【超有益】弱ったナスも秋ナスまでとる!切り戻し&挿し木の仕方

  Рет қаралды 644,344

瀬戸内まいふぁーむ【自然農法チャンネル】

瀬戸内まいふぁーむ【自然農法チャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 168
@setouchimyfarm
@setouchimyfarm 3 жыл бұрын
撮影のマイクの向きが逆になってしまっていたので、いつもより少し音質が悪くなっております。申し訳ありません。 また今回紹介したやり方は、普段高内が実践している作業内容です。 農法や栽培品種によって、やり方が変わってくる場合もありますので、皆さんの畑でいろいろ実験してみてください😊
@奥家理史
@奥家理史 3 жыл бұрын
9うううい8お
@勝三角浜
@勝三角浜 Жыл бұрын
とあ
@kikuko-p5n
@kikuko-p5n 2 жыл бұрын
1ヶ月前に挿し芽した苗いま秋ナスたくさんなりました。 今までわ切り戻しして秋ナスたのしみましたが今年は挿し芽からの秋ナス😉美味しくいただいてます、良いこと教えて下さり有り難うございます、🍆これからもたのしみにしていますね、
@tammyschulte7417
@tammyschulte7417 Жыл бұрын
瀬戸内辺出身で東海にいます。ベランダの千両2号を秋ナスでも収穫したくて学ばせていただきました。短く的確な言葉と発声でとても聞きやすいです。ありがとうございました🌟
@由美山本-x4u
@由美山本-x4u 3 жыл бұрын
切り落としたナスの枝が挿木として使えるとは知りませんでした。いつも切り戻しをしながら、勿体無いなぁと思っていたので、本当に良い情報有難うございます♪母にも教えてあげようと思います。
@なな-c5s5g
@なな-c5s5g 3 жыл бұрын
なすの挿し木は驚きました。秋ナス用の剪定は実施して、新たに花が咲き、実を付けてくれています。 今年は習った挿し木を実行してみます。楽しみが増えました。有難うございました。
@河合良信-h5o
@河合良信-h5o 3 жыл бұрын
素人ながら畑で千両なす作っているので切り戻しと挿し木を実践してみます。今年成功したら来年は株数を増やそうと考えてます。 分かりやすい説明で勉強になりました。
@2kurokasan289
@2kurokasan289 2 жыл бұрын
余分の言葉がなく作業の説明と何故ならが 連続して分かりやすい。一番分かりやすいと自信を持って推薦します。必要な言葉が繰り返されなくて素晴らしい。
@オネ-u1e
@オネ-u1e 3 жыл бұрын
更新剪定して初めて秋茄子にトライしています。11月まで収穫可能とは目から鱗でした。また、来年まで苗を保管できるとは大粒の鱗です。ありがとうございます
@吉田美由紀-m7f
@吉田美由紀-m7f 2 жыл бұрын
切り戻しも、挿し木も成功しました。丁寧なご説明ありがとうございました。これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
@春子中川
@春子中川 2 жыл бұрын
丁寧な説明でわかりやすく早速実行しようと思います!有難う御座いました 。
@guamingo
@guamingo 3 ай бұрын
わかりやすい説明ありがとうございます。いいねがもっと欲しいと思ったくらいです👍🍆
@村田武敏
@村田武敏 2 жыл бұрын
ナス栽培夏で終わりでないことを知り、明日にでも切り落としして、挿し木をしてみます、参考になった。
@杉浦節子-x5x
@杉浦節子-x5x Жыл бұрын
初めて動画を見て、簡潔で無駄な言葉がなく 真剣さも伝わり、思わず チャネル登録しました~これからの楽しみです
@櫻井あんず-f9j
@櫻井あんず-f9j 3 жыл бұрын
茄子、挿し木が出来るのですね。やってみます。今年は茄子の苗があまり大きくならなかったので剪定しなくていいかと思っていましたが動画と同じくらいの大きさの苗だったのでやってみます。 挿し木を家の中で冬越しもやってみます。今年の冬はビニールをかけて保温して冬越しを試みましたがマイナス6度と寒かったので木化してダメでした。いい方法を知りました。ありがとうございます。
@荒いトシコ
@荒いトシコ Жыл бұрын
何時も説明に無駄がなくわかりやすく感謝です。早速取り組んでみます。ありがとうございます
@青柳勝-i2q
@青柳勝-i2q 2 жыл бұрын
まだ7月というのに、茄子が花をつけなくなりました。今日は大変勉強になりました。早速挿し木も含め試してみます。有難うございました。
@yoshiyukiyamashita1115
@yoshiyukiyamashita1115 3 жыл бұрын
真似します。  大感謝
@正雄中丸
@正雄中丸 3 жыл бұрын
ナスの挿し木ができることを初めてしりました。 丁度良い機会なので試してみたいと思います。
@ヨウチャン-r7n
@ヨウチャン-r7n 2 жыл бұрын
白ナスでもできますか 素晴らしい動画繰り返し見てのしつもんです お願いします
@9rino-boribori
@9rino-boribori 3 жыл бұрын
挿し木、冬越し出来るんですね!ピーマンも冬越し出来ると聞いたような? また、実験してみたいと思いました。ありがとうございました。
@Juminer22
@Juminer22 3 жыл бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。挿し木が出来るんですね、びっくりしました、 それにうまく越冬させれば来年もその木で実がなるという驚きです!!
