【挑戦と挫折】「失敗があるとエンジニアは強くなる」 打ち上げ費用を100億から50億に減らすミッションも

  Рет қаралды 388,306

中京テレビNEWS

中京テレビNEWS

2 ай бұрын

まさかの“指令破壊”。約280億円の貴重な衛星もろとも失った去年のH3ロケット打ち上げ失敗。しかし1年後の今年2月、見事打ち上げに成功した。国の威信をかけた巨大プロジェクトの舞台裏に取材班は7年間密着。挫折を経験した技術者たちの合い言葉は「Return to Flight」。JAXA責任者・岡田匡史は打ち上げ成功後の会見で「失敗が技術者を強くする」と語った。逆境に負けず挑戦し続けた技術者たちを追った。
【2024.3.2 放送】
■CTV NEWS公式サイト news.ntv.co.jp/n/ctv
■X  / chukyotv_news
■TikTok  / ctv_news
■LINE NEWS line.me/R/ti/p/%40oa-ctvnews
■疑問・お悩みや調査依頼は「あなたの真ん中取材班」へ! www.ctv.co.jp/interview/
■写真や動画などの投稿は「キャッチ!投稿BOX」へ! www.ctv.co.jp/catch/tokobox.html
#H3ロケット #JAXA #三菱重工 #宇宙 #中京テレビドキュメント #ニュース #中京テレビ #CTV

Пікірлер: 200
@PnutsDC
@PnutsDC 2 ай бұрын
こうやってさ、40代、50代になってもさ、感動して泣いて抱き合える仕事がしたいよね。
@johnmungship2
@johnmungship2 2 ай бұрын
カーディーラーの私には心当たりはありませんが探してみます
@kichigaivictory224
@kichigaivictory224 2 ай бұрын
これだから少子化になるんだよ。 ゴジラのVFXは20代のクリエーターがいるのに。 あと、税金使ってるから。
@poypoyh4413
@poypoyh4413 2 ай бұрын
開発職に就いてるけどエンジニアたちが泣いて抱き合ってる場面で涙出ちゃった。こんな国家規模で失敗が許されない場面で、失敗に注目が集まった中で世間に顔を出しながら頑張っていること自体もすごいし、それで成功させたのもすごい。ロケット開発のことはよくわからないけど、本番と同じ環境でバンバン実験できるようなものじゃないだろうし、どれだけ頑張っても予測できないことはありそうな分野なのに…。
@shunglobinco146
@shunglobinco146 2 ай бұрын
最高のドキュメンタリーでした。 三菱重工、JAXA、中京テレビ、その他関係者の皆様、ありがとうございます。 応援しています。
@user-le4lh3go4r
@user-le4lh3go4r 2 ай бұрын
中京テレビ制作なんだから愛知に関係する人に着目して話を組み立てるのは当然だと思う。 むしろ歴史やテクニカルなところに着目して作ることこそNHKがやってほしいしするべきじゃないか。 私としては成功した瞬間の現場の雰囲気が見れただけで満足です。
@hydramaxful
@hydramaxful 2 ай бұрын
ロケットじゃないけど開発の仕事してる友人が 「失敗なんて成功までのチュートリアル」 「むしろログボ」 「成功のバフがかかる」 「成功をドラマチックにする確定演出」 って言ってて、このゲーマーメンタル見習おうと思った
@mimomo8109
@mimomo8109 2 ай бұрын
技術者にとっちゃ予算が降りて開発続行がなされてるなら失敗しようが粛々と改良して良い物を作るだけだからな。それが仕事だし、注目集めて需要が増えるアピールにもしやすいし、謝罪とか罪悪感とか外に出す必要ないし、それを要求するような世間が馬鹿なんよ。
@TheGospellers
@TheGospellers 2 ай бұрын
先日のカイロス打ち上げの爆発について 豊田社長「スペースワンとしては『失敗』という言葉を使わない。一つ一つの試みの中に新しいデータや経験があり、全て今後の挑戦に向けた糧になるからだ。」
@user-fd6jb2ix1g
@user-fd6jb2ix1g 2 ай бұрын
私はシステム開発やってる人間ですが、モノづくりをやってる人間にとって、勇気を与えられる出来事だと思います。おめでとう、そしてありがとう。
@aaaooo1505
@aaaooo1505 2 ай бұрын
KZbin公開ありがとうございます!こういう裏側がすっごく観たかったんです…!!!!
