「ちゅ〜る」の真実

  Рет қаралды 186,043

キャット奥田のネコ用品批評

キャット奥田のネコ用品批評

11 ай бұрын

テストするネコ雑誌「ネコDK」で多数のキャットフードやネコ用おやつを批評してきたペット栄養管理士が「ちゅ〜る」を徹底検証!
問題があるとウワサされている原材料や塩分濃度についてチェック。
「あげてはいけないちゅ〜る」についても教えちゃいます。
【著書】
猫の寿命は8割が〝ごはん〟で決まる!
www.amazon.co.jp/dp/4575314498
動画をご視聴いただきありがとうございます!
主にキャットフードや猫用おやつの選び方・与え方・レビューなどの
動画をお届けしています。
いいね・コメント・チャンネル登録して頂けたらニャンとも嬉しいです。
【自己紹介】
雑誌の編集、ウェブメディアの執筆などをしています。
得意分野は「ペット」とくに「猫」で、
ペット栄養管理士やペット用品取扱士の資格を持っています。
また、以下の資格もあり、正しい情報の発信を心がけています。
ペットフード販売士
愛玩動物飼養管理士
ペット共生住宅管理士
ペット災害危機管理士
ペットセーバー(ペットの救急救助隊員)

Пікірлер: 107
@user-vi8xn3rf3p
@user-vi8xn3rf3p 2 ай бұрын
食が細くなってご飯(カリカリ)を食べれなくなった老猫の 命を繋いだのが総合栄養食のちゅーるでした。 シリンジに入れなくても与える事が出来るし、ちゅーるは最後まで舐めてくれました。 ちゅーるには感謝しか無いです。
@uminekomorio3559
@uminekomorio3559 9 ай бұрын
食べ過ぎを抑えるより食べてくれないのを改善させるほうが大変。 うちの20歳ばあちゃんにはちゅ~るのトッピングは命綱。
@user-lr1lj3we7l
@user-lr1lj3we7l Ай бұрын
4:45 急いでる人用
@user-ps4ex8iq8o
@user-ps4ex8iq8o 10 ай бұрын
理論上の数値や個人的な見解も交えて話していただいてすごく分かりやすいです。🐈
@nadja5x
@nadja5x 10 ай бұрын
ウチの爺さん黒猫さん、元のオーナーさんがご高齢で施設入りしウチに来ました。 歯肉炎でもう硬いものが食べられなくて、ジュレ系をよく食べて貰っていますが獣医さんから「痩せてるしカリカリもふやかせて与えてあげて」との事でしたが不評で… そこで"総合栄養食ちゅ~る"をジュレに混ぜて与えるようにしました。 オヤツではなく主食です…太って欲しいのですが、なかなかです…
@SAFETYdriveCH
@SAFETYdriveCH 10 ай бұрын
悪評するだけの人達が多い中、一番分かりやすかったです。こういうちゃんねるが増えるといいな。
@user-wl7ff1br4e
@user-wl7ff1br4e 9 ай бұрын
勉強になりました ありがとうございます
@user-baron0415
@user-baron0415 9 ай бұрын
分かりやすい解説、ありがとうございます✨✨ ちゅーるに対する不安がなくなりました❤ 適切な量のおやつを食べて、幸せを感じながら、愛猫たちに健康に楽しく過ごしてもらおうと思っています😻
@user-yw4ly3rk8x
@user-yw4ly3rk8x Ай бұрын
初めて視聴させて頂きましたが、ユックリとわかりやすく ご説明頂き、内容もたいへん 参考になり、納得できました☺️ どうもありがとうございます!🙏✨
@u0n0ppp
@u0n0ppp 9 ай бұрын
解説ありがとうございました!安心してちゅーる食べてもらえます❤
@user-ob1ec9to5n
@user-ob1ec9to5n Ай бұрын
わかりやすかったです😊
@user-es9gg5vg8e
@user-es9gg5vg8e 10 ай бұрын
猫のご飯を変える時、 少しチュール混ぜると食べてくれるから助かる。 少しずつチュールの量減らして慣らしてる
@user-ts5qr3ic4o
@user-ts5qr3ic4o 9 ай бұрын
獣医さんも、栄養失調から一気に体調悪化する可能性があるから、食欲促進・水分補給の観点から 少量を定期的にあげるのが良いと言ってるね。
@user-fx6gx7oo2i
@user-fx6gx7oo2i 10 ай бұрын
総合栄養食ちゅーるはうちの子たち一切食べてくれないので買わないようにしてます。マグロのちゅーるが1番好きですね〜。ちゅーるなら問題ないと聞いて安心しました!!
