「純ジャパじゃないとダメ」ハーフとして日本で受けた衝撃の一言に外国人が驚愕!

  Рет қаралды 41,221

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 180
@むーみん-f5m
@むーみん-f5m Ай бұрын
ユリエちゃーん!! インスタでずっと見てるユリエちゃんがまさかこのチャンネルに出てくると思わなかった笑 好き同士のコラボありがとうフジさん🙏🏻
@peyonn112
@peyonn112 Ай бұрын
日本に住むハーフとして言いたい 容姿の違いを人から言われる事はあっても、学生生活や社会生活を送る中でハーフだからという理由で否定、拒絶されたことは僕は一度も無い 学生だった頃に学校で抜き打ちの身だしなみチェックがあり、髪を染めてる生徒が順番に注意を受ける中「お前は元々そうだから、(そのままで)いいんだ」と皆の前で先生が言ってくれたのを今でも覚えています(実際には僕は髪をより明るく染めていた…) ありがとう先生 恋愛に関してもハーフであることが原因で恋が実らなかったり破局したことはないし、寧ろ ハーフだから幾分得してるんだろうなと自覚しております ハーフという理由で就活や日々の仕事に支障が出たこともありません 日本でハーフとして生きていくのは、その属性が人生に於いてプラスに働くことの方がずっと多いと個人的には思ってます 比べて海外(とひとくくりにするのもアレですが)は...勿論良い人もいますがアジア系は差別されるのがデフォな地域もありますよね.. とにかく、僕は日本で生まれ育って生活できて良かったと思ってます ありがとう父さん母さん ありがとう日本
@2010winter100able
@2010winter100able Ай бұрын
長々と~そういう個人もいるって話だよな。
@ケツモト蓮
@ケツモト蓮 Ай бұрын
@@2010winter100able長々と〜って何や笑笑
@焼きそば太郎-v3l
@焼きそば太郎-v3l 16 күн бұрын
いいなぁ😂 生まれも育ちも両親も日本だけど地毛が茶髪の天パで幼少期の写真見せても「親が染めたんだろ」「パーマ直せ」と何を言っても信じず無理矢理床屋に連れて行かれたから羨ましいよ😅まともな先行の時代に生まれて良かった😁
@user-ld4iv7np7f
@user-ld4iv7np7f Ай бұрын
私は日本人だけど、スカートを物差しではかったり、没収したものは帰ってこなかったり、かと思えば、同じ学区なのに、頭がいい学校はスカート短くてOKだったり…学校によっていろいろですよね。古い体質の学校だったと思うけど、今の学校は厳しくしたらすぐ訴えられるし、何にも言えない状況になってきてるのでしょうね。もっと積極的に学校間で話し合う場をもっていった方がいいんだろうな。学校内だけで考えるには限界がある感じがする。いまだに先生に言われたことで、心の傷になってるものってあるから、あの時期って本当に大事な時期だと思う。もっと日本中の学校でどうして行くべきかちゃんと議論してほしい。
@isshin55555
@isshin55555 Ай бұрын
こういう話題の話が、笑顔でしゃべれるのは、このチャンネルの素晴らしいところですよね。フジ、バイロン、やなちゃんありがとね。😊😊
@エド-y2u
@エド-y2u Ай бұрын
こんな事言うと怒られるだろうし、非難されると思うけど「純ジャパ」ってのもかなりの逆差別用語だなぁと思ったりもする純ジャパでした
@Inuyama_unagi
@Inuyama_unagi Ай бұрын
これ私も問題だなぁって思ってました。軽はずみの言葉なんで特に指摘もないですけど。どっちサイドでもあんまり使いたくない言葉ですよね。日本人ですけど英語話せる人もいるわけで。
@心の蕾
@心の蕾 Ай бұрын
ジャパって省略する言い方がなんか嫌かも。
@ポコパンツ-z1y
@ポコパンツ-z1y Ай бұрын
純ジャパという言葉にセンスを感じない。 「純日本人」でいい
@エド-y2u
@エド-y2u Ай бұрын
@ 私的には「純」の方が問題だと思ってます🌚
@寿司侍-l3o
@寿司侍-l3o Ай бұрын
差別用語でもなんてもねーよ。めんどくせぇ奴だな。ポリコレ、LGBTQ連中と同じこと言ってんな。
@あっちゃんマッスル
@あっちゃんマッスル Ай бұрын
育つ過程で、ハーフ特有の苦労はあるだろうけど、大人になってしまえば特別な強み。 私からしたら、それだけで尊敬対象だわ。
@Saya57102
@Saya57102 Ай бұрын
ハーフと言っても違う両親から生まれて違う環境で育って「全員違う」訳なので、ユリエさんはこういう経験をして今があるんだなぁと楽しかったです! 私はユリエさんの今までの話を聞いて「そういう事もあるよね」とシンプルになるほどと思いました。パンク精神良いと思いますし、今は「今のユリエさんらしさ」をご自分で見つけていらっしゃるようなので素敵です。これからの活躍を楽しみにしています。
@ペコペコ-h7c
@ペコペコ-h7c Ай бұрын
ハーフがそこそこいる学校に行ってたけど、先生達はハーフの子を優遇しまくりだったよ。ハーフの子は髪を明るく染めててもセーフだったし、なぜかスカート丈とかも自由。ハーフだから厳しくされるとは限らないよ。
@user-fw9uy8ow7f
@user-fw9uy8ow7f Ай бұрын
ハーフだからと言うより 反抗的な態度に目を付けられたのだろうな
@user-fw9uy8ow7f
@user-fw9uy8ow7f Ай бұрын
日本人は学校で服従を学ぶ
@ki4623
@ki4623 Ай бұрын
権威主義の管理主義 指導者が人民を導く社会主義の教育 和歌山人民社会主義国
@user-nekomaru-133vi
@user-nekomaru-133vi Ай бұрын
日本人ですが、天パで生徒手帳に『天然パーマ証明』ありました。ちゃんと校長先生と担任の印まであったのに生徒指導に目をつけられてましたよ。 スカート丈を測って校則ジャストじゃないと竹定規で膝引っ叩かれてました。 自分の世代はふたつ上がヤンキー世代だったから厳しかったですね………
@yueruo
@yueruo Ай бұрын
スニーカー指定されているのにパンプス履いていくとか、反抗的な態度だから目をつけられていたのであって、ハーフだからじゃない気がするな……
@yonoe1472
@yonoe1472 17 күн бұрын
先生側も叱る時に「ハーフだから反抗的なんだろ」って言う感じの叱り方するのも良くないとは思う
@CS-ip7um
@CS-ip7um Ай бұрын
中学校時代に日本人で、遺伝で髪が真っ赤な子がいたけど、いつも服装検査で引っ掛かっていた。 高校にも赤毛の子がいて、どんなに努力してキチンとしても服装検査で引っ掛かっていた。(天パで髪がくるくるの子もいたけど、家がめっちゃ金持ちだったから、1度も検査に引っ掛かった事はなかった)赤毛の子が1度キレて段カットしてパーマかけてきて大問題になった事がありました。 外国人とか日本人とかでなく、教師におかしなのが多いと思います。
@jinpati7ban
@jinpati7ban Ай бұрын
いい意味で反抗的な雰囲気があるから 典型的な日本視点から見ると、いわゆる、可愛げがないって思われがち。なのかも。 たぶんハーフだからじゃない気がします。でも個性があって良いと思う。
@udosoft9989
@udosoft9989 Ай бұрын
話をまとめると、 どの国に行こうが、マジョリティーと違う人種は、その違いで苦しむってことなのかもね。 多分、中国に行っても、ヨーロッパでも、アフリカでも、 それぞれの国のマジョリティーが居て、それが文化や習慣や価値観を作っているから。 日本人同士ですら、出身地での差異を大きく感じるシーンはあるもんな。 小咄としては、東北出身の人が、東京の職場で関西出身の人に「訛ってる」と揶揄われて、 「おめーこそ関西弁直せやボケェ」と言い放ったって話もある。
@東京ビットコインニュース
@東京ビットコインニュース 26 күн бұрын
「自分はハーフとして学校やどこどこでこういう体験していやだった。」とかの体験談を聞いたあと、「じゃぁ、どういう対応だったら良かったかな?」て聞いて欲しい。
@enjoy_27-kana
@enjoy_27-kana Ай бұрын
アメリカで日本人らしい演技を求められたというのは多分イメージとして昔の大和なでしこ的なつつましくおしとやかな和風な女性像がアメリカ人にあるからなのかな。 サムライ映画に出てくるような。現代にそれを求められてもね😣 ブルーハーツの『青空』という曲の歌詞に“生まれた所や皮膚や目の色でいったいこの僕の何が分かるというのだろう”という部分がありますが、本当にそう思いますね。 ただその場所で生まれ、ただこの両親から生まれた。そこは全人類共通で人間なんて根っこは同じ。自分は自分なのよ。 と、いう事で自分らしく生きよう!と思った回でした!
@宇出津丸
@宇出津丸 Ай бұрын
十人十色、みんな違ってみんないいという言葉がぴったりくる回でした。厳しい校則については、大人の考えの押し付けもあるので、選挙や投票、生徒会の立候補みたいに、学生が自主的に考えた校則を作れる手段や方法があったら、よいのかなと思いました。 コリンズさんのご活躍をこれからも、お祈り申し上げます。
@ほろ原
@ほろ原 Ай бұрын
純ジャパじゃなきゃ~ってくだりは、結婚まで考えたときに、本人達以外の親族の世話やらなんやらが絡むから距離的に世話しきれなくなる可能性を考えて、純ジャパじゃないとな~って気持ちになるのはわかる それ以外の理由はわからん
@use_rairai
@use_rairai Ай бұрын
純ジャパって嫌な言葉だなと思うー バイロンさんの気遣いにキュンとする🥰
@じゃが天丼
@じゃが天丼 Ай бұрын
ユリエさんのお話を聞いて、アーロンさんの人生動画を思い出しました。
@伊藤和雄-b4k
@伊藤和雄-b4k Ай бұрын
手を合わせて挨拶をするのは敬虔な仏教国タイの人達です。海外ではアジア人を見ると誰にでも手を合わせますが、その姿がよほど印象的なのでしょうね。
@そらにわなつ
@そらにわなつ Ай бұрын
黒人の方の卒業式の話は、普段そんな髪型してなくて突然卒業式だけ髪型変えてきたから…と言った背景もあって一概に「一方的に否定された」わけじゃないのかな?と思いますね。事前のコミュニケーションが不十分だとは思うけど。 公立なら中学までの校則であまりひどいものはどうかと思うけど、高校の場合、受験前に校則が分かるからね。受験した時点で了承したわけだから反発するのもいかがなものかな?と反発するような校則なんて碌にないゆるい学校に通った身としては思いました。
@yonoe1472
@yonoe1472 17 күн бұрын
高校選ぶ時にいちいち校則調べる人なんて存在するの?w
@そらにわなつ
@そらにわなつ 15 күн бұрын
@ え!?調べないんですか? 受験する学校のことはしっかり確認するのは普通のこと、と言う認識でしたよ。なかなかの衝撃です。教えてくれてありがとうございます。
@おおしま-j5e
@おおしま-j5e Ай бұрын
彼女のパーソナリティにも理由が有りそうだな。 田舎だから余計に環境が良くなかったのかな〜。 都会は沢山外国人がいるから対応の仕方が分かってる。 うちの姉は、水泳を本格的やっていて塩素の影響で髪の色が赤毛になってたけど、理由を話したらOKでした。
@Koyuki---1111
@Koyuki---1111 Ай бұрын
リクエストです!✨ 鈴木雅之さんが、またファーストテイクに出演されてましたね! 彼のソロでの本質はバラードがメインですが、彼がリーダーとして所属しているラッツ&スター(活動休止してますが解散はしてません)のポップナンバーの『め組のひと』を歌われてました。 イケボイケオジ好き(?)のバイロンもハマる曲だと思います!😂 結成時名の『シャネルズ』から『ラッツ&スター』へ変更後(1983年)の曲で、大手化粧品メーカーのアイシャドウのCMで起用され、大ヒットした曲です。(だから曲名が『め(目)組のひと』) 『め組』(◯◯組)は簡単に言えば、江戸時代の消防団の事で、当時の江戸ではカッコいい人達の事です。 なので、CMのコンセプトとして、80年代のカッコいい女性をイメージして作られた曲…だった思います。 ラッツ&スターは大所帯バンドでボーカル4人(シャネルズ)と楽器隊です。 ネタバレになってしまいますが… 恐らく、世代では無いので、知らないかもしれないフジさんが、視聴者様につっこまれない様(笑)に紹介させて頂きますと… メンバーである、ベースボーカル担当のイケボの佐藤さんと、トランペット担当の桑マンさん(桑名さん)も出演してます。 桑名さんは、故 志村けんさんのコメディー番組のバカ殿シリーズで、ずっと家老の爺役をされていた方です。 若い方は、桑名さんの本職はトランペッターだと知らないのでは無いかと思います。(ギャップが凄いですね!) ファーストテイクの前説のトークで、桑マンさんが自己紹介で「鈴木聖美です!」とジョークを言ってますが、鈴木聖美さんは鈴木雅之さんの実姉で、二人でデュエットした『ロンリーチャップリン』も大ヒットしました。(コチラも是非リアクションをお願いします!) 鈴木雅之さんより一回り下の世代の者として、とても楽しめたファーストテイクでした。 来年、彼のライブに初めて参戦する予定です! (昨年は布施明さんのライブに参戦しました!生歌サイコー!😆) 是非、この3人のイケオジっぷりのリアクションお願いします!😊 (私の記憶での説明なので、公式やwikiとズレてたらごめんなさい。) 長文にて失礼致しました🙏😌
@Hiko-bw3nn
@Hiko-bw3nn Ай бұрын
自分は純粋な日本人なのにハーフっぽい顔をしているらしく、子供の頃に「間の子だ!」と言われて石を投げられたりして、いじめられたりしました。
@cc-un7uy
@cc-un7uy 17 күн бұрын
昭和40年代頃までは戦争の名残であったかもしれませんね。ハーフが優遇されがちな今では考えられない
@Hiko-bw3nn
@Hiko-bw3nn 17 күн бұрын
​@@cc-un7uy そうです!それが言いたかったのです😲 自分は50代ですが、やっぱり欧米人に憧れて嫉妬する子供たちも多くいました。 現代でもいじめはないものの、やっぱり欧米人に憧れている人は多いと思います。 例えば金髪にしたりカラコン入れたりするのもそうだと思います💧おもいっきりアジアン顔なのに..