@エブリイバディ
@エブリイバディ 2 жыл бұрын
勉強なりました。今までは葉が黄色くなったら諦めていました。 明日、さっそく試します。ありがとうございます。
@福福-w3o
@福福-w3o 3 жыл бұрын
茄子の接木、大変勉強になりました。今から挿し木、頑張ってみますね。
@大宅千世子
@大宅千世子 3 жыл бұрын
もう、ナスは終わりと思ってましたが、また、ナスの花を咲かせることができることを、教えていただき、早速してみようと思います。 ありがとうございます。新芽がでるのが、楽しみです。
@馬越清文
@馬越清文 3 жыл бұрын
今年、ホームセンターで買った苗が2本ダメで、100均の種で育てたのがようやく実ができた。挿し木できるんですね!頑張ります。
@コグマモコ
@コグマモコ 3 жыл бұрын
初めて知りました!ナス🍆とは、凄い野菜なんですね。やっみます 🤗
@satoruyamada4757
@satoruyamada4757 2 жыл бұрын
とってもわかりやすく説明にもテンポがあって聞き取りやすくいですね。大変参考になり再度の挑戦意欲が湧いてきましたました。
@osomesan
@osomesan 3 жыл бұрын
切り戻しはしていましたが、挿し木が出来るのは初めて知りました 今年は切り戻ししてしまいましてので、来年のお楽しみにします
@藤田幸子-m6l
@藤田幸子-m6l 5 ай бұрын
びっくり仰天のお話でした。今年初めて、なすを栽培、伸び放題にしていました。早速実行してみます。
@kaske1910
@kaske1910 3 жыл бұрын
ベランダでナスを栽培しています。実が1個しか採れませんでした。切り戻しやってみます。
@やや-c8y
@やや-c8y 7 ай бұрын
うちのプランターのナスが弱ってきているので、二、三回動画を見てから、実践します。とても、知的で論理的な解説をしていただきまして、ほんとうにありがとうございます。
@bwtasaki
@bwtasaki 3 жыл бұрын
知らないことが沢山あり、とても勉強になりました。早速やってみようっと ありがとうございました!
@阿光空楼
@阿光空楼 3 жыл бұрын
初めて拝見しました。沖縄だと年中ナスは生きてます。 (ただ生きてる)年間収穫(週1でも)チャレンジです。ありがとうございます
@たぁぼ-p1y
@たぁぼ-p1y 3 жыл бұрын
めっちゃわかりやすかったー 早速明日やってみるー
@前原圭一-u6c
@前原圭一-u6c 3 жыл бұрын
うちのナスも元気がなくなってそろそろおしまいかな、と思っていたので、試してみます。 貴重な情報ありがとうございます。
@直美加賀田
@直美加賀田 3 жыл бұрын
ナスの挿し木、初めて聞きました。今年は、もうできないので、是非、来年チャレンジしたいと思います。やはり、8月中旬、という時期も大切なのでしょうね。
@ここもも-p4v
@ここもも-p4v 3 жыл бұрын
初コメです! 去年、バラだらけの家に引っ越してきて、面倒見切れないものを少しずつ抜きながら畝を作って、 今年初めて夏野菜を植えました。 市内ですが山の方なので寒かったらしく、初期生育が悪く、まだ一つしか収穫出来ず、長雨で葉がボロボロでした。 でも季節が巡って今、葉が元気になって花を咲かせて実がついてきました! 葉が少ないのでこの作業は必要ではなさそうですが、そのうち必要になるかもですね。 垂直仕立てにしてみようかなと思っていますが、本を注文したので読むまで待ちます。
@種村好
@種村好 3 жыл бұрын
今までに聞いた事がない更新剪定でした。植物って大抵のものは、挿し芽ができるものなんですね。驚きました。茄子って病気に弱いと思っていましたが、案外生命力の強いものなんですね。有難うございます。
@kminto8
@kminto8 2 жыл бұрын
ナスの挿し木をして失敗してからしてません。でも、3日間吸水という方法で発根するんですね。もう一度やってみようと思います。
@原邦男-e3l
@原邦男-e3l 3 жыл бұрын
ありがとう😉👍🎶ございますたいへん勉強になりました
@阿久津昌子-y2f
@阿久津昌子-y2f 3 жыл бұрын
感動しました! ありがとうございます😊 早速実践してみます!
@佐藤彧子
@佐藤彧子 3 жыл бұрын
とてもいいこと教えられました❗有難うございますやってみます‼️
@kehi3878
@kehi3878 3 жыл бұрын
このように強く剪定するのは知らなかった😢言えの中で冬こしできるたとは目からウロコです。これから挑戦します。😉
@ペコちゃん-h9c
@ペコちゃん-h9c 3 жыл бұрын
🍆が挿し木出来るなんて知りませんでした。夏に活躍した🍆の木様に、もう一度💪頑張って貰います。勉強になりました。今後も情報を宜しくお願いします。有難うございました。🍺
@百合子石川-d6e
@百合子石川-d6e 2 жыл бұрын
挿し木になること 初めて知りました。 秋には、挑戦したいと思います。 ありがとうございます。
@しみずハルオ
@しみずハルオ 3 жыл бұрын
わかりやすい解説ですね。ありがとうございます。
@黒猫白猫-v1s
@黒猫白猫-v1s Жыл бұрын
今年は育苗からチャレンジしましたが、低温下での育苗が難しく、蒔いた種の半分も育ちませんでした。また、自然農の年数の浅い土ですので、そこからの成長もゆっくりで、秋終盤までとるとしても収穫期間が短いのを残念に感じていました。 ナスは温かい地域では多年草とは聞いていたのですが、根を掘って越冬というのはかなり土を動かしますし、そこまではと思っていたのですが、挿し木ができるのであれば、植木鉢で挿し木をして、越冬にチャレンジしようと思います。 うまくいけば、種から育苗したものよりはやく畑に置いてあげることができるので、来年は長く収穫を楽しめるかもと思うと、ワクワクです。 ありがとうございます。
@jrecipes
@jrecipes 3 жыл бұрын
すごく有益な情報、ありがとうございます。南カリフォルニアに住んでますが、家の茄子を冬越しさせようかさせまいかと思ってたところです。冬越しのモチベーションが上がりました!
@静江坂口-y3p
@静江坂口-y3p 2 жыл бұрын
はじめまして話し方が素晴らしい又わかりやすいあの農機具の掃除のしかたを誰かに教えてほしいと思っていました又植物のことナスの植替などすべて参考になることばかりです又いろんな話しお願いします話し方がおじょずで無駄がありませんありがとうございました
@こう武
@こう武 2 жыл бұрын
しらなかった?です❗挿し木が、できるんですね❗驚きです❗勉強になりました。ありがとうございます。まだまだ、暑いひが、続きますが、御体を、労りながら、農業を、続けて、ください。
@YS-zp1dt
@YS-zp1dt 8 ай бұрын
ナスで挿し木ができるとは、目からウロコです。今回初めて拝見させていただきました。ありがとうございました。今後の動画、楽しみに見させていただきます。
@カタクリちゃんキャベっとジャガイモ料
@カタクリちゃんキャベっとジャガイモ料 3 жыл бұрын
こんにちわ。動画観させて頂きました、嬉し苦なってきました、明日早速、切り戻しして、座敷もやって見ます、これから、明日の段取り、赤玉購入に行って来ます、感激、感謝します、ありがとうございます😊。
@もくれん-v8w
@もくれん-v8w 2 жыл бұрын
根も切るなんて目から鱗でした! いつも為になる情報をありがとうございます。
@遼古澤
@遼古澤 2 жыл бұрын
高内さんがしゃべるのを見ていると本当に野菜が好きなんだなあというのが伝わってきます❗貴重な話ありがとうございました❗
@MORITA-gc8xr
@MORITA-gc8xr 3 жыл бұрын
有り難うございます。いつも見ています。ナス、の切り戻しを今回初めてやってみようと思います。ピーマンはどの様にしたら良いか、教えて下さい。
@大澤正人-v2r
@大澤正人-v2r 3 жыл бұрын
茄子がそんなに簡単に挿し木が出来るとは知りませんでした! しまった;;UPされた時に見ればよかった>< 収穫時切り戻し栽培ってのをしていたので見なかったのです>
@松原裕彦
@松原裕彦 6 ай бұрын
大変勉強になりました。 ありがとうございます。
@松本英昭-r1v
@松本英昭-r1v 2 жыл бұрын
ありがとうございました。 大変参考になりました。 早速、夏の終わりにチャレンジします。
@名無し-m7g
@名無し-m7g 2 жыл бұрын
私茄子大好きなんです。秋茄子の収穫するため切り戻しを自分流にしていたのですが今日正しく教えて頂き有難うございます。思いきって切り戻しするのですね!根を切るのはしらなかったです。、挿し木するの始めて知りました。今年やってみます有難うございました。😃🤷
@Masa-b2s
@Masa-b2s 5 ай бұрын
秋なすトライしてみたいと思うような内容でした。初心者なので失敗を恐れず、挑戦します。
@健二池崎
@健二池崎 3 жыл бұрын
大変に参考になりました‼️
@tatsuootaka8633
@tatsuootaka8633 2 жыл бұрын
今年は茄子🍆やってみます。 最終的に苗にして冬越しして来年も使える素晴らしい 神様超えましたね〜 世界の宝です♪ ありがとうございます😭
@お花ちゃん-e3y
@お花ちゃん-e3y Жыл бұрын
はじめまして 家庭菜園していますが ナスのお話 初めて聞きました 早速実行致します ありがとうございます😊
@しんちゃん-x4r
@しんちゃん-x4r 3 жыл бұрын
凄い↗️ 剪定した茎を捨ててました😁 明日からは さしき してみます
@有馬仙
@有馬仙 3 жыл бұрын
もうだめかと思って実家の茄子を抜いてしまいました。 もう少し早くこの動画を見れたら良かった。 来年は試してみます。
@松井悦子-y2u
@松井悦子-y2u 2 жыл бұрын
ワーーー 茄子がいまいちだったので選剪定先ほどして落ちた枝が 畑にあるので明日早速持ち帰り 増やして行きます。すっごく為になりました。 ありがとうございました。
@brushshirai4705
@brushshirai4705 2 жыл бұрын
茄子の挿木、早速実行してみます。参考になりましたた。
@藤井浩一-l9g
@藤井浩一-l9g 3 жыл бұрын
良かった~✴️やってみます❗ 有り難うございました。
@大塚伸子-i6g
@大塚伸子-i6g 3 жыл бұрын
ちょうど茄子がならなくなってるので切り戻しに挑戦してみたいと思います❗
@白玉-i9v
@白玉-i9v Жыл бұрын
たいへん参考になりました。さっそく切り戻しや挿し木栽培にトライしてみます。
@ニャンどん公式
@ニャンどん公式 3 жыл бұрын
瀬戸内ファームどんのKZbinは放送内容にテンポがあって見やすかあ❤️勉強になるう❤️
@tatsuootaka8633
@tatsuootaka8633 2 жыл бұрын
素晴らしい神業です❗️
@喜久雄寺西
@喜久雄寺西 3 жыл бұрын
たいへん勉強になりました。早速トライしてみますわ‼️
@Marhava2023
@Marhava2023 3 жыл бұрын
8:12 親の意見と茄子(なすび)の花は千に一つも無駄はない と言われるのはそういうことだったんですね。
@後藤宅ジ
@後藤宅ジ 3 жыл бұрын
私も、昔聞いた事があります。子を思う気持ちですかね?
@sumieogawa9018
@sumieogawa9018 2 жыл бұрын
凄いですね😃茄子🍆 挿し木も出来るとは知らなかった。😁今年初めて植えました、がんばるぞ😆👍❤️
@T.H881
@T.H881 Жыл бұрын
秋茄子の良い話有り難うございます。
@ShinjiMima
@ShinjiMima Жыл бұрын
ありがとうございます。映像をみてほっとしました。私も家庭菜園で無農薬栽培してるんですが、雑草で雑草で・・・。これでいいのかもしれないですねぇ。 大変参考になりました。今年は越冬に挑戦してみます。
@gonehime3746
@gonehime3746 Жыл бұрын
素晴らしい発見が有りました。有難うございました‼️
@安原優子-p4g
@安原優子-p4g 2 жыл бұрын
教えてくださって感謝します。ありがとうございます。
@かず-k5q2f
@かず-k5q2f 3 жыл бұрын
はじめまして。とても参考になりました。 これからもナス栽培楽しもうと思います。
@toshimo6831
@toshimo6831 2 жыл бұрын
初めてナスを栽培しています。この夏で終わりだと思っていたので嬉しいです。
@ココちゃんねる-m6z
@ココちゃんねる-m6z 2 жыл бұрын
勉強になります。
@正田喜八郎
@正田喜八郎 2 жыл бұрын
笹生を知りたかったので良く分かりました。
@光子田畑
@光子田畑 3 жыл бұрын
とても勉強になりました。
@saburousaitoh
@saburousaitoh 2 жыл бұрын
成程楽しいですね。ありがとうございます。
@あれだも
@あれだも 2 жыл бұрын
大変参考にしています。
@なんなんなん-n9y
@なんなんなん-n9y 3 жыл бұрын
わかりやすいー。
@三村武
@三村武 Жыл бұрын
とても、理詰めで、丁寧な解説が好感持てます。家庭菜園雑誌より詳細で、立体的で(当たり前か(W))よく理解できます。初めて見たばかりですが、これからジックリと…見ようと思う。
@masumigoto8009
@masumigoto8009 2 жыл бұрын
とても良いお話有難うございます。多年草でとても丈夫な植物と知り楽しくなりました。
@masao750
@masao750 2 жыл бұрын
親の意見と茄子の花は千の一つも無駄が無い という諺を思い出しました。
@動物動物-e5b
@動物動物-e5b 3 жыл бұрын
大好きな茄子🍆が挿木が出来るのは知りませんでした🥰 寒くなれば家でも出来るって凄いですね👍 寒くなってからの事考えたらプランターに挿木してみます🥰 なんか楽しみで仕方ないです💕💕 本当に良い事知りました🙏 ありがとうございます😊😊
@akiraitou1884
@akiraitou1884 3 жыл бұрын
紫蘇は枝ごとコップに入れておいて葉を使っていると根が出てきますが 茄子の挿し木は知りませんでした、ビックリ!
@マルちゃん-r2p
@マルちゃん-r2p 2 жыл бұрын
いつも楽しみにしています、😊 挿し木した那須が今秋ナスとして沢山なってます、来年もやってみますね、有り難うございました。 自然農園は出来ませんが少し出来る事はまねさせていただきます 有り難うございます
@高橋美幸-v4o
@高橋美幸-v4o 2 жыл бұрын
このような、経済的に優しい動画を待っていました❣️
@武三村
@武三村 Жыл бұрын
丁寧で解りやすい解説がいいはなしかたもいお
@fhasshin2851
@fhasshin2851 3 жыл бұрын
良ーく分かりました♪! 本やネットの説明でもイマイチ、イメージ出来ませんでした。 今年は霜が降りるまで収穫を目標にしてみます。
@mayumimaekawa9064
@mayumimaekawa9064 2 жыл бұрын
とてもわかり易くやってみようと思います
@柳橋幸夫
@柳橋幸夫 7 ай бұрын
いろんな育て方、挿し木の方法ありがとうございました😅
@澤井靖夫
@澤井靖夫 2 жыл бұрын
大変勉強になりました。早速実践指定と思います。
@遠藤美穂-y2s
@遠藤美穂-y2s 2 жыл бұрын
すごく分かりやすかったです。 切り戻して挿し木チャレンジしてみます。来年苗を買わなくても済むようやってみます。
@木下淑子-x5z
@木下淑子-x5z Жыл бұрын
初めて知りました。切り戻し、挿し木やってみます
【連作障害注意⚠】ナス科の後作に相性の良い野菜・相性の悪い野菜
10:23
瀬戸内まいふぁーむ【自然農法チャンネル】
Рет қаралды 290 М.
【即採用】トマトの脇芽かき&挿し木のやり方を徹底解説!~家庭菜園~
10:50
瀬戸内まいふぁーむ【自然農法チャンネル】
Рет қаралды 242 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
失敗しない苗の選び方7選
12:47
瀬戸内まいふぁーむ【自然農法チャンネル】
Рет қаралды 137 М.
【ナス栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
28:15