【超難問】水500ml+アルコール500mlは何ml?

  Рет қаралды 269,286

GENKI LABO

GENKI LABO

Күн бұрын

東大生でもわからない超難問です!
塩酸500ml+水酸化ナトリウム500mlは何mlになるでしょう?やってみましょう!
参考にさせていただいた論文など
水ーエタノール
www.jstage.jst...
水分子のクラスター構造の変化
www2.lbl.gov/S...
中和反応における体積変化
www.jstage.jst...
水の中の分子
www.jstage.jst...
実験協力:秋野友香さん(実験王国)
自由研究にもぴったりの新刊出ました!
小学生からの わくわく! おうち実験室 genkilabo.theb...
「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」genkilabo.theb...
 「おうちでできるオモシロ実験!」
genkilabo.theb...
★実験グッズショップ「GENKI LABO」
genkilabo.theb...
★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @genkilabo
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
/ @genkilabo9523
★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
 community.camp...
★書籍
 「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」genkilabo.theb...
 「おうちでできるオモシロ実験!」
genkilabo.theb...
★実験Lineスタンプ
store.line.me/...
毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 / genkiichioka
INSTAGRAM / genki_ichioka
FaceBook / genkiichioka
HP sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
挿入音楽:
楽曲提供:若林タカツグ/カッパエンタテインメント
エンディングBGMなど BGMer bgmer.net
アイキャッチ作成
■デピクト   • DEPiCT(デピクト) コンセプトムービー...
■MAIL hellodepict@gmail.com

Пікірлер: 413
@オミヨかわいい
@オミヨかわいい 2 жыл бұрын
ビー玉とBB弾で説明するのありがたすぎ すごく分かりやすい
@aicezuki
@aicezuki 2 жыл бұрын
1000mlになったら動画にせんやろって思ったらちゃんと最初の方で言ってくれるしなんならその理由を分かりやすく解説してくれるのホントわかりやすい
@sorqn4944
@sorqn4944 2 жыл бұрын
H3O+とH2OとのO-O結合の距離→0.259nm OH-とH2OとのO-O結合の距離→0.250nm H2O同士でのO-O結合の距離→0.282nm なので、H3O+とOH-が中和反応して生成する水の方が体積が大きくなるそうです
@GENKILABO
@GENKILABO 2 жыл бұрын
すご!
@neputenu
@neputenu 2 жыл бұрын
はえ〜面白いなぁ…
@anise-cinnamon
@anise-cinnamon 2 жыл бұрын
すげー
@anise-cinnamon
@anise-cinnamon 2 жыл бұрын
これって何℃の時の距離なんですか?
@user-xi5cy2mu8u
@user-xi5cy2mu8u 2 жыл бұрын
@@anise-cinnamon 流石に標準状態だと思うけど
@Daydreamer322
@Daydreamer322 2 жыл бұрын
1000mlより少なくなるとは思ったけどこんなにも差が出るんですね。
@まっつん-u7m
@まっつん-u7m Жыл бұрын
言われて見れば確かにそうやなってなりました。 とても面白いです!!👍
@GENKILABO
@GENKILABO Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@ヤマネコ-k6c
@ヤマネコ-k6c 2 жыл бұрын
でも確かに言われてみれば「質量保存の法則」はあるけど、「体積保存の法則」は無いし、物理学でも化学でも体積よりも質量が基準にされることが圧倒的に多いよね
@のな-o5p
@のな-o5p 2 жыл бұрын
その理屈で言うと、水を蒸発させても体積が変わらないことになっちゃうしね。
@最上チャンネル
@最上チャンネル 2 жыл бұрын
まぁ体積が基準になりにくいのは温度や圧力で変化するからと言うが一番の理由だと思います
@teachyah3824
@teachyah3824 2 жыл бұрын
「理想気体の状態方程式」ですね.