@cc-un7uy
@cc-un7uy 17 күн бұрын
@@Hiko-bw3nn 自分の見解では憧れ半分、あの名残が濃かった時代の親からの教育等からきた敵 意半分だと思います 現代の若者は欧米人そのものへの憧れというよりも、アジア人の黒(又は茶)い髪と瞳以外の色彩への憧れだと見受けます それと幼少の頃よりテレビで観ていたアニメキャラへの憧れ。ピンクや紫や緑に染めるのなどは正にアニメキャラですからね
@Hiko-bw3nn
@Hiko-bw3nn 17 күн бұрын
@@cc-un7uy そのアニメキャラでも主人公に黒人はなかなかいないですよね。 強くなる変身場面でも、金髪や青い目になるのもおかしな話しですよねww アメリカの映画でも順番で先に黒人から4んでいくシーンが多いですよね。
@cc-un7uy
@cc-un7uy 14 күн бұрын
黒人は自分達と同じ黒という認識で、「色彩」への憧れが満たされませんからね 日本人は褐色への憧れはあると思います。日焼けブームなどは一例 アニメでも褐色の肌の主人公が多くはないけどいますし、 YTでも動画かなり上がってますが、外国人が「アニメキャラは白人」と言い張る件について論争起こってますねw
@kurumimelon
@kurumimelon Ай бұрын
和歌山市で親近感湧いたw ちゃーる語話してぶらくり丁とか行ってたんだろうか…?
@kanakana-cu4lh
@kanakana-cu4lh Ай бұрын
話を聞くかぎり、ちょーっとヤンチャな感じ?進学校で校則きびしいなら、目立っていたのでは。 それを「ここはアメリカじゃない」と言ったのは先生も良くないですね。校則で禁止されてるんだからピアス外してスカート丈も長くしろ、と直接表現すべきだったかも。ハーフなのもアメリカも関係ないですもんね。 まぁ言うて平成初期は謎な校則が残ってた気がします。うちの中学は冬でもコート禁止で制服の下にセーター着るだけ。願書出しに行く時だけ特別に着ていいとかありました。
@west3455
@west3455 13 күн бұрын
自然の髪色を黒染めろとか未だにに言うんだ。人権侵害だよな。
@聡平野-e8c
@聡平野-e8c Ай бұрын
逆だと思っている純コリじゃないと業界ではずっと下っ端だとディレクターに言われた19の冬
@ragoliaus
@ragoliaus Ай бұрын
私も生まれつき地毛が明るい方でしたが、子供の頃はそれだけを指して大人から非難されることはありませんでした。確かに色が一人だけ違うと目立つのですが、目立ったところで非行/迷惑行為をやっていないのであれば「目立つ」だけで終われます。
@2010winter100able
@2010winter100able Ай бұрын
生れつきに対する規制の違いだよ。 方や地毛の「目立ち」を許す(日本人だから?)。もう方や地毛を別の色に染めさせるー真正な理由なく、とにかく教師が強制力で臨んでくるっていうね。
@happyday-b5m
@happyday-b5m Ай бұрын
ゴスペラーズのVOXersも、遊び心があって何回も聞きたくなります! 特にファンと言うわけでもないのですが、オススメしたいです!
