虫嫌いを克服するために、まず5つのフレーズを憶えよう!【チョウ1】#21

  Рет қаралды 20,387

ゆる生態学ラジオ

ゆる生態学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 90
@yuruseitai
@yuruseitai Жыл бұрын
【サポーターコミュニティができました!】 ゆる生態学ラジオ&ゆる哲学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから! ⇨ yurugakuto.com/seitai 【参考文献】 ◯なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ―進化心理学に基づいた新仮説の提案と検証― www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20210312-1.html 【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! ⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78 平田トキヒロがメインパーソナリティの『ゆる哲学ラジオ』は、Spotifyでお楽しみいただけます! ◯ゆる哲学ラジオ:open.spotify.com/show/7t8NNVqRiisEHL4HG9tArT
@ナベ-k6g
@ナベ-k6g Жыл бұрын
この動画に感化されて最近自室にゴキブリが沸いてきて気持ち悪かったので捕まえてライトを当てててしっかり観察してみました。 しっかり気持ち悪かったです。
@holic8309
@holic8309 Жыл бұрын
高校の頃に授業内で研究をする機会があり、私は友人と完全変態動物の記憶の保持をテーマに設定しました。 任意で組んだ各班はそれぞれ研究テーマの略称+班の名前で呼ばれており、我々はの班は完全変態班と呼ばれておりました。
@つまみヒマワリ
@つまみヒマワリ 4 ай бұрын
研究結果が非常に気になります
@あさこ-h6w
@あさこ-h6w Жыл бұрын
この動画を見た後、三歳の子供に「小さい蝶がいる!」と言われたときに、すかさず「小さいのはシジミチョウ科だよ」と答えれて嬉しくなりました。 子供はトキヒロさんばりに「よくわからん」という顔をしてましたが…
@7aki_sjm
@7aki_sjm Жыл бұрын
虫は見た目が苦手だけど、生態は興味があるので、音声で情報が取れる「ゆる生態学ラジオ」はとてもありがたい…。 表面の固い虫は大丈夫だけど、柔らかい虫全般苦手民です😂
@koyomi_5690
@koyomi_5690 Жыл бұрын
「分類できないから嫌い」という話があったけど、分類じゃなくて「そもそもどういう生き物なのかを知らない」から嫌いだと思う。 例えば、私は虫は好きだったり嫌いだったりするけど、クマバチについて、子供の時は苦手だったけど「大きいだけで本当は大人しいハチ」って知って苦手じゃなくなって、今となっては「アレは身体に対して翅が小さめだからメチャクチャ頑張って飛んでるんだ」って知って、愛おしさすら感じてる。結局は「知らない」ことが結構原因として占めてると思う(勿論当の研究も正しいとも思うが)
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
その感覚、とてもわかります。 分類できないことにはその種を知ることはできませんからね。 第一段階(分類できる)は証明できてて、第二段階(その種について知っている)はまだできてないだけかもしれません。
@ri1944
@ri1944 Жыл бұрын
ナメクジとかやばい寄生虫がいるって聞いてから触りたくなくなったしその逆バージョン
@anpa-a84
@anpa-a84 Жыл бұрын
分類階級はなかなか覚えられない、あるあるですね 自分もひたすら「かいもんこうもくかーぞくしゅ(界・門・綱・目・科・属・種)」と念じて覚えました(割とリズムは悪くない) 連、族……?知らない子ですね…
@shikamai
@shikamai Жыл бұрын
『昆虫にとってコンビニとは何か?』って本を読んでから、昆虫目線で人はどう見えてるのかとか、昆虫にとって人の活動はどんなものなのかって考えるようになった。そうしたら昆虫が愛おしくなる瞬間があるよ。 『虫は人の鏡 擬態の解剖学』も虫が嫌いな人でも著者の養老さんの虫愛が伝わってきて虫きらいが克服できるかも。 『