@karen0111ful
@karen0111ful 2 ай бұрын
何度見ても2号機の成功に涙してしまいます😭 失敗はつらく悲しいけど、このような日本のロケット開発における感動劇を見れたことは とても貴重です!すばらしい記録動画をありがとうございます。
@veckeler8316
@veckeler8316 2 ай бұрын
Zの緊縮で予算削られつつある中でよくやってますよ 宇宙開発はもっと国が金をつぎ込むべき
@thtn
@thtn 2 ай бұрын
関東でしたので見れずにずっともどかしく思っておりました。公開してくださってありがとうございます
@japaninaba
@japaninaba 2 ай бұрын
ものすごく良い番組でした!KZbinで公開してくれてありがとうございました
@user-ye7hu5sq1e
@user-ye7hu5sq1e 2 ай бұрын
大の大人が子供のように悔しがり、喜び、嬉し泣く姿は本当に格好良いですね。感動をありがとうございました。これからも応援しています!
@aaaaa-uq1gm
@aaaaa-uq1gm 2 ай бұрын
やっぱエンジニアやってて良かった これだよ、これが醍醐味! 今仕事で作ってる巨大な機械も動いた瞬間は上司抱き合ったよ…
@user-xl8cq5mu5p
@user-xl8cq5mu5p 2 ай бұрын
打ち上げ本数の比較出てるけど、予算をもっと当ててほしい
@user-qy9zg4yy7v
@user-qy9zg4yy7v 2 ай бұрын
感動します。涙が出ました。素晴らしい方々ですね。ここまで皆で抱き合って喜ぶ仕事って凄い緊張感でやってるんでしょうね。凄い
@user-pt7xv9pq9b
@user-pt7xv9pq9b 2 ай бұрын
日本の最先端を引っ張っていってくれる技術者皆様に感謝を。自分もできることをしよう。
@404Error-cl6dg
@404Error-cl6dg 2 ай бұрын
打ち上げ失敗後の重たい空気の会見の中で謝罪と涙を見るとこっちも辛くなるし 成功後の喜びの涙を見せる技術者を見るとこっちも自分のことのように嬉しくなるよね 昔から宇宙開発や天文学がずっと大好きで筑波宇宙センターも行ったことがあるけど打ち上げは機会がなくてまだ生で見たことがないから成功の瞬間を見るのが夢です 最前線で戦うエンジニアや責任者は本当に日本の誇りだと思う
@user-dendoro
@user-dendoro 2 ай бұрын
こうやって成功までの経緯をみると、たくさんの方々の手によるものすごいプロジェクトだったんだとあらためて実感します。成功して本当によかった。これからも苦難は続くでしょうが、ひとまずお疲れさまでした。
@maxq2178
@maxq2178 2 ай бұрын
42:26 打ち上げ時のカメラアングル、めちゃめちゃ良いですね
@user-gb2gs5kl8s
@user-gb2gs5kl8s Ай бұрын
アマテラスがしっかり後押ししてくれてますね❗❗
@nagumin0904
@nagumin0904 2 ай бұрын
KZbin公開ありがとうございます。とても観たかった裏側です。結末がわかっていても、出来事の都度、泣いてしまいました。たいへん感動し、勇気をいただきました。ラストにみんなで笑顔になれて本当に良かったですね。ここからがスタート。これからもロケット開発を応援します!!