@MONO-ze9vz
@MONO-ze9vz 2 жыл бұрын
より正確に言うとエネルギー保存
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo 2 жыл бұрын
@@MONO-ze9vz 残念だけど、質量保存です…
@midorisan11
@midorisan11 2 жыл бұрын
全く知識がなくても説明を理解して楽しめるって本当にすごいと思うし、私からしたらなんでも知ってる神様みたいに思える元気先生でもたまにあれ?ってなってたり分からないこともあるっていうのが、本当に奥が深くて面白いな〜と思います。
@toisaa
@toisaa 2 жыл бұрын
「混ぜても変化しない」ゆえに、高校化学では質量と原子の数ばかり扱ってきました。 これを逆手に取り、驚きを与えてくれたこの動画に感謝すると共に、脱帽します。
@tapipose
@tapipose 2 жыл бұрын
理系大学院を卒業したものです。今は仕事の都合で科学に触れることが出来ないので、毎度非常に楽しく見させていただいております。これからも楽しみにしています!
@redarkhairsky
@redarkhairsky 2 жыл бұрын
解説がめちゃくちゃわかりやすい…! こういう教え方いいな…参考になる…
@朧霞
@朧霞 2 жыл бұрын
減るとは聞いていましたが、実際みたことなかったので、見られて良かったです。
@myuey.3183
@myuey.3183 2 жыл бұрын
本当に有益なチャンネルですよね、未来の子供達の為にずっと続けてください💖
@塑性さくま
@塑性さくま 2 жыл бұрын
お酒はなんとなく予想できてましたが食塩水は元気先生でも「諸説ある」に化学の難しさと奥深さを感じました!
@佐藤ゆうの-f9v
@佐藤ゆうの-f9v 2 жыл бұрын
エタノールをお酒はかなり猛者で笑った
@---sf2fz
@---sf2fz 2 жыл бұрын
失明しちゃう😭
@外語劣等生の飯屋
@外語劣等生の飯屋 2 жыл бұрын
@@---sf2fz それは、メタノール…。
@---sf2fz
@---sf2fz 2 жыл бұрын
@@外語劣等生の飯屋 恥ずかしっ///
@塑性さくま
@塑性さくま 2 жыл бұрын
@@---sf2fz さん メタノールですねw もっとも、飲用エタノールと比較し工業用エタノールは有毒な不純物の純度がまるで違いますので、注意するに越した事はありません…
@LIU-ca
@LIU-ca 2 жыл бұрын
こういうのはなかなか実際の実験は拝めないのでね、とてもありがたい。
@a-chan304
@a-chan304 2 жыл бұрын
すごく分かりやすい! 学生時代にこちらのチャンネルがあったら人生変わっていたかもしれないなって思いました。
@opaiopai881
@opaiopai881 2 жыл бұрын
変わらんよ
@KC_keikei
@KC_keikei 2 жыл бұрын
大学受験で化学の問題集やっててエタノールを水にとかした時に体積をそのまま足すことが出来なかったから、実験でちゃんと見られて嬉しい
@ナス-r9z
@ナス-r9z 2 жыл бұрын
重問の医科歯科のやつな笑
@カムカムニック
@カムカムニック 2 жыл бұрын
すごくシンプルなのに思わず気になってしまう秀逸なサムネ… 素晴らしい、脱帽です。
@kokuyou193
@kokuyou193 2 жыл бұрын
ここは野生の学者さんが現れるからすごく勉強になる(自分で調べないのはごめんなさい)
@たく-s2g
@たく-s2g Жыл бұрын
この動画授業でちらっと見せるだけでもかなり価値あるのでは
@Oxolane
@Oxolane 2 жыл бұрын
溶媒和の話かな? と思ったら溶媒和の話だった HPLCの移動相を調製する際に重要ですね
@xDeltaWavex
@xDeltaWavex 2 жыл бұрын
重要な調液の際は重量で管理するといいでしょう
@chickenhearts
@chickenhearts 2 жыл бұрын
解説あってなるほどなーって納得はしたけど、実際見てみると不思議で面白い!!
@katoriyamada
@katoriyamada 2 жыл бұрын
面白い!液体を混ぜるなんてシンプルな実験でも化学だけでなく物理学が入ってくるんですね。
@anise-cinnamon
@anise-cinnamon 2 жыл бұрын
なるほど、電荷を持ったものが溶けてると電気的に水分子と引き合って体積が小さくなると。 それで中和すると、H+、OH-はなくなってしまうからすこし膨張すると。 面白いけどこんなにありふれたことにちゃんとした解説がないのは不思議ですね! 純粋に塩を入れると体積が小さくなる、ということもあるのかな。
@ゴロー-u6v
@ゴロー-u6v 2 жыл бұрын
1つのビーカーで測りながら液体を入れちゃいけない理由として、中学の理科の授業の時に、見してもらったなぁ
@ねもばず
@ねもばず 2 жыл бұрын
陰性度とかファンデルワールス力とか、結構細かい条件が重なってそう
@meda_freude
@meda_freude 2 жыл бұрын
化学好きの子供増やしくれる元気先生偉い
@fitfat3008
@fitfat3008 2 жыл бұрын
水とエタノール混ぜるときって、どっちにどっちを加えるのが正しいんだろう … とか、気になったのですが、確かに、50%vol のお酒にしようと思ったら、先にエタノールの量を計っておかないとやりづらい … ってことで、納得することにします(笑)。
@nakaharakun
@nakaharakun 2 жыл бұрын
無水アルコールを精製水で80%volに希釈したら、体積が減っててビックリしたけど、そーゆー事だったんですね! 分かりやすい解説、ありがとうございます。
@niki3706
@niki3706 2 жыл бұрын
なんて分かりやすい説明なんだ。
@kobasima3
@kobasima3 2 жыл бұрын
なるほど!分子模型の例えが非常に理解しやすく納得しました
@itohirotokun9007
@itohirotokun9007 2 жыл бұрын
高校の化学の授業でmol単位の計算をする時に習いますよね。理科や化学の授業を応用したりする実験も見てみたいかも。
@悠介落合
@悠介落合 2 жыл бұрын
分子の大きさの違いは考えたことがなかったので新鮮でした。
@grevillei_pso2
@grevillei_pso2 2 жыл бұрын
水とエタノールを混ぜると予想される体積よりも小さくなるとは話には聞いていたけど、実際に映像で見ると不思議で不思議で。 共沸とかもそうだけど、混ざると意外と変化があったりするのは面白い。
@inm2560
@inm2560 2 жыл бұрын
一般人にもわかりやすくて良い実験だ!
@GGGchan_00
@GGGchan_00 2 жыл бұрын
最密充填風味になるわけか わかりやすい解説もあってたすかる🙏
@jp_japanese_jp
@jp_japanese_jp 2 жыл бұрын
これはこのチャンネルの中でかなり面白い方の動画
@takahashibakerys1381
@takahashibakerys1381 2 жыл бұрын
これが高校化学で大体だけど理解できるのがすごい楽しかった
@user-ou3ip3ob5h
@user-ou3ip3ob5h 28 күн бұрын
温度によって体積も変化するので、取り扱う時はやっぱり重量ベースが一番正確なんですよねー
@kmilkeyfd534
@kmilkeyfd534 2 жыл бұрын
先に結果見せてくれるのが好き
@komet2698
@komet2698 2 жыл бұрын
久々に見たらOPかっこよくなってた
@zxc1524
@zxc1524 2 жыл бұрын
すごく分かりやすい模型実験
@oo-je5hv
@oo-je5hv 2 жыл бұрын
エタノールと水みたいな混合溶液の体積は部分モル体積の概念が導入されますよね!部分モル体積の値が分かっていればV=V[A]n[A]+V[B]n[B]で体積の計算もできますしね🙌
@Potoporia
@Potoporia 2 жыл бұрын
ちょうどこの前化学の新研究って参考書で読みました。 1000mlのうち40mlも減るということで、かなりその効果は大きいんですね。
@zxc1524
@zxc1524 7 ай бұрын
水単体でも冷やして固まる(凍る)だけで体積が増えるんだから、当たり前のこととはいえ不思議な出来事
@美奈-d4k
@美奈-d4k 2 жыл бұрын
興味を持って見ることの大切さにアラフォーになってから気づいています。学生のときにはまったく頭に入らなかったようなことに『なるほどー』と頷いています😂早く興味を持ってたらもっと賢くなってたのかな…
@お魚区魚
@お魚区魚 2 жыл бұрын
俺学生の頃から科学嫌いだったけど、おとなになってやっと科学を面白いと思わせてくれた。GENKI LABOに感謝
@Jnesis
@Jnesis 2 жыл бұрын
とても面白かったです
@suzukiyoshimi299
@suzukiyoshimi299 2 жыл бұрын
解説がとても分かりやすかったです。ありがとうございます。
@xero9xero
@xero9xero 2 жыл бұрын
1 molの、というのは1 mol/Lの酸・塩基をそれぞれ500 mLっていうことで、単に水分子の量が0.5 mol=9mL?増えたから、みたいな浅い答えを出したけど、 そうなってくるとやはり混合する前の酸・塩基のときは水分子とプロトンや水分子と水酸基が近かったという先生の解説に迫力が増しますね
@gotoubun_no_hanayome_itukiosi
@gotoubun_no_hanayome_itukiosi 2 жыл бұрын
分子の大きさで混ぜた時に体積が減るなんて面白いですね
@かわうそ-x6x
@かわうそ-x6x 2 жыл бұрын
説明がすごいわかりやすい!イメージ持ちやすくなりました
@yorou1002
@yorou1002 2 жыл бұрын
めっちゃわかりやすい!!!!
@yuki4824
@yuki4824 2 жыл бұрын
サムネみて「1000mlじゃないの⁉︎化学反応で変わるの⁉︎」って思ったけど、説明聞いたらものすごく簡単で「なんでこんなことわかんなかったんだろぅ…」って思った
@ゴンゴンにくにく
@ゴンゴンにくにく 2 жыл бұрын
すごい、、難しい化学式は理解しにくいけど、化学って面白いって思った
@yokkoiseunntokodokkoi2324
@yokkoiseunntokodokkoi2324 2 жыл бұрын
750mlくらいかなって思ってたけど意外と減らないのか。ありがとう。
@tuan502
@tuan502 2 жыл бұрын
自由研究とかにも使えそうな題材ですね
@takumamori7092
@takumamori7092 2 ай бұрын
論文が思った以上にガチで草 こんなに単純に見える組み合わせでも説明しようとすると本当はこんなに複雑なんだな
@GomiNoMino
@GomiNoMino 2 жыл бұрын
おもしろい!!!そして説明がわかりやすすぎます✨
@100oiz
@100oiz 2 жыл бұрын
おもしろーい! これだから科学や化学は楽しい✨
@くろみつX666
@くろみつX666 2 жыл бұрын
中学理科程度の頭じゃ分からんもんはすごく楽しいな。
@林の熊さん
@林の熊さん 2 жыл бұрын
ついこないだ重要問題集でやったところや…!
@上杉達也-w2p
@上杉達也-w2p 2 жыл бұрын
分子の大きさが違うことは当然知ってるけど、40mlも減るところを見ると理解はしていたけど実感は出来ていなかったことがよく分かる
@ronrei
@ronrei 2 жыл бұрын
だから水への○○の溶解は考慮しないものとするって表記が必要なんですね こういう親切してくれるならついでに圧力か容器体積を8.3の倍数にしてくれねぇかな...
@user-tsuma.m37
@user-tsuma.m37 2 жыл бұрын
昔から化学が超苦手なのにこの動画を見るのは楽しい❤
@mayyou1123
@mayyou1123 2 жыл бұрын
初めて本編みたけどshortsのまとめ方すごいな
@a.m9581
@a.m9581 2 жыл бұрын
大学受験生だけど、昨日この知識を使う問題解いたわ
@kijitoralabo3863
@kijitoralabo3863 2 жыл бұрын
アトキンスの物理化学の3版(だったと思う)に水とエタノールを混ぜる話が載っていて、それに対し「このことはバーテンには教えない方がいいだろう」というコメントが書かれていました。
@Kome412
@Kome412 2 жыл бұрын
こうゆう不思議に見えるの面白い!
@Vagkeshigom3950
@Vagkeshigom3950 2 жыл бұрын
しっかり中和できてるかわからないもんなぁ 実験では確か1:1で混ぜればいいってことではなかったはず
@Hdshjcsjkxdjbx
@Hdshjcsjkxdjbx 2 жыл бұрын
あ、ほ
@哲平伊野
@哲平伊野 2 жыл бұрын
化学の重要問題集でこの問題あったなぁ
@user-coco_tatara
@user-coco_tatara 2 жыл бұрын
アルコールと水を混ぜるとカサが減るから、ハイボールを作るときは角瓶をたくさん入れないといけないわけですね!(曲解)
@Men-no-Suke
@Men-no-Suke 2 жыл бұрын
なるほど、これは化学の教科書にも乗っていない題材で面白いですね
@vt7067
@vt7067 2 жыл бұрын
分かりやすさを優先した間違った解説かな? って思ったら、大学科学レベルまで引きずり込む良い動画。
@tc3gg6ty8v
@tc3gg6ty8v 2 жыл бұрын
なんとなくしか合ってなかったので助かります♪
@so-studio1710
@so-studio1710 2 жыл бұрын
こういう人が学校の先生になったら生徒は興味津々で授業受けると思うんだ
@Yori2Rilakkuma
@Yori2Rilakkuma 2 жыл бұрын
今後居酒屋の水割りでちょっと得した気分が味わえそうです。
@halyamamoto4447
@halyamamoto4447 2 жыл бұрын
いや〜この問題アルコールを扱うような所では大変なんですよね。何故なら、税金が絡んできますし文系の役人さんもいらっしゃいますからね〜。勿論知識として、知られていることですが揮発したり熱膨張したり容量が大きいと数字も莫大になってきますよ〜。 分かりやすく体験したいなら、高濃度なアルコールを加水して和水を手で押さえてやると陰圧になって体験できます。
@gogo-zc9ol
@gogo-zc9ol 2 жыл бұрын
すん〰️〰️〰️ごく分かりやすかった⤴️✨
@japanorlove70
@japanorlove70 2 жыл бұрын
すごくわかりやすい
@river8915
@river8915 2 жыл бұрын
わかりやすい
@加藤翔太-u6o
@加藤翔太-u6o 2 жыл бұрын
めっちゃわかりやすい
@aquamarilyn4282
@aquamarilyn4282 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすかったです!
@けけ-l7b
@けけ-l7b 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすい…
@ぴの-r6y7h
@ぴの-r6y7h 2 жыл бұрын
水素結合らへん分からない人のために 水素結合(相対的にプラスの原子と相対的にマイナスの原子との結合によって起こる静電的相互作用)によって、エタノールと水の会合が起こる→分子同士の結合が強くなる→結合が強くなる即ち結合距離が短くなる→結果密にパッキングされた構造を得る→密度が増加する(体積が減少する) 備考 これは、エタノールまたは水が多ければ多いほど密度が増加するという訳では無く、私の記憶が正しければ、50vol%近辺で極大をむかえていたと思います。(短調増加ではないということが言いたい)
@るえりあ0213
@るえりあ0213 2 жыл бұрын
すげー、目からウロコだわ
@加賀美涼
@加賀美涼 2 жыл бұрын
私も家で毎日、エタノールと水を混ぜる実験を行っていますよ エタノール(いいちこ)100㎖に水100㎖が良い感じで化学反応を起こします
@toruk1104
@toruk1104 2 жыл бұрын
それにクエン酸(レモン)を入れると更に良い感じの化学反応を起こします!
@no-cat-no-life
@no-cat-no-life 2 жыл бұрын
家庭で百科事典の類を買うのが流行った世代なんですが、我が家には学研の分野ごとのカラー図鑑があって、化学・理科実験という図鑑では水とエタノールを混ぜると分子の大きさに違いがあるから足しても減りますよ!と解説してました。数十年越しに元気先生の実験をこうして実際にみて納得!再現性がある科学というやつはやっぱりオカルトよりも摩訶不思議で楽しいですね。
@physics7069
@physics7069 2 жыл бұрын
約4℃の水(水の密度最大)でやるとどれくらい変わるんですかね 温度による違いもあるのか見てみたいです
@のな-o5p
@のな-o5p 2 жыл бұрын
密度が高い分子、 金とかどのぐらい変わるのか気になるよね。
@ハル-f4e
@ハル-f4e 2 жыл бұрын
@@のな-o5p 金は固体ですからそのまま足し算ですよ
@SG_NKM
@SG_NKM 2 жыл бұрын
@@のな-o5p 合金の話だとしたら私も気になります
@のな-o5p
@のな-o5p 2 жыл бұрын
@@ハル-f4e 液体にして。 水とか蒸発する温度だけど、 その温度でで液体として存在できる物質と混ぜて。ほとんど金属だろうけど。
@制限下
@制限下 2 жыл бұрын
サムネでもうワクワクが止まらない
@大野ジン-b8g
@大野ジン-b8g 2 жыл бұрын
初コメ失礼します。 毎回動画を楽しく見させてもらってます! 僕が最近見て興味を持ったのが、水と油の乳化の動画です。そこで是非元気先生に化学の力を使って乳化したものを1番早く元に戻す実験をやって頂きたいです!これからも動画楽しみにしてます!
@のな-o5p
@のな-o5p 2 жыл бұрын
牛乳も乳化した状態だけど、牛乳を水にする動画があったよ。あれが最速かは分からないけど
@大野ジン-b8g
@大野ジン-b8g 2 жыл бұрын
@@のな-o5p そうなんですね!ありがとうございます!
@kagemaru9589
@kagemaru9589 2 жыл бұрын
ドローンをヘリウムガスの中で飛ばしたらどうなりますか? 軽い気体をプロペラで押し退けるので、浮力が足りなくて落ちていくような、、、 でも軽い気体を押し退けるということはその分モーターがよく回りそうなので上昇しそうな、、、
@circle9104
@circle9104 2 жыл бұрын
これを大学で教わったときに応用ということで 水割りを濃く作りたいならアルコールは後入れだよって習ったな。 まあ、焼酎は最初から水が加わってるからそんなに影響ないだろうけど。
@boxzero3934
@boxzero3934 2 жыл бұрын
最初の実験、小学(中学だったかな?)生の時にやった! 懐かしいw
@y2q588
@y2q588 2 жыл бұрын
飽和食塩水に砂糖は溶けるか?飽和砂糖水に食塩は溶けるか?を実験してほしいです。
@tti129
@tti129 2 жыл бұрын
水+エタノールは無水エタノールとスピリタスのように感じました。無水エタノールは最高精度で99.5%。スピリタスはアルコール96%にその他の物質で4%を水と仮定すると今回の問題も同じ数字になりますね。 1000ml×0.96=960 とても面白かったです!
@xz119
@xz119 2 жыл бұрын
スピリタスはアルコール96%、今回はアルコール50% 残念ながら偶然の賜物ですね スピリタスの度数は蒸留で取り除けるアルコール以外の成分の限界が現れているものですね
@masshi20
@masshi20 2 жыл бұрын
わかりやす これは手品で使えそうw
@笹塚駅
@笹塚駅 2 жыл бұрын
なんとわかりやすい!
@渡部和泉-o6i
@渡部和泉-o6i 2 жыл бұрын
めっちゃショート動画映えしそうな実験。
@fatamorgana7247
@fatamorgana7247 2 жыл бұрын
ウイスキーは熟成させると蒸留したてのスピリッツにある刺々しさがなくなるのはアルコール分子に水分子が入り込むからと言われているのはまさにこのことだよなあ
@kamao
@kamao 2 жыл бұрын
ビール一気飲みする店で出てくるビーカーだ と言うのは冗談で、今日もめちゃ面白い実験動画を出してくれてありがとうございます
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Made A Super-cooled Hyper Ice Sword (-198˚C = 324˚F)
7:29
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 11 МЛН
刃物の歴史/History of Cutlery
8:20
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 550 М.
数学者と数学展を巡ってみたら知らないことだらけだった
18:03
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 320 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3 МЛН
Octopus vs Underwater Maze
17:13
Mark Rober
Рет қаралды 88 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН