KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
本当に優秀な人、モテる人が自慢話をしない理由。
11:44
承認欲求が満たされない原因 母親との関係をどう理解すればいいか、精神科医目線で解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】
12:35
Support each other🤝
00:31
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
承認欲求が強すぎると不幸になる理由を医学的に解説します。
Рет қаралды 84,577
Facebook
Twitter
Жүктеу
2000
Жазылу 763 М.
高須幹弥(高須クリニック)
Күн бұрын
高須クリニックホームページ
↓↓↓↓
www.takasu.co.jp/
Пікірлер: 155
@pompom-34
2 жыл бұрын
承認欲求が異常に強い人は幼い頃に親や周囲の大人から充分に愛されなかった人だと聞きました。 子供時代に周りの大人から愛されて、認められて育つのって大切なんですね。
@Ariyuki1101
2 жыл бұрын
逆だと思いますよ。子供の頃、親や先生から認められ承認されて育った人は自分が承認されることが当たり前だと思い込んでしまう。大人になって自分が普通と気づけた人は良いですが、気づかない人は承認欲求だけ強くなったまま満たされないで結構苦労する。
@通りすがり-p9p
2 жыл бұрын
前の方のおっしゃっているとおり、一人っ子や長子で両親に溺愛されてなんでも自分が中心で一番で目立って特別扱いされて当然という認識の人が承認欲求が強いのも多々あります。自己愛性人格障害(ナルシシズム)も同様です。 ぎゃくに親や周囲の大人から愛されるどころか虐待されて育って自尊心が育たなかったことで自分は無価値と思い込んで承認欲求の芽さえ摘まれてしまうことも多いです。 大勢見てきたなかで、受けた受けなかった愛情の量だけではなくて本人の生まれ持った気質(遺伝も含む)が大きいと思います。
@Melty_blue
2 жыл бұрын
そこはそこじゃない?そうだったけど今の自分をどう受け入れてハッピーにしていくかが大事でしょ
@ひらめえんがわ
2 жыл бұрын
@@通りすがり-p9p 一人っ子に偏見もちすぎ。一人っ子の親は自分らが死んだら子が天涯孤独になる可能性あるから逆にしっかり生きていけるよう、厳しめに育ててる人もいますよ。それに一人っ子は基本満たされてるので、自分が中心になりたい欲求とかそもそもない場合があります。私からすると末っ子のほうがはるかにワガママで承認欲求強く見えます。これも偏見ですが。兄弟編成で人の性質を決めつけるの、いい加減やめませんか?時代遅れだと思います。だから私も末っ子がどうこうとか、ふだんは絶対言わないようにしてます。あなたみたいな人がいたら言い返す程度にしてます。
@絢瀬-z5z
2 жыл бұрын
@@ひらめえんがわ 通りすがりさんの言ってたような人、実際いっぱい見てきてるから時代遅れで片付けられはしないと思ってる。
@きりさめまりん
2 жыл бұрын
子育てで大変な頃にインスタなんてものに出会ったから大変だった。 自分が子育てで悩んで精神的にやばい時に、ママ友さんが楽しそうにみんなで遊んでたり、独身の友達が自由に出かけてるのをインスタを開けば簡単に見れてしまって、本当につらかった。 子供は好きで毎日の生活はそれなりに幸せだったのに、そこにSNSがあったせいで心がどんどん病んでいったな。
@trdd9060
2 жыл бұрын
見る方も不幸になる、投稿する方も一時的な快楽で不幸になる。 SNSも考え物ですね・・・
@満留-u9v
2 жыл бұрын
そんなものより爆サイ見た方がまだ楽しいですよ!
@プランセス由美子
Жыл бұрын
それで友達に暴言吐いたりしてないですよね。友達は友達で辛い事もあると思いますよ。皆色々辛い事抱えて生きてる事に気付けばそう思わないかも。子供がいればいいじゃないですか?
@ちろる-k5b
20 күн бұрын
@@プランセス由美子どこにもそんな事書いてないのに何で😅??