@黒瀬勝夫
@黒瀬勝夫 Ай бұрын
僕も男女逆の体験がある。その女性はクオーターだったが、白人が好きなようで「胸も厚いし、全然違う」なんて言われた。確かに白人の胸や肩は厚く、日本人よりかっこよい。そこが好きで日本人が嫌ならしょうがないと思う。日本人vsアメリカ人ではなく日本人vs白人(国籍より人種)が焦点なんだと思う。そこは正直な感情なので仕方ないのでは。 自分等が一方的に傷付けられているのではなく自分等も相手を傷付けてるので念の為
@mkawata921
@mkawata921 Ай бұрын
ハーフ顔の大変さが解る内容でした。私の子供達は純日本顔ハーフなので少しは助かってるのかな。でも負けん気と個性は大事ですね。そう教えときます。ありがとう
@happyday-b5m
@happyday-b5m Ай бұрын
フジさん、いつも楽しく見ています! ゴスペラーズのひとりのファーストテイクをぜひリアクションして下さい! バイロンがどんな感想なのかも知りたいです。
@ねこめし屋
@ねこめし屋 Ай бұрын
純ジャパって失礼な言い方よね。ユリエさんの話し方を聞いていると、言葉の端々や会話の内容に日本人や日本を見下した感じがするので、元彼氏さんが無理って思った所や学校の先生が不快に感じた所の様な気がします。自分のヤンチャを棚に上げて母校を悪く言うのは如何なものかと思います。仲間同士の飲み会で酔っ払いが愚痴を言い合っている様な配信は、気分良くないです。
@sgt-p8v
@sgt-p8v Ай бұрын
この動画を観て感じたことは、日本にいるときユリエさんはずっと社会に対して反発するような気持ちをずっとお持ちだったんじゃないかなという事です。高校の先生たちは少なくとも今は日本にいるのだから、出来るだけ普通の日本人として育って欲しい、と思っていたのではないでしょうか。今ではもう遅いですが、その時友達や先生やご両親に自分の気持ちを正直に話すべきだったかもしれないと思います。演技をする人にとって大事なのはその人になり切る事なので、方言が必要な役の時それを話すように求められるのは当然の事だと思います。僕としては、ユリエさんにはもう少し母国ともいえる日本やアメリカの歴史・文化について興味を持っていただければ良いかな、と思います。これからも頑張ってください。
@2010winter100able
@2010winter100able Ай бұрын
↑何の根拠もない偏見の塊だ。誰がどう考えても理不尽で時代遅れの、教師からの姑息で自己保身のみの対応は悪弊以外の何物でもない。 明らかにオカシイ規則・お仕着せの乱用に対するまともな常識、判断力からする反応に対して、「社会に対して反発するような気持ち」などとレッテル張りを行うーこういう戦前並みの感性はもはや救いようがない。しかも(これまた何の根拠もなく)「先生たちは~思っていたのでは」と擁護するに至っては精神状態を疑うレベルだ。見下げ果てた人間だな。
@brian_1st
@brian_1st Ай бұрын
日本は島国で単一民族国家だから、今でこそ変わってきてはいるものの外国人やハーフが珍しいという事は時代が古ければ古いほどあったし、田舎では都会よりもそれが顕著だったと思う。 特に戦後に生まれたハーフは外国人兵士との子がほとんどだったからいじめや差別がかなりあったとも聞くしね。 純ジャバ云々は国際結婚をする上で文化の違いで苦労することはあるし、片親が外国人である事を望まないのはわからないでもないな。 アメリカ行ってアジア人扱いされたのも純ジャパの裏返しでもあるし、どこの国にでもある事でしょうね。 両方のルーツがある事で得する事もあれば損する事もあるし、自分がどう活用するかって事だろうね。
@sjdbdhd-s6l8p
@sjdbdhd-s6l8p 20 күн бұрын
イギリスも島国だけどどう思う?
@Ishigoogl
@Ishigoogl Ай бұрын
アップありがとうございます👍興味深い。楽しく見させてもらいました。この手の話題で感じるのは差別なんてどこにでもある。だからこそ変えていく必要があるんだなとも。ただ「世界中誰でも平等で平和に暮らせるか」と言えばそんなことはないしおそらく出来もしない。平等は「世界標準」ではないし取り入れようとする国も各国なりの成り立ちや歴史があるからローカライズする必要があるのにメディアの一面的な主張を丸飲みして失敗しているように思う。日本もグローバル化で失敗したのは日本の良さを古くさいと否定して新しい良いものは海外からやってくるという浅はかな考えで取り入れてきたこと。「LGBTQ 」「BLM 」もそれぞれ色分けしてるしホワイトウォッシュも人種ごとに色分けしてる。一時アメリカ流の「プロ経営者」というのが持て囃されたけど、マクドナルドや日産はその人の後はガタガタですよね。企業経営って目先の利益ばかりではなくて持続性のほうがもっと大事、きっと社会問題も同じ考え方が必要ですよね。
@o-jaga3682
@o-jaga3682 Ай бұрын
全くの外野からのコメントだけど… 時代、地域的な要因はあったにせよ、「純粋な日本人じゃないから」ってのは贅沢過ぎる!と、モテた事ない自分が血の涙を流しながら訴えたいですw 自分としては「完全な外国人(アジアの血が全く流れてない)」くて、The 欧米人、中東やアフリカ、南米とかだったら「慣れてないから」「外国人という価値観が馴染んでないから」ていうので多少の抵抗、苦手意識はあるけど。 学生という年代、世界観で多感であり、まだ世の中の事がそんなに見えてないからとはいえ、「純粋な日本人じゃないから」ってのは、フワッとした理由だなぁ。まぁ、学生時代はそういうモン。て言うのもあるだろうけど。
@大漁古院
@大漁古院 Ай бұрын
フラれたことをはじめ色々と腹いせに全員でバカにしてるように見えるんすけど…大丈夫すかね? しかも内容も勝手に解釈して話してない?よくある欧米仕草って感じ
@qvj4573
@qvj4573 Ай бұрын
純ジャパって単語があるんですね…40代なので、初めて耳にした単語で驚きました。
@marumaru454
@marumaru454 Ай бұрын
まあ、どこの国も偏見はあるよね
@Koyuki---1111
@Koyuki---1111 Ай бұрын
先入観から『人は見た目が100%』だからね〜…。 私自身も『純』なのに、色白、堀深い顔だからなのか、何故か『ロシアのハーフ?クオーター?』と言われてたなぁ…😅 遠縁に北海道(アイヌ系?)がいるらしいので、先祖を辿れば血が入っているのかもしれないけど…。 大谷翔平選手の言葉(花巻東高校野球部監督の教え)の 『先入観は可能を不可能にする』 って本当に明言だなぁとあらためて思う。
@nachi-k5c
@nachi-k5c Ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。 リアクションして頂きたいものありまして初めてコメントさせて頂きます。それは尾崎豊さんの息子さんがどこかのイベントの会場でアイラブユーを歌った動画を見ました。お父さんの豊と同じ歌声でした。会場もえーっ!ってなってて、私もこんなに似てるの!?とビックリしました。是非息子さんが歌っている動画のリアクションをして頂くととても嬉しいです。宜しくお願いします。
@しらたま-d4q
@しらたま-d4q Ай бұрын
日本は文化的にも単一民族の国だし、そういう思考強いのは理解出来るけど、校則に反発するなら目付けられても仕方ないよね。 中学でも校則厳しくて膝立てさせられて生活指導の先生にスカートの長さ図られて長い人は結構言われてたし。 後半の話聞くと、日本なんか全然敵わないと思っちゃうくらいアメリカが強すぎる!