@user-lj8vm1sd5e
@user-lj8vm1sd5e 2 ай бұрын
素晴らしい番組、感動しました。 こどもに見せます。 何度も観たいから削除しないでくださいね。
@KazuhitoKidachi
@KazuhitoKidachi 2 ай бұрын
素晴らしいドキュメンタリーを、ありがとうございます。涙が出ました。
@user-jn6xw7sx3c
@user-jn6xw7sx3c 2 ай бұрын
エンジニアをやっている身からすると、とんでもないプレッシャーだと思います。 担当している製品に不具合があったり、遅れたりするのですら胃がキリキリするのに、国家プロジェクト・失敗してすぐ再トライできない状態を考えると。。。
@kedarumaxl
@kedarumaxl 2 ай бұрын
おじさんが感情爆発させて咽び泣くシーン、そんだけ期待と責任の重圧が重かったんだな H3はペイロードが4,000kgで衛星軌道まで50億円で運べる、このゾーンにはH3しかいないので戦えるはず。 Space Xのfalcon 9は8,300kgで70億円だそうだ。その他はペイロードが10,000kgを超えるが価格も100億を超える。 中国は情報が無くて調べられなかった。
@user-qb5hOb8qz7g
@user-qb5hOb8qz7g Ай бұрын
値段的には戦えるだろうけど、年間打ち上げ回数が低すぎてどうもな……。 (ほぼ官僚需要で埋まっちゃう)
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 23 күн бұрын
​@@user-qb5hOb8qz7g 価格を売りにして高頻度で打ち上げることが出来るなら需要が普通にあるだろうし技術自体も熟成していくのにそれをやらない日本
@KS-pk6hp
@KS-pk6hp 2 ай бұрын
泣いてしまうほど情熱的に仕事に取り組むことなんて自分にはないなって思うと羨ましくもある。
@amukusiru
@amukusiru 2 ай бұрын
ロケットの打ち上げ本当にお疲れ様でした!
@user-cw8kr3lg2m
@user-cw8kr3lg2m 2 ай бұрын
とても良いドキュメンタリーだった。失敗後のNHKのドキュメンタリーも見ていたから開発陣の葛藤も見て取れたし、7年間の切磋琢磨してきた様子を知ることができた。
@ExcelHuey
@ExcelHuey 2 ай бұрын
感動しました。 次はこの一段目を着陸させて再利用して欲しいですね。アメができるなら日本も必ずできる🇯🇵
@atsuhikoyanagibashi3904
@atsuhikoyanagibashi3904 2 ай бұрын
自然に壊れてしまうなら呆然とするしかないけど 自らで息の根を止めなければならないとは 辛かったことでしょう
@sugoi-kamisama
@sugoi-kamisama 2 ай бұрын
前回の失敗の時に税金の無駄とか北朝鮮以下とかの批判してる無知なコメにイライラしてたからホンマにおめでとう。
@masun-tc9lm
@masun-tc9lm 2 ай бұрын
重なり続ける情熱の遺伝子 「憧れ」が最上のエネルギー
@user-zu7np8bp6c
@user-zu7np8bp6c 2 ай бұрын
技術者って感じでかっこいいな
@enkabenzenjiazoniumu
@enkabenzenjiazoniumu 2 ай бұрын
やっぱ理系ってええわ
@user-jr1lw4wx8x
@user-jr1lw4wx8x 2 ай бұрын
皆さんの涙は、絶対次に繋がります。
@han-han-desu
@han-han-desu 2 ай бұрын
配信ありがとうございます!とても見たかったのですごくありがたいです!
@my_account5603
@my_account5603 2 ай бұрын
ロケットの魔物の動画をいま見てたらちょうどこの動画がアップロードされたの奇跡
@noohp
@noohp 2 ай бұрын
なんて美しい番組だ
@arigatosan73
@arigatosan73 2 ай бұрын
よっしゃぁぁぁぁぁ!がとても印象に残りました
@arigatosan73
@arigatosan73 2 ай бұрын
そして近距離からの打ち上げの瞬間!すごい!
