【車屋さんに聞いてみた】車のオイルをどうしてワコーズからロイヤルパープルに変えたんですか?

  Рет қаралды 140,080

さくらレンタカー総合福岡

さくらレンタカー総合福岡

Күн бұрын

普通の車であればディーラーなど普通のオイルで良いと思います
スポーツカーなどの性能重視するような車だと良いオイルを使ってエンジン自体を長持ちさせたいですよね
私はそう思います
この動画がお役に立てたら幸いです
そんな面白い車屋さんのチャンネルです
/ @backyardjeep
面白かったらグッドボタンで評価をお願いします
次回作る動画の参考になります
おっさんの飲みチャンネル裏さくらの入り口はこちら
/ @youtuberurasakura
一般バイクのレンタルのお問い合わせ
sakura-rent.net...
さくらレンタカーのTwitter
/ sakurarentacar
動画のコメントは、ご自身の責任です
他者を罵倒、誹謗中傷するようなコメントはしないでください
動画に対する建設的なご意見は大歓迎です
You TubeLIVEでの凸での議論も大歓迎です
TwitterでLINEQRを公開していますのでそこから繋がることが可能です
LINEを通じてYou TubeLIVEでぜひ議論しましょう
コメント欄での質問など動画でお答えすることがあります
チャンネル運営で賛否両論分かれる議題などをコメント欄にて動画にする場合があります
コメント欄は、公共の場所です
コメントにつきましては、You Tube側でブロックする場合がございます
が、あえて承認しそれを動画にすることで今後の抑止に利用することがございます
誹謗中傷の類のコメントにつきましては、刑事、民事での訴訟手続をすることがございます
コメントには、細心の注意を払ってご自身の責任として行ってください
※個人的な趣味で整備している動画もありますがあくまで自分の趣味のバイクのみです。
お客様にレンタルする車両は、基本的に法規により違法になる様な整備いたしません。
動画に関しての作業、発言は、全て編集や演出が加えられております。
あくまでもエンターテイメントになります。
提供
音楽素材 MusMus
musmus.main.jp/
フリーBGM DOVA-SYNDOROME
dova-s.jp/
魔王魂
maou.audio/
#オイル交換 #ロイヤルパープル #スポーツカー #低年式車 #高年式車 #オイル交換 #さくらレンタカー

Пікірлер: 155
@bassertokutoku
@bassertokutoku Жыл бұрын
ロイヤルパープル良いオイルですね。某アメリカ製エンジンオイルを輸入販売いたしておりますが、ペンシルバニアで原油は採掘されておりません。アメリカ産の鉱物油ベースはメキシコ及びカナダ産です。ペンゾイルに至ってはメキシコ産で化学合成のGTLは中東のシェルからの供給です。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私はオーツさんとお話するまではロイヤルパープル知らなかったんですが結構使ってらっしゃる方が多いですね~ 良いオイルですね
@Tomtomg3
@Tomtomg3 Жыл бұрын
ロイヤルパープルは四半世紀前に某ショップ在籍中、販売日本一を獲得した事がありますw ランクル100のお客様が仲間を連れて来て下さり、全員リピーターになりました。 音が静かになり、汚れも落ちて燃費も向上してレスポンスも体感出来て最高だと、交換時期も10000万キロ持つって感じでしたね。 特にロータリーには効果絶大で、サーキットで夏場のタイムアタックで熱ダレ無しでタイム更新して居ました。 僕もプジョー309に使って居たのですが、同じ309のオーナーに乗せると「何いじってるの⁉️」って言われるくらい別物でしたね。 レーシング41を使って居ましたが、モーターオイルの方でも効果は体感出来ます。 自動車競技時代はHKSさんのNAレーシングを使い、これもベースオイルが精油精製元のキグナスさんで中々良く、その後スポンサー様がアジップになってシント2000を使って居ました。 タレが少なく熱が入っても変化の少ないオイルで良かったです。鉱物系のツーリングもベースオイルが良かったのですが廃盤になり、その後はIDIさんのグレードRを愛用して居ました。 日本国内製造のオイルを様々使いましたが、2000キロ前後で極端に性能劣化を感じる物が多く、仰る通り横並びに印象ですね。 因みにロイヤルパープルは当時のNASCAR で市販品そのままで使って居たそうですが、納得の超高性能オイルでしたね。 6RポロGTIにワーゲン純正オイルを入れて居ますが、シェル製でロングライフでも異様に良いのですw このエンジンはメーカー認定でオイル喰いが激しいので、メンテナンスパッケージに入って無償の継ぎ足しをしないと破産しそうでw この数年ずっと使って居ます。 すっかりロイヤルパープルを忘れて居たので、久々に入れて検証してみたくなりました。 値段的にはVW純正オイルと変わらないので体感の違いが楽しみです❗️
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
販売日本一すごいですね! 私も入れて試してる最中です 楽しみです
@ぼとむこ
@ぼとむこ Жыл бұрын
ロイヤルパープルのベースオイルはPAOで、ゴムをシュリンクさせる傾向があり、その結果としてオイルリークを誘発することがあるかも知れません。
@やぐさん-v9u
@やぐさん-v9u Жыл бұрын
お疲れ様です。 また、今回もとても良い 勉強になりました。 ありがとうございます!
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私も話を聞きながら勉強中です お役に立てて幸いです
@茂野修平
@茂野修平 10 ай бұрын
金属表面をピカピカにするシナーレックが効いてるんでしょうね!
@sakurarent
@sakurarent 10 ай бұрын
すごいっすよね
@まつもとぞうさん
@まつもとぞうさん Жыл бұрын
「高いものには、良いものもある」なるほどなぁ〜🍀
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私もなるほどな~って思いました
@waka630
@waka630 Жыл бұрын
「高いからといって良いわけではない でも高くないと良いものはつくれない」.「努力したからといって報われるわけではない でも努力しないと報われない 」に近いですね.
@mowing-lab
@mowing-lab 8 ай бұрын
草刈り機の混合オイルにロイヤルパープル使ってます👍ギアケースにもロイヤルパープルのグリス使ってます👍 回転数もあがり、グリスも滑りが良くなり、ベアリングの消耗も抑えられるとおもいます👍😁
@sakurarent
@sakurarent 8 ай бұрын
草刈り機に使ってるんですね グリスも・・・ 凄いっす 音も静かなんでしょうね
@mowing-lab
@mowing-lab 8 ай бұрын
@@sakurarent 2サイクル用のオイルと、ウルトラパフォーマンスグリスってやつです👍 オイルは、エンジンピストンの金属音が消えました🫡🫡🫡
@oudourakudo
@oudourakudo Жыл бұрын
カブにいろいろ試してますが、だいたい500kmでフィーリングが変わってきますね。ロイパは2000kmで交換するまで体感変化なしです。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
交換時期まで体感変化ないオイルって良いって聞きますね~
@boosuka58
@boosuka58 Жыл бұрын
私はバイクに使ってました。おっしゃる通りエンジンのフィーリングが良いなと体感出来る程、良い紫のオイルです😂 レースベースのオイルは劣化もわかりやすいです。 当たり前の話ですが定期的に交換した方が良いと思います。 知り合いの修理工が某メーカーのオイルテスターでロイヤルパープルはこのオイルメーカーに負けると豪語していましたがいざテストをすると全く一緒で若干ロイヤルパープルの方が上でした。 これには驚いてましたよ😂
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
いやぁ皆さんすでに試しててすごいっす 定期的に交換が1番良いですね
@oyajihoshi5630
@oyajihoshi5630 Жыл бұрын
今、BGシンクロシフトⅡを投入してMTの入りが低温時でも前入れていたビ〇オンより格段に改善されました。 本当にオイルだけで違いが大きく出てくるだと驚きました、ので次に交換する用にロイパー既に購入しています ただロイヤルパープルの偽物が有るとかの話を聞きましたので気になるところです。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
そうなんです オイルの偽物が出るようなオイルなので本物は信用できます なのでミッションオイルを今回入れさせてもらいました 良いオイルです
@MrCbrxxrrf
@MrCbrxxrrf 9 ай бұрын
スープラのゲトラグMTにロイヤルパープル入れてます!
@sakurarent
@sakurarent 9 ай бұрын
ロイヤルパープルのミッションオイル私も入れました フィーリング最高ですね~
@jamesloc9928
@jamesloc9928 8 ай бұрын
いいものもある。悪いものもある。(スネークマンショー風)
@sakurarent
@sakurarent 8 ай бұрын
ありますねぇ
@2-ev8ok
@2-ev8ok 2 ай бұрын
客「これなんですか?」 店員「ロイヤルパープルです、お使いになりますか?」
@tenderheart1965
@tenderheart1965 Жыл бұрын
ロイヤルパープルは良いですよ。バイクにしか使っていませんが鉱物油で漏れてくるエンジンに使ったら漏れてきませんでした。シフトフィーリングも良いです。 ネックは代理店さんが少ないところですかね。ぼったくり業者もいますし。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
ギアオイル今度ロイヤルパープルにしてみます 偽物もあるみたいですね~
@侘寂ワサビ
@侘寂ワサビ Жыл бұрын
戦時中から、アメリカのオイルは質が良くて勝てないからヨーロッパは化学合成オイルを作った。なんて話があったような、、、 それから発展してるオイルの性能はすごく興味が出てきちゃいます
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
産地によって違うらしいですね アメリカなんでも持ってて強いですよね
@balvarossa
@balvarossa Жыл бұрын
いろんな意見があるなか勇気ある投稿に感謝です。 当方はDPF付きのALPINA D5に乗っているのですが、ロイヤルパープルのHPSが大変気になっております。 DPFへの悪影響とかはないですかね?🤔 こちらに質問することじゃなかったかもしれませんが、お分かりになるのであればお教えください。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
コメントありがとうございます オーツさんのチャンネルのリンクが概要欄に貼られてますのでそこで聞いていただいた方がいいかもしれません
@teikokukaigun1941
@teikokukaigun1941 Жыл бұрын
ロイヤルパープルの話聞くとまた使おうかなと思うのです。 添加剤も体感分ではいいですよ
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
昨日軽トラにロイヤルパープル入れてみました 3000kmほど走ってどんな感じかレビューできたらいいなって思いましたけど私に出来るのか疑問ですw
@teikokukaigun1941
@teikokukaigun1941 Жыл бұрын
@@sakurarent 潤滑油は本当信仰ですからw アメリカの技術はやっぱり伊達じゃないと思っています(笑)
@c-sq578
@c-sq578 Жыл бұрын
ワコーズさん取り扱いだけど200リットルドラムでこの2年で2万値上がりしたのが痛いです。でも過走行にアンチエイジングオイル良いんですよね〜中古屋には良いけど
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
リッター辺り100円ですか~ 価格に転嫁できれば良いんですけどね~ 聞いた話ですが、アンチエイジングオイルって車によって合う合わないがあるって本当ですか?