@christmassuy84
@christmassuy84 Жыл бұрын
昆虫図鑑を所持していたことも、昆虫採集したこともない非ムシ好きですが 田舎の出なので毒を持ったムシや噛み付くムシ始め近場に生息するムシの種類は正確に知っています 昆虫食に全く忌避感が無いのはその影響なのかもしれませんね みんなカニとかシャコとか食ってんのに何でコオロギはダメなん?ってずっと理解できませんでした
@kino7937
@kino7937 Жыл бұрын
確かに虫について理解したら、嫌悪感無くなるの分かる この前キャンプに行った時に赤の点々がついた蜘蛛みたいなのがいて、絶対毒蜘蛛やんって思って調べたら無害のザトウムシだった。 それ知ったら急に可愛く見えてきた笑
@つめたまる
@つめたまる Жыл бұрын
私はセミが1番苦手です。 大きい音を出すのでびっくりしますし、玄関前に横たわっている時は冷や汗が止まりません。 何より目! あの何もかも吸い込みそうなむき出しの球体を見るだけで鳥肌がたちます。 私が夏より冬が好きな理由の1つになっている生き物です。 ただ生きている上で絶対付き合わなくちゃいけない生き物なので、克服したいですね…したいとは思ってるんですけどね…泣 セミの回待っています。
@sakaeOOO
@sakaeOOO Жыл бұрын
気持ち悪いのが蛾、気持ち悪くないのが蝶だと思ってました。
@カノ-l5d
@カノ-l5d Жыл бұрын
とまっている時に翅を閉じているのがチョウ、開いているのがガと認識してました😮
@アランスミシー-f9r
@アランスミシー-f9r Жыл бұрын
鹿児島にいた人間としては最後のガの話はすごく実感があるな
@ひろひろーん
@ひろひろーん Жыл бұрын
室内、屋外の違いについては、虫の居どころが悪かったって事ですね!
@oresama2621
@oresama2621 2 ай бұрын
虫嫌いだけど外で見るぶんにはいいのほんとわかる
@musicmaroru
@musicmaroru 10 ай бұрын
虫を好きになりたいけどなれないという葛藤を抱えているので、とても勉強になりました!
@ょっょぃ
@ょっょぃ Жыл бұрын
「属」と漢字違いの「族」って分類階級があるの紛らわしすぎる
@genie_mago
@genie_mago Жыл бұрын
完璧なつかみから最高な本編
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf Жыл бұрын
めっちゃ面白かったです!!!!! これから昆虫界続くなら楽しみすぎる
@taimax463
@taimax463 Жыл бұрын
蜘蛛が苦手でしたが、家蜘蛛がゴキブリを退治してくれるというのをしって、その蜘蛛だけ平気になりました。知識で恐怖を克服した経験です。
@tomonorikai7209
@tomonorikai7209 Жыл бұрын
トキヒロさん、生物の分類に文句つけてますけど、それ最初にやったのアリストテレスじゃないですっけ?(笑)
@h.n.7422
@h.n.7422 Жыл бұрын
家庭菜園のコマツナやキャベツがモンシロチョウの幼虫に食い荒らされてヘイトがクソほど溜まっていたので冒頭から大変タイムリーでした。あいつらアブラナ科大好きだからなあー・・・・。
@kamome3663
@kamome3663 Жыл бұрын
虫嫌いの話、発表者の深野裕也先生ご本人が他チャンネルでお話されているので気になった方は是非!
@もりぞう
@もりぞう Жыл бұрын
覚え方:「界門綱目科属種(かいもん・こうもく・かぞく・しゅ)」=「買い物項目家族で朱書き」と覚えてください。
@噂の人-l2z
@噂の人-l2z Жыл бұрын
女の子が「あの虫なんだろうね?」って訊いても虫の種類や名前を答えて欲しいんじゃないの… ただ共感してほしいの… ってタイプのウザい話思い出したw
@りうちと酒呑みぽんざ
@りうちと酒呑みぽんざ Жыл бұрын
曾祖母がコウロギと間違えてゴキブリを飼育していたのを思い出しました。
@hkoke8101
@hkoke8101 Жыл бұрын
高校生の時、クラスメイトが 飛んできたタテハチョウを見て 「キャー!蛾が飛んでる!キモい!」 って叫んでる場面に遭遇し、 「この子とは仲良くなれないな…」と感じた思い出… 虫好きはつらいよ。
@yadomij
@yadomij Жыл бұрын
昆虫図鑑読んで知ってた時は確かにそういう感じだったかも、そんな知識にも抜け落ちて虫どころじゃない生活の中で気付いたら無理になった
@kiyu_namura
@kiyu_namura Жыл бұрын
初手1分の掴みですでにおもろい
@今西國松
@今西國松 10 ай бұрын
最後の話、めっちゃ興味深かったです
@joxarrita
@joxarrita Жыл бұрын
25:31 イノシシとブタの下りは、産まれるのは「イノコブタ」でしょって思ってしまった。 水野さんからイノコブタ聞きすぎたせい‥ キオビエダシャク、宮崎にも最近ずっといますねぇ。 困ったヤツです。
@100EIZO
@100EIZO Жыл бұрын
テントウムシ、トンボ、蝶々あたりなら、屋内でも気にしないかなあ いまは高校でドメインもやるんだ……
@knack226
@knack226 10 ай бұрын
タイトル見て、たすかる〜と思いました
@nony0000
@nony0000 Жыл бұрын
私も昆虫では蝶・蛾が一番苦手です。 セセリチョウ 画像見たらぞわわときた。 キオビさんも画像でも厳しい。 コオロギとかは幼少期余裕で捕まえられたのに、大人になると何故触ることも出来なくなってしまうのでしょうか…。
@nanaki1006
@nanaki1006 Жыл бұрын
田舎住みですが、虫が苦手です。 正確には苦手という感情じゃなくて恐怖心。お化け屋敷と同等でビクッとする
@cork__
@cork__ Жыл бұрын
子供の頃の体験にもよる気がしてる……!外遊びで虫が当たり前にいて、周りの大人が怖がってなければ大丈夫なものとして認識できる…?
@あまね実
@あまね実 Жыл бұрын
昔ゴキブリを殺すのも躊躇があると 吐露した自分に大学の先輩が言ってた "部屋に入ってきた虫は人間の  生活スペースを侵しているから殺せる" という理屈に納得したのを思い出した 飛び方が予測できない事で 蝶々を嫌う人がいるなんて 目から鱗
@櫻井佳明
@櫻井佳明 9 ай бұрын
気候変動や自力で侵入してきて定着したものはあまり外来種とは言わないと思います。 イノシシが分布を拡大してたり、冬鳥が越冬地で繁殖し始めたりしても外来種とは言わないので…
@四十万2500
@四十万2500 Жыл бұрын
そもそも体の作りが逆(骨の周りに肉がある哺乳類と肉の周りに殻(骨)がある虫)だから生理的に受け付けないってのもわからなくない。でも虫嫌いの人もエビは食べられる不思議。水生はまた別なのか。でもシャコは見た目からダメとか言う。 自分もゾウムシだけの図鑑とか面白がって見るし蜂の子の古酒とかあれば喜んで飲むけどタガメサイダーは拒否する。 うーん、自分でも線引きがわからない
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
種属科目綱門がピンとこないのは法則性もだけど馴染みがないからで、万億兆京垓と法則性のなさはどっこいどっこいなのではなかろうか。
@白梅みさと
@白梅みさと Жыл бұрын
k㌔とかmとか、サイズのs,m,lとかも、語源聞いてもわからん。
@momig
@momig Жыл бұрын
最近ホモサピさんの動画とか、ひろポンさんの動画を見てたら、「俺も昆虫食えそうだな?」と思えてきて、虫が触れるようになってきたけど、そう言う事かな?
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
熊や蜂や毒蛇、ムカデ、ヒルなどの危険と土砂崩れや河川増水や熱中症や雷など環境的な危険を理解したら野外に行ってみるのが生き物を好きになる方法!
@PRISMARK4
@PRISMARK4 Жыл бұрын
田舎育ちでムシキングとかもやってたけどリアル虫はちょっと……(触れるけど嫌いな人)。でも蛹は余裕で食べられます。
@atsushigrizlupo8479
@atsushigrizlupo8479 Жыл бұрын
子供の頃は大丈夫だったのに、大人になってからセミを触れなくなりました セミファイナルとかではなく、改めて体を観察するとグロいなと感じてしまうようになりました これはどういう背景があるのでしょうか?
@みつりんご-c5l
@みつりんご-c5l Жыл бұрын
サツマゴキブリを最近よく見るようになったなぁと思っている熊本県民 あ、これ「サツマ」ってついてるな...