@catdoggy6548
@catdoggy6548 2 ай бұрын
感動しました。素晴らしい男たちでした。
@user-tc6np4ze6v
@user-tc6np4ze6v 2 ай бұрын
H3打ち上げ成功おめでとう🎉 当日もユウチューブで見ていて 感動して涙しましたが、開発する 全ての方々の頑張りに日本🇯🇵の 誇りを感じ、感謝します。 こういうのをNHKスペシャルとか、放送してほしい!!! これからも応援してます👏
@sh05123
@sh05123 2 ай бұрын
自分の担当部品を我が子のようにって言ってるの聞いて、ロケットって何百ものその想いの塊なんだなあって思った
@fink5667
@fink5667 2 ай бұрын
H3 ロケット開発に携わった皆さん、打ち上げ成功おめでとうございます。 打ち上げの時にもそうでしたが、何故かしら涙が出てしまいます。 私の想いと共に、成功して頂きありがとうございました😭
@user-tw7zz8br6q
@user-tw7zz8br6q 2 ай бұрын
アメリカはガンガン予算掛けて、ガンガン失敗してるんやから、最初から100パーのものなんて出来んわな。
@rimo4200
@rimo4200 Ай бұрын
ロケット打ち上げの度に、煙がシュッって上がるのを遠くから見ている🚀 H3 2号機の煙、ここ数年の中で1番感動した😭😭😭
@user-to2kh1bt3f
@user-to2kh1bt3f 2 ай бұрын
驚いた、こんな素晴らしいドキュメントに低評価つけてるのがいる。「宇宙は存在しない」とかいうのを 信じちゃっているかわいそうな人達かな?
@user-sp5el6mh7i
@user-sp5el6mh7i Ай бұрын
メリットが不透明なのにお金使いすぎ
@hiromisakai
@hiromisakai Ай бұрын
ライブを見てて泣いたけど、改めて泣けました。良いドキュメンタリーです。
@user-df2zx6ed2d
@user-df2zx6ed2d 2 ай бұрын
関係者の皆様お疲れ様でした。最高のドキュメンタリーでした。感動しました。
@sataday4382
@sataday4382 2 ай бұрын
「失敗は成功の基」は、失敗の後、苦しんで、粘って、成功までたどり着いた人が言っていい言葉
@kinah8152
@kinah8152 Ай бұрын
やっぱり予算も問題だと思う。政府も無駄なことに金を使わないでこういう意義のある研究に金を使ってほしい。エンジニアの皆さんも何も気にしないでやりたいことに打ち込んでほしい。失敗して申し訳ないなんて思わないで。
@user-dx2vb6xw7l
@user-dx2vb6xw7l 2 ай бұрын
素晴らしい動画でした。ありがとうございます。
@onetimeonetime-vh1gs
@onetimeonetime-vh1gs 2 ай бұрын
頑張れ三菱重工
@tamu-g
@tamu-g 2 ай бұрын
俺たちの戦いはこれからだ! これからのH3の活躍にご期待ください ---- JAXA
@user-le7wl5kn5t
@user-le7wl5kn5t 2 ай бұрын
修正して打ち上げ成功できる技術👏
@user-zr6bg8mk8v
@user-zr6bg8mk8v 2 ай бұрын
日本最高だな
@crest01
@crest01 2 ай бұрын
サムネでもう感動した🤣
@user-hs8ui8dy3e
@user-hs8ui8dy3e 2 ай бұрын
映画化してほしい。
@user-iy7sd9io3r
@user-iy7sd9io3r 2 ай бұрын
5:41 くっそ怖い道走ってて草
@suprajza7027
@suprajza7027 2 ай бұрын
H2A引退が決まっているので、H3が毎月上がるぐらいになってほしい。
@user-yz4sn4mq2h
@user-yz4sn4mq2h Күн бұрын
自分も頑張ろうと思った。。 ありがとう。
@summy7643
@summy7643 2 ай бұрын
47:43 設計や開発をしたことある人はこの思いが共感できると思うわ。最近こんな達成感のある開発ができているかなぁ…
@yukariokamura6277
@yukariokamura6277 2 ай бұрын