@user-ob1gn5sq9p
@user-ob1gn5sq9p 10 ай бұрын
ちゅ~るは前に自分でちょっと舐めてみたら存外に美味しくてビックリしました。 人間が食べて美味しいと感じるなら猫にはよくないのでは…と思っていたのですが、この動画で大丈夫と知り安心しました。 そしてうちは2ヶ月ほど前に猫を保護したのですが、この子がちゅ~るを全然食べません。 ちゅ~るの入ったお皿に砂をかける真似をしてお皿をひっくり返してしまうほどです。 保護時の状態が良くなかったので色々投薬があるのですが、ちゅ~るに薬を混ぜて与える事ができなくて結構大変です😅 先住猫はどんなに苦い薬でもちゅ~るに混ぜるとペロリと食べてくれるのですが…。 そんな先住猫も食いつきのいいちゅ~るとあまり食べないちゅ~るがあったりします。 いつか何故ちゅ~るを食べない猫がいるのかなどのを投稿していただけたら嬉しいです。
@samoan6320
@samoan6320 29 күн бұрын
こんちには 海外の商品では、ないでしょうか。同じチュールですが、製造が海外のものは、なぜかお安く飛び付いて、購入。 全く 食べませでした。 砂かけポーズしてました。👉🏻👈🏻💦 今は、普通に国産のものは 、喜んでたべてくれてます。 準備してると、待ち遠しい😅のか、ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)にゃ♡にゃー 鶏が入ってると、 こちらも国産でも 口を付けません 同じ経験したものですから、 海外のものでなく 国産のものかも知れませんが……。 お邪魔しました。🙏💦🙇‍♀️ 我が家は、家の前にダンボールに入れて手のひらサイズ。 置いてありました。捨て猫チャン です。 今は 🐈😽 ✌️ニャン女の子がおります。😊
@nikochan4227
@nikochan4227 Ай бұрын
うちのこは今年17歳。ロイヤルキャナンのカリカリが主食で、他のオヤツ類はどれも食べてくれません。なんならマグロの刺身も跨いで行く😂けど、ちゅ~るだけは食べてくれます。最近は贅沢本マグロ味がお気に入りです。因みに今まで病気知らずです。
@higapu
@higapu 10 ай бұрын
あんなに少ない量では影響無いです。自分が子供の頃飼っていた黒猫は缶詰ぶっかけ、味噌汁ぶっかけを日常的に食べていましたが、二十年位生きました。楽しみにしているので1日一回時間を決めてあげてています。
@user-xp6ki6pr7j
@user-xp6ki6pr7j 10 ай бұрын
7匹の猫に2本のチュールを分けて上げてますが、6キロの8歳の猫の血液検査のときにチュールはたまにしてくださいって言われました。デブちゃんのにゃんこさんにはご褒美位であげたほうが良いのかもしれないですね
@yonmi2012
@yonmi2012 9 ай бұрын
気になってたことが少し晴れてよかったです。 口内炎についてはこれはお勧めできないとか言うのがあったら知りたいな…。 ありがとうございました😊
@user-dq2fz3bk4j
@user-dq2fz3bk4j 11 ай бұрын
我が家の猫もチュール大好き😻 どこにいてもチュールのCMソングを歌うと飛んできます😂 以前チュールを味見した時は塩味はほとんどなく素材の味がしただけでしたが、今回液状のチュールを味見したらしっかり味がついてました😮 普段食べているドライタイプのフードはけっこう塩味があってガッカリでした。 先日、無添加、無着色の安いフードを買って味見したのですが、塩分が弱く健康的だと感じたのですが、過去一食いつきが悪かったです😢 そうそう私が買った猫用いりこ。超塩辛くてびっくり!こんな物をペット用として売っていいのかと腹がたちました😤 大事な猫ちゃんが食べる物はちゃんと味見しなければと痛感しました😢
@cat_okuda
@cat_okuda 10 ай бұрын
私もちゅ〜るの試食会をしたことがあるんですが、みんな「けっこう味が濃いなあ」という感想でした。
@user-ku3sb8gc6g
@user-ku3sb8gc6g 10 ай бұрын
うちの子は下部尿路配慮のチュールで1日半分でそのチュールにお水を足して与えています。
@chibinyan_saitama
@chibinyan_saitama 11 ай бұрын
総合栄養食タイプは食いつきが悪いので、買わなくなってしまいました。また、仔猫用ちゅーるがあるのを知らず、大人用を上げていましたが、結果的に正しかったようです。ちゅーるは、外で暮らしていた猫さんの人馴れ訓練用に必要不可欠ですし、投薬にも必要なものだと思います。塩分など問題無いことがわかり、とても有意義な動画でした。
@cat_okuda
@cat_okuda 11 ай бұрын
ご覧頂きありがとうございます。そうですね。ちゅ〜るは一部を除いて(笑)、秀逸なおやつだと思います。
@user-et5yc6bc9v
@user-et5yc6bc9v 10 ай бұрын
そうですよね。総合栄養食はうちの猫も好まない。おいしくないのかな
@user-yp3po5jh8w
@user-yp3po5jh8w 9 ай бұрын
気になっていた事なんで、調べていただいてありがとうございますm(_ _)m
@user-ny4nu4xn2f
@user-ny4nu4xn2f 10 ай бұрын
やっぱり奥田先生の説明分かりやすい😊 先生のシャツも先生も可愛いです❤ 私はおやつや鰹棒などは年齢に関係なく(幼猫は除く)高齢猫用のものを与えてます。この与え方はよろしいでしょうか?
@cat_okuda
@cat_okuda 10 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます✨ はい、高齢猫用のおやつは、栄養価が低くなっているので、子猫や成猫にあげて大丈夫です(もちろん主食のフードはNGです)。
@1fsfs
@1fsfs 10 ай бұрын
こちらの動画を見るまで勘違いしていました。てっきり、おやつ(普通のちゅーる)のほうが、ごはん(総合栄養食ちゅーる)よりも、高カロリーなのかと。
@user-mt5pz5sv7b
@user-mt5pz5sv7b 9 ай бұрын
勉強になりました^_^
@peggyhill4958
@peggyhill4958 10 ай бұрын
家の猫さん、総合栄養食ちゅーるで膵炎になってしまいました。 おやつはあまりあげたことがなく、総合栄養食というのが頭にあって、それが逆に良くない結果になるとは。。。 参考になりました。
@user-md9dx4tr4y
@user-md9dx4tr4y 10 ай бұрын
ちゅ〜るについては専門家も好意的な意見の方が多いですね😽うちも単体以外に、ご飯の食いつき悪い時にちゅ〜るかけてあげると完食するので助かってます😙安全なのであれば猫とのコミュニケーション、喜んで食べる顔見る為に量を決めてあげたいです😸
@user-sk5nz4id5c
@user-sk5nz4id5c 10 ай бұрын
チュール大好きで 毎日、沢山あげていました。 そのうちカリカリは まったく食べなくなり、ますます余計チュールをあげてしまい そのせいかどうかわかりませんが、顎の下、脇の下がハゲてしまいました。 今は病院に勧められたグレインフリーのアレルギー用カリカリと皮ふサポートのおやつにしています。
@user-sw8dn3rf5x
@user-sw8dn3rf5x 2 ай бұрын
私はうさぎを飼っています。 うさぎが病気になった時、ちゅ~るの解説動画が役に立っています。 動画を参考にして、練り餌の水分量や、フルーツでの味付けを決めているからです。 分量のペレットと牧草粉とうさうさピューレを練って、そこにお薬を混ぜ込んで上げています。 ちゅ~るの動画を見てから、病ウサのごはんへの食い付きが良くなり、とても感謝しています。 治癒後はまたカリカリとチモシーに戻ります。
@yukioshimasue2735
@yukioshimasue2735 11 ай бұрын
うちの猫に総合栄養食チュールを一日1回与え始めて2か月でアレルギー症状が出て発疹が何か所もできてしまいました。 病院へ行きアレルギーの原因を調べ 多分総合栄養食チュールでは?とのことで 与えるのをやめたら治りました。 猫によっては合う合わないがあるんですね。 通常のチュールは問題ありません。
@cat_okuda
@cat_okuda 11 ай бұрын
総合栄養食タイプのちゅ〜るでアレルギーですか……。初めて聞きました。必須の食べものではないので、やっぱり通常のちゅ〜るをあげるのが良いですね。
@user-zl6yh1yz3y
@user-zl6yh1yz3y 10 ай бұрын
うちはグレインフリーのカリカリをあげだしてすぐ後ろ足がフラフラになり歩けなくなったんです。よく勉強されてるからに「グレインフリーをやめてみて❗」って言われてやめたらすぐに元に戻りました💦ほんとに猫それぞれだと思い知らされました😢
@user-yj9qd7tg9w
@user-yj9qd7tg9w 10 ай бұрын
​@@user-zl6yh1yz3y2:54
@user-xh1ry4pj8w
@user-xh1ry4pj8w 10 ай бұрын
うちには今年14歳になる猫がいますが、とてもこだわりが強くて自分が気に入ったドライフード以外人間の食べ物にも全く興味がありません チュールもあげてみたんですが全くの興味なし、CMみたく飛び付いてくれるのに憧れてるのですが。
@user-kp9zd4fx9s
@user-kp9zd4fx9s Ай бұрын
気になるのはアミノ酸ではと思います。神経に作用し中毒性が出ると観察して感じます。
@DOro-ij2vg
@DOro-ij2vg 10 ай бұрын
出汁味がすごいですよね。
@user-wy1cf6dl1e
@user-wy1cf6dl1e 10 ай бұрын
ちゅーる悪を信じていていただいたものをあげることを躊躇していましたがあげてみようと思います😊
@user-es9gg5vg8e
@user-es9gg5vg8e 10 ай бұрын
上手く使うと猫と仲良くなれるから、 少しだけ毎日コミュニケーションとしてあげてます😊 指にちょこっとつけて舐めさせてます!
@user-us9mt8db9q
@user-us9mt8db9q 9 ай бұрын
うちはちゅ〜るスティックをおやつにあげてます いつもは1本を2匹で半分こ😅 お留守番した日だけ1本ずつ食べられることにしてます
@yukin9578
@yukin9578 10 ай бұрын
ちゅーる大丈夫なの?と心配してましたが、わかりやすい解説で大変良かったです。ちなみに子猫からトロリッチだったので、ちゅーるは食べないですが
@user-nk3ec1dr2r
@user-nk3ec1dr2r 9 ай бұрын
うちの猫様は、ちゅーるは何故か匂いを嗅いで「プイッ!」として食べてくれないので悲しかったです。。うちの猫は自然派?のようで、煮干しと鰹節と刺身しか食べません😂ちゅーる嫌いな猫もいるんだ。。と驚きました。笑 少しくらいならそんなに気にする事ないんですね^ ^
@Jammer309
@Jammer309 7 ай бұрын
うちの猫もちゅーるは見向きもしませんでした。普段刺し身やステーキの端切れとかお裾分けしてるので口が肥えてるのか2種類のちゅーる試しましたが嫌がって後ずさりされました😅
@Jammer309
@Jammer309 6 ай бұрын
成長するにつれてちゅーる好きになりました😄
@fuji6058
@fuji6058 10 ай бұрын
うちの仔はシーバが好きなんですけど…いっしょですか?
@konnitihakonnitiha
@konnitihakonnitiha 9 ай бұрын
要は、ご飯の他におやつとして、ご褒美感覚で1日1本を限度に、たまにあげる程度が良さそうだな。
@keikos6667
@keikos6667 9 ай бұрын
うちの猫はチュールに全く食いつかない
@maru9037
@maru9037 6 ай бұрын
我が家の12歳の姉猫はチュール嫌いですが 8歳の弟猫はチュールを入れた餌を催促します😅 ご飯のカリカリだけだと 途中までしか食べずに悲痛な声で叫び出します😭 ご飯途中にオヤツ食べたがって駄々を捏ねる幼児みたいで困ります
@user-nd2yr8cc8o
@user-nd2yr8cc8o 3 ай бұрын
普通のチュールは、食べるのに、チュールごはんは、食べないうちの猫どうしたらチュールごはんを食べてくれるのか教えてください
@user-ch6ly8uj8g
@user-ch6ly8uj8g 10 ай бұрын
うちのにゃんこはチュールには目向きもせず、ニャメールしか食べませんね
@ha-fr2op
@ha-fr2op 5 ай бұрын
うちの子はちゅーるすごく食いついてましたが、少量でも食べさせた日はうんちが緩くなり毛に付くくらい柔かくなるのであげるのをやめました。。
@user-mn3zx4tx9v
@user-mn3zx4tx9v 10 ай бұрын
動物病院の先生が「チュールは出来る事ならあげて欲しく無いです。あんまりにも美味しくて猫ちゃんがご飯を食べなくなる事がままあるんですよ~!」と言っていたので我が家では今のところあげて無いです。
@user-yj6in7ud6u
@user-yj6in7ud6u 9 ай бұрын
我が家には,チュール食べない子と,チュールしか食べない子がいる。 餌代が大変です😭
@user-vg6hv4jn9m
@user-vg6hv4jn9m 10 ай бұрын
我が家のにゃんこは仔猫の時はちゅ〜る食べてたのに今はあまり食べたがりません。なので無添加の三ヶ星グルメかシーバしか食べなくなりました。ちゅ〜ると他のを比べるとちゅ〜るは水っぽいのと油分が多く時によって分離してるのも有るのかとシーバとかは適度なとろり感が有って食いつきは、うちのにゃんこには抜群かなと思ってます。
@user-dy9uw4li6u
@user-dy9uw4li6u 10 ай бұрын
家の猫は、3匹ともに、 ちゅ〜る食べ無いんです😢 💩がコロコロで水分不足なので1本か半分くらいは…と思ってるんですが嫌いみたい!
@makichapman731
@makichapman731 Ай бұрын
あー良かった。うちは3匹で1本を分けてましたが、1日おきにあげてます。
@saicoh823
@saicoh823 10 ай бұрын
うちの猫はちゅーる1本食べると下痢するんで最大で2分の1、通常は一日に3分の1を食べさせてます。 毛玉配慮のチキンを買いだめしてます♪
@user-kr9fk6su4x
@user-kr9fk6su4x 10 ай бұрын
うちの🐈はちゅ〜る食べない😂フリーズドライあげたらウエット食べなくなった😮
@nekonekoland
@nekonekoland 9 ай бұрын
総合栄養食のちゅ~るは 便が緩くなったので 止めました。 仔猫用のちゅ~るは 元野良ちゃんだった子の体力回復に 非常に役立ちました。ちゅ~るごはんは とても食い付きが良いです。🤗👌❤️ ちゅ~るも用途に合うよう工夫されていますので それぞれの家庭のねこちゃんにあったもの、必要か不必要か よく検討されて 与えれば良いのかなと思いました。😊 お薬飲ませる時も非常に役立ちますよね。🥰
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo 10 ай бұрын
左からしか音が出てないような気がしますが、俺だけか?
@user-sm9oc2fq9t
@user-sm9oc2fq9t 10 ай бұрын
俺もです
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo 10 ай бұрын
@@user-sm9oc2fq9t やっぱり。 イヤホンの故障じゃなくて良かった(笑)❗
@Will-mc5li
@Will-mc5li Ай бұрын
私もです、違和感で聞きにくくて重要なところが聞けなくて残念😢
@user-nl5bw3qs4k
@user-nl5bw3qs4k Ай бұрын
確かに。
@mariso6401
@mariso6401 10 ай бұрын
カリフォルニア州在住で猫2匹飼ってます。アメリカの猫達もちゅーる大好きです
@user-cf4fr1qy3y
@user-cf4fr1qy3y 2 ай бұрын
チュールは、紅麹色素が含まれてるし、一応安全確認はとれているらしいですが、色素というのはどうなのかなと思ったので、やめました。肝臓が悪くなったし・・・
@user-ft7us2mt5s
@user-ft7us2mt5s 10 ай бұрын
ウチはちゅーるじゃなくてシーバのにゃーるをあげてます!
@aco3880
@aco3880 10 ай бұрын
うちの23才の子はなんの種類のチュールも食べない… カリカリ食べ続けてるけど 小さい頃ネギ入りの味噌汁の猫まんまで育ってました… まぁあげないに越したことないだろうけど 今はもちろんどの子にもあげてないですけど うちの子はもうすぐ24歳おばあちゃんだから寝てばかりだけどね。 健康診断では問題なかった…
@icedoll1
@icedoll1 Ай бұрын
会社がクズすぎて不買せざるを得ない、という動画も作ってください。
@762forest_railway
@762forest_railway Ай бұрын
さすがいなば食品は素晴らしい
@kintonoya
@kintonoya Ай бұрын
もういなばは買わん
@user-qi6vx1jd1u
@user-qi6vx1jd1u Ай бұрын
何でだろ、この動画だけ音が小さすぎて聞こえない😢
@user-rd2kj3ig1j
@user-rd2kj3ig1j 10 ай бұрын
ちゅーるは人間が食ってもそれなりに美味いからな…
@user-mp2hn8hu1p
@user-mp2hn8hu1p 9 ай бұрын
うちのこは普通のチュール食べるとお腹が変になります。 とろりっちのちゅーるは普通に美味しそうに食べてくれる。小さいしちょうど良い量
@user-lr1lj3we7l
@user-lr1lj3we7l Ай бұрын
うちも銀のスプーンの方がお腹ゆるくなりにくいですが、与えすぎるとやはり緩くなりますよね😅
@user-hb2jz3yo6s
@user-hb2jz3yo6s 9 ай бұрын
アミノ酸など と書いて書いてあるものは食べないです。 ましてや 調味料(アミノ酸) とかいてあるので。 私的には絶対NG
@theofpossibility1574
@theofpossibility1574 10 ай бұрын
シーバーはあかんの?
@user-ju7ee6tn9l
@user-ju7ee6tn9l 10 ай бұрын
「あげないほうがいいチュール」って、言い過ぎってことですね。 youtube的にキャッチーなほうが見てもらえるのでしょうが。 「注意すべきチュール」ぐらいの言い方にして欲しかったです。 売り上げが落ちて、販売がなくなったら困ります。(なくならないと思うけど) うちの猫は食が細くて体重が増えなくて心配しています。 全部の猫が肥満を恐れているわけではありません。 動画を全部見ればわかるけど、「よくないチュール」とレッテル貼りされるのが怖いです。
@cat_okuda
@cat_okuda 10 ай бұрын
日本獣医生命科学大学の調査で、あきらかな肥満あるいは太り気味の猫は、全体の56%に達していることが判明しています。 肥満は糖尿病を始め、さまざまな疾患のリスクが上がります。猫の減量はかなり困難で、猫にも飼い主さんにも負担となります。 総合栄養食タイプのちゅ〜るは、CMなどを見ていても「体重の増えにくい猫ちゃんに」「病気の猫ちゃんに」といった表現はまったくなく、 すべての猫がターゲットになっていますよね。 これでは肥満の猫がより増えてしまう可能性があります。 こうした理由から「注意すべき」といった言い方ではなく、「与えるべきでない」という強い言い方をしているわけです。 ただし「特別な理由がある時は重宝する」とも、動画ではお伝えしています。
@latak1111a
@latak1111a 9 ай бұрын
@@cat_okuda 俺も動画見ないでサムネだけでチュールは悪いものと判断しそうになりました。 俺みたいな人もかなりいると思いますよ? そういう事を言っているのでは無いですかね?
@minetosi858
@minetosi858 9 ай бұрын
うちの猫もう飽きた見たい、
@user-ov5ov1bg1q
@user-ov5ov1bg1q 24 күн бұрын
あの…猫は非常時は海水も飲める生き物ですよ?猫にあげたらいけないミネラルは塩じゃないです。猫が夢中で食べる理由は少量の味の素が入ってるからです。 うちは毎日、水分補給チュールをあげてます。水分をなかなか取らないので助かってます。
@user-tn9op9zu1k
@user-tn9op9zu1k 24 күн бұрын
大きな勘違いをされていますが、私は塩が入っているからちゅ~るの食いつきが良いとは言っておりませんし、塩(ナトリウムなど)を与えてはいけないとも言っておりません。ナトリウムは必須ミネラルです。ただしどんな栄養素も過剰摂取は健康被害を受けるリスクが高いのです。猫は非常時に海水を飲めるから塩を多く摂取しても問題ないと決めつけるのも強引です。
@user-ix4wr3on6z
@user-ix4wr3on6z 10 ай бұрын
いずれにしても所詮ケミカルなんだなって思うと、あげたくないんだ けど。でも凄い食いつきいいからつい、ご褒美にあげちゃう、、、
@gogopunks
@gogopunks 10 ай бұрын
データがないのが一番怖い データがないわけがない データは出てるけど出してないだけ 安全な量は その一袋だけ これは人間にだけど塩も食塩はアウト 天日塩や自然塩などの塩は大丈夫 猫に関しては塩分はあげない  ちゅーるは うちでは ご飯が食べれない時には上げたことはあるけど もんだいは添加物量 ひどすぎるから ちゅーるは基本うちではあげない
@ichimotsubig
@ichimotsubig 2 ай бұрын
紅麹
@mjwa6kge0qz
@mjwa6kge0qz 11 ай бұрын
あそこまでのヒット商品、身体に悪いなんて言えませんよね…
@cat_okuda
@cat_okuda 10 ай бұрын
いえ、売れ行きに関係なく、身体に悪い明確な理由があれば「身体に悪い」と言い切ります。でも、特定の製品を名指しで「身体に悪い」と言い切るには、十分な科学的根拠が必要で、それがないと誹謗中傷になってしまいますので。。。
@user-gh9re1nx2e
@user-gh9re1nx2e 10 ай бұрын
素人が雰囲気で体に悪いって言いがち
@mjwa6kge0qz
@mjwa6kge0qz 10 ай бұрын
@@user-gh9re1nx2e 専門家の方ですか?添加物色々入ってますけど。 もちろん日本は人間の加工食品にも世界一の種類の添加物が使用されています。
@user-gh9re1nx2e
@user-gh9re1nx2e 9 ай бұрын
@@mjwa6kge0qz 添加物てそこまで体に悪いんですか?美味しいもののためなら多少とっても問題ないと思いますけど お詳しいようなのでききますがチュールの添加物を接種しているとどんな問題がでてくるのですか?想像はいらないので事実を教えてもらえると助かります。
@roufuyou
@roufuyou 9 ай бұрын
うちは5にゃんなんですが、保護猫でみんなどこかしら病気です。口内炎が酷い子、結腸腫瘍で手術した子、潰瘍の子、みんなカリカリが食べられなかったりウェットフードすら食べられない時期があったり。 そんな時、本当にちゅーるにはお世話になりました。 ちゅーるが存在してなかったら、猫も辛かったと思います。 添加物、添加物言いますがそんな事言ったらロイヤルカナンだって添加物まみれです。 あげたくなければあげなければいいですが、世の中には、色んな理由でちゅーるで助かっている人がたくさんいるので、この動画で挙げ足とらなくてもいいんじゃないかなぁって思う。
@ss-gq8jk
@ss-gq8jk 10 ай бұрын
まずもって塩がやばいって精製された潮とは呼べないような塩のことなんだけど、そっからだな、
@user-li8lv4ik8s
@user-li8lv4ik8s 10 ай бұрын
添加物まみれだしあげない方がいい。人間だって添加物を摂り過ぎているのに。
@user-lr2il9kv2r
@user-lr2il9kv2r 9 ай бұрын
本当にちゅーるには、添加物天国なんで無理です💦我が家はオーガニック生活何で。動物病院行くと、ちゅーる無理ですねとか話が盛り上がります。人間も、猫も添加物天国ですよ。この国は。
@user-js6kk6pv6k
@user-js6kk6pv6k 10 ай бұрын
論文なんて…学者は信用できる人か? 読む人は真意を読み解ける人でないとムリ。バカ正直に書けないんですよ? 今、日本人それで大変になってるし。 安全神話はとうに崩壊してるし、 ヒトをへらせと言ってる時に、ペットの安全など…((((;゜Д゜)))
キャットフード「シーバ」を徹底検証!
8:21
キャット奥田のネコ用品批評
Рет қаралды 10 М.
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 15 МЛН
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 27 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 36 МЛН
【死亡率50%】猫の暑さ対策を獣医師が解説します!熱中症予防はこれでOK!
11:19
カリカリだけあげていると猫の寿命が縮む!
8:30
キャット奥田のネコ用品批評
Рет қаралды 13 М.
お留守番ねこちゃんのご紹介335【大切な猫のお客様】キャットシッター
1:59
猫専門のペットシッター西谷ねこのお世話屋
Рет қаралды 32
【長生きの秘訣!!】20歳以上の猫に共通する飼い方を獣医が紹介!!
33:49
ねこ好き獣医いとぅー先生
Рет қаралды 69 М.
Cat Giving Birth to 5 Kittens With Complete Different Color
21:21
Lucky Paws
Рет қаралды 133 МЛН
超猛毒!猫が食べたら死ぬモノ5選を獣医師が解説
20:02
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 1,7 МЛН
Cat's Reaction When Meeting Beloved Elderly Gentleman During a Stroll
22:43
元野良猫チャチャとR me
Рет қаралды 1,3 МЛН
Funny Video😂 #funny #funnyvideo #viral #ytshorts
0:14
Liza FASHIONISTA
Рет қаралды 7 МЛН
ШУНДАЙ ЯХШИ ВИДЕОГА ХЕЧ КИМ ЛАЙК БОСМАЙДИ
0:31
Муниса Азизжонова
Рет қаралды 4,3 МЛН
ВИРУСНЫЕ ВИДЕО / Жучара 😂
0:30
Светлый Voice
Рет қаралды 887 М.
Водолаз пытается спасти рыбку 😳
0:30