@spikef7602
@spikef7602 Ай бұрын
この人、ヤンチャだっただけだろ。
@utaunekoneko
@utaunekoneko 17 күн бұрын
自分はついにユリエさん来た!と思って楽しく見てたからコメ欄荒れてて衝撃笑 このチャンネルってグローバルな内容だし違う価値観の話が出るなんて普通なのにな てかそれでも平和な雰囲気で面白いし。 上から目線で出演者にコメントする人多いよね 年行ってる方が多いのかな。
@popo41ex
@popo41ex Ай бұрын
東京組のホストにやなっちがいて嬉しい マンディもいたら東京組も完璧! ユリエさん、メンバーの小さいチャチャにも全て肯定した上でキャッチボール返してて、律儀、丁寧だなあ。その繊細さは、ユリエさん自身も空気扱いされた経験があったりして・・・?わかりませんが、ちょっとファンになりました。お話もっと聞きたいです。 スタンダップコメディ見たけどそこから会話キャッチボールの瞬発力きてるのかなと思いました。チャンネル登録しました、新作を楽しみにしています。 今回はハーフあるあるの悪い面だったので、次はいい面も話せたらいいですね。
@山村紀雄-l9i
@山村紀雄-l9i Ай бұрын
海外と日本のお笑いは全くテンポが違いますからね🤔今回はアナさんがいないので寂しいですね😭皆さん日本に永住して下さいね🇯🇵最近はますます寒くなってきたのでご自愛下さいね🥶いつも皆さんを応援していますよ📣
@9-10-Boy
@9-10-Boy Ай бұрын
和歌山の保守的な学校だったんだと思うよ。地域性あるしね。俺の産まれた首都圏でハーフだらけの地域ではハーフだけピアスとか自由な服装が許されてた
@TommyKrunteep
@TommyKrunteep Ай бұрын
Shogunについて、語ってほしいですね。
@sanazi081
@sanazi081 Ай бұрын
沖縄県人ですが、金髪だろうと青い目でも黒人でも普通に街中に溶け込んでるの気にならないんですけど・・😆
@bokuha-Meganium
@bokuha-Meganium Ай бұрын
沖縄はねぇ…… 和歌山とは歴史が違うでしょう
@ki4623
@ki4623 Ай бұрын
何か言葉の端々に違和感を感じます
@ruha6044
@ruha6044 Ай бұрын
和歌山はわりと暖かい気候なのは分かるけど、冬に暖房もないとは初めて聞いたし驚いた。 公立高校なのに私立並みに校則が厳しすぎるのにも驚いた。 私も公立高校だったけど、珍しく私服でスカートの長さも髪の毛色も髪型も自由だったし、校則で禁止されてたのはバイク通学ぐらいかな? 服装については一応標準服(一般に言われる学生服)があって、ごく一部の生徒は男子は学ラン、女子は紺色のブレザーで通学するものも居たけど。 三年(18才)になって自動車免許取ってから、車で通学してた時期もある(多分、私が初めてで最後だったかもしれない)🤣 教師に怒られたけど、校則に四輪の通学禁止事項は無かった事で反論したら見逃された⁉️ しかし、電車通学の生徒が多かったせいか、私服なので下校時にそのまま繁華街に遊びに行く生徒(主に女子)も多く、風紀が乱れて行ったせいか、卒業後私服廃止になってしまったけどね。 まるで大学のキャンパスのような高校生活を謳歌できた最後の世代だったことに感謝!
@ハセパパ
@ハセパパ Ай бұрын
合掌は『頂きますとご馳走様の時』そして神社仏閣お墓でだけしますよね、
@hisamimir
@hisamimir Ай бұрын
ユリエは日本でもアメリカでも苦労しているんだな😢😢😢応援しています😊頑張ってね。ありがとうございます😊🎉
@トムクラウン
@トムクラウン Ай бұрын
出演してくれたからなのかフジのスタンスも 彼女を一方的に否定する人たちと本質的には変わりないことになってるよ 理解し合おう分かり合おうと言うならば双方耳を傾けるべきじゃないのかな たしかにこの動画1本で彼女を一方的に否定することは全く公平な判断とは言えない でも彼女も例えばフラれた話だとかアメリカでの扱われ方とか対人関係の話をしてる以上 向こうにも言い分があるわけで彼女の話だけを聞いて彼女に肩入れするのもどうかとは思うよ
@mrfujifromjapan
@mrfujifromjapan Ай бұрын
経験を話しているのにそれに対して居合わせてもない人が自分だけの認識で本人に意見するのは違うと思いますよ そもそも文化や背景や考え方が違ってもそれを理解し合うことに楽しさがあると伝えたいチャンネルで出演者を否定する意味がわかりません
@トムクラウン
@トムクラウン Ай бұрын
⁠@@mrfujifromjapanつまり我々のチャンネルはこういう考えなのであって、お前ら視聴者は黙って従えということですか? あなたが否定と捉えたコメントに対して意味がわからないと言うように、彼らも彼女の経験に対してそれはこういうことだよと言っているのではないでしょうか(あくまでも私が見る限りですが彼女の人格まで否定するような誹謗中傷までしてる方はいないと思いますが) つまりコメント欄の方々もあなたもやってることは一緒だと感じたんでコメントしました 私自身は彼女やコメント欄の方々も意見を言ってるだけに過ぎないと思ってます、もちろんフジもね 言ってる意味わかります?
@mrfujifromjapan
@mrfujifromjapan Ай бұрын
@ 消してるんですよ、人格まで攻撃するようなコメントがたくさんあるから 出演者も人間なのだから当たり前に目の前にいる人と同じように意見を言って頂きたい 急にネットになったら配慮が欠け、より直接的に思いをぶつけていいという考えは前時代的でネットリテラシーが無さすぎる 日常会話で自分が発言したことに対してコメント欄と同じ速度で返答があったと仮定して考えて欲しい 僕はね、意見をするなと言ってるんじゃないんですよ 人格を否定せず、言い方を気をつけてほしい 現実社会であなたがそうしているように それだけなんです (トムさんに対して言ってる訳ではなく、消したコメントを書いた人に対しての気持ちです。ただ、これを許容していたらいつまで経っても嫌なコメント欄で溢れるので厳しめにコメントしてます。ご理解ください)
@channelmasakazu6823
@channelmasakazu6823 Ай бұрын
​@@トムクラウン考え方が極端なんだよ笑 もう少しグラデーションってものがあるでしょ。
@ki4623
@ki4623 Ай бұрын
普段のホルホル系の動画のスタンスでは無く、もう少し深掘りして話してほしかったです。 表面だけの情報を垂れ流すのは逆効果で有害だと思います。
@kahi106
@kahi106 Ай бұрын
あんまり知られてないけど純血沖縄人は薄い赤毛とかいますよ😅
@お凸-p3f
@お凸-p3f Ай бұрын
このチャンネルのメンバーもゲストも、それぞれに個性があって皆、違う。そこが好き。 日本🇯🇵の教育は良くも悪くも金太郎飴で同じじゃないといけない。 氷河期世代はひどい仕上がりの人が多かった気がする。 勝ち組とか負け組とか。 人間だもん。個体差は大いにあっていいと私は思います。 リアクションもそれぞれで楽しい🎉 次回の動画も楽しみ。
@のんのこのん-e7d
@のんのこのん-e7d Ай бұрын
氷河期世代です。 仕上がり悪くて申し訳ない
@お凸-p3f
@お凸-p3f Ай бұрын
@ 就職のハードルを超え納得できる人生を歩むことが出来ている人は、ごく一部だと思ってます。 社会的な所属意識を持つことが当たり前には得られない。 取り残されたまま、多様性の時代を迎えた。 誰が望んだ結果なんだろう。
@のんのこのん-e7d
@のんのこのん-e7d Ай бұрын
@ 物扱うみたいで申し訳ない表現だけど、正直なところどの世代も仕上がりは酷いのを実感する。同じバックボーンじゃないにしろ全員が勝手な主張する。 キュートな笑顔で思い出を話してくれた彼女。やんちゃな話もあったけど、その年頃だったからこその良い思い出。 なのにこの動画のコメ欄、他の人たちのコメント読むと悲しすぎる。 多様性どこいった...