本当にすごい挑戦だ。優秀な若い人材が集まって、さらに新しいことに挑戦していく姿は、海外に住んでいる自分にとって、すごい力になります。挑戦する勇気を恐れない!次は種子島に打ち上げ見に行きたいです。ありがとう。
@yamada6645
@yamada6645 Ай бұрын
アメリカは打ち上げたロケットがそのまま帰ってきて再点火後に着陸しちゃうからなあ レベルが違うという話じゃなくてもはや別次元だ
@macaion897
@macaion897 Ай бұрын
世界はお金をジャブジャブ供給してロケットを開発してるのに、日本はカツカツ予算で涙を流しながら開発している。気の毒としかいいようがない。こんなものは美談でも何でもない。
@user-jv1pw9ny9v
@user-jv1pw9ny9v Ай бұрын
めちゃくちゃ感動してしまった…
@jhtwskenken8671
@jhtwskenken8671 2 ай бұрын
RTFの文字に記されたみんなのメッセージが泣けた。
@satotosio
@satotosio 2 ай бұрын
素晴らしい仕事をしてる大人がいることがわかった。日本はこうでなくっちゃね。
@user-vb3nl5sq7w
@user-vb3nl5sq7w Ай бұрын
JAXA Japan  ‼   おめでとう、有難う。
@atg2tat
@atg2tat 2 ай бұрын
打ち上げるだけでどれだけ多くの技術が必要なのか もう世界は打ち上げられるのは当たり前で、いかに安く安定して出来るか、どんどん先に進んでる 日本も追いつき追い越せるようになって欲しい
@rokuroku3604
@rokuroku3604 Ай бұрын
昔のラムダ時代を思い出しますね。あれは感動したな。
@YosukeNakane
@YosukeNakane 2 ай бұрын
うーん。失敗してもいいからどんどん上げられるっていう文化が無いともう3週ぐらい遅れてる
@user-rh9bj1vj2j
@user-rh9bj1vj2j 2 ай бұрын
日本の宇宙産業の費用って他国の宇宙開発費に比べて少ない、その分トライ回数も少ないし失敗も許されない その限られた環境の中で世界と戦うこの方々はただただかっこいいと思います。
@user-zf9jy8nv1p
@user-zf9jy8nv1p 2 ай бұрын
仕事の達成感で身体の芯から涙がでる仕事ってやっぱりいい!三菱には国産飛行機も頑張ってほしい
@user-ks1hc6yc5s
@user-ks1hc6yc5s 20 күн бұрын
岡田さんたちがあんなに感情爆発させて喜んでたんや 動画には入ってなかったけど岡田さんが「トラブル同士が相殺して今回は成功したのかもしれない」的なこと言ってたのが印象的だった 生きてるうちに1回はロケット打ち上げ見てみたいな
@nagatoinoue8967
@nagatoinoue8967 Ай бұрын
あっぱれ天晴れ😊
@user-iq5oz6qt3r
@user-iq5oz6qt3r 19 күн бұрын
下町ロケットの帝国重工の社長の言葉で「ロケットをなめるな」と一喝するシーンがあるが、どんな成功している 企業でも、ひとつのネジ、ひとつの配線で全て失敗することが起こり得るそういう事業だと緊張感を持たせる 重い言葉だった。
@user-gb2gs5kl8s
@user-gb2gs5kl8s Ай бұрын
これこそが「日本の底力」です。失敗しまくって良いんです。失敗しまくって涙を流した結果が「大成功」なんです❗❗
@user-lh9he1ir4j
@user-lh9he1ir4j 2 ай бұрын
こんな大変なのに民間企業であるスペースXが一か月に何本も打ち上げてるのほんと意味わからんよなぁ。資本力の差なんだろうけども。
@kato-takehito
@kato-takehito 2 ай бұрын
こんな、地方局が作る全国ネット並みのドキュメンタリー大作も、東京キー局ではなくユーチューブで公開する現代😂 地方局にとっても「東京キー局」は不必要になりつつある。
@user-dp7iq4jz1g
@user-dp7iq4jz1g 2 ай бұрын
磯貝初奈サンの共有で来ました‼️🚀👏😭
@jkgou1
@jkgou1 2 ай бұрын
Congratulations
@morrischun2596
@morrischun2596 2 ай бұрын
失敗は成功の始まり、韓国人ですが感動しました。
@achaso54
@achaso54 2 ай бұрын
大人の涙も、こう、来るものがあるね
@rokuroku3604
@rokuroku3604 Ай бұрын
ターボエンジンの難しさがこんなにもとは思わなかった。H2ロケットもターボエンジンに起源していましたよね。
@user-vi9xx6uh6t
@user-vi9xx6uh6t 17 күн бұрын
ロケツト、開発ご苦労様感謝しています.頑張てください。日本の誇りに思っています.ありがとうございます。
@platyphyllum
@platyphyllum 2 ай бұрын
予算削るのはコンスタントに成功してからにせぇや
@Mm-fv3oq
@Mm-fv3oq 2 ай бұрын
単純にこういうの作れる日本すごいな。でも少子化や人手不足本当に心配。どうにかならんかな
@user-hv1gq8is5j
@user-hv1gq8is5j 2 ай бұрын
これももっと報道すべきですが 名古屋絡みのため冷遇されています。
@user-hv1gq8is5j
@user-hv1gq8is5j 2 ай бұрын
@@user-qu3jz6zi8b 戦前から強かったけどね 平野が多いのが大きいかと 零戦、隼をはじめ大半の軍用機は この地方から生まれました。
@user-tv8ri8qj8g
@user-tv8ri8qj8g 2 ай бұрын
コスト半分で倍の重量だからな 難しいよ
@user-sg8rn3bu9p
@user-sg8rn3bu9p 2 ай бұрын
うなぎパイの登場にはビックリ
@hhcddtt
@hhcddtt 2 ай бұрын
PMがp20lite使ってるの良いわァ😊
@vincecarter2192
@vincecarter2192 2 ай бұрын
某週刊誌に失敗の追及されていて可哀想だったけど見返してくれてよかった
@user-ls1tm6rt7h
@user-ls1tm6rt7h 2 ай бұрын
やっぱしSRBがかっこいい。
@user-pi1io3tg2u
@user-pi1io3tg2u 11 күн бұрын
立派な映画を見たような気分だ
@yoshik692
@yoshik692 2 ай бұрын
H2Aからコスト半分で性能1.4倍って何それ??って思ったけど 出来るんだなw
@hidetravel5934
@hidetravel5934 2 ай бұрын
共同通信シズメサイジ記者の嫌味に負けずよく頑張った感動した。
@HoshiFamilyAnimalWelfare
@HoshiFamilyAnimalWelfare 2 ай бұрын
今や北朝鮮や弱小スタートアップ企業でさえロケットを打ち上げる時代。民間のSpaceXから見るとコスト面や技術でも、まだまだ及びませんが日本も頑張ってほしいです。
@ginka-ph1wg
@ginka-ph1wg 2 ай бұрын
芸能人連中の下らん自己満バラエティよりもこのような素晴らしい番組を ゴールデンタイムにぜひ流して欲しい!
@user-gq4lg5iw8c
@user-gq4lg5iw8c 2 ай бұрын
宇宙は、やっぱり、感動があるな。
@user-et9mq9fu1d
@user-et9mq9fu1d 2 ай бұрын
ただただ、泣ける。
@siroyiryuu
@siroyiryuu 25 күн бұрын
このような打ち上げは米国が3日に1回、中国が4日に1回、日本が1年に1回行われている。
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 53 МЛН
¡Puaj! No comas piruleta sucia, usa un gadget 😱 #herramienta
00:30
JOON Spanish
Рет қаралды 22 МЛН
NO NO NO YES! (50 MLN SUBSCRIBERS CHALLENGE!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 102 МЛН
ロケットの一生 (The Life of a Rocket)
12:35
DiscoverMHI (Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.)
Рет қаралды 808 М.
20世紀の記録 月への挑戦/人類の偉大な一歩
28:59
JAXA | 宇宙航空研究開発機構
Рет қаралды 5 МЛН