常識に囚われて50y損してました…。250yから300yへ大変化!一気に「50y」飛距離を伸ばす〈飛びスイング〉!|プロゴルファーの視点を学ぼう(飛距離が50y UPする飛ばしスイング)

  Рет қаралды 207,159

シンジゴルフ

シンジゴルフ

Ай бұрын

《関連動画》
■【見落としてませんか…?】実は、みんな〇〇でスイングを崩している!?ゴルファーが見落としがちな〈右腕&右脚〉の効果的な使い方を徹底解説!|プロゴルファーの視点を学ぼう(右腕&右脚の使い方)
≫ • 【見落としてませんか…?】実は、みんな〇〇で...
■【5ポジションスイング】「形」で覚える新しい『スイング理論』を解説します!
≫ • 【5ポジションスイング】「形」で覚える新しい...
■【9割が飛ばなくなる…】これが、ゴルファーの厳しい現実。原因と対策法をお伝えします!|プロゴルファーの視点を学ぼう(9割の人が飛ばなくなる)
≫ • 【9割が飛ばなくなる…】これが、ゴルファーの...
■【劇的に変わる!?】飛ばなくなった人必見!直すべきポイントは「股関節」です!|プロゴルファーの視点を学ぼう(股関節前傾)
≫ • 【劇的に変わる!?】飛ばなくなった人必見!直...
■【知るだけで変わる】ゴルフの上達が早い人はココが違う!みるみるスコアが縮まる人の共通点!! |プロゴルファーの視点を学ぼう(上達の早い人と遅い人の違い)
≫ • 【知るだけで変わる】ゴルフの上達が早い人はコ...
ーーーーーーーーーー
【 お問い合わせ窓口】
レッスンや仕事のご依頼、スポンサー等に関するお問合せは以下の〈LINE@〉か〈メールアドレス〉からお願いします
◼︎公式LINE@
≫ line.me/R/ti/p/%40969vfrfu
◼︎メールアドレス
≫ b77worldpeace@gmail.com
ーーーーーーーーーー
この《シンジゴルフ》のチャンネルでは
『なかなか練習する時間の取れない人でも
 プロの技術や思考を身につけて
 〈最短最速で〉スコアアップしてもらう』
そんな状態を目指し
プロゴルファー目線で
上達に繋がる〈エッセンス〉を動画にしてお届けしています!
ーーーーーーーーーー
【 最新情報はこちらの《SNS》をチェック! 】
●TikTok
KZbinで紹介している内容を「1分間の動画」に凝縮してお届けしています。
≫vt.tiktok.com/ZSsSHHm4/
●clubhouse
経験者も初心者も関係ない『ゴルフを愛する皆様』と、毎朝8:00〜10:30『おはゴル』のモデレーターとしてアツいゴルフトークを開催しています。
≫クラブハウス内で『シンジゴルフ』『シンジ』で検索して下さい!
●stand.fm
なかなか詳しく語られることのない《ゴルフに必要なメンタルマインドセット》を解説しています。
≫stand.fm/channels/5f5412a16a9...
●Twitter
お知らせや近況をメインに、他のSNSでお伝えしている内容も織り交ぜながら文章でお届けしています。
≫ / shinjiy771
●Facebook
ゴルフに関する近況報告や日常の一コマを切り取り、繋がりのある皆様にお知らせしています。
≫ / shinji.yamanaka.568
●Instagram
ゴルフに関わるアイテム、ゴルフ場の風景、そして最新のKZbin動画の告知!身の回りのゴルフ情報を画像&映像でお伝えしています。
≫ / shinji.y7.7
ーーーーーーーーーー
【 山中慎志プロによるレッスン情報! 】
《 山中慎志GOLF SCHOOL 八尾 》
○レッスン日程
水曜日:13:00~22:00
木曜日:13:00~22:00
土曜日:16:00~22:00
日曜日:16:00~21:00
※上記時間外でのレッスンをご希望の際はお問い合わせください。
○開催地
『大邦ゴルフ』
≫taihoclub.com/golf/index.html
ーーー
《 山中慎志GOLF SCHOOL 奈良 》
○レッスン日程
火曜日:13:00~23:00
金曜日:13:00~23:00
○開催地
『橿原ゴルフセンター』
≫kashiharagolf.com/
ーーー
《 山中慎志GOLF SCHOOL ゴールデンレイシオ》
○レッスン日程
月〜日曜日:11:00~20:00 ※要相談
八尾 奈良 での他レッスン予約時間外
○開催地
 ゴールデンレイシオ
 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目6番14号 BIGSTEP 4F
  ・HP ≫ goldenratio-golf.com/
  ・Instagram ≫ / golden_ratio1004
ーーー
その他開催地での出張レッスンをご希望の際はお気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーー
専属で動画編集を担当してくださっている成平さん(通称:なるさん)の情報はこちら
◼︎Instagram
naruken102?...
◼︎ポートフォリオ
≫ / naru_cam102
ーーーーーーーーーー
【プロフィール】
■ 山中慎志(やまなか しんじ)
美スイング&美弾道の実現 専門屋
1977年7月7日生まれ 奈良県出身
大阪桐蔭高校(副将)大阪学院大学(主将)卒業
学生時代は、関西学生連盟杯 優勝 全日本大学対抗戦 最優秀選手に輝く。
23歳からプロへ転向。
選手としてレギュラートーナメントやミニツアーに参戦しつつ、コーチとしてのゴルフレッスンも行う。
様々なゴルフスイング理論が行き交う中、
《美スイング、美弾道、スコアアップ、飛距離アップ》
この4つを兼ね備えた実践に基づく独自のゴルフ理論を提唱し指導を行う。
ただ上達させるだけでなく、
ゴルフを通じたメンタル面の成長や強化も大切にしている。
ゴルフを愛する皆様に向け
ゴルフを通じて人生の「楽しさ」や「充実感」を最大化させるため、ツアーやレッスンと並行して日々発信活動を行っている。

Пікірлер: 112
@akutoripuroura
@akutoripuroura Ай бұрын
とても参考になりました。今度の練習で試してみようと思います。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
是非 試してください! 飛距離アップ 出来ますよ。
@user-en5wi2tj4c
@user-en5wi2tj4c 2 күн бұрын
すごく、わかりやすいやり方だと、思います😀 ありがとうございます😀
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 2 күн бұрын
コメント ありがとうございます。 それは良かったです。 参考にしてください。 みんなで⛳飛ばしましょう!(^o^)
@user-rr3cx6sg1i
@user-rr3cx6sg1i 27 күн бұрын
潔い、考え方が大切ですね。やってみます。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 27 күн бұрын
考え方を変えれば、自ずと動きも変わります。試してみてください。
@tmouth436220
@tmouth436220 Ай бұрын
お勧め動画で観たらとても参考になりました!外国人は縦振りが多いので納得です!練習してみたいと思います!チャンネル登録も致しました😊
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメントとチャンネル登録をして頂き、ありがとうございます。 外国人の縦振り➡️身長があるので、自ずとトップ位置が高くなりやすい=位置エネルギーも大きくなりやすいとも考えれます。 また、トップのある程度の高さは 上から下へエネルギーを加える 【重力】をも使えるのでメリットも多いです。 参考にしてください。 今後とも宜しくお願いします。
@hit-ho1py
@hit-ho1py Ай бұрын
練習場で早速試してみました。インパクト終わり打法はボール初速だけではなくミート率も上がります。さらにアプローチでもこの打法は有効でトップダフリが激減しました。引いて引く打法より簡単でもちろん併用できるので次のラウンドが楽しみです。神動画ありがとうございます😂
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
素晴らしい応用力ですね! 実は そうなんです。 ミート率が高まりやすく、アプローチにも効果的です。何ならバンカーショットにも試してみてください。 ボール初速を出すことが分かると、ゴルフが上手くなりやすいです✨ プレッシャー下でもパフォーマンスを発揮しやすいですよ。
@shiki888YT
@shiki888YT Ай бұрын
試してみます。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
是非!
@user-go1ny3ue8o
@user-go1ny3ue8o Ай бұрын
ボールスピードを意識して練習してみますユピテルで! 早く振る練習しかしなかった、だから、トップが低いのかぁー⁉️ 意識変えて練習してみます😊 チャンネル登録しました❗️❗️
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメントありがとうございます! 典型的な例ですねw 速く振りたいから トップが低くなるは、自然現象とも思えます。 是非 ボールスピードに拘ってください。もう少し深く話せば、飛距離は ボールスピード以外に、【ボール打ち出し角】と【スピン量】も必要ですが、これらはまた 次回 に動画を作り配信させて頂きます。 まずは、ボールスピードですね👍️
@kiiirokiiro8067
@kiiirokiiro8067 Ай бұрын
神動画!有料級動画です
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメント ありがとうございます! そう言って頂ける方が多いです。 皆で +50y飛距離アップ 叶えましょう😁
@oj2071
@oj2071 Ай бұрын
ヤバいなぁ、明日のラウンドで試してしまうことになるでしょう笑
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
いつも コメント ありがとうございます! 是非 試してみてください。 『飛距離は体力でなく技術』ですからね😉【引き】の力は 必須ですよ。
@user-cb8un6qv3v
@user-cb8un6qv3v Ай бұрын
この意識神かも
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
つい『常識』に戻ってしまいそうになりますが、脳の認識を変えて 大幅な飛距離アップを叶えましょう!
@user-gc4qm1eo6x
@user-gc4qm1eo6x Ай бұрын
いつもより冒頭の喋りのテンポがゆっくり目で良かったです
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
いつも 観て頂き、ありがとうございますぅーーー🤗
@kazch-fy9mr
@kazch-fy9mr Ай бұрын
今日はじめて動画を見ましたが、めちゃ納得出来ました。後は、実践ですねー。練習場行く楽しみが増えました
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
それは良かったです! 是非 試してください。 みんなで飛ばしましょう!(^o^)
@user-uw5bc8yu5p
@user-uw5bc8yu5p Ай бұрын
体重移動とか色々と習ったりしてきましたが‥とてもシンプルで分かりやすいです。近畿圏内でレッスンされてたら受けたいですが、どちらでレッスンされてますか?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
体重移動ね…気持ち 分かります。 私も行ってきました。 でも、飛距離を出すために遠心力と求心力を考えれば意図的な体重移動は 不必要だと思ってます。 実は、【体重移動】も 常識を捨てろ の1つの要素です。また これも動画で配信させて頂きます。 レッスンは下記にて行ってます。 ・大阪府八尾市 大邦ゴルフ ・大阪市心斎橋 ゴールデンレィシォ ・奈良県橿原市 橿原ゴルフセンター 動画概要欄にて LINE@ を記載してますので ご活用ください。
@RYOUSHIBA
@RYOUSHIBA Ай бұрын
😊​@@user-mn7up8ht6x
@user-yu4vu4xs1d
@user-yu4vu4xs1d 27 күн бұрын
常識外れの動画ありがとうございます。目から鱗です。 65歳の老人です。私の練習場にはTOPTRACER RANGEの設備が有りボール初速が見られます。本日(5月28日)、左おしりを引く動きだけで試しました。何球か打つとヘッドを振っていないのに初速が上がりました。過去の練習履歴を見るとドライバーで初速58前後でしたが、今日は60前後と向上しました。飛距離も今までは一生懸命に振って飛んで240ydでしたが今日は力を入れていないのに270yd(初速62)飛びました。腰が強い方ではないので無理はしませんが慣れると非常に楽で安定しそうな感じがしました。アイアンも同様です。ただ、動画にはテークバックの仕方の注意点がないので私はフェースが開かないように上げ、出来るだけ高くを心掛けました。100球で初速2~4上がるので継続したら280ydが安定的に出るかもと期待して練習を続けたいと思います。ありがとうございました。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 27 күн бұрын
コメント ありがとうございます! 凄いですねー 早速 試して頂き、嬉しいです! 私も…一生懸命に振って振って飛ばそうとしてました。 やはり、ボールを飛ばすには先天性のものかと諦めてました。 しかし、ボールスピードの理解が深まると 効率良く飛ばしながら、曲がりも少なくなり、ゴルフが上手くなりました。 『飛距離は体力でなく技術』です。 って言いますか、65歳で その飛距離は普通に驚く限りです。 今後も、ボールスピードにこだわって 益々 飛ばして頂くことを期待しております! 今回は、ボールスピードがテーマだったのでバックスイングのことは詳しく伝えてないですよね。今後、この辺りも動画で伝えさせて頂きます。 継続するこそ 力なり です。 今後も、少しずつで良いので練習を無理せず 続けてくださいね😊
@user-yu4vu4xs1d
@user-yu4vu4xs1d 6 күн бұрын
@@user-mn7up8ht6x 練習2週間経過。ドライバーは初日より飛ばなくなりました。おしりを引くタイミングが悪いのかも。ただ、今までのインパクトに向かいクラブをこねる癖はなくなり、左へのミスは減った気がします。また、UTも同じ打ち方で大分安定してきた感じが有ります。アイアンにも適している感じがします。もうしばらく継続したいと思います。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 6 күн бұрын
ダウンスイング~インパクトにおいて、左お尻の引きにより、クラブを直線的に下ろせるので ミート率は上がりやすいです。 ドライバー 飛ばないですか… ダウンスイングの動きは良いと思うので、バックスイング~トップにかけての動きに何かありそうな気がします。 昨日 配信させて頂きました『フルショットしても飛ばない…4つのポイントで+50y飛ばす方法』を参考にしてみてください。 コメント ありがとうございます!
@user-yu4vu4xs1d
@user-yu4vu4xs1d 6 күн бұрын
@@user-mn7up8ht6x アドバイスありがとうございます。「あなたの〈フルショット〉が飛距離を落とす」を拝見しました。バックスイングで重心が移動しているのかもしれません。見直してみます。お尻を引くだけのスイングの良いところはトップからダウンにかけて何も考えず(考える時間がない)にインパクトの形を作るのに専念できるのでとても良い打ち方だと思います。KZbinを色々見てきましたが、右ひじをおなかに付けろとか色々な動画が有りますが、インパクトの形しか意識しないので無駄な動きを排除できる気がします。明日以降再度練習してみます。
@gutty-ng5jn
@gutty-ng5jn Ай бұрын
勉強になりました、ありがとうございました! 腕を一生懸命振るはしなくていいんですね? (腕はある程度リラックスさせて腰に引っ張られるでいいんですね?) また、もしこのスイングができる様になって、更にボールスピードを上げようと思ったら、下半身のトレーニングでしょうか?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメント ありがとうございます。 正直言って腕は、振ったり振られたりどちらの要素もあります。当人が どちらの意識をし過ぎているかでアドバイスは変わります。 ただ、頂いたコメントの内容から伺いますと ボールスピードの重要性をこれまで ご存知でないようなので、ボールスピードを出すために腕は一生懸命振らない方が良いタイプに感じます。 しかし、腰に引っ張られながらも 『インパクトで終わり』の意識は持ってください。ここがないと、ボールスピード(初速)は出にくいですからね。 更にボールスピードを上げるためのトレーニングとすれば、下半身だけでなく上半身も必要です。 私が行うトレーニングの主は、スクワット・デットリフト・ベンチプレス・ラットプルダウン です。 この辺りは、また 機会を見つけて動画にさせて頂きますね。
@gutty-ng5jn
@gutty-ng5jn Ай бұрын
@@user-mn7up8ht6x 丁寧な回答ありがとうございます! ボールスピードの重要性は全く意識しておりませんでした。 本動画の後に、「右腕派?左腕派?」の動画を観させてもらいました。 (自分としては、プッシュアウトスライスが多かったので左腕派だと思います。昨年はスイング改造(左グリッププレッシャーを弱くし、結果右腕が強くなる様に)したところ、7割プッシュアウトフック3割チーピンと左OBを意識する様に変わりました。 最近は、ラフでのアプローチでシャンクが3,4回/R出る様になりました。これは左グリッププレッシャー弱くした事が原因と考えます。緩み+左手先行でシャンク。 現在はグリップとグリッププレッシャーを基本に戻し、やり直してます。) →腕の意識は、ツライチドリルをまずやってみようかと思います!新たな課題が見つかり、コレが突破口になればとワクワクしてます♩ また、飛距離に必要なトレーニング動画楽しみにしております。 よろしくお願いします!
@user-os8ox4ny2f
@user-os8ox4ny2f Ай бұрын
振れば振るほど、 飛ばなくなる。ガッテン行きました! ありがとうございます!
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
僕も昔は 飛ばすために、 振って振ってしてましたw😅常識を捨てて、スイング作りをしてくださいね。必ず飛距離は アップします!
@user-um5gp8zj4x
@user-um5gp8zj4x Ай бұрын
今チャンネル登録しました、ゴルフ歴1年の初心者です、凄い発想です😲今までトップまでゆっくり、ダウンスィングからフォローまでを速く振るスィングしてました・・・どうすればボールスピード70以上出せるようになるのか?ずっと考えてました、トップ位置を高く+腰を回せずに引くこと、今度試してみます↑効果出そうですね↑楽しみです😊
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
登録 ありがとうございます。 今後も 価値のある貢献出来る動画を配信させて頂きます。 『振る』ことは必要なことですが 、そのエネルギーが有効に作用されていない方が多いので今回の内容にさせて頂きました。 飛ばすために、目標+50yのためには ボールスピードの認識から、どのようにすればボールスピードが上げれるかを今後の動画配信の軸にもさせて頂きます。 今後とも宜しくお願いします。
@user-um5gp8zj4x
@user-um5gp8zj4x Ай бұрын
分からないことがあります、インパクトで終わりって言うのは、ダウンからインパクトまで同じ力感でヘッドを止めるイメージでしょうか?ダウンからインパクトまでに必要以上の力を入れなくていいんですか?あとボールに当たる瞬間(インパクト時にボールの面を最大限の力で潰すことは考えなくていいんですか?)
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
トップの位置から一気にインパクトへ の意識なので、ダウンスイングからインパクトまでの力感は同じですね。 インパクトでは、 ダウンスイングでの左お尻のリードからの両脚の踏ん張り、インパクトでの衝撃に耐えれよう両二の腕の締まり、ボールへ上半身が近づかない(向かわない)ように背中から上に向けての引っ張り 等を感じてます。 インパクトの態勢は、ボールスピードを出すために重要です。体の上下左右 の力の方向の意識は、不可欠ですね。ここは、また動画で説明させて頂きます。
@MA-lt5yc
@MA-lt5yc Ай бұрын
飛距離に悩んでいた1人です。 頭を残すとか、引き合いとか、クラブローテーション等、やっていますが余り効果ありませんでした? 打法を変え、高い位置から左尻を引く事だけ考え、試して見ます!明日の練習に試して見ます。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメントありがとうございます。 飛距離のために、色々試したくなりますよね。お気持ち…分かります。 『速く振る』でなく【ボールスピードを出す】に意識を持って、高い位置から左お尻を引いてインパクトで終わり! の意識を持ってみてください。 ボールスピード(初速)が出せるので、飛ばせるきっかけになるはずです。
@7777chiro
@7777chiro Ай бұрын
これは試してみます! アイアンでも同じですか?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
基本的には、アイアンも同じですね。 ボールが上がりにくい方やスピン量が少ない方には、より良いですよ。
@takayukik8156
@takayukik8156 Ай бұрын
ダウンスイングの始動は腰の引き、腕の下ろし、どちらでしょうか?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
色々なケースはありますが、まずは腰の引き が あって 腕が下ろされる 認識を持った方が良いですね。下半身(腰や 左おしり)の動き で インパクトで終わり の意識を持った方が振る ばかりで考えていた方は ボールスピードを出しやすいですよ。
@takayukik8156
@takayukik8156 Ай бұрын
コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。
@sato9242
@sato9242 8 күн бұрын
アイアンもアプローチも同じというので、最初はスイング幅の小さいアプローチから練習した方が良いでしょうか?ドライバーだと慣れてないため軌道が暴れます。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 8 күн бұрын
お薦めは、9番アイアンの60%ぐらいのスイングから 馴染ませることです。 アプローチだと、小さ過ぎて ボールスピードを出さない動きにもなりがちです。 また、本日 配信させて頂きました最新の動画『フルショットしても飛ばない…4つのポイントで+50y 飛ばす方法』で 1wでの練習方法も紹介してますので、参考にしてください。
@user-nr7ss4tm1r
@user-nr7ss4tm1r Ай бұрын
アベレージ80台後半のゴルファーです。ドライバーの距離とたまにでるミスが悩みでした💦 オススメ動画に出てきてスゴく興味深かったので、早速練習場で試してみました! 左腰を引く動きはまだできてないのですが、これまでトップを小さめにしてたので、同じスイングイメージでトップ高くするだけでドライバー平均キャリーが10ヤードは伸びました。これだけだと、スライスが少し強く出ることがあったので、止めて終わりのイメージにすると、キャリーの伸びは少しでしたが、何より嬉しい副産物として、方向性と再現性がかなり良くなり、コースの幅を外すような当たりは全く無くなりました! とりあえず次のコンペまでこの意識でやってみようと思います! 左腰を引く動きをしようとすると、これまで調子良かったアイアンが上手くいかなくなるので、こっちはじっくり取り組んでみたいと思います!
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメント ありがとうございます! 今回の動画で、主に伝えたかったことは ①『速く振れば飛ぶ』 という認識に囚われないこと。 ②無駄にフォロー(を振る)の意識を持たず、インパクトで 終える 意識が、そもそも論である 遠心力と求心力が生じて ボールスピードを出す=飛距離アップに繋がる この2点でした。 その意味でも、この2つを理解してくださっていることに、とても嬉しく思います😊 (左腰)引き 動作は、なかなか取り入れにくいですが、ここは 方法論でなく球数を打つのでなく、素振りで 自分に馴染ませてください。 素振りこそ 最高の練習方法です。 ついつい、知識に頼りがちですが 素振りで 自分の体に取り入れていく ということを是非 行ってください。 これも、多くの方に分かって頂きたい練習方法の1つです。 今後とも、宜しくお願いします。
@user-gk2ll8lh7t
@user-gk2ll8lh7t 21 күн бұрын
苦節30余年。どんなに頑張っても飛ばなかった男だが、最後のアドバイスと信じ、練習してみるよ😔
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 21 күн бұрын
私も飛距離の出ない方でした。 だからこそ、一生懸命 時には ヤケになって速く振ることばかりしてました。 しかし、ボールスピードの必要性に気付かされ、スイングに工夫を入れていくと飛距離は 伸びました。 また、今後も +50y 飛距離アップシリーズの動画を配信していく予定なので、参考にしてください。 皆で 飛距離アップ ⛳️飛ばしていきましょう!
@auroradenver
@auroradenver Ай бұрын
私は60歳を過ぎました、ドラゴンもするでなし、でもまだXXのシャフトで、同じ考え方で300ヤードを打てていますよ、私はお尻の左と右を入れ替えると言うニアンスですが、生意気言ってすいません🙇🏻再確認できました。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
素晴らしいです! お尻の入れ替え というニュアンス、なるほどです✨ 私も、見習って60歳を過ぎても300y ボールスピードですと 75m/s前後を出せるよう努めます!
@auroradenver
@auroradenver Ай бұрын
@@user-mn7up8ht6x ご返信ありがとうございます。私個人的には欧米スイングの理論だと確信しております。下腹部に緊張感を持たせてそのスイング3/4スイングを練習しております。因みに胸の中心がアドレス時よりひだを向かない様に意識して練習をしている最中ですが😅
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
下腹部への緊張は大切と思います。 運動の【そもそも論】を考えれば、スイング中にすべき動きも多くの情報はありますが、取捨選択していけると思います。
@srsgt400
@srsgt400 Ай бұрын
いくら回して振ってもボールスピード60m/s→トップ少し高くしてツライチにしたらいきなり65m/sになりました! セカンドめちゃくちゃ楽になりました❤ありがとうございます!
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
おっ!素晴らしいですね! 65×4=260y を飛ばす可能性が出てきましたね👍️ 【振る】を意識し過ぎると、手元が動き過ぎて ヘッドの遠心力が少なくなり、結果的にスピードが出にくくなります。これは、あるあるです😅 当分は、ツライチを意識してボールスピードアップを体感してください。 まだ 飛ばせるかもですよw
@user-minoru
@user-minoru 13 күн бұрын
やっと速く振らないのがわかった。 素人に万ぶりさせると 腕の力で飛ばす必要になり 飛ばない。 逆に怖いくらい遅いシャフトの動きにすると今度は クラブヘッドの遠心力で 引っ張られてくる感覚を 思い出したぞ。 50y伸びたぞ
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 13 күн бұрын
コメントありがとうございます! 飛ばすために『まんぶり』は不必要なんです。 むしろ、それは ロスがほとんどです。 力ずくでなく、いかに遠心力・求心力・重力を使えるか ここが技術にもなりますね。 以前の感覚を思い出せて良かったです。 また 一層ゴルフが楽しくなりますね😊
@Akira-ij3fv
@Akira-ij3fv Ай бұрын
左足を蹴る意識という方もいらっしゃいますが、それもこういう事もなんですね?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
そうですね! 左お尻の引きがあっての左足のアクション(蹴りetc)と思ってます。
@roadoister3775
@roadoister3775 Ай бұрын
ヘッドスピード42です。 42のままで、どの程度の飛距離まで伸ばせるでしょうか? 見込みの飛距離をアドバイスして頂けるとはげみになりますあ。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
ヘッドスピード 42m/sを元に計算させて頂きます。 ミート率(ボールスピード÷ヘッドスピード)が 1.4 と仮定しますと、ボールスピードは 58.8 m/s 目安として ボールスピード 58.8 ×4 =235yとなります。 これは、会心のショットになりますね。 動画内では、飛距離には ボールスピードの大切さを最優先に伝えますが、実はそれだけなく、【打ち出し角】や【スピン量】も関係します。 ですから、会心とは ミート率が高いうえに、打ち出し角とスピン量も 伴わないとですね。(ここを話すと複雑になるので、また今後の動画で伝えさせて頂きます。) ミート率を高めるためには、私のスイング論の1つである《5ポジションスイング》を参考にして頂ければ、ミート率を高めれます。 一概に飛距離を伸ばすと言っても色々な要素が必要です。ついつい速く振れば と思いがちですが、まずは、ボールスピードの必要性を皆さまにより理解して頂ければと思います。 この認識を持てば、誰でも飛距離は伸ばせます。 『飛距離は体力でなく技術です』 応援しております!
@roadoister3775
@roadoister3775 Ай бұрын
ご返信ありがとうございました。 おっしゃれることが深く理解できました。 私もヘッドスピードばかり速くする練習をしてきました。 今後はボールスピードにも目を向けたいと思いました。 実際には235飛べば随分楽になりますので先ずはミート率を高めてみます。 これからも動画楽しみにしていますね🎵
@ptmjkb8464
@ptmjkb8464 Ай бұрын
これは、素晴らしい動画😮 ちなみに、アイアンも同じイメージでしょうか?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメント ありがとうございます! そうですね、アイアンショットだけでなく、アプローチが苦手な方にも有効です。 是非 試してみてください。
@user-minoru
@user-minoru 23 күн бұрын
ヘッドスピード 上げようとすると逆に遅い たぶん当たる前に最速だして 勢いをキープした状態で当てる。 素人意見ですが 速く振ろうとすると インパクト時にブレーキがかかる イメージ🤔 インパクト前後では腕からボールへのエネルギー伝達ゼロのほうが いいのか❓ ダウンスイングで加速 ボール当たる10センチ手前では 惰性で打つイメージかな 素人意見で申し訳無いけど😭 結論からいうと 高いトップからのはいいですね。 練習場でやってみます!
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 23 күн бұрын
飛距離を出すために 最優先すべきは ボールスピードです。 その次に 打ち出し角とスピン量が 必要です。 コメントから伺いますと、 速さ=ヘッドスピードに こだわると 反比例してボールスピードが出ない動きになってますね。 是非今回をきっかけに、飛距離=ヘッドスピード最優先 の認識を変えるだけでも飛距離が以前のように飛びそうな気がします。 みんなで飛ばしましょう!😁
@kdatpw
@kdatpw Ай бұрын
コメント失礼します。 この動画を見てそれならばと期待し練習場へ行って試してみたのですが初速の数字に変化がありません。 ツライチ意識しました。トップ高さ意識しました。インパクトで終わり意識しました。 普段から測定機を使い練習してます。 普段のヘッドスピードは47からMAX50で250です。 毎日腕立て伏せとスクワットやってます。 ゴルフ歴20年以上で年齢47です。 なぜ変わらないのでしょうか? 宜しくお願いします。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
コメントありがとうございます。 初速の数字に変化がないということは、ダウンスイング~インパクトにかけて 遠心力と求心力が生じてないかもです。 インパクト ツライチを作ったとしても上半身で作っていないでしょうか? 体の引き(下半身、主に左お尻)をしながら インパクトで終わり(ツライチ)を意識すると、求心力と遠心力が生じるので変化があると思います。 もしくは、スピードは上がったけども、いつもと違うスイングなので ミート率が低下し、結果 ボールスピードが出ていないかもですね🤔 もし、この症状なら 素振りを繰り返して体に馴染ませてみてください。
@user-gn8fk8gz8r
@user-gn8fk8gz8r Ай бұрын
キャメロンチャンプのスイングですね
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
そうなのですね。 その辺りは よく分かりませんが… これまで、多くのゴルファーの方々をレッスンさせて頂いてますが、この認識や方法を伝えることで 私のレッスン生は 100%の確率で飛距離は 出せてます。 ついつい速く振りたくなりますからね😅
@masaissolucky
@masaissolucky 4 күн бұрын
動画ありがとうございます。試しているのですが、どうしてもダフリが多発致します。腕の力は抜いておりますが。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 4 күн бұрын
ダフリですか…🤔 種類があるのですが、①ボールのけっこう手前でダフリますか?それとも、②インパクト寸前でダフリますか? ①のパターンですと、ダウンスイングの軌道がインサイドアッパーになっているかもです。これは、バックスイングに問題があるかもです。その場合は、動画『フルショットしても飛ばない…4つのポイントで+50y飛ばす方法』内で紹介しているバックスイングの方法やストレッチドリルを試してみてください。 ②の場合は、インパクト寸前での腕・手の力み(特に右腕)があるかもです。その場合、動画『あなたのスイングは右腕派?左腕派?』を見て頂き ダウンスイング~インパクトでの 腕の使い方を参考にしてみてください⛳️ スイングを 拝見していないので、推測でしか お答え出来ませんが…すみません。
@masaissolucky
@masaissolucky 4 күн бұрын
本当にご丁寧にご説明頂き感謝しております。私はアメリカ在住で体が小さいのでこのスウィングを会得してでかいアメリカ人たちよりも飛ばしてやります。これからも応援してゆきます!
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 4 күн бұрын
飛ばしてやりましょう! 僕も体は大きい方でなく、年齢もアラフィフですが 20代の若い選手を相手に頑張ってますw 元々 1w は 飛ばない上がらない でしたが、克服しました。 是非 参考にしてください! 応援 ありがとうございます。 お互いに 頑張っていきましょう✨
@user-saigaraco.hidekinyon
@user-saigaraco.hidekinyon Ай бұрын
インパクトで合わせるとドロップする事が有ります! インパクトの先が理想だよ
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
ドロップする ということは、スピン量が少ない(目安 1500回転以下)ということですよね。インパクトから先が理想 というのは、インパクトから先を振る という認識でしょうか?もし、そうならば フォローを振る意識は、アッパー軌道になりやすく、逆にスピン量が少なくなりがちです。 人にもよりますが、インパクトで 真っ直ぐに合わせる とだいたいの方が ダウンブローになり、スピン量が多くなり、インパクトロフトも立ち過ぎずないので 上がりやすくなります。 今回の動画主旨は、無駄に速く振ることを意識し過ぎている という部分なので、インパクトで 合わせる=終わり という言葉を使いました。
@user-saigaraco.hidekinyon
@user-saigaraco.hidekinyon Ай бұрын
@@user-mn7up8ht6x 動画を観た自分の受け取り方なんですが 私の解釈は個人的にインパクトで終わるとフォークボールみたいな球筋になるからと言う説明なんです 自然とインパクト以降は惰性で行きますが インパクト迄と理解してしまう人がそのまま実行してしまうと そうなるからのコメントです
@user-minoru
@user-minoru 13 күн бұрын
中島常幸のスランプと対策 バンカーに8時間こもった エピソードがある バンカーでミスショットする 原因は速く振りすぎ。 バンカーで万振りすると 地面にささるから飛ばない。 バンカーでボールを 拾えるスピード感こそが フルスイングにも使える。 結論として 中島常幸クラスでも 万振りしてしまう罠にはまり 直ぐに気が付かない。 アプローチのザックリも 理由は同じになる。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 13 күн бұрын
貴重な情報をありがとうございます! あの中嶋さんでさえ そうなのですね。 早速、そのような意図を持って バンカーショット します! 『万振りの罠ー対策と練習法とは?』 のようなお題で、動画を作ってみようかと思いました。 コメント ありがとうございます🙇
@user-minoru
@user-minoru 13 күн бұрын
個人的なフィーリングだと 怖いくらいスイングスピードは 落とした。 じつは速く振ってる時のが 安心感だけあった。 スイングスピード 体とシャフトの動きを 50パーセントダウン くらいでちょうど良かった(*^_^*) 最初は怖いが慣れてくる😱
@user-minoru
@user-minoru 13 күн бұрын
理論的に グリップの動きを ヘッドの動きで追い越す。 ヘッドの動きに対比で グリップの動きは小さいわけ ヘッドスピード50メートルでも 手元の動きは小さいわけ。 結果として 振ってる感あるだけで 飛ばない事になる😂
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 13 күн бұрын
そうですね 万ブリを手元を動かす=振る と思われている方が多いです。 求心力と遠心力の関係性ですね。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 13 күн бұрын
確かに、速く振っている安心感 ありますよね。運動的に理にかなってなくても、自分ではやっている感が出る。これは、大半の方々が 勘違いしていることと思います。 言語化すれば、求心力という止まっているべき部分が動きすぎて、結果的に遠心力が働かない➡️スピードは出ない。 この辺りの『勘違いの常識』を伝えていきたいと思います。
@SugiTaka-Tube
@SugiTaka-Tube Ай бұрын
さてと、明日の練習で腰引きまくろっと。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
是非! 《回す》と 速く振りたくなりますからね。《引き》で ボールスピードを上げてください😃
@user-saigaraco.hidekinyon
@user-saigaraco.hidekinyon Ай бұрын
⁉️...シンゴルフと間違えたぞ!
@user-vc9ve4wp1f
@user-vc9ve4wp1f Ай бұрын
回せ、引け 表現の違いだけで見た感じに変化があまりない😅
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
確かに見た感じに変化は少ないですが、【引き】を行うと腰の動かす量が少なく かつ 鋭さ=スピードがあることを実感して頂けると思います。 また、回す と 引き を比べるとクラブやヘッドに生じるエネルギーは かなり違いがあります。特にボールスピードですね。
@yoshikatsu1113
@yoshikatsu1113 Ай бұрын
対象年齢は何歳ですか?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
ボールスピードを高めることは、対象年齢はなく 誰でも出来る技術と思います。 昨日も、ラウンドレッスンにて 75歳男性の方の飛距離アップを叶えました。 とても、喜ばれてました。
@user-minoru
@user-minoru 23 күн бұрын
左お尻を引くどうさやってみます。 速く振る発想は捨てます。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 23 күн бұрын
ヘッドスピードより まずボールスピードにこだわってみてください。
@user-minoru
@user-minoru 23 күн бұрын
@@user-mn7up8ht6x ジャック・ニクラスの右ポケット の話の逆ですか 左ポケットですね(*^^*)
@iro8121
@iro8121 Ай бұрын
左ヒザガガガガ
@user-tr9uz8jg1m
@user-tr9uz8jg1m Ай бұрын
結局けつを引くことが言いたいのか? インパクトへの意識とは?
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x Ай бұрын
最もお伝えしたいのは、飛ばすためには速く振る《ヘッドスピード》より ボール初速《ボールスピード》を優先にしてください ということです。 そのために、ダウンスイング~インパクトにかけて左お尻の引きが 腰を回すより、効果的 ということですね。
@blueocean425
@blueocean425 29 күн бұрын
全然変わらなかったです
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 29 күн бұрын
インパクトの態勢で3つの力 が生じてないのでしょうね。また、この辺りも 動画で配信させて頂きます。
@user-minoru
@user-minoru 23 күн бұрын
振ってないのに飛びまくってた時期あったんだよなあ。スピード上げたら飛ばなくなり戻らなくなったよ笑 この動画の逆やね。結論綺麗にボールを潰せですか
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 23 күн бұрын
あるあるですよね😅 ということは、十分 飛ばすセンスは お持ちですよ。 今回の動画がきっかけになれば嬉しいです。 綺麗にボールを潰せるか 確かにありますね。個人的には、ボールスピードを上げれると、フェースにボールが乗る感覚もなります。振り回している時は、 フェースにボールが乗る感覚は ほとんどなかったです。
@user-minoru
@user-minoru 23 күн бұрын
@@user-mn7up8ht6x さん ありがとうございました。 個人的には神回でした。 チャンネル登録して 引き続き楽しみます😊
@diydiy6699
@diydiy6699 23 күн бұрын
240yしか飛ばない73歳の片手シングルですが私には+15yは絶対ムリな自信があります。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 23 күн бұрын
飛距離を出すためには第1にボールスピードですが、他にも 打ち出し角やスピン量の調整により飛距離を出せます。 この3つの要素があるので、飛距離を出せる可能性はあると思いますよ。
@user-by6ix1tu2j
@user-by6ix1tu2j 17 күн бұрын
73歳で240ヤードも飛ぶなんて羨ましいです
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 17 күн бұрын
飛距離の追求は いつまでも続きますねw
@user-id8ic7lh9y
@user-id8ic7lh9y 26 күн бұрын
他の動画でもそうですが、きちんとゴルフ場へ撮影の許可を取られて撮影されているのでしょうか。
@user-mn7up8ht6x
@user-mn7up8ht6x 26 күн бұрын
はい 取っております。 また 他の方に迷惑のかからぬよう撮影させて頂いてます。
【これが飛ばしの裏技!】OOOを大きくしろ!
16:29
シンゴルフ - 進化を求めるゴルフ番組 -
Рет қаралды 393 М.
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 46 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 14 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
【1週間で20y飛距離アップ⁉︎】飛距離がグンと伸びるトレーニングに挑戦!
24:31
ひがもえゴルフ【イースイング】
Рет қаралды 122 М.
同じヘッドスピードなのに飛距離差45ヤード!?なぜ??
9:10
谷将貴ゴルフアカデミーチャンネル
Рет қаралды 267 М.