@たま-y2b
@たま-y2b 4 ай бұрын
おもしろかったです。 私は虫が好きです。 ですが「わからないから怖い」という気持ちはわかります。 北国で生育ったのでゴキブリを見たことがありませんでした。 温暖化の影響か、それとも今まで気づいていなかっただけか、ここ数年、家の外でゴキブリを見かける機会が増えました。 私はこれがどのゴキブリか調べたくてたまらなくなりました。 わからないのが不安だからだと思います。 殺虫剤で殺した後、仰向けになっているゴキブリをうつ伏せにして観察し、図鑑と比較したり、ネットに上がった写真と見比べたりしました。 この作業を繰返した結果、ヤマトゴキブリではないかという結論に至りました。 調べる過程で ○ゴキブリは後退できない ○お尻のサイドに突起がある ことなどを知れました。 今はオスとメスを見分けられます。 基本的に外にいるのでそんなに気にしなくて良いこともわかりました。 わかるものが増えると、自分の世界が広がって楽しいです。
@白梅みさと
@白梅みさと Жыл бұрын
新仮説「みなしごハッチ、てんとう虫のサンバ、モスラを知らない人が増えた」 反論「Aikoのカブトムシもポルノグラフティのアゲハ蝶も好きだが虫は嫌いだ」
@トム-m5r
@トム-m5r Жыл бұрын
43:38 普通に蝶追っかけてるのメルヘンすぎる
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
上科のイントネーション、浄化なのか。城下だと思ってた。
@櫻井佳明
@櫻井佳明 9 ай бұрын
チョウ目は鱗翅目のほうがわかりやすかったし、変えるならガ目にすべきだったと思います。
@よん-o1h
@よん-o1h Жыл бұрын
部屋の中で、見たことのない羽音が大きなちーーーさい虫を見た時、めちゃくちゃ怖くて怯えてしまったことを思い出しました。 無知からくる恐怖がリスクを下げていたんですねぇ
@komthai8854
@komthai8854 Жыл бұрын
蝶と蛾のクリシェ フランス語ではどちらもPapillon(パピヨン)😁
@リィタ
@リィタ Жыл бұрын
亜種とかの話はポケモンのリージョンフォームみたいなことなのかなって思うと急に身近な気がした。〇〇のすがたみたいなもんって認識で合ってるかな🤔
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
ドメインに対応する日本語(漢字1文字)はよ
@暇な馬鹿
@暇な馬鹿 Жыл бұрын
統とか?
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 Жыл бұрын
@@暇な馬鹿 決定です
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
人間の一番の生き物の死因は蚊だといいますから虫を嫌うのは本能かもしれないですね
@連続体Q
@連続体Q Жыл бұрын
自分の中でガとチョウの違いは、翅を閉じて止まるか広げて止まるかでしたね。検証はしていないけど。チョウはキカイダー、ガはハカイダーのような、同じ雰囲気なのに正義と悪役の響きがある。
@Tokky-d1x
@Tokky-d1x Жыл бұрын
13:45 くらいに変な声入ってますね
@tamarind_kingdom
@tamarind_kingdom Жыл бұрын
昔は虫好きだったけど、都会に住むようになって嫌いになったなあ あと翅っていう字がもう気持ち悪い。翅翅翅
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
きのこや貝がたべられないのも病原体回避ですかね
@chimkio
@chimkio Жыл бұрын
勝手なイメージだけど、羽を閉じてとまるなら蝶、開いてとまるのは蛾だと思ってた。
@pascalpaskel
@pascalpaskel Жыл бұрын
イノシシとブタでイノブタ イノシシとイノブタでイノイノブタ イノシシとイノイノブタでイノイノイノブタ という風にだんだんイノシシに近くなってくる。という話からマンモス復活計画の話なんかも聞きたいです。
@YS-jw6pj
@YS-jw6pj Жыл бұрын
自分もトキヒロさんと同じく蝶と蛾が苦手です。 身体が一瞬硬直するくらい駄目なので以前検索したところ、蝶恐怖症(鱗翅目恐怖症)という高所恐怖症などと同種の症状でした! 治るものでもないし、でも知識としては知りたい!という気持ちはあったので画像無しで知れるの助かります。
@shino-gono
@shino-gono Жыл бұрын
「シュ、多様性」って曲作ってテーマソングにしましょう
@2001space-odessey
@2001space-odessey Жыл бұрын
虫への嫌悪の話は、人種に対しても言えることだな。それは、肌の色だったり国籍だったり性別だったり職業だったり、広い意味での人種なのだけれど。いちいちいい人か悪い人かを見分けるくらいだったら、最初からあるカテゴリーに当てはまる人をまとめて悪い人だと思っておくのが楽だから、思考をやめて心理的に防衛線を張るんだよね。 しかし、これはやっぱり考える能力をもって生まれた人間ならやめるべきことなんだよ。なぜなら、その防衛線の引き方は恣意的かつ断片的で本質的じゃないからね。まずは相手をよく知ろうとする勇気が必要だね。