@user-yy7bismuth
@user-yy7bismuth Ай бұрын
あ!スタンダップコメディの動画みたことある!
@ピリ辛キュウリ君
@ピリ辛キュウリ君 Ай бұрын
フジさんこんなネガティブな動画必要か?
@maru8maru3
@maru8maru3 Ай бұрын
ハーフは関係ないだろ。 都合が悪い時、不都合が生じた時、被害者面する時の言い訳に過ぎない。 “自分は日本人か米国人、どちらの意識が強いのか、帰属意識が強いのか、愛国心があるのか“だけの話。 ゆえに自分が日本人だと強く自覚すれば、日本人になる、米国人だと強く自覚しているなら米国人である。
@kahi106
@kahi106 Ай бұрын
😮‍💨
@maru8maru3
@maru8maru3 Ай бұрын
@kahi106 😮‍💨そのまま返してやるよ。
@kahi106
@kahi106 Ай бұрын
@@maru8maru3 俺は純日本人だよ お前らみたいなやつに迷惑してるな😮‍💨
@西村正博-q8d
@西村正博-q8d Ай бұрын
この投稿は間違いではありません😮何故否定や避難を表すような返信をするのですか?😮
@maru8maru3
@maru8maru3 Ай бұрын
@西村正博-q8d どういうコメントしようが、俺の自由だ。 別に否定も非難もクソもない。 日本人か米国人か、自分がどちらの帰属意識が強いのか、自覚があるのか、感性はどっちなのか、愛国心はどちらなのかの話をしてるだけだろ。 それとも何か、他のユーザーコメントや動画の内容に忖度しなきゃいけないのか。 “間違いではない“とか、自分の意見や考えを人に押し付けるな。
@鈴木泰弘-i7r
@鈴木泰弘-i7r Ай бұрын
否純ジャパを理由に振られたのは改善可能な理由を言うと断りずらくなるので本人が変えられない理由をつけて断ったんだと思うね。つまり付き合えないのはあなたの人間性ではない言動でもないから貴方は自身は悪くないんだと言いたかったのかも。まぁ、結論的には友達以上には思えないって事だろうね。
@三月-y7h
@三月-y7h Ай бұрын
純ジャパって初めて聞いた。 回りがそう多用する人たちとの付き合いだったのかな。 うーん、話を聞いても、ちょっと、なんか、ハーフあるあるだったり、その人の問題かな、と思った。
@tamakifujiwara5242
@tamakifujiwara5242 Ай бұрын
差別だとか騒ぐんじゃなくて「少しづつ伝えていく」のが平和で日本的ですよね 渡辺謙さんとか真田広之さんのように
@russian_blue-u3p
@russian_blue-u3p Ай бұрын
中学生の時、セーラー服の胸当てして無いと注意されてましたね。夏は暑苦しい、と聞きました。
@idleeidolon
@idleeidolon Ай бұрын
13:16 People who sexually harass women, then say it's because of what they're wearing, are like people who steal from a store, and say it's because of their product display. So to prevent theft, it's best for Japanese establishments to not have any displays or signages.
@D-すけ
@D-すけ Ай бұрын
外国人(英語圏以外)のアルバイトとかは怒られると母国語で文句言ってる(笑) だからこっちも挨拶と悪口だけは覚える
@choo-m7m
@choo-m7m Ай бұрын
手を合わせる挨拶はタイだっけ? グーとパーをあわせてお辞儀は空手??
@生涯モラトリアム-c7q
@生涯モラトリアム-c7q Ай бұрын
グーパーは抱拳礼で中国拳法からでは無いでしょうか。
@りゅうた-m2f
@りゅうた-m2f Ай бұрын
何?純ジャパって言い方流行ってんの?聞いたことなかったなぁ 唯一文字で見たのは某KZbinチャンネルだけだったけど…見た瞬間めっちゃ拒否反応出たわ
@paddhington
@paddhington Ай бұрын
ハーフの方がモテると思うんやけどなあ?
@里芋-l8x
@里芋-l8x Ай бұрын
髪を黒くしろはハーフでなくても言われますね、私も生まれつき地毛が明るめでしたので、毎度先生に言われてました笑 偏見は国が変わろうと根強くあるでしょうね。特に日本はアメリカと違い単一民族国家なので、難しいかもしれませんね。多様性が受け入れられる世の中になれば良いですね。
@neettakezo8947
@neettakezo8947 Ай бұрын
全ての問題は自分以外って事なw 溶け込む努力もせず、受け入れない世界が悪いよな こういう人間はどこに行っても同じ事を言う
@kahi106
@kahi106 Ай бұрын
この話のどこに自分が溶け込む努力しなかった事がある?😮 根本から否定されてもやってきた事は努力でしょ?ばかなの?🎉
@neettakezo8947
@neettakezo8947 Ай бұрын
@@kahi106 馬鹿です
@neettakezo8947
@neettakezo8947 Ай бұрын
@@aiglon-bq5nz 馬鹿なのにわかった様な事言ってすみません
@鈴木泰弘-i7r
@鈴木泰弘-i7r Ай бұрын
基本的に規範意識が薄いんだね
@ultraryman
@ultraryman Ай бұрын
神回w こうやって話を聞くと学校教育って社会から隔絶された環境と価値観で生きて来た先生達が作ったルールの整合性を取る為に生徒が翻弄される時間なんだって事と「日本の学校教育は概ね正しかった」と思いました、だってその変なルールを強制されたせいで腹がたった人は星の数程居ても将来「あのルールのせいで人生が悪くなった」って人は本当に少ないと思う、むしろ謎ルールを守らない生徒に「好きにしろ」と自由を与えられた人程苦労する人生になっている気がする。ユリエさんに至っては持ちネタとして人生のプラスにしかなってないしw
@ああ-g5q5u
@ああ-g5q5u Ай бұрын
確かにこの人の言い方や捉え方にも少し違和感あるけど、この動画に限らずもっと言えばこのチャンネルに限らず、外国人(やハーフ)が日本に住んでて感じたネガティブな事を少しでも言った瞬間にコメント欄が荒れる方がなんだかなーと思う。 そりゃ日本人として日本に関することでネガティブな意見は気分良くないけど、1〜100まで日本肯定、日本万歳のスタンスじゃないと認めないのはちょっと気持ち悪く感じる。 …このコメントも、誰かに批判されるんだろうか。
@mrfujifromjapan
@mrfujifromjapan Ай бұрын
@@ああ-g5q5u 完璧に同意です!違う価値観わかり合おうってチャンネルなのにね
@アイシュター
@アイシュター Ай бұрын
私もそう思いますよ。 日本にも政治や犯罪や教育システムや会社の在り方や、、 バグってるとこ、悪しき風習たくさんあるのにね。 KZbinには日本を褒め称えすぎな動画が多くて食傷気味です😆
@channelmasakazu6823
@channelmasakazu6823 Ай бұрын
フジは賢いからそういうことちゃんとわかっていてこのチャンネル運営してると思うよ。
@bokuha-Meganium
@bokuha-Meganium Ай бұрын
だって、これは動画でコメントでもなかったらずっと言われっぱなしになるからでしょ。 お互い向き合って意見を伝えられる環境なら違うかもしれないけど、そういう形式じゃないじゃん。 出てくる人もゲストに気を遣って賛成意見ばかり? これじゃまるで「分かりあえない人を差別している」かのようだよね。 口先だけは「分かり合うのが大事!」なんて綺麗事言ってるけどさ。 結局どこかで「俺たち、私たちの考えこそ一番正しい!」って思ってるんじゃないかな? そりゃ共感する仲間たちだけで立ち上げたようなチャンネルなのだから、そうなるのは仕方ないと思うけどね。 でも、少なくとも「全人類と友達になる」と大見得切ったなら、そこはもう少し考えた方がいいと思うよ。
@mrfujifromjapan
@mrfujifromjapan Ай бұрын
@@bokuha-Meganium コメントがズレてるので戻しますけど、問題は「コメント欄が荒れる=批判で溢れる」なんです。 「現実社会と同様、マナーを守って意見する」はもちろんウェルカムなんですよ。
@なかじん-n5w
@なかじん-n5w Ай бұрын
あまり聞けない話を聞けて、なかなか衝撃でした。ユリエさんは準レギュラーになんないかな😊
@クラウンクラウン-f6w
@クラウンクラウン-f6w Ай бұрын
誰かが日本は皆んな一緒を強制すると言い、誰かが日本は西洋より遥かに自由だと言う。まあ学校なんてそれぞれ違うし、環境も時代が同じでも地域によって異なるから人の数だけ意見があるのも当然だろうね。TSUTAYA世代だし、大体同い年くらいだと思うけど、あまりにも経験してきたことが違いすぎて衝撃です。僕の所は、まだ多様性という言葉もない時代だったけれど、大体言っちゃいけないことは分かってる連中が多かった。その上でギリギリを攻める冗談とかも言い合ってたけど 😜笑 少なくとも、まだ日本では差別的な理由から殺人事件が起きるようなことは、まだ、ない。人種を理由に暴力をふるう事件も、まだ、ない。それはすごく誇らしいです。
@panteraminato3179
@panteraminato3179 Ай бұрын
9:51 wwwww
@風神雷神-o5l
@風神雷神-o5l Ай бұрын
そもそも「純ジャパ」って何だよ?めちゃくちゃ差別だろ。
@風神雷神-o5l
@風神雷神-o5l Ай бұрын
二度と「純ジャパ」と言うな。「日本人」と言え。
@user-pb7Qr3vH5j
@user-pb7Qr3vH5j Ай бұрын
昔はそんな校則はなかった。純ジャバなのに、天然の金髪の同級生がいました。別の同級生は純ジャバなのに、天然の緑の瞳だった。私の母は天然パーマでした。地毛証明書を要求する最近の校則はおかしい。北ユーラシア(シベリア南部)で金髪碧眼が発生し、ヨーロッパや極東に広がった。室町時代頃まで東北地方の蝦夷(えみし)は、色白金髪碧眼(青い瞳)高身長だった。縄文人はコーカソイドだった。東アジア系は新しく日本に入って来た新参者だった。新参者に合わせる必要はない。
@junea8658
@junea8658 Ай бұрын
純ジャパやらニケツやら、嫌いな言葉
@catharinemiyabi3242
@catharinemiyabi3242 Ай бұрын
私が高校生の頃(約8年前)は、教室にエアコンあったし、冬のタイツもOKでした
@夜呑
@夜呑 Ай бұрын
過去にハーフと付き合って、うまくいかなかったのかな?
@channelmasakazu6823
@channelmasakazu6823 Ай бұрын
まあ日本もアメリカも政治が変わって保守の人たちが焦ったりイキったりしてるんだよね。
@nekotodance
@nekotodance Ай бұрын
もちろん違う意見もあると思いますが、自分の感覚だと日本人と外国の方とのハーフってどういうわけか可愛いとか格好いい顔になる確率が高くないですか? なんというかどっちものいいとこ取りになる確率が高いというか。
@2010winter100able
@2010winter100able Ай бұрын
外国の方とのってねえ、君小学生なのかどうか知らないけど「白人」だけが外国の方って思ってるんじゃw
@nekotodance
@nekotodance Ай бұрын
ちょっと何言ってるのか分かりませんが、日本人と黒人でも、日本人と他のアジアの地域でもどこでも良いんですけども。。
@スネ夫-f2d
@スネ夫-f2d Ай бұрын
ユリエさんが反抗的だからってコメントが結構あるけど、何かあるたびに「ハーフだからか」みたいな事言われたら確かにウザいよなぁと思う。 色んな先生が言ってたらしいけど 純ジャパの子が同じ態度だったらそんな事言わないでしょ。
@sanekawaharuki8565
@sanekawaharuki8565 Ай бұрын
私は昔、「I am a pure Japanese 」とよく言ってましたね、外人と話すとき。先祖代々日本人だよ、という意味のつもりだったんですが、外人、つまり、欧米の英語を話す連中は、私を差別主義者みたいな目で見てましたわ。でも、今でも私は、それのどこが悪い?と思ってます。事実ですから。差別意識は全くない。聴く側が勝手に差別意識を持っていると私を差別しているだけなんだわ。 太った?とストレートに言うのは、関西人です。関東以東は、かなり婉曲に表現しますね。まあ、大阪人はよく、あんた、肥えたな、と言いますが。ゆりえさんは和歌山=関西なので日本人はストレートに言うと誤解してます。関西=全日本ではありませんね。 合コンで、男の収入をストレートに聞くのも関西人です。
@のんのこのん-e7d
@のんのこのん-e7d Ай бұрын
関西人ですけどよっぽど親しくない限りそんな失礼なこと言わないし聞きません。一緒くたにしないでほしいです。そもそも遠回しに言うのなら結局失礼なことしてるんじゃないですか?
@2010winter100able
@2010winter100able Ай бұрын
別言語話者が勝手に思う「意味のつもり」と、その母語話者の特に会話上の単語、慣用句の正当な使い方は別の話。つもりの意味が伝わらず全く変わる場合が多々ある。また差別とは行為者がそう意識してやったかどうかに関係なく、結果を相手がどう感じるかで成立する。英語を知らずかつド傲慢な性格の招いた悲喜劇だね。まあ差別主義者だわ、アンタはw
@sanekawaharuki8565
@sanekawaharuki8565 Ай бұрын
@@のんのこのん-e7d そうですか。では、ゆりえさんの発言は一体何なんでしょうね?日本人はストレートに言うという件です。私は、東日本に住んでいますが、まったくあてはまりません。大阪人が、太ったことをストレートに言う件は、ある動画で見たからそういいました。事実と違っていたら、お詫びして訂正します。 それから、ストレートに言うのと、婉曲に言うのとは受け取った印象が全く違うと思います。「太った?」と「ふくよかになられたような。。。」と言うのでは、すくなくとも気遣いのレベルが違いますので、聞いた側の印象が全く違うのが一般的だと思います。結局、失礼だと思うというのは、感性の違いだと思います。 合コンで男の収入をストレートに聞く件は、ある動画で見たからそう言ったのです。「秘密の県民ショー」だったかもしれません。この点はいかがでしょうか?あの動画は嘘を言ってますでしょうか? 私が言いたいことは以上です。 お気に障った部分があったと思いますが、まあ、私のようなバカな人間もこの世に存在するという視線で見てくださればうれしいです。
@匿名希望-o9r
@匿名希望-o9r Ай бұрын
このくらい気の強い人は個人的に大好きですね。 さらに外見も内面も美して強い。 『ハーフ』ってだけで区別されるだろうけど、必ずしも悪い方に振り分けられた事では無いと思う。 きっと大半の日本人からは支持されると思う。 批判してくる人は大体は年齢も考え方も古い人だから無視しましょう。部屋に出て来る小さい蠅みたいなもんですから。 自分に言ってるみたいな言葉ですけど、人から言われる悪口なんてどうでも良い。もう二度と会わないだろうし。
@克史小林
@克史小林 Ай бұрын
日本人なのですみません。一番右側にいる人、いつも話が早すぎて何がいいたのかわかりません。いつもです
@TheYuukun1103
@TheYuukun1103 Ай бұрын
再生速度落とすか、停止して字幕見たら?😅いつも見てる割には名前すら覚えてないんですね!
@paddhington
@paddhington Ай бұрын
学校ってろくな事してないなあ?
@みむろ杉
@みむろ杉 Ай бұрын
お相手の方は、とても真剣に結婚まで考えてその答えを出したのだと思いますよ。 日本の村社会について調べてみてください。 現在のSNSコメントのようなものです。
@叢雲乃飜-t7l
@叢雲乃飜-t7l Ай бұрын
日本の教育界隈は共産主義者か社会主義者の教育者が比較的多いから沸き立つ自分の欲望も他者も同じだと考えるのかもしれませんね🤔 日本は社会に出ると資本主義だから根本的違いに悩む人達が居てるかと😰
@ki4623
@ki4623 Ай бұрын
権威主義の管理主義 学校を小さな国と見立てて指導者が人民を教育する教育で 社会構造も良くも悪くも影響されてると思います。 コメント見てもその弊害を感じます。
@叢雲乃飜-t7l
@叢雲乃飜-t7l Ай бұрын
@ki4623 そのお陰なのかどうなのか? 世界で唯一不可思議な国日本には成りましたけどね。 資本主義、社会主義、共産主義が可笑しな感じで要り混ざった国だから日本はww 旧ソ連と中国が目指した国の形が日本なんだよ。 その為なのか?ソ連崩壊後はロシアは、中国は香港返還から経済面では資本主義を導入し経済発展へ目指したのは見れば解るかと思います。
@lupin402
@lupin402 21 күн бұрын
修学旅行を私服で行かせてもらったとか、そんなのダメでしょ。 この人もかなり反抗的だったんじゃないか? 鈴木紗理奈みたいにもともとヤンキー気質というか。
@緑一色-e1w
@緑一色-e1w Ай бұрын
フジさんのチャンネル楽しいのですが、英語の会話が多過ぎて、ラジオ替わりに聞けないのがとても残念です。
@panicemotion4936
@panicemotion4936 Ай бұрын
日本の教員(男)は大体ハゲ散らかしてるから髪への執着が酷いんよww
@youtuberannie115
@youtuberannie115 Ай бұрын
こんな美人をフル奴いるんだ?
@副島明彦
@副島明彦 Ай бұрын
オカマフジオカマフジオカマフジ
@001ko9
@001ko9 Ай бұрын
今だに1㍉も進まない日本国やな、笑笑、今回の話ってすべて昭和だよギャグやな!校内暴力に全校生徒が朝から校庭で座り込みとかして日本中で中高生が反発した時代が尾崎豊の歌がまさしく昭和、毎日朝イチのニュースが中高生の話題やった時代、懐かしい、日本人の方が意思表示してたやん
【※ガチ】僕が「日本語」を話した瞬間、一瞬で彼女たちの表情が変わりました…
12:40
ライアン鈴木【英語エンタメチャンネル】
Рет қаралды 37 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
A Korean family was shocked after trying Japanese teppanyaki.
19:45
IKITERU【イキテル】
Рет қаралды 62 М.
久しぶりに私を育てた大阪に行ってきました!外国人の大阪散策!
28:06
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН