男性教師が新人で入ってきた。そんなのでも教採で弾く余裕はない。」と嘆いていた。
@めろんぱん-u1t
@めろんぱん-u1t 23 күн бұрын
零細企業勤務40歳「初任給30万(大手企業)はおかしい!俺は25万しか貰ってないのに💢」
@san-san-san-n1e
@san-san-san-n1e 24 күн бұрын
問題はこんな企業でも人が残る事だと思う。年齢的に転職が難しいのに、家のローンや家族の生活を支える為に安くても残るしかない。 企業側ももう再建は不可能と考え、資産をよそに移して「お金がない」といってギリギリまで給料を絞り、倒産する。
@山けん-c6u
@山けん-c6u 24 күн бұрын
会社もこの先使えない老害と若害で大変そう
@ksm4858
@ksm4858 24 күн бұрын
中途で入った人が辞めて 今まで派遣の人を馬鹿にしてイキってた新卒が慌てて仕事を覚えてる状況、中途の人をいいように扱ってたツケが今来てる
@扇谷良
@扇谷良 18 күн бұрын
とはいえ固定残業で盛ってるところもかなり多い
@タカベエ
@タカベエ 25 күн бұрын
氷河期の自分が30万の給料を貰った時の労働状況… 出張、1ヶ月休み無し、毎日残業7時間(内、徹夜して翌日夕方まで勤務が1回) これだけやって手取り32万円… これ以降、こんな手取りの給料はもらったコトありません。 良い時代になったもんですね…
@和解正広くん
@和解正広くん 25 күн бұрын
なんで氷河期って勝手に自分語りしたがるんですか?
@社畜ジャパン
@社畜ジャパン 24 күн бұрын
口コミで使うから有益だよ
@h9p-t7s
@h9p-t7s 24 күн бұрын
@@社畜ジャパン 「氷河期世代ですが」から始まる不幸話、悲劇を読むの結構おもろい。 最早ジャンルとして読み物作ってほしいわ。
@攻殻電脳住人S
@攻殻電脳住人S 24 күн бұрын
⁠​⁠@@和解正広くん 苦労やきつかった時を人にわかってほしい思いは氷河期でなくても誰でもある。 共感を得たいということだと思う
@中元淳-p1w
@中元淳-p1w 16 күн бұрын
役員報酬と株主配当を減らした分だけを初任給引き上げにあててもらいたい。
@waratarinaitari
@waratarinaitari 25 күн бұрын
初任給30万円代😮 しかし、そこから何年も昇給しないんじゃないんですかね🤔
@小林辰太郎
@小林辰太郎 25 күн бұрын
10年以上勤務している先輩の姿は新人が10年以上その企業で勤めた未来 少し賢い新人ならそりゃ居なくなるよね
@sutesute2790
@sutesute2790 25 күн бұрын
氷河期世代の人生とは何だったのかねぇ
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 19 күн бұрын
実家が太くて、かつ子持ちなら現職の給与などは問題にならない。
@ノーネーム-o2t
@ノーネーム-o2t 24 күн бұрын
中堅の方が給料低い会社ってどこ? 教えて欲しい
@ただの人-d5o
@ただの人-d5o 24 күн бұрын
年収300万円って0.2ビットコインです。年収450万円で0.3ビットコイン。そんな時代だから年収の基準がバクります。 労働が資本に完全に負けた時代なんです。
@TheMotohisa
@TheMotohisa 24 күн бұрын
わかるよーすげぇ辞めたいもん。 辞めていった人はどこに行くのだろうとは思いますけど
@TW-iv5ur
@TW-iv5ur 25 күн бұрын
俺も給料30万円台ほしい
@バニリン-d9q
@バニリン-d9q 25 күн бұрын
20年後ワイ「俺たちの頃は初任給30万しかなかったぞ!!ギャオオオオン!!!」
@seijiyamaguchi5415
@seijiyamaguchi5415 24 күн бұрын
初任給30万円?と言っても新卒から3年以内の離職率が過半数に達したとも聴く。雇用のミスマッチか?どちらにしても新人とベテランとで収入が逆転すればそれも頷ける?職場を変わる以上は経験値などリセットされるわけですからね…。
@文さん-h3t
@文さん-h3t 8 күн бұрын
本当に安月給で働くのがくだらなすぎて、転職活動したらすぐに手取りが今を超える会社に内定をもらえました。 休みも増えるし、思い切って動くことが大切なんだなと。
@hadacchi1179
@hadacchi1179 24 күн бұрын
給与体系全体を作り替えずに新人だけかさ増しするのってありがちだけど 新人がかさ増し外れる年齢まで上がると、騙されたって気づくよ 新人からも恨まれ、元々いた社員にも恨まれ、全員不幸になるシステムだよ
@user-ro7sg6mz9c
@user-ro7sg6mz9c 25 күн бұрын
先に入社した人の方が給料低かったらアホらしくて辞める人も出るわな なぜ新人だけ上げる
@小林辰太郎
@小林辰太郎 25 күн бұрын
人材獲得するまでの考えはあるものの、人材の維持や既存社員への影響までは考えが回らないムノー説を推す
@user-natti81818
@user-natti81818 23 күн бұрын
中高年は辞めても次がないから、 年収が新卒の半額でも辞めません
@ああ-j7y4n
@ああ-j7y4n 25 күн бұрын
私は永遠の初任給だからずっと月給20万円かな
@タンククルト-h7g
@タンククルト-h7g 25 күн бұрын
バブル末期には新人の初任給が入社2,3年目を超えた時代があったな。
産業の中心ともいえる自動車製造業界を襲う深刻な人手不足の口コミを20件紹介します
11:37
社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】
Рет қаралды 10 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
「迷い」給料の高い新人に教える苦悩に関する口コミを20件紹介します
12:55
社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】
Рет қаралды 160 М.
[物価高の犠牲者]個人飲食業のラッシュの口コミを101件紹介します[再録編]
57:16
社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】
Рет қаралды 221 М.
【しくじり先生】工場勤務続けるとこうなります
10:48
【元工場勤務のWEB屋】こーじんぐプログラム
Рет қаралды 1,3 М.
Living in a frigid -22℃(-7.600000℉) car right after delivery | Smallest camper[SUB]
56:11
Inside Europe's Gun Crime Capital
41:04
Bappa Shota
Рет қаралды 756 М.
フジ・メディアHDの株買いました。日枝久、出てこい!
12:33
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 3,1 МЛН
ハロワで紹介された会社に就職したら最悪すぎた
16:04
GOLILA-GOLILA【ゴリラゴリラ】
Рет қаралды 261 М.
ありったけの首をかき集めて切る大リストラ時代の到来に関する口コミを20件紹介します
13:05
社畜ジャパン【会社・働き方・業界の口コミ】
Рет қаралды 107 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН