初心者メタボが入笠山に挑戦!注意!雪山絶品グルメが想定外です!

  Рет қаралды 29,117

ツトムの山日記

ツトムの山日記

Күн бұрын

雪山初心者向けとして知られる入笠山に登ってきました!果たして初心者メタボはどうなるのか?またあの絶品グルメを狙いますが想定外の事態に、、、。
【注意】
初冬といえども冬登山は危険を伴います。ツトムの山日記では視聴者に冬山登山をお勧めはしていません。安全リスクもあるし、金もかかるし。どれだけ大変か私の動画で感じ取っていただけたらとおもいます。
⬇︎関連動画 雪山の挑戦動画です
【北横岳 雪山登山】
前編: • 【雪山】初心者メタボが北横岳に挑戦!厳冬期の...
後編: • 【雪山】初心者メタボが北横岳に挑戦!後編 下...
【赤城山 雪山登山】
前編: • 【雪山登山】初心者が雪山本格始動!赤城山黒檜...
後編: • 【雪山登山】初心者が雪山本格始動!後編 赤城...
【天狗岳初冬の登山】2022年12月上旬
3シーズン用登山靴に軽アイゼンで登りました
前編: • 初心者メタボが初冬の天狗岳登山に挑戦! -5...
中編: • 初心者メタボが初冬の天狗岳に挑戦!登頂編 注...
後編: • 【悲報】初心者メタボが初冬の天狗岳に挑戦!地...
【燕岳雪山登山】
前編: • 初心者が初冬の燕岳テント泊に挑戦!雪中登山は...
中編: • 初心者が初冬の燕岳テント泊に挑戦その2!目指...
後編: • 初心者が初冬の燕岳テント泊登山に挑戦!雪中の...
完結: • 悲劇!雪山の下山。初心者が初冬の燕岳テント泊...
↓使用した道具を紹介
【登山靴】
LOWA アルパインエクスパート
amzn.to/3wEwVjm
【靴下】
FITS ヘビーエクスペディション
amzn.to/3jcU49w
【ドライレイヤー】
ミレー ドライナミックメッシュ
amzn.to/3QfaRFf
【ベースレイヤー】
アイスブレーカー 長袖カットソー ゾーン 150
amzn.to/3XsmB9i
【ミドルレイヤー】
ミレー サーマルメッシュ ライナー qd クルーフーディ
リンクなし
【フリース 】
THE NORTH FACE マウンテンバーサ
amzn.to/3Caerud
【トレッキングポール 】
とにかく安いトレッキングポール 。とりあえず何かポールが欲しい人にはおすすめ
amzn.to/39LEKvL
※amazonアソシエイトの購入リンクを使用しています。
#登山 #入笠山

Пікірлер: 54
@北の狼-i2m
@北の狼-i2m 15 күн бұрын
4Kにも思える高画質、嫌みのない性格、柔らかな語り口、そして綺麗な自然・・・癒やされます。 ありがとう、ツトムさん。
@ななしごんべい-d7r
@ななしごんべい-d7r 2 жыл бұрын
ツトムさんの動画はソロ初心者には本当に参考になります!ちょっとした事にあたふたするところも、カットしないで頂いてるのが最高です!😂 冬靴、なんとかなるといいですね😥
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。励みになります! 冬靴、本当に深刻になってしまいました😢どうにかしたいのですが。。
@もーちゃん-v6h
@もーちゃん-v6h 2 жыл бұрын
美味しそうにビーフシチュー食べてましたね。見てるだけで幸せになりました。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
これが本当に美味しくて!行く機会があればぜひ食べてみてください!
@てにもつ
@てにもつ 2 жыл бұрын
ストックの石突きのゴムを外した方がいいですよ。あとで外したかもですが… 氷ってるときに滑りますよ。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
あれ?歩くと気に外したと思ったのですが。
@sake_86
@sake_86 2 жыл бұрын
帽子決定したみたいですね… 私も冬山低山で寒いけどニットだと汗だくキャップだと耳が寒い…😭 帽子検討しないとですね。 入笠山いいですね~ビーフシチュー食べたいです。夏とか混みそうなので冬に挑戦したいです👍 いつも参考になります。次回も頑張って下さい。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
ビーフシチュー 絶品でした!ぜひ食べてみてください!
@ぶーちん-i6w
@ぶーちん-i6w Жыл бұрын
ツトムさんのナレーションの声が優しくて好きです😊
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama Жыл бұрын
ありがとうございます!
@NAMEQ-gu1bi
@NAMEQ-gu1bi 2 жыл бұрын
やっぱり雪山を溺愛してますね・・・山行のピッチ早いよ、ツトム氏・・・・本音はうらやましい!
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
雪山、本当に楽しいです!
@山えつ
@山えつ 2 жыл бұрын
ツトムさんの動画を九州の地から毎回楽しみに見てます。 パーフェクトな登山動画と違って親しみがあって、つい一緒に笑ってしまう。勝手に親近感がわきます😃 夏のアルプスは何度か行ったけど雪山はレベル高い😅 いつかミヤマキリシマの花が咲く頃に九州のくじゅう連山にも遊びに来てください🌸
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!励みになります。 くじゅう連山、いつか行きたい!
@空豆薫かおる
@空豆薫かおる 2 жыл бұрын
前回の動画で、紹介していた、patagoniaの帽子、とてもカッコいいですね。 私も冬用の、帽子欲しかったてたので、探してみます。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
帽子問題はありますよね。相性もあるのでぜひいろいろ探してください!
@空豆薫かおる
@空豆薫かおる 2 жыл бұрын
はい!(ありがす)
@Tamanyan605
@Tamanyan605 2 жыл бұрын
入笠山、いいですよね。 初心者向けで眺めは最高。 山行中、寒いとおっしゃってますが、一つインサレーション入りを加えてみては?(パタゴニアのナノエアフーディ愛用) ミレーのアミアミも着用してましたが、厳冬期はファイントラックドライレイヤーウォームがおすすめです。格段に暖かく汗抜けもバッチリです。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
インサレーション、ファイントラック 、情報ありがとうございます!参考にさせていただきます!
@noboru3963
@noboru3963 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。 半分長野県人だとか、嬉しいですねー。 それにしても北横岳に続いて入笠山なんて、全く同じ山に同じ時期に登っていますね😊 そうなんです、マナスル山荘のビーフシチューは以前はゴンドラ乗る前に事前予約だったのですが、早いもの順になりました。 これからもツトムさんらしい楽しく素朴な動画を期待しています。一緒に登山を深めていきたいです。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。励みになります!
@としちゃん-o4t
@としちゃん-o4t 2 жыл бұрын
いや~ 今回も天気良かったですね やっぱ ツトムさん 晴れ男ですね 冬山に挑戦 毎回見るたびにベテランの風格が増してきてますね(笑) マイナスの世界大変ですね 今度ポケットコンロ持って行って カップラーメンでもどうですか 温まるし 旨いと思いますよー でも 靴の問題 早く解決しないとダメですね せっかくの 山行が台無しに、、、今度は尾瀬にも挑戦してみて下さい いいとこですよー 次回も楽しみに待ってます 68歳のおじさんより
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
尾瀬、行ってみたいと思ってます! 靴擦れ問題、どんどん深刻化している気がしてます😢
@団子みたらし-k5f
@団子みたらし-k5f 2 жыл бұрын
晴天の登山が羨ましいです✨ 私も今度入笠山訪れてみようと思っていたので参考になります! 靴擦れはいつも痛い箇所が同じであれば前もってテーピング巻いてみるのもいいかもしれませんね。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
入笠山、とても良かったので是非!テーピング、参考にさせていただきます!
@kaorujatea
@kaorujatea 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。 以前大きめの靴だとおっしゃっていたので、薄い中敷を入れてみてはいかがでしょうか? 私も大きめの靴にしたせいだったのか、足先が下山時に痛くてたまらず、薄い中敷きを入れたら痛くなくなりました。大きめの靴だと足が中で動きすぎて痛くなることがあるみたいです。応援してます😊。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
北横岳の時に前半分に薄手の中敷を二枚重ねしてたのですが、小指の痛さが倍増し、、、😢
@知彦小野
@知彦小野 3 ай бұрын
雪山🏔️良いですね 膝痛は?もう大丈夫なんですか?
@e-powerc274
@e-powerc274 2 жыл бұрын
これまた天気最高の日に行けましたね! それと、ビーフシチーほんと美味そうですね~。 見てたら唾飲んじゃいました(笑) 靴紐ですが自分はベルルッティ結びをしています。簡単でほどけにくいので、オススメしますよ! 検索すればすぐ動画出てくると思います。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ベルルッティ結び、調べてみます!
@halcamping2626
@halcamping2626 2 жыл бұрын
冷たいシチューと凍ったご飯、KZbinrやな~🐥 私なら2分で完食しますな🤣
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
それが正解😅
@jun4826
@jun4826 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています! ハードシェルも導入すると良いと思いますよ
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
ハードシェル、わかってはおりますが、、、高😅
@nikoniko-nikon5271
@nikoniko-nikon5271 2 жыл бұрын
いかがでしたか? 1週間とか2週間おきに冬履使うのと他の登山靴とか使ってると、いつのまにか靴擦れも治るかもしれませんよ。 入笠山などの歩き練習大事かもですね。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
靴擦れ問題はそのうち治ると思ってましたが、徐々に深刻化してます。 困りました😢
@nikoniko-nikon5271
@nikoniko-nikon5271 2 жыл бұрын
@@tsutomunoyama もしかして治ってない時にまた履くというパターンですかね? 治ってまた履く、履く時間がどのくらいだとどうなるとか、そのうち大体想像する事ができるようになるかと思います。 靴擦れ防止のゼリーの様な貼るものはあれこれあるので試してみてください。 早くなれます様に
@isaochanable
@isaochanable 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。ブラックダイヤモンドのグローブ、サイズはLですか? それから登山靴ですが、登山初心者の時ですが、シリオのレザーで622の靴を買いました。日本人の足はワイズが広めな為、足に合うとかで。 でも履くたびに指裏全体が痛く、インソールを変えたり、靴紐の閉め方を色々試したりと、いつかは馴染むだろうって2年も我慢しましたが、無理でした。結局私の足はワイズが狭いほうで、幅広の靴では足が遊び過ぎて摩擦が起きていたようです。今はスカルパの靴で揃えています。ツトムさんは幅広のタイプですか?もしも足幅が合わない場合は下りで足が遊んでいる可能性もあります。まずは購入したショップに相談してみるのが良いと思います。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 登山の靴問題は深刻ですよね。どうにもならないので購入店で相談してます。 アドバイスを元にあれこれやってますが、今のところ解決せず、、、😢
@つるききょう
@つるききょう 2 жыл бұрын
いつも、楽しく見ています。ツトムさんのお人柄が溢れていて思わず笑ってしまいます😊 登山道の描写も細かく、スゴク分かりやすい❣️冬山のギアも次々と購入されてますね。レベルアップ頑張って下さい。応援してます🎉
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!励みになります!
@camtubo
@camtubo 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております♪ ツトムさんの動画を参考に私も登山を楽しんでおります 来月も、天気を見て北横岳に行って参ります♪群馬県からですと 公共交通機関がない為、確認したところ道路が整備されているようですので一走り行ってきます♪ 一つ質問なのですが靴下は何を使用してますか?私も冬靴で小指が当たってしまいますがテーピングをする事で対処しております なので私は薄めの5本指のタビヲというものを使用しています ツトムさん使用を参考にしたいです、教えてただけますでしょうか よろしくお願い致します
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
私の冬用靴下はFITSというブランドの厚いやつです。 登山店でおすすめされて使ってますが、これが本当に良いのかは不明です😅 私も薄手に変えてみようかな。
@_musashi
@_musashi 2 жыл бұрын
登山道の雪はかなり踏み固められている様に見受けられますが、クランポンは必須でしょうか。 チェーンスパイクでは厳しいですか?
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
チェンスパ&アイゼンはそれぞれ考え方やスキルもあるのでなんとも言えませんが、この日はチェーンスパイクで登っていた人も多くみました。
@_musashi
@_musashi 2 жыл бұрын
@@tsutomunoyama さん 返信ありがとうございます。 私も入笠山に行こうと考えておりましたので、とても参考になりました! また動画楽しみにしております。
@勉柏原
@勉柏原 2 ай бұрын
「いりがさやま」と呼んでました。
@mitsunori502
@mitsunori502 2 жыл бұрын
パンツを守るためにもゲイターはつけたほうがいいですね。
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
もちろん!
@tomo11997744
@tomo11997744 2 жыл бұрын
自分もブラックダイヤモンドのソロイスト使ってますが期待通りの効果は得られてませんめっちゃあったかいのかと思ってましたが冬用登山靴も冬用グローブ(インナーあり)状態でも寒いときは冷たいですね>< 最近は、黒斑山・蓼科山登りました。来週は那須岳・天狗岳行く予定ですが天気が微妙なんですよねぇ^^;
@tsutomunoyama
@tsutomunoyama 2 жыл бұрын
私以外の人も!ちょっと安心しました。 蓼科山も行きたいですが、坂がきついと目にします。迷いますね。
【雪山入門】手軽に絶景が見られる雪山初心者さん向けの山BEST5
30:05
あどちゃんねる【登山】
Рет қаралды 24 М.
Thank you 😅
00:15
Nadir Show
Рет қаралды 46 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma
00:36
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 51 МЛН
КОГДА БАТЯ ПОЛУЧИЛ ТРАВМУ НА РАБОТЕ😂#shorts
00:59
String Competition for iPhone! 😱
00:37
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 29 МЛН
【 長野県・ 登山 】 入笠山の冬 ゴンドラ山頂駅からの日帰り登山
18:20
ゆるりゆらり【登山】 by コタ
Рет қаралды 3,6 М.
【リハビリ登山】雪山入門として人気の高い入笠山
22:11
Thank you 😅
00:15
Nadir Show
Рет қаралды 46 МЛН