@makkasama-i4l
2 жыл бұрын
わかる!辛いことがあったから思い切って友達と繋がってたインスタやめたら、最初はソワソワしたけど今は幸せ🌸
@amidoll_planet
2 жыл бұрын
私も承認欲求がいつまでも満たされなくて困っていた時期もあったのですが、 SNSを見る時間を減らすと圧倒的に効果ありました。 自分が投稿したい時だけタイムラインを見る程度にするだけでも、 以前に比べて心が穏やかになったという実感があります。 それはそれとしてみきや先生大好きです~~~~~!!!!!
@あいりす-x1t
2 жыл бұрын
高須先生のKZbin聞いてると癒されます。疲れてたり寝る前だったり、仕事行きたくないなってとき聞くだけで元気もらえます。声が好きです。感謝感謝です
@moconn647
2 жыл бұрын
私も全く同じです!お仕事で辛い時、お昼寝の時によく見てます笑
@user-zs2oc6nw9t
2 жыл бұрын
私もです😊💦m(__)m
@user-rq1df9tx6n
2 жыл бұрын
わかります! 口調が優しくて好きです♡
@3Glighthot
2 жыл бұрын
SNSの繋がりが多い人程孤独感が強いというデータもあるそうです、。文明発展のスピードに人類の成長が追いつくはずもなく私たちは適当に対処する必要がありますね、、
@user-ghwnxkg
Жыл бұрын
初めまして。承認欲と嫉妬心は人間なら誰しも持つもの。しかし程度問題だと思っています。私はどちらも他の人より薄いのを自覚しています。 欲求が強烈だなぁ他害が激しいなぁと感じる人には必ず兄弟がいます。更に親が仕事等で不在気味だったり。明確な傾向があるんです。幼少より長年不当に誰かと比べられ劣等感に縛られ、親に充分甘えられなかった事が原因だろうと思います。 親の代わりに自分を認めてくれる他人を探し求め彷徨う、生涯続く負のクエストなのでしょうね。いい迷惑です。
@KU-ei2hj
2 жыл бұрын
SNSもブランド品も提供する側の術中にはまっている。最近は、よく眠れたとか美味しいとか対「ヒト」よりも自分自身の内への満足度を高めて行った方が幸せを感じます。
@千手涼夢
2 жыл бұрын
承認欲求強すぎる人って最初は人懐っこくて可愛いと思うんですが、後から嫌いになります。
@shell6162
9 ай бұрын
あ〜…めちゃくちゃわかる気がする。
@nnn-_-25257
8 ай бұрын
わお、私の事だ😂
@竹すずめ-g1t
2 ай бұрын
うざくなりますよね。あと、何なんおまえごときがと思ってしまったりします。ほんとにすごい人は泰然としてるしね
@uzr1010chn
2 ай бұрын
まさにそれ💦 今職場にいる人が承認欲求が異常で初めは凄く可愛いと思ってたのに今は凄くしんどい
@YoshiiMary
2 жыл бұрын
若い頃は多少の承認欲求はあったけれど 日々に追われてそれどころじゃ無くなってきたわ あなたの承認欲求を 私も少しは満たしているかしら、幹弥❤️
@AA-zg1bo
2 жыл бұрын
食欲なんてなければ太らないし健康でいられるのに! みたいなもんですよね。 原始時代には合理的だった人間の欲求のシステムが、急激に変化した現代社会と大きくズレて弊害が生じている。
@梅干-l7g
2 жыл бұрын
『承認欲求依存症』って言葉で、すごく理解出来た。
@4416Y
2 жыл бұрын
カレンダーめくり忘れてるわよ、幹弥❤️
@nnn-_-25257
8 ай бұрын
言い方かわいい
@kazuto4609
2 жыл бұрын
承認欲、顕示欲どちらも殆どありません。 周囲からはグタグダに見えるのかも?。 本人は楽しく気楽に生きています。
@茉-j8l
2 жыл бұрын
素敵です 周りの人は余裕があってかっこいいと思っているはずですよ~!!
@こうき-k9r
2 жыл бұрын
snsに写真あげるのやめた。本当に欲しいものを買うようになってお金貯まるようになった。友人か家族とお出かけして楽しい時は写真撮ってsnsに上げる時間が無駄だと思うよになった。
@kaoruokubo5188
2 жыл бұрын
先生、流石です。巷のカウンセラーに相談しても、「他人と比べたらダメよぉ」と言うだけで終わるんです。過去の自分と比べて、、の部分で私自身が気がつきました。今までそのことを言った人はいませんでした。「今の自分を受け止めてぇ」と説教する人はいましたが。私の昨日、一昨日、以前の自分を比べる、遠目で自分を見よう!と考えが変わりました。成長している自分はいるはずです。その自分を見つけます。停滞しているのなら落ちずに現状維持自分スゴイと思います。先生が実践されているから実体験としての言葉が私に響いてきたのだと思います。がんばります。
@nonewyork5647
2 жыл бұрын
あなたはどうして優しく説明 してくれて本当に素敵なのね、幹弥❤️
@もこ丸-g9o
2 жыл бұрын
SNSは好きな芸能人の投稿を見るだけにして自分は投稿しない、友達をフォローしない、にしたら心穏やかになりました! 友達とはラインや会った時に話せば良いし、ラインしない、会うこともない友達の近況は知らなくても良いですし。
@io6bmxga6i
2 жыл бұрын
他人の評価関係なく楽しめる趣味があると良いですよね
@まみむめも-m7r
2 жыл бұрын
話し方が穏やかで癒されます☺︎
@栗栖佐和
2 жыл бұрын
みきや先生お疲れ様です。いつも動画ありがとうございます。いいお話ありがとうございました。
@クッキー-j7m
2 жыл бұрын
早くみれた!みきや先生〜!いつもありがとうございます!
@ああ-h2v7r
2 жыл бұрын
承認欲求がそれ程ないから、ある人の方がギラギラしてて楽しそうに見える
@nnn-_-25257
8 ай бұрын
たしかに!他人から認められたくて色々とするからギラギラしてるんだろうな
@Melty_blue
2 жыл бұрын
承認欲求なんて、欲と一緒だよね 欲張りになればなるほど不幸になるのは必然だよなぁ 良く多くてもいいけどコントロールしないと、これに限らずなんでも程よくだよ
@HS-vq2nj
2 жыл бұрын
インスタは承認欲求や他社比較を煽るようできてる。Metaも従業員が、あえて子どもに不適切な投稿が頻繁に表示されるよう誘導してると裁判で発言したし
@さきたま-f5d
2 жыл бұрын
承認欲が報酬系に強く組み込まれることがかなり大きな淘汰圧になっていたでしょうね。
@MARON_END
2 жыл бұрын
KZbinなど、SNSで伸びる・評価 されたいという気持ちを捨てるとかなり 楽になりますね。「発信さえできればいいや」の精神でやろうとしますが、 やはり承認欲求を抑えきれません…
@中村紘子-p6w
2 жыл бұрын
義親族に、自己肯定感が底辺で、承認欲求と自己顕示欲は病的に強い人間がいて、非常に面倒くさい
@アカウント停止-y9e
2 жыл бұрын
今日も素晴らしいお話しに美肌で美しい幹弥先生カッコいいです🥰💕✨。 過去の自分と比べてみるのは良い考えですね✨。
@mimi-pz7id
2 жыл бұрын
最近気になってた事だったので分かりやすく解説していただき、的確すぎて参考になりました!!
@Chan-fo5gt
2 жыл бұрын
気になってしょうがないは困りますね😓 時間も失います。😓
@かえる-k5k
Жыл бұрын
Facebookインスタやめて5年目、久しぶりに無性にやりたくなったけど我慢しようと思えました、ありがとうございます!
@成田空港-r1v
2 жыл бұрын
今日も幹弥先生に癒されました🥺
@まややん-r9j
2 жыл бұрын
インスタ辞めた、辛くなるから
@yuya5go
2 жыл бұрын
もっともっとは自然な欲求だから否定せずとも適度に距離とることだよね。
@なんとかかんとかなーれ
2 жыл бұрын
高須メンタルクリック🍐
@なんとかかんとかなーれ
2 жыл бұрын
幹弥先生に質問です☺️ 白髪が増えてきました!! 白髪が減る方法を教えてください。
@verentin
2 жыл бұрын
承認欲求はどうしても他人と比べちゃうんですよね
@しがない絵描き-z6v
2 жыл бұрын
アダルトチルドレンの承認欲求は普通の人の比ではないです。 アプリゲームをやっている人、たまにACに感じます。 批判もものすごいです。
@もんぶらん-j9u
2 жыл бұрын
今日も先生素敵ですね♥ 夫に対する承認欲求が高まり過ぎて、自分で自分を追い込んでいたのに気付けました。 動画に助けられました。ありがとうございます!!
@woskle2855
2 жыл бұрын
毎日幸せすぎるぐらいで、こんなに幸せで大丈夫なのかな私って不安になる。
@ryuttitenkou
2 жыл бұрын
自分用まとめ 前提として承認欲求はドーパミンを発生させるので依存性がある。 承認欲求があるおかげで努力出来る。 承認欲求を満たしすぎると、求める水準が上がり今度は失う恐怖が出てしまう。 結論:承認欲求を満たし続けるとはいいが、時々水準を戻す必要がある。
@ハガレンのコト大好き過ぎ
2 жыл бұрын
前半超嬉しそうに話すみきてゃ、愛シナモン過ぎんだが
@lin99808
2 жыл бұрын
みきてゃがコメント見てくれてる事を知り、狂喜乱舞するアラサー主婦🥰✨
@大明神-p9n
2 жыл бұрын
周りと比べないように生きよう!と思うのに全然変われない😢オンリーワンになりたい。。みきやはオンリーワンだょ。、
@pondering47
2 жыл бұрын
何事もほどほどが1番ですね🥇
@Karea-vo3fp
2 жыл бұрын
SNS疎くてネットで承認欲求を満たすことは無かったなぁ コロナで会えないときに暑中お見舞いを出したら連絡が来ると嬉しかったな 相手も喜んでた^ ^ もちろん返信なんて求めてなかったけどw 承認欲求ではないが双方に心は満たされた
@凜-o2u
2 жыл бұрын
幹弥は賢いし、優しいし、面白いから大好きだよ! どお?嬉しい?本心だよ!
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
2 жыл бұрын
私は承認欲求は色んな欲求の中で一番弱いほうですwとはいえ承認欲求もしっかりもってます! 私にとって一番いい解決法は、どんな成功しても承認欲求は消えないと理解したときですね 仮に私がいいねを大量に貰える 有名人になる 金持ちになる 素敵な家族とお付き合いできたとしても よりいいねを持ってる人 より有名な人 より楽に金を稼いでる人 いい奥さんをもってるひと ほかの子供と比べて満たされないことが理解しました どんな状況でも他人と比べる 一生満足しないんだと自分を把握した瞬間 承認欲求や人と嫉妬することがなくなりましたw
@サランちゃん-g2p
2 жыл бұрын
幹弥先生 今日もお仕事ですね🙌🏻 毎日 先生の動画を見て 笑って癒されてます🤗 言葉を選んで 真面目な答え方が素敵ですね🌷
@ぺぺ-x7p
2 жыл бұрын
周りに承認欲求強すぎる人がいて、頼りにされた、認められた、嬉しかったと毎回同じ報告してきてうんざりです。承認欲求強いのは勝手ですが、自分の中だけにして欲しいです。
@レイミーララ
9 ай бұрын
楽しいねぇ先生の解説よくよく聞きやすいです🎀🥰
@イカリカントク
2 жыл бұрын
私の場合、親に否定されることが多かったから、承認欲求が強いのかもって思う。 良い子でいれば、認められるみたいな。
@see5248
10 ай бұрын
承認欲求強すぎる人ウザいけど正直そういう人ほどSNSでは成功してるイメージがあるから、人並み以上の承認欲求ある人は今の時代逆に強みなんじゃないかなって最近思ってる…。
@ryo7088
6 ай бұрын
snsで成功してる人も幸せとは限らないし病む人も多いから、社会的成功って面では良いかもだけど人間的成功には繋がらない気がする
@szhqz
2 ай бұрын
@@ryo7088超有名インフルエンサーでも不幸な人はいるし、ミュージシャンなんてだいたい病んでるし。
@eternaibeauty6610
2 жыл бұрын
どんな人でも承認欲求もってますよね。 ない人ってどんな人だろうか坊さんでもあるよね
@xuufvjv4
2 жыл бұрын
承認欲求そのものを満たすのではなく、承認欲求を求めるまでの行動プロセスを楽しめるようになることが重要です。自分が自分の欠点を欠点ではなく特徴ととらえて活かせる場所・方法を見つけて楽しんでいけるか考え始めるとで、他人に承認(許し)なんかどうでもよくなります。特徴は各人オリジンに由来するものであり、世界にたった一つしかないことがわかれば、自分を許せようになるし、自分をもっと楽しもうと考えるようになります。また、制御不能であることを自覚している(過去と他人は変えることができない)にもかかわらず、自分の外の世界をコントロールしようとすることが如何に無駄かおもえるようになります。要するに自分の行動はほぼ無意識かで決定されているためこれも制御不能であることを意識して「法を犯さず、他人に迷惑ならない程度で、ありのままの自分で生きる(人間はこれしかできないと考えます)」ことが幸福感を味わう一番の近道です。
@ココドコ
2 жыл бұрын
承認欲求厄介なもんだね
@ゆめちゃんまん-q7b
2 жыл бұрын
Twitterやインスタは自分の欲しい物のメーカーの新作を見る以外使いません。ダイソーやグッズの新作情報取得など。 自分は昔、友人がどうしてるかぐらいで、みてましたが、自分が、キラキラする休日などそんな縁は全くなく普通に人生を過ごしてる中、皆んなあまりにもキラキラしてる場面のツイート上げてるので、羨ましすぎて友人のツイートやインスタは見るのは一切止めて自分のの為に時間を回すようにしました。 高校の友人がインスタに感化されてハリーウィストン??そんなげな名前のめっちゃ高い指輪を旦那に婚約指輪として買わせてました。 ど田舎ですし、気づかない人殆どだろうけど、インスタ効果絶大だと思った程です。 結婚式もハワイに行ってインスタやってる人のを真似してやったぐらいですから。 インスタは承認欲求と物欲欲求煽りますね〜🤔
@新舛しんます秀浩
Жыл бұрын
勉強になります!笑顔が素敵で好きです😊
@suuna-pk5sd
4 ай бұрын
とても納得できました。ありがとうございます。
@ajiken123
2 жыл бұрын
仏教にこの辺りの悩みから救う教えがたくさんあるよね
@あかり-o3n
2 жыл бұрын
いつも楽しんでます☺
@減税ちゃん
2 жыл бұрын
幹弥の謙虚な承認欲求の満たし方すき
@shell6162
9 ай бұрын
インスタはマジでしんどくなるからやめた。いいねの数とか友達の写真見て色々比較しちゃうから。いまはただ育児垢見たりとかの見る専のアカウントだけだけど、めーっちゃ楽。インスタはマジでメンヘラみたいになるから深入りするのはやめた方がいいよ
@ChNINJA
2 жыл бұрын
唐突に話を終える男
@りりおにぃたま
2 жыл бұрын
逆に私は承認欲求低すぎて社会不適合感を感じます。
@プランセス由美子
Жыл бұрын
この1年後、登録者10万人で超喜んでる幹弥先生😊おめでとうございます🎉
@芦田愛菜z
2 жыл бұрын
心理カウンセラー・高須幹弥
@ユッカの楽屋
2 жыл бұрын
やば、独りだし近所付き合いもない… こんなハズじゃなかったな。
@isqoex5ban9719
2 жыл бұрын
同志〜!!
@まーの亡霊study
9 ай бұрын
承認欲求はないと生きていけない。 やってることや存在を認められる。ほめてもらう。好かれたり、尊敬されること。素敵〜かっこいい〜や大好きです〜!など。縄文時代、狩や家事、料理。家族、ご近所、学校、会社。現代は圧倒的に交わる人が増えている。何億人に承認欲求を求めてしまう。酒、ギャンブル、女遊び、と同じ。芸能人も承認欲求が高い。満たされると失う怖さもある。気づくことで不幸にはならないだろう。他人と比較しない。過去の自分と比較する。
@2say541
2 жыл бұрын
情報集めとして利用するならまだしも、投稿に関し終始時間を割いて悩んだりするのって馬鹿げている。他に費やせる物事が必ずあるのでは?承認欲求強めだからこそ辞めたら楽になれた
@るるるん-j8w
2 жыл бұрын
カレンダーが3月になってますよ〜!
@ayak4018
2 жыл бұрын
幹弥先生の手はなんでそんなに綺麗なんですか〜
@ChieCatVillage
2 жыл бұрын
高須ホワイト塗ってるとか?
@シンバ-t5r8x
2 жыл бұрын
先生、いつもありがとうございます。 毎回楽しみに拝見してます。 心のささえです。 (*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
@journey_64_tiana
2 жыл бұрын
幹弥は今日もイケメンだよ!
@yukk0s688
2 жыл бұрын
マウント取ってくる人も、承認欲求が強い人のように思います。 興味のないこちらとしては近くにいると厄介で困りものです。最近そういう人が近くにいて困ってます..。幹也先生、対処法を教えてください。
@Shuu_denn_
2 жыл бұрын
乳幼児期は絶対必要だけど、大人で強すぎる人ってのは自爆するしかなくなる気が。社会的には損失のほうが多いのかも。
@Ruru-rq7xk
2 жыл бұрын
質問です。過食がやめられないのですがどうしたらいいのでしょうか😂 もう一種の自傷行為な気がします。22:40の今も食べ続けてます。 一時は吐いてましたが最近は吐くのは面倒で過食だけで地味に太りました。 両手が塞がる趣味を見つける、が1番解決法なんでしょうか? ゲームもやるまでが面倒で(武器情報や敵の攻略など)、食べるのが発散法になってしまってます
@花咲-z4o
2 жыл бұрын
私も過食症です。自分がキモい
@オレスキー将軍
2 жыл бұрын
大体承認欲求強い人は自分に自信がないとか、家庭環境が悪いこと、褒められたことが無いのがほとんどだね。 …まあワイの承認欲求は弱いところだと思ってるけど、自信が無いのと自身がADHDであまり褒められたことがないので周りやSNSには理解してもらいたいとか、認めてもらいたい、とか思う事はありますね…
@ゆり-b6f2m
2 жыл бұрын
応援してます
@asparagine_
2 жыл бұрын
そろそろ、KZbinチャンネル登録者の承認欲求の呪縛から自分を解放しようと思いました。 伸びなくてもいいので、もう少し楽しんでやろうと思うきっかけになりました。
@popotandaichan
2 жыл бұрын
石器時代好きだなミキヤ。
@amykokos3123
2 жыл бұрын
承認欲求って死ぬまで有るんですよね。私の祖母を思い出します。絹のドレスじゃないと着たくない人でした(笑)。良い物を身に付けて回りの人の称賛を得たい人でした。最後は私の母や叔父、叔母、全員に匙投げられて亡くなりました(大泣)。
@プランセス由美子
Жыл бұрын
お祖母様、自分を貫いてある意味素晴らしい🌟
@ゆゆ-y6s4t
2 жыл бұрын
みきや先生かっこいいし、かわいいです!
@jan_darysh
2 жыл бұрын
筋トレしろ!筋トレ!💪
@Angel-tx5bj
2 жыл бұрын
筋肉をインスタで上げて承認欲求得る人がいる(笑)
@JM-wq5qp
2 жыл бұрын
幹也先生がこうやってKZbinに投稿しているのも承認欲求を満たすためという側面があるのですか?
@robinchristopher8216
2 жыл бұрын
幹弥先生ステキです! 幹弥先生カッコイイ! 幹弥先生大好きです! あんまり多いコメントではなかったなw
@村中健-v8j
2 жыл бұрын
承認欲求について考えてたんですけど疑問に思うことが出てきました。 承認欲求は人間である以上必ず備わっている欲求なのでしょうか。または、遺伝子レベルで承認欲求は組み込まれているんでしょうか? 人間以外の動物にも社会的な動物がいると思いますがその動物にも承認欲求はあるのでしょうか。それとも承認欲求は人間だけにある欲求なのでしょうか?
@シオン-k6h
2 жыл бұрын
この安心感やっぱり最高!愛してるわよ❤️幹弥❤️
@プランセス由美子
Жыл бұрын
承認欲求、子供使ってKZbinしてる人は?可愛い子供、見るのも嬉しいけど、承認欲求強い親ってなるのかな~🤔 私の友達は、離婚 して1人でいるの知ってて息子の入学式が〜と電話かけてきて、私が推しの名前を出すと凄い剣幕で怒りくるって、脅迫めいた事言って去って行きました!こんなに気遣いない自己中で、AMWAY入った人とは金輪際関わりたくない、と強く思いました!
@kulalacchi
2 жыл бұрын
SNSのいいねは自分が見た時にタイムラインにあるとき、自分の投稿にコメントがあったら返事をする、いいねの数はみない、分析しないでいっています。いいね👍頑張っては励みになりますがプレッシャーにもなります。
@saya_nything
2 жыл бұрын
幹弥先生大好きです🫶🏻🫰🏻💖
@bb-nj9yx
2 жыл бұрын
みきや先生に質問です!!ヤリティンと一人の人と付き合い続ける男はどちらの方が幸せだと思いますか?
@natsuakiharuharu
2 жыл бұрын
幹弥センセー、承認欲求もシリーズで話してくださいー!
@jam-m7p
2 жыл бұрын
みっきゃかわいいよ
@zero-kv1eb
2 жыл бұрын
みきや先生大好きです~(*´∀`*)❤️
@user-uz5zr5sw1y
Жыл бұрын
親父に言ってあげたほうがいいんちゃう。
@かとうみずき-v2k
2 жыл бұрын
こんな精神科の先生いたらいいなぁ〜😀✨
@anic0806
5 ай бұрын
覚せい剤みたいなもんですね。 承認欲求を満たせれば、少しの間は心地よい気分になる。でも長続きはしないので、また別の承認欲求で心を満たさなければならなくなる。 そして回数を重ねるほど、より多くの承認欲求が必要になってくる。
@user-bh6sd4of5l
2 жыл бұрын
インスタはLINEのように使ってる。だから知らない人や興味ない人はフォローしない。フォロワーめっちゃ多い人でもどうせそのフォロワーのほとんどは実際に話したことも無い赤の他人なんだろうし
11:44
本当に優秀な人、モテる人が自慢話をしない理由。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 169 М.
12:35
承認欲求が満たされない原因 母親との関係をどう理解すればいいか、精神科医目線で解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 233 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
19:01
【スマホ】世の中が便利になればなるだけ人間は不幸になる理由【ネット、SNS】
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 98 М.
16:03
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 262 М.
20:03
体力をつける方法を医学的に解説します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 950 М.
12:15
他人と比較する癖を治す方法。他人と比較するのは意味ない?ストレス溜まって不幸になるだけ?
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 50 М.
17:17
苦手な人、性格に問題のある人と上手く付き合っていく方法を教えます。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 146 М.
1:15:28
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 616 М.
28:49
美容外科医高須幹弥先生と初コラボ!色々語りました
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 165 М.
12:22
美容整形は○○のため?空前のプチ整形ブームはなぜ起こったか【高須幹弥×堀江貴文】
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 220 М.
16:13
X(Twitter)が日本人をダメにしていると思う理由。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 115 М.
8:40
【アダルトチルドレン 克服】プライド高いけど劣等感が強い人は〇〇をしています【心理カウンセラー南ユウタ】
南ユウタ・劣等感と繊細さを魅力に変えるカウンセラー 自分らしく輝くいのち軸CH
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН