【衝撃】有名漫画家の打ち切り作品4選

  Рет қаралды 68,671

ちょっと怖い雑学スタジオ【アニメ・マンガ】

ちょっと怖い雑学スタジオ【アニメ・マンガ】

Күн бұрын

Пікірлер: 119
@さと-u7r
@さと-u7r 3 жыл бұрын
リリエンタールもワールドトリガーも、「良い」組織の描き方が上手なんだよね。そういう意味では、主人公サイドを玉狛支部に入れたのが成功の秘訣なのかもしれない。
@kenken4244
@kenken4244 3 жыл бұрын
リリエンタールは打ち切り漫画ですが、めちゃくちゃ綺麗にまとまってて完結してるのがすごい。特に最後のバトルは、キャラ全員の見所がしっかりとあって激アツ展開です!
@smq7184
@smq7184 3 жыл бұрын
荒木先生といえば「バオー来訪者」も全2巻の中で綺麗に起承転結が描かれていて名作ですね。
@Master-Yokult
@Master-Yokult 3 жыл бұрын
ビーティーの続編作るんならバオーも作ってほしかったゾォ
@ちゃんねる月齢3.06
@ちゃんねる月齢3.06 2 жыл бұрын
バオー来訪者は短期作品となったにも関わら ず、ファンロードという雑誌で特集が組まれましたね
@Toyhisa_Jolju
@Toyhisa_Jolju 3 жыл бұрын
賢い犬リリエンタールと逢魔ヶ刻動物園はめちゃくちゃ好きだったわ。 特にヒロアカにウワバミさんが出てきた時は「おおっ!!」って嬉しくなった。
@ryore7473
@ryore7473 3 жыл бұрын
逢魔ヶ刻動物園は本当に好きだった
@ma-tn5vn
@ma-tn5vn 3 жыл бұрын
ゾンビパウダー読み切りから結構好きだったんだけどなぁ。 堀越先生は動物園の時からアメコミっぽい絵の描き方してたしアクションシーンも良かったので当時ヒーロー物でも描けば良いのにとは思ってた。
@Masyu_04
@Masyu_04 3 жыл бұрын
そう考えると諫山創先生ってすごいですね...。「進撃の巨人」の物語構成は、デビュー作とは思えないレベル
@かきらや
@かきらや Жыл бұрын
そうなの!?デビューであの伏線回収とかがやばすぎ頭どうなってんの!いい意味でね
@420ssm922
@420ssm922 3 жыл бұрын
当時逢魔ヶ刻動物園にどハマりしたことで、同じ作者だからって読み始めたから今ヒロアカにハマってるんだよなぁ…と
@awwwHomO
@awwwHomO 3 жыл бұрын
そう考えるとチェンソーマン作者は、最初の連載作でありチェンソーマンの前作であるファイアパンチを描いたのヤバいな。ファイアパンチの前に描いてた幾つもの読み切りも賞に選ばれたり話題に上がったりしてたから本当に凄い
@ザッケローに
@ザッケローに 3 жыл бұрын
チェンソーマンが終わったあともルックバックはしっかり賞に選ばれてたし、何より面白い。ほんとすごい
@suz-yuyou
@suz-yuyou 3 жыл бұрын
ジャンプがリリエンタールを連載始めた頃は、自分も深くは読み込まなかった(日常系に馴染みがなかった)ので、ワールドトリガーに沼ってからリリエンタールも全巻揃えたんだけど、葦原先生の世界観って本当に唯一無二だなと二作続けて読んでいて感じられる。今だからわかったんだと思う。 ハマるのが遅すぎたなんて思わず、これからもっと何周も楽しめる喜びが大きいです。 巻数は多くないけど、読めば読むほど感動ポイントが増えるし変わる。 そんな漫画に出会えて幸せ!ワートリも追いかけ続けます🎵完結まで、何年でも待ちます、待てます。 でも葦原先生の体調第一でお願いします。。。✨✨
@ウルサス-t5q
@ウルサス-t5q 3 жыл бұрын
ワートリは過去作のキャラとか設定出したりするから面白い
@ダイヤモンド-r3u
@ダイヤモンド-r3u 3 жыл бұрын
「ドラゴンボール」や「Dr.スランプ」の鳥山先生も新人時代は500枚以上ボツ出されたって話もあるし漫画でヒット飛ばすのは相当難しいんだなぁ。
@ゆづき釉月
@ゆづき釉月 3 жыл бұрын
ゾンビパウダー、再開して欲しいなぁ。続きが読みたい!
@骨川スネ夫-q3t
@骨川スネ夫-q3t 3 жыл бұрын
ふつうにおもしろかったような
@と金-g8e
@と金-g8e 3 жыл бұрын
ゾンビパウダーが好きだった人はアンケートはがきを書かない人が多かったんだろうね
@pink4993
@pink4993 2 жыл бұрын
@@と金-g8e それ私だ。好きだったけどハガキ出てない。
@犬神澪
@犬神澪 3 жыл бұрын
リリエンタール大好きだったな〜 終わった時マジで悲しかったの覚えてる
@bankai_touhounosandozaka
@bankai_touhounosandozaka 2 жыл бұрын
こういうの見ると今ジャンプで打ち切りになった漫画の作者も5年後とかには 超大ヒット漫画を描いてる可能性も十分にあるんだよな
@ポンコッツ-l1s
@ポンコッツ-l1s 3 жыл бұрын
ゾンビパウダー大好きだったよ。だからBLEACHも連載初めからワクワクして読んだ。 続編描いていただきたい!
@わたがし-c4n
@わたがし-c4n 3 жыл бұрын
ヒーローアカデミアのデクのキャラって、編集者さんにオタクチックな内気なキャラ描写が上手いと言われて出来たキャラだったってどっかで読んだような。。。。 全部バトル描写が勝因って、それはそうなんだろうけど、もっと踏み込んだ分析や解説が欲しいと思いました
@蓮々-i6e
@蓮々-i6e 3 жыл бұрын
動物園は本当に打ち切りがショックだったけど、打ち切りにならなかったらバルジやヒロアカを堀越先生が連載化しなかった可能性もあると思うと複雑な気持ち。
@駄がしや
@駄がしや 3 жыл бұрын
一度転んでから立ち上がるからこそ良い作品が生まれるのかも知れない。
@ビフテキマニア
@ビフテキマニア 3 жыл бұрын
リリエンタールは読み切りが1番面白かった。
@未来の悪魔-z5q
@未来の悪魔-z5q 3 жыл бұрын
やっぱガビ山先生はおかしいんだって…
@VM-ul7ee
@VM-ul7ee 3 жыл бұрын
最近打ち切りで終わっていった漫画の作者達も次回作では大ヒットするのか
@18raidou
@18raidou 3 жыл бұрын
ヒロアカは堀越先生の闇が隠しきれてない所が好き ヒロアカ終わったら他社で読者受けとか気にせず性癖解放した作品描いて欲しい
@18raidou
@18raidou 3 жыл бұрын
@湯豆腐 ヒロアカによって強制的にケモナーとして目覚めさせられた子どもたち居そう
@めぐみるく-p9u
@めぐみるく-p9u 3 жыл бұрын
FF9のファンアートが良かったからFF9のコミカライズやってほしいけど、扉絵の殆どがフライヤになりそうw
@ちゃんおば-q3g
@ちゃんおば-q3g 2 жыл бұрын
BTは最終回のみ友達のために頭脳戦を挑むという構図だったから読者の共感を得られたのでは、と漫画術にあった気がします!
@am-on7dk
@am-on7dk 3 жыл бұрын
ゾンビパウダー大好きです。 今だに漫画持ってます。 エンジェルちゃんの容姿がめっちゃ好きです
@キングアムりん
@キングアムりん 3 жыл бұрын
バルジを知っていたからこそ、ヒロアカが人気になってくれて凄い嬉しかったわ
@夏目友人帳r
@夏目友人帳r 3 жыл бұрын
ゾンビパウダーがあってからこそ漫画家にたいして厳しい 久保先生」自分みたいになって欲しく無くて厳しい 。
@天縞禾韻
@天縞禾韻 3 жыл бұрын
リリエンタールは好きだったから今でも「おことわるっ!」って使ってる。 動物園は面白くなり始めたとこで終わったからなあ。読み切りから頑張ったのにね。バルジは……うん、暗かった。
@原たぢばな
@原たぢばな 3 жыл бұрын
ビーティーは好きだったな。おしゃれな魔太郎みたいで。
@Jd7dhn
@Jd7dhn 3 жыл бұрын
師匠の絵は最初はまだソンビパウダーと遜色無かったけど成長が半端ない
@tekitourando
@tekitourando 3 жыл бұрын
やがて君になるの作者は連載一作目でヒット作生み出したというのは凄いことなのですね。
@紅磨
@紅磨 3 жыл бұрын
ブリーチよりゾンビパウダーのほうが好き。 ヒロアカより逢魔ヶ刻動物園の方が好き。 テニプリよりCOOLの方が好き。 後、流石にブリーチの展開が早いはギャグとしか思えない。
@marikoo6706
@marikoo6706 3 жыл бұрын
ゾンビパウダーと動物園がものすごく好き。当時から同人誌かウェブ不定期連載でいいから再開してほしいと願うくらい大好き。今も好き。 個人的にゾンビパウダーは鋼の錬金術師が流行ったあとだったら、ジャンプ版としてスマッシュヒットになった未来もあったかも…とか妄想してしまう。
@平田愛子-g2m
@平田愛子-g2m 3 жыл бұрын
井上雄彦先生も読みきりで流川楓描いてる時は…正直これほどになると思わなかった 顔は綺麗に描かれているけど…身体がアンバランスで… 冨樫義博先生も可愛い女の子描くよねぐらいだった… 今じゃ画力は雲泥の差 デビューしてからも努力したんだなぁと痛感する
@白まる-b6w
@白まる-b6w 3 жыл бұрын
リリエンタールと逢魔ヶ時は結構好きだったんだが、あれって打ちきりだったのか……当時は急に終わった気がしてはいたが打ち切りって認識をしてなかったわ。
@柳田和義-k1f
@柳田和義-k1f 2 жыл бұрын
打ち切り作品からの次回作が大ヒット作品の流れ
@aoln1657
@aoln1657 3 жыл бұрын
おうまがどきとリリエンタールは読んでて、特におうまがどき好きだったなぁ
@winduhpanic
@winduhpanic 3 жыл бұрын
リリエンタールは結構面白かった
@まゆげ-r9s
@まゆげ-r9s 3 жыл бұрын
『ジョジョの奇妙な冒険』が好きだけど… 第一部の序盤ってかなりの賭けですわな。   ジョナサンとディオが大学生になってからはサスペンスとミステリアスな楽しみがあり… 波紋と吸血鬼の戦いからは『北斗の拳』に似たバトルマンガだけど… 序盤は本当に主人公のジョナサンが見るに堪えない展開ばかりで打ち切りにならなかったのが不思議。 そりゃ~すでに人気作の作家なら温情と期待で『サムハチ』みたいに続くのは分かるけど… 『BT』『バオー』が短期で終了してたのを考えると本当に奇跡ですわ。
@ch-zd3dd
@ch-zd3dd 3 жыл бұрын
ブラッククローバーの作者が書いた「ハングリージョーカー」もありますね
@銀羅
@銀羅 3 жыл бұрын
姉にそっちの方が面白かったと言われたな。俺も好きだけども。
@雁木マリ-f3n
@雁木マリ-f3n 3 жыл бұрын
ゾンビパウダー絵も演出も良いし面白かったけどな
@鈴木遥-h6e
@鈴木遥-h6e 3 жыл бұрын
逢魔ヶ刻動物園1巻だけ電子の試し読みで読んでみたけど結構面白かったから何で打ち切りになったのかよく分からないです…。リリエンタールは今連載してたら絶対受け入れられてたと思います。今のジャンプって特に人気漫画の展開が鬱っぽかったり、キャラが〇んだりするのが多いので日常系漫画の癒しがほぼ必須になってきているんですよね。
@黒葉-o2o
@黒葉-o2o 3 жыл бұрын
JUMP+日常系だとどうしてもギャグを避けて通らない風潮ありますからねぇ。 ある種北斗の拳とか以上にバイオレンスでハラハラする作品の増えた昨今だと、リリエンタールみたいな漫画はドキドキ恋愛ものよりも需要高そうなイメージ持っちゃいます。
@Tsuki_ekaki
@Tsuki_ekaki 2 жыл бұрын
鬼滅や呪術廻戦のようなダークな雰囲気の作品が大ヒットしたのも影響していそうですね
@きちそた
@きちそた 3 жыл бұрын
じゃあBLEACHは約一年ぐらいで考えられた作品なんか。そう考えたら凄すぎる。画力とオサレがめちゃくちゃ成長したからあのかっこよさが味わえるのか。あと,動画内の背景の場面もかっこいいところばっかりで良い。
@takuzoo36
@takuzoo36 3 жыл бұрын
ヒロアカは2021年より前にも映画化してますが?
@ゴルゴンゾーラ齊藤
@ゴルゴンゾーラ齊藤 3 жыл бұрын
ワートリすきなんで、再度リリエンタール読みたいですね😃
@綾鷹バイオーム
@綾鷹バイオーム 3 жыл бұрын
池沢春人さんと福田健太郎さんに新連載かいてほしい。今のジャンプは中堅が弱すぎる。
@勉強という概念を失った男
@勉強という概念を失った男 3 жыл бұрын
ヒロアカめちゃめちゃ闇が深い漫画だけどな
@ganban_master
@ganban_master 2 жыл бұрын
ブリーチとゾンビは出す順番が前後してたら、もっと変わってただろうな・・・ 構成と画力が向上していたら、人気も出ただろうね。 西部劇やガンアクションモノの漫画は、私にとっては一番偉大なトライガンやヘルシングとかがあるから、まずアレを越える作品なんて出ないっしょ?
@クニシ魔三頭身
@クニシ魔三頭身 3 жыл бұрын
全部好きな作品。コミックも全作購入した。
@太郎-y4h
@太郎-y4h 3 жыл бұрын
バジルめっちゃ好きやった
@泉井小雪
@泉井小雪 3 жыл бұрын
過去作が土台になって今の名作があるんだね。漫画ってそういうものだけどね。失敗を積み上げて、ようやく連載に辿り着くもの。
@大和守安定-g6q
@大和守安定-g6q 2 жыл бұрын
魔少年ビーティーは時代が追い付いてなかったのかな~とも思う 個人的にかなり面白かったから
@sax4078
@sax4078 2 жыл бұрын
マガジンで速攻打ち切り→次作品でヒットだと、日向武史の「Howling」→「あひるの空」がある。
@独身-w4k
@独身-w4k 3 жыл бұрын
バルジのくだりで思い出したけど、漫画作品でギャグとか明るい作品出してる人は割と病んでるって話し思い出したな 稲中卓球部も作者の人結構病んでるって話し聞いた事ある
@chantake8170
@chantake8170 3 жыл бұрын
ゾンビパウダーはトライガンのパクりって当時言われていたからな~。 当時のジャンプで4巻分連載したんだから、健闘した方なんだけどね…。
@atsnishi1570
@atsnishi1570 3 жыл бұрын
バオー来訪者 が好きですねー 技の名前が長い❤ アニメDVD安くなってほしい・・・
@PIPR4519
@PIPR4519 3 жыл бұрын
やっぱジャンプではバトルだけど、ロボコやマグちゃんは人気だよな
@nonnon8858
@nonnon8858 3 жыл бұрын
リリエンタールって始めてみてWikipediaも見たけど…  なんかジャンプ版のエロ・バトル要素を無くしたケロロ軍曹みたいな感じ…ですかね… 主人公の兄妹が性別と立場が逆転した冬樹と夏美みたいだし(秋は暮らしてないけど…)
@nonnon8858
@nonnon8858 3 жыл бұрын
コロコロコミックならペンギンの問題やでんじゃらすじーさんの枠に入れた気がする…
@ジョジョが好きな人-d5k
@ジョジョが好きな人-d5k 3 жыл бұрын
ヒロアカはいい意味で無駄なところでキャラが立ってる。・・・と思う
@K汰-z3f
@K汰-z3f 3 жыл бұрын
ビーティ以外はリアタイで読んでました。 ゾンビパウダーは間延びのイメージよりも世界観を丁寧に作られてる印象でした。 リリに関しては時期が悪かったとしか言いようがないですね。 降魔に関しては理由が解らない、なぜ人気がでなかったの?
@ele157zz
@ele157zz 3 жыл бұрын
リリエンタール終わってジャンプ読むのやめた
@KuronekoCollection
@KuronekoCollection 3 жыл бұрын
ヒロアカは堀越先生の集大成の様な印象だな キャラデザなら「逢魔ヶ刻動物園」からシャチとウワバミ、緑谷出久は「戦星のバルジ」の主人公がモチーフだと思った。 たしか、逢魔ヶ刻動物園の前作品からも設定が引き継がれてたし。 逢魔ヶ刻動物園はもちろん戦星のバルジも結構好きだったけど打ち切りかなり早かったなぁ(´・ω・`)
@ヨコちゃん-k8b
@ヨコちゃん-k8b 3 жыл бұрын
リリエンタール好きだけどジャンプじゃ無理だなと思いながら読んでた
@はむちゃん-o5g
@はむちゃん-o5g 3 жыл бұрын
BLEACHは連載開始当時はゾンビとほぼ変わらない作画なんだけどなぁ。後半になるにつれ確かに画力は上がってきたものの、終盤からのストーリーの手抜き感というか、畳み方もハンパなく酷くモヤモヤした終わり方だったと思う
@ぼんくら-n3z
@ぼんくら-n3z 2 жыл бұрын
俺もそう思う。 正直、ブリーチだって打ち切りかと思ってる。 でも、説明不足だと言えば「読者に考察させるつもり」だとか、連載終了してからの後付けを本編で描いてくれたほうが良かったと言えば倍返しに批判するマニアなファンが多いから、最終巻を買わずしてコミックスを処分した怒れる読者はモヤモヤだよ。
@user-warai_otoko58
@user-warai_otoko58 3 жыл бұрын
リリエンタールからのワートリは想像つかなかったなぁ笑 そっち方面のほうがやりたかったんだなってわかるくらいやる気が違う笑 バルジは当時読んでたけど、話はどうこうより設定がうまく入ってこなかったんだと思うわ。スターウォーズ的な設定にみえなくもないし。 打ち切りあたりは、なんか実は主人公のほうが本物でした的な展開でグダってたけどね
@めぐみるく-p9u
@めぐみるく-p9u 3 жыл бұрын
BLEACHのテンポが早いと思ったこと一度もない。 パンチして一話が終わる漫画じゃん
@m.a6376
@m.a6376 2 жыл бұрын
リリエンタールを見た当時、買う雑誌間違えたのかと思ったことはある
@あにまる-i4t
@あにまる-i4t 3 жыл бұрын
「間延びしないから逆にいい!」てころっと手のひら返して褒めるの本当に気持ち悪い
@ネクラマス
@ネクラマス 3 жыл бұрын
尾田栄一郎とか諫山創の凄さが分かる
@戸田賢司
@戸田賢司 3 жыл бұрын
富樫の「てんで性悪キューピッド」が無いな。
@dio8294
@dio8294 3 жыл бұрын
逢魔ヶ刻動物園めっちゃ好き!!! 打ち切った奴まじラビットピース
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 3 жыл бұрын
動物園は少しだけ読んだことがあるが、主要キャラのうさぎに正直言って余り良い印象を抱けなかった。 ヒロアカと同じ作者というのを初めて知ったので、凄い成長だなと思う。
@しぃKの朗読ちゃんねる
@しぃKの朗読ちゃんねる 2 жыл бұрын
ワールドトリガー」大好きだけど、正直最初よく打ち切られなかったなという感想
@ceo3732
@ceo3732 3 жыл бұрын
ゾンビパウダー、ブックオフで全巻セットで400円で買いましたわ。
@村滝邦典
@村滝邦典 3 жыл бұрын
バオー来訪者て、魔少年ビーティーの後だっけ? あとゴー☆ジャスアイリンも打ち切り臭かった気が( ̄~ ̄;)
@勉強という概念を失った男
@勉強という概念を失った男 3 жыл бұрын
最近のジャンプは友情、勝利しかない
@東京ボール
@東京ボール 2 жыл бұрын
他にも野田サトルのスピナマラダがあります。
@MrHolydayohey
@MrHolydayohey 3 жыл бұрын
ゾンビパウダー好きやったけどなあ
@KIHA-281KEI
@KIHA-281KEI 2 жыл бұрын
ワールドトリガー見ました。! 全巻持ってます。!
@銀羅
@銀羅 3 жыл бұрын
ブラクロの作者の前作も面白いぞ。姉にそっちの方が面白かったと言われ。あっちも面白かったけども。
@まらり-n3x
@まらり-n3x 2 жыл бұрын
実はBLEACHよりゾンビパウダーのほうが好きだったなぁ
@地下中六郎
@地下中六郎 3 жыл бұрын
私は弓月光先生の漫画が好きです
@戦隊ライダー-p7p
@戦隊ライダー-p7p 3 жыл бұрын
2:06 山爺がセンターwww👴🤭
@fom6886
@fom6886 3 жыл бұрын
宮下あきらの私立極道高校も打ち切りやった
@紅葉まんじゅう-u7s
@紅葉まんじゅう-u7s 2 жыл бұрын
ダイヤの原石なんだね いかに継続して成長できるか
@daikithidaikithi7706
@daikithidaikithi7706 Жыл бұрын
猿先生はバトル漫画が得意なんだけど猿漫画化してしまうからな。
@レッドジンジャー-p7g
@レッドジンジャー-p7g 2 жыл бұрын
早くバオーの連載再開しないかなぁ
@user-xv2vn9ry4d
@user-xv2vn9ry4d 2 жыл бұрын
漫画家にもなれてないちょっと絵をかじった人が画力が低いとか言うとふざけんなって感じだよね、みんな上から目線すぎるよなー
@あくま-h3z
@あくま-h3z 3 жыл бұрын
つまり松井先生と尾田先生はすごいって ことですね分かります
@voy1317
@voy1317 3 жыл бұрын
ちょっと待って!チャゲチャがはいってないやん!
@音ノ夜T姫桜
@音ノ夜T姫桜 2 жыл бұрын
ゾンビパウダーって打ち切りだったの? なんかどこかで、ゾンビパウダーを描いてる時にBLEACHの設定を思いついて、描いて編集部に持って行ったら高評価だったからゾンビパウダーを終わらせたって聞いたことあるけど
@ナルサキ
@ナルサキ 2 жыл бұрын
それな
@itsuhitokomura7607
@itsuhitokomura7607 3 жыл бұрын
トリコの作者の前作も打ち切られたよな? 理由は…
@銀羅
@銀羅 3 жыл бұрын
そっちは同意あったけどだったか?
@lisa8809
@lisa8809 3 жыл бұрын
こんばんは新ちゃんねるがないって表示されます
@ym6714
@ym6714 2 жыл бұрын
ゾンビパウダーめちゃ面白かったが ギャグが無駄だった 戦い方も無理あったかな ブリーチが学園モノだったから 今度はヒットすると思った。 今や学園モノだったのかと思うけど
@モモマロ-o4l
@モモマロ-o4l 2 жыл бұрын
BLEACHは展開遅い漫画代表だろ
@茶々-n5u
@茶々-n5u 2 жыл бұрын
ワンピースってやっぱスゲェんだな
@itsuhitokomura7607
@itsuhitokomura7607 3 жыл бұрын
ワッショイ輪島ニア!
@のりたけお-i1w
@のりたけお-i1w 2 жыл бұрын
この人絶対リリエンタール読んどらんやろ
@まっピーちゃっピー
@まっピーちゃっピー 3 жыл бұрын
ゾンビパウダーはトライガンのパクリだし
@佐伯忠雄-i9o
@佐伯忠雄-i9o 3 жыл бұрын
正直逢魔ヶ刻やリリエンタールの方が好きで、むしろヒロアカやワートリにガッカリしたの私だけだろうな😅
【ゆっくり解説】実はハードすぎる漫画家人生を送っている漫画家4選
17:45
ゆっくり漫画を読むチャンネル
Рет қаралды 614 М.
天才でもキツい...有名漫画家の打ち切り作品4選 第2弾
10:59
ちょっと怖い雑学スタジオ【アニメ・マンガ】
Рет қаралды 303 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Антон Долин о главных шедеврах мирового кино
2:14:14
13機関解説:忘却の城編【キングダムハーツ】
14:06
アカシヤマト【KINGDOM HEARTS ch】
Рет қаралды 9 М.
PSA 全番組(+異常版)まとめ
16:56
uRL
Рет қаралды 375 М.
打ち切り理由がヤバい。原作とは別展開で最終回を迎えたアニメ3選
10:14
ちょっと怖い雑学スタジオ【アニメ・マンガ】
Рет қаралды 676 М.
バンドリ!TV LIVE 2025 #246
1:13:19
バンドリちゃんねる☆
Рет қаралды 70 М.
【パリピ孔明】原作・四葉夕卜氏に密着インタビュー!
21:34
【衝撃】大人の事情でジャンプから移籍してしまった作品4選
10:33
ちょっと怖い雑学スタジオ【アニメ・マンガ】
Рет қаралды 655 М.