@c-sq578
@c-sq578 Жыл бұрын
@@sakurarent 一般大衆車には問題ないけどバイクは駄目でしたね〜特に高回転型エンジンは。上が回らなくなります、おそらく油膜切れだから危険かな〜車もエンジン上まで回す人は辞めたほうがよいかも?ホーネットで体感しました。車もバイクもと言うけどやはり自動車専用かなと。ワコーズさんは確か自社でオイルは精製してたはずですよ。単なるブレンダーではなかったかと。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
@@c-sq578 上まで回すエンジンに向かないんですね~うちの車たちみんな高回転型なんですけどw
@c-sq578
@c-sq578 Жыл бұрын
@@sakurarent アンチエイジングオイルはあくまで上がり下がりと漏れを抑えて清浄性あるオイルだから走りには適さない感じですね。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
オイルの目的の違いっすね
@GT-no7xe
@GT-no7xe Жыл бұрын
古い18R-GをO/Hしてからメカニックに勧められて硬めのロイパー使い続けてます。 オーバーヒート経験のあるエンジンで、カムの音が気になってましたが、静かになりましたよ。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
入れてる人が多いのでびっくりしてます 音が小さくなるんですね~
@ordinarydriver
@ordinarydriver Жыл бұрын
EGオイルも色々試しましたが最終的にモービル1に落ち着いて ミッションオイルも量販店でマニュアルミッションオイルの量り売りなくなってからずっとワコーズですが可もなく不可もなく。 一度ロイヤルパープル試したらミッションがスコスコ入って驚きました。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
モービル1私も入れてましたよ! ミッションオイルは、今度ロイヤルパープル試してみようと思います
@オランダ人さまよえる-p6n
@オランダ人さまよえる-p6n Жыл бұрын
空冷ビートルにオススメだったペンゾイルを40年間使ってました。 昨年からリキモリとモチュールを交互にしてます。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
いつも思うんですが混ぜたらいけないんですかね~?
@オランダ人さまよえる-p6n
@オランダ人さまよえる-p6n Жыл бұрын
いけないと言われてますが気にせずに混ぜています。切り替え時はミックスブレンド(笑)
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
@@オランダ人さまよえる-p6n オイル抜いてから足りないのに気づいて混ぜたことあります ダメなことなんですかねぇw
@中田雅士-q7y
@中田雅士-q7y Жыл бұрын
昔オートバックスのオイル担当が〇コーズの高いオイルはバルボリンレーシングだと言ってましたね。 ロイヤルパープル入れてます。良いオイルです
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
ロイヤルパープルを一番過酷な軽トラに入れてみました ここでのコメントも評価高いので楽しみです
@前浜は毒
@前浜は毒 Ай бұрын
oil ソルブがあります❤
@本郷猛-q2z
@本郷猛-q2z Жыл бұрын
古い古いハーレーにワコーズ入れたら漏れて、やっぱりハーレーには鉱物油の硬い硬いオイルだと言ってたね、BP自分所で掘ってるけどあまり良い噂効かないね今はカストロ? 高いからって良いとは限らないけど、良い物は高いと決まってますね
@c-sq578
@c-sq578 Жыл бұрын
ワコーズにも低粘度からハーレーとか古いバイクに合うオイルもありますよ。うちの友はハーレーに入れて問題ないですし。たぶんダブルアールかタフタイプになるかと。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
BPって良いって聞きますけどそれぞれなんですかね 車によって使い分けてますが、私はレプソル使ってますけど十分ですね 10年前と比べかなり高くなりましたけど 自分が使うオイルを迷ってる人は、色々試すのもアリだと思います
@本郷猛-q2z
@本郷猛-q2z Жыл бұрын
前は良いって言ってましたね、今統合されてカストロしか販売して無い様です(日本では?)
@ガノンドロフ-u3c
@ガノンドロフ-u3c 11 ай бұрын
ロイパーはアメリカかどっかのディーラーおすすめランキング1位だったような 自分はディーラーでオイル指定されるのでロイパー入れたいけど言い出せない>< 交換忘れのある車やターボ車、ロータリーのみロイパー使ってほしいわ
@sakurarent
@sakurarent 11 ай бұрын
良いオイルですよねぇ ミッションオイルとエンジンオイルで使用させていただきました
@GAMES-tx2cq
@GAMES-tx2cq Жыл бұрын
社長がどれぐらい変わるか実験で入れてみろって、タダでロイヤルパープル使わせてくれたんですが 10万km走ってる軽バンでも燃費は確実に良くなりました エンジンの周り具合は踏み込まない乗り方してるんであまり分かりませんw
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私も軽トラックに入れてみました 結果がたのしみです
@snoopcat9906
@snoopcat9906 8 ай бұрын
オイルの質も大切ですね!でも、作業場はもう少し整理・整頓しましょう。
@sakurarent
@sakurarent 8 ай бұрын
オイルの質は大事ですね~
@user-qk2xi5vl3t
@user-qk2xi5vl3t Жыл бұрын
ロイヤルパープル使ってみたいのですが、こちらの車屋さんを紹介してもらいたいのですが‼️
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
ありがとうございます 概要欄に車屋さんのチャンネルを載せてますのでそちらから問い合わせをお願いします🙇
@穴見修二-r6n
@穴見修二-r6n 11 ай бұрын
ロイヤルパープルのオイル交換してもらいたいです。
@sakurarent
@sakurarent 11 ай бұрын
オススメですよ~
@babanbabanbanban1
@babanbabanbanban1 Жыл бұрын
POLOルブリカンツというアメリカのマイナーなオイル使ってます。コスパ良いです。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
全く知りませんでした オイルは多すぎてもうわからないっす まさに〇〇だと思いましたw
@ひめぼん-e8u
@ひめぼん-e8u Жыл бұрын
いい事ききました!調べてみます(*^ー゚)b クッ゙
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
お役に立てて良かったです!
@shushutj
@shushutj Жыл бұрын
パワークラスターも試していただきたいです
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
もうオイル多すぎて試すのが大変ですぅ
@へいめんけんさく
@へいめんけんさく Ай бұрын
粘度はエンジンオイル同様にSAEで指定、極圧添加剤の量はAPIのGL-値で規定されていますけら、日米で差はありません。 あるとしたら、それはそのオイルの個体差、特性。 ベースオイルは基本的に石油かしか作れません。(エステルを除く)だから余り気にする必要はありません。 日本では2カ所ってこれも間違い。強いて言うならばグリーブⅢの精製ブラントがあるのが、和歌山と水島のエネオスの設備だけてす。 ワコーズは勿論ブレンダーてすから、石油精製ブラントは持っていませんが、それで評価は決まりません。 製造は外注。 ロイヤルパープルのメインとなるベースオイルのPAOはモービルのアメリカとフランスのブラント、ベルギーのイネオス(エネオスとは関係ありません)のブラントで作られます。 PAO(ポリアルファオレフィン)を合成出来るのは世界で数社のみ、各ブレンダーは石油会社からベースオイルを調達し、ケミカル会社からエステルや添加剤を購入して調合します。 ギヤオイルの基本的な添加剤パッケージはアフトンケミカルとルーブリゾールの2社のみです。
@take20080606
@take20080606 Жыл бұрын
アメリカで採掘された原油はパラフィンが多く硫黄が少ないと聞きました。 それが関係してると思います。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
やっぱりベースオイル大事なんですね~
@winky8376
@winky8376 Жыл бұрын
ロイヤルパープルって実際高いんすかね🤔 関税や円安で手元に来る価格が高くなってるだけだったりして😂
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私の感想としては、今入れてるオイルと同じくらいの価格設定です 一般の車にこだわらない方々からすると高いでしょうね
@boosuka58
@boosuka58 Жыл бұрын
私はアメリカで使ってましたが高い方でしたよ。
@Zdfgyg678
@Zdfgyg678 Жыл бұрын
ジェットスキーの4ストにロイヤルパープルいれてみようかなぁ~
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
軽トラに初めて使いました いい感じですよ
@ぽんたさん-n6l
@ぽんたさん-n6l Жыл бұрын
日本が戦争でアメリカに負けた理由の一つに向こうのオイルの質が日本より全然良かったってのがある。日本の場合は化学合成なり全合成なりでアメリカ様に負けないようにしてるけど基本的に向こうの鉱物油の品質は高い。コストコで安く買えてたオイルもこのご時勢で二倍くらいに上がってるからお得感がない
@eg6kenchan
@eg6kenchan Жыл бұрын
日本はクルマ向けのオイルで航空機を飛ばしていたし、その在庫を使い切っていた。鉱物と化学合成を一緒するどちらが品質が良いか?で同列で語るのはそもそもおかしい。ろ過した油か?還元したか?ならば遥かに還元した方が不純物はない。また鉱物はヨゴレを取り囲むだけ。見た目は汚れないし長持ちしたように見えるので長寿命にあたかも見える。化学合成は添加物次第だが、化学的に合成した酸化物に変化して汚れに混ざる。短命ですぐに黒くなる。エステル系はまさにそれ。高級、高性能が短命であるものが違う多い。何を使うにも短期的に交換が一番良いが、ランニングコストの面で、交換時期はいつが良いか?人による。産油原産地だけで、化学合成より鉱物が良いなどない。
@mpmpmppp
@mpmpmppp Жыл бұрын
中東の原油よりペンシルベニアの原油が良質て言われてましたね
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
そういう意味でもすべてを持ってるアメリカ強いですよね だって本当は他所から何も買わなくても自国だけでやっていけるんだもん オイルに関しては、ベースオイルの力が性能に左右すると私は思います
@eg6kenchan
@eg6kenchan Жыл бұрын
@@sakurarent 輸入して加工して添加剤入れたら、工業的な技術力だと思います。野菜や魚等の生物ではないので同列では?アメリカ一番と思い込みではないかな?素人の趣味が高じてアメリカまで遠征してレースしてきましたが、彼らは輸入してまで、ENEOSのエンジンオイル使いまくりですよ。ジャパンクオリティで選びます。日本のサーキット遊びする人でみたことないけど……。なんとなくこう思うを、論じても仕方ないです。因みに彼らの理由は、多湿な条件で四季の寒暖差で使えるブレンドと添加物から選んでる。とのこと。ペンシルベニア産とか云々って、うんちくは今や昔の話と思います。日本でサーキットユースのエンジンオイル選びをしても、製油所は、大手であり、小分けして添加剤をブランドが小分けで買っているだけだし、原油が粗悪な訳でもない。  オイル談義に終わりはないが、オイルが原因ですブローするなど聞かないし街乗りだとそこまでに至らない。とにかく、頻繁に帰れば良いが、お財布とのバランスだけでは?オイルだけでエンジンは高性能にはならないし、夏になると、粘度を上げる残念な人がいるが、製品が同じなら愚の骨頂。適正な粘度と使用目的で添加剤の有無や、化学合成ならば、何がベースでどう使い管理するか?か大切。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
オイルが原因でブローしたかどうかに結果たどり着きにくいからだと思いますよ マシンの油圧や油温などで判断するしかないですしね 私の考え方なので他の考え方もあると思います だからオイルは宗教なんだと思いますよ
@ゆう太-s2s
@ゆう太-s2s Жыл бұрын
ペンズオイル(並行輸入品)の本物とどっちが良いのかなぁwあとディーゼルエンジンに使うとススが溜まらないって話です。 追伸 日本のオイル技術は低いって話ですよねぇ・・・まぁ産油国でないから仕方ないんでしょうけど
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
オイルの宗旨変えは躊躇しますよね 私はレプソル使ってますが今のところ満足してるので難しいっす 今回、ロイヤルパープルを軽トラに入れてみました 今のところ何も問題ないです ベースオイルが大事なんですよね・・・
@いし-y9n
@いし-y9n 11 ай бұрын
技術がってより設備投資すらしない 化学合成のモービル 化学合成相当の鉱物油のShell 日本から消えました
@naito_raida
@naito_raida Жыл бұрын
元が良ければ技術でどうこうする手間が少なくなりますからね。単純にコストに関わるからメーカーはかかるコストが同じなら産地は絶対に選定しますよね。「技術的に進歩してきたこの時代」だからこそね。技術でどうにかした(メーカーが儲かる安い)物をありがたがってる誰かさんがもっと増えたら景気も良くなりますかねぇ…
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
ここのコメント見ると一緒だという人いますね 私は素材が大事だと思います 食べ物でも素材大事ですよね
@Expedia.s-02
@Expedia.s-02 6 ай бұрын
2TGのフルチューンに何十年もフルシンセティック入れたけど漏れる処か調子良すぎる位だった。何故旧車にはフルシンセティックNGとか雑誌に書くんだろう。
@Pukuman-cc4vd
@Pukuman-cc4vd 4 ай бұрын
安くて良いおすすめオイルはありますか?😅
@cardriveing
@cardriveing 2 ай бұрын
無いです
@Pukuman-cc4vd
@Pukuman-cc4vd 2 ай бұрын
@cardriveing モービル1espがおすすめです(笑)
@ryo6239
@ryo6239 Жыл бұрын
ロイヤルパープルは値段が高いしユーザーなんてオイルの質なんか解らないから利益が多く出るからオススメするって某有名ショップのメカニックが飲み屋言ってました。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
オイルはそれぞれ信者いますからね~
@knife3ver11
@knife3ver11 Жыл бұрын
ロイヤルパープルと同等のオイルってありますか?😅
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
色々オイルを試して辿り着く先が好みだと思います
@wqmpw982
@wqmpw982 Жыл бұрын
アメリカのOIL系KZbinrはオイル性能最強伝説的な動画でロイパとAMSオイルですよね、それにしてもアメリカは本当に安い1L10ドル前後ですもんね。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
そんなに安いんですか!スゲーなあ
@たかまさ-g6i
@たかまさ-g6i Жыл бұрын
サンバーを集めてる 種子島に移住した かのけん さんも 同じオイル使ってて気になってました。 赤帽上りのサンバー達が調子いいのはオイルも影響してると思います☆
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私も今サンバーに入れてます!
@mpmpmppp
@mpmpmppp Жыл бұрын
WAKOーずて一部の人はオイルはそんなに、て言いますね。 ルブ関係はいいんでしょうけど
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私はラスペネ使ってます なんでも値段と性能のバランスが大事なんでしょうね
@ainayuzu6276
@ainayuzu6276 Жыл бұрын
ドラッグレースではロイパに変えるだけで確実にタイムが縮まるという数値が示され、広がったようですね。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
マジっすか すごいオイルですね〜
@後輩ギヤ滑ってるよ先輩
@後輩ギヤ滑ってるよ先輩 Жыл бұрын
説明はできないけど使ってみてとりあえず良かった というのはいろんなケースを知らないとたどり着けないのでしょうから とりあえずこのメーカーは良いという事なんでしょう
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
色々使った人の意見は大事ですね 私は、Agip、モービル1、レプソルだけですもんね
@WA600SW
@WA600SW Жыл бұрын
ザーレン使ってます
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
私はレプソル使ってます 昔のWRCのイメージもありますので オイルの宗旨変えってよっぽどのことが無いとしないですよね まだよっぽどのことはまだ起きてませんw
@WA600SW
@WA600SW Жыл бұрын
感度低いんでミッションオイル以外はオイル換えても体感出来た事が有りません🤣
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
数十年前ですが、今までより良いオイルを入れた時に高回転の伸びが違った時にびっくりしました
@pampers-papa9185
@pampers-papa9185 Жыл бұрын
車検のたびにしかオイル交換しないような人がエンジンノイズとか燃費とか気づくかな?
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
エンジンノイズの大きさや種類によっても違うんじゃないでしょうか?
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
ワコーズからロイヤルパープルとはまた極端な、その間にモティーズやニューテックって選択肢は入れなかったんですか?
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
極端だったからきっかけになったんでしょうね~
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
@@sakurarent なるほど。
@高田聖矢
@高田聖矢 Жыл бұрын
今年の夏モティーズ鉱物油M259の20w-60をバイクに入れてもノイズ振動は減らないし2000キロで400mi減るやつ残りを継ぎ足しで入れても2000キロ少し手前で使い切りました。こんなバイクでもロイヤルのオイルで振動ノイズにオイル食いどこまで減らせるか見極めてみたいです。
@フミさん_ra
@フミさん_ra Жыл бұрын
丸山モリブデンは如何な物でしょうか?
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
使ったことが無いので私にはわかりませんが良いものみたいですね
@かなめつつい
@かなめつつい Жыл бұрын
い、いかりやさん!あ、違うわ 笑
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
渋い
@DK-fd5nu
@DK-fd5nu Жыл бұрын
両方使ってみて思うのは、ワコーズの方が良いよ
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
そうなんですね~
@ぽんこつオート
@ぽんこつオート Жыл бұрын
軽トラにDCMの20リッター1万円もしないオイル使ってます😂 2000〜3000kmで交換です 自分の経済状況に合わせてオイルは安いor高いにしてますね 一度どんなものかロイヤルパープル入れてはみたいですね
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
今回軽トラにロイヤルパープル入れてみました 今後に期待してます 20Lで1万円のオイルかなり減りましたよね 今調べたら、モノタロウオイルですら5w30で1万超えます 以前はトヨタ系のキャッスルも安くて良かったんですが今は、13000円くらいすると思います
@TOMMY-pf6uk
@TOMMY-pf6uk Жыл бұрын
結局のところオイルなんか自己満の世界やから好きな物使えばエェんよな。 何にも求めないなら純正をとりあえず使っときゃエェんよレースする訳やないんやから
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
そうですね~ スポーツカーやハードな使われ方をする商用車以外は普通にオイル交換しとけばある程度のオイルなら問題ないと思います
@rh02j18
@rh02j18 Жыл бұрын
ソンナニえ~んやロイヤルパープル、、、(;´Д`)ハァハァ
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
まずは燃料添加剤からどうっすか? うちの車たちの燃費が伸びましたよ
@寛古田
@寛古田 8 ай бұрын
結局シェルの一人勝ち
@sakurarent
@sakurarent 8 ай бұрын
そうですねぇ
@土屋軽トラ市
@土屋軽トラ市 Жыл бұрын
ワコーズもワコールも高い、ロイヤルパープル?知らんw
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
あら。私と一緒ですね 燃料添加剤を使いましたけどすごく良かったです
@トングトンガトンゲスト
@トングトンガトンゲスト Жыл бұрын
技術的に進歩してきたこの時代に未だに原油の産地がどうこう言ってるメーカーなんてあるんだ。
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
そこは技術じゃ埋まらないらしいっすよ
@トングトンガトンゲスト
@トングトンガトンゲスト Жыл бұрын
@@sakurarent いやいや…笑 ないない(笑)そもそも「らしい」って何?
@jeannedarc6132
@jeannedarc6132 Жыл бұрын
​@@トングトンガトンゲストないって言うのも何? なんも分からん
@sakurarent
@sakurarent Жыл бұрын
@user-je5bb9tp2x どんなものも素材が関係ないって考え方は私には無いですね 素材の善し悪しはあると思います 自分の考え方と違う人をバカにしたようなコメントはおかしいですね
@トングトンガトンゲスト
@トングトンガトンゲスト Жыл бұрын
@@sakurarent 失礼。バカにはしてませんが不快にさせてしまったなら申し訳ないです。ただ日本の道路事情を考慮すると産地とエステルとモリブデンしか売りがないメーカーに未来はないかと。
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
【さくら金融道】警察に被害届を出したら逆ギレされた件
17:55
さくらレンタカー総合福岡
Рет қаралды 129 М.
WAKO'Sオイルと燃費
20:55
リバース☆さっきー
Рет қаралды 43 М.
<ENG-sub> Engine Oil Guide! From Its Role to Types and Oil Change Intervals"
28:14
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 175 М.
廃車にしなければならない理由5選!!大切に乗っていても諦めないといけない時はきっと来る〜
17:46
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 557 М.