@義矢-z6g
@義矢-z6g Жыл бұрын
モンハンの原種、亜種はモンハン世界で先に発見された方が原種扱いなので、亜種のほうが先に発見されていたら亜種が原種として扱われます
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 7 ай бұрын
実際の分類学でもそうだっけ。特に栽培化されたり家畜化された種だけど、後からノーマルタイプ=原種が見つかった場合var.(変種)またはssp.(亜種)normalisとすることも。基本型なのに基亜種になれない。でも命名上はそうでも原種はこっち、というのが現実の生物に対する理解(学名ではある種のフナは金魚の亜種だけど、誰も金魚からフナが生まれたなんて考えない)だけど、モンハンだと順序が逆になったままか
@暇人の国
@暇人の国 Жыл бұрын
ワイ食べ残しやごみを部屋に放棄してたくさんの虫と生活してるんゴ
@カリフラワー-g3g
@カリフラワー-g3g Жыл бұрын
男は種に詳しくて喜ぶけど 女の子は「キモッ」で終わりだともう
@丸九_まるきゅう
@丸九_まるきゅう Жыл бұрын
エダシャク、鹿児島の実家帰ったときにこいつみたら殺してーって言われたやつだわ。 まさかここで出会うとは。
@あるテューバ吹き
@あるテューバ吹き Жыл бұрын
確かにゴキブリとカブトムシの違いがわからない…。
@ジョイントロボナイト
@ジョイントロボナイト Жыл бұрын
当然、女子高生とババアも同じにみえる訳だよな? ゴキブリとカブトより近縁種だぞ?
@sena2914
@sena2914 Жыл бұрын
興味が無ければ,幼いころから無害か有害かを無意識に刷り込まれたぐらいの違いですよね
@aa-dc8ie
@aa-dc8ie Жыл бұрын
同じ理由で蝶嫌いw
@しじみ-e9k
@しじみ-e9k Жыл бұрын
ごわスマッシュ
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
バタフライエフェクトはその性質から来た名前ですよね
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
ガにもカイコみたいな益虫もいます!
@西田卓矢-r7q
@西田卓矢-r7q 2 ай бұрын
温暖化ってフレーズが出ただけで胡散臭くなる
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
みんな生産性が大事だから田舎が嫌いなんじゃないか?虫は田舎のほうが多い。
@なにがし-m2j
@なにがし-m2j Жыл бұрын
友人「オオゴマダラ」 「でかい!アゲハチョウ上科アゲハチョウ科」 友人「タテハチョウ科」 「沖縄はズルい!」 友人「アサギマダラ」 「でかい!アゲハチョウ上科アゲハチョウ科!」 友人「タテハチョウ科」 「...」
@yadomij
@yadomij Жыл бұрын
もっと内的な話だと思うな現代人は特に 自我の中の話
@西田卓矢-r7q
@西田卓矢-r7q 2 ай бұрын
アゲハチョウ上科が殆どは言い過ぎでしょ! モンシロチョウやシジミチョウも沢山飛んでる 突っ込んで欲しくてわざと言ってるのかな?
Thank you Santa
00:13
Nadir Show
Рет қаралды 45 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 22 МЛН
FOREVER BUNNY
00:14
Natan por Aí
Рет қаралды 34 МЛН
Lazy days…
00:24
Anwar Jibawi
Рет қаралды 7 МЛН
※厳しめあり※年の差のあるあの人の本音
35:23
しゆ恋愛Tarot #愛の処方箋
Рет қаралды 102
時代のせいにする人に言いたい、ホタルの生態悪口 #7
38:40
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 26 М.
動物の兄弟殺し。なぜ起こる?#27
32:39
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 19 М.
叱られても全く傷つかない秘策は“あの虫”?(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
5:20
【公式】オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。
Рет қаралды 239 М.
カリスマを目指して大失敗。しくじり大学生活。#39
49:37
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 14 М.
Thank you Santa
00:13
Nadir Show
Рет қаралды 45 МЛН