KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
米倉涼子、西田敏行さんから最後のメッセージが届き感涙 『劇場版ドクターX』舞台あいさつFINAL
6:27
【新型コロナウイルス】重い負担に困惑 患者急増…ある現象も『バンキシャ!』
7:08
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
豪華客船で新型コロナ集団感染…小栗旬x松坂桃李x池松壮亮x窪塚洋介が共演で映画化『フロントライン』先行特別映像
Рет қаралды 1,103,715
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2,5 МЛН
シネマトゥデイ
Күн бұрын
Пікірлер
@picopicopiccochan
Ай бұрын
私は元コロナ感染病棟看護師です。陰圧のかかったエリアに業務のように飛び込んでいく仲間たちは本当にかっこよかったです。とくに感染のリスクを考えて、独身で若い中堅の仲間。そしてどんなに防護していても毎日のように飛び込んでいくので、全員が順番にコロナに感染しました。だけど復帰しても自分たちしか患者さんのそばにいれないから皆全うして頑張ってました。先生たちも毎日喧嘩になりそうなくらいのディスカッションを重ねてくれていました。その努力が無駄にならないような、素敵な映画であることに期待しています。制作ありがとうございます。
@hydeee-cy9vr
Ай бұрын
現場の方の声を聞けて、本当に頭が下がる思いです。 医療従事者の方の尽力のおかげで、今普通に生活ができているのだなと実感しています。ありがとうございます…! 映画を観るのは少し怖い気持ちもありましたが、あなたのコメントを読んで気持ちが変わりました。 皆さんの命をかけたお姿を、映画を通してしっかりと拝見したいと思います。
@トムトムトマト
15 күн бұрын
本当に素晴らしいコメント! ドンドン感染者が増えていくのをニュースで見ていました。そこに飛び込んで行った医療従事者の方々、その後の清掃の方などの勇気に頭が下がります。忖度無しの素晴らしい映画だと期待します!
@フォル-y3w
4 күн бұрын
本当に良く頑張ってくれました。 これからも日本を救ってください
@brilliant_green
Ай бұрын
小栗旬の「映画として、作るべきもの」という最後の一言で あぁ映画ってやっぱそういう役割だよな、こういう想いの詰まった作品をみんな観たいんだよなって思った
@dr.OZ8934
Ай бұрын
たすかに
@df_5565
6 күн бұрын
そういう映画で現実の社会の問題を扱う心意気大事
@ごま-f3h
Ай бұрын
縫製工場で働いていた当時、仕事が全くなくなったと思ったら防護服の 依頼が…みんなで死ぬ気で作りました。使い捨てだったけど思いを込めて作ったなぁ。 パンデミックで価値観や考え方が本当に変わったし、たくさん泣いたよね。
@ププめぎ
Ай бұрын
私は看護師です。 コロナが病棟で広がった時はとても辛く大変な思いをしました。 職員みんなが疲弊し、感染が職員まで起こると勤務する人数も減り、更に激務になりました。 来なくなる人も辞める人もでてきて、本当に見えない敵と終わりのない戦いをしているような気分でした。 きっとたくさんの医療従事者がそのような思いをされ、今も医療従事者を続けています。 よく頑張ったと今でも褒めて欲しいので、このような映画は当時の医療従事者にとってとても意味があるものだと思います。
@hkkk-d7b
Ай бұрын
激務?それが君らの仕事。 平和ボケな日本でパンデミックに対応する想定が甘かった事実、そういうケースも含めての仕事なはず。 それを激務?褒めて欲しい??人の命を預かる側が発言する言葉じゃないですよね では、大震災や戦争が起こった時に再び同じように考えるのでしょうか。 医療従事者として激務と考えるのではなく、そういう危機的な状況でこそ使命として従事してほしいですね。
@ルーン-o5s
Ай бұрын
いつも本当にありがとうございます。 当時は情報が錯綜したのもあって、あなたを含む医療関係者だけが、患者さんにとっては唯一の頼れる存在だったと思います。終わりが見えない中でも頑張る気持ちは、少しだけ理解できるつもりですが、あれだけの長期間頑張れたのは本当にすごいと思います!これからも頑張ってください。そして、いざというときには頼らせてください。
@和幸日高-l1h
Ай бұрын
私は介護福祉士です。大変でしたよね
@力こぶ-c1p
Ай бұрын
いつもありがとうございます。無理しすぎないようにしてくださいね。 環境が悪い時はストとかやって対抗するのも大事かと思います。
@わたぼー-n5s
Ай бұрын
頭が上がりません
@MofuMofuCatToy
Ай бұрын
03:16 隊員の家族のことは誰が考えてくれるんですか…の声が奥で震えてる感じに色々な感情が伝わってきます。
@ddt8406
Ай бұрын
久しぶりに熱い役の窪塚さんは嬉しい
@chyato7633
Ай бұрын
ワクチン打たない窪塚くんはどんな気持ちでこの仕事引き受けたんだろう...
@dashi2495
Ай бұрын
窪塚さんこの役やるってほんと役者だな。 色々言われてるけど、これを演じることができるのが役者ってことよね。
@zu9203
Ай бұрын
池松さんの言葉ってスッて入ってくる
@31snoomy15
Ай бұрын
当時、コロナウイルスについて情報も少なかった頃、私の住む市で初めての感染者が出たとニュースになっていたけど、家族感染して、その方の自宅が特定され、誹謗中傷がすごかったみたいで、一家で引越しされたと聞いた。人が1番恐ろしいなと思った。今はコロナに感染しても人権はあるけど、当時はなかった。
@LETAMBOUR-t3u
Ай бұрын
私の住んでいる街の近くの街でも感染のニュースが広まり、感染した人は自〇、その家族は引越ししたという噂がありました。田舎なのでネットより早く特定されていました。
@dr.OZ8934
Ай бұрын
人に優しくしたいですね
@stu78_
Ай бұрын
私の地元(めちゃ田舎)も初めて感染した人が大学生でコロナが拡大してる中海外いったかなんかで誹謗中傷がすごかったらしく就職もだめになって自殺したと聞いた、、ほんとに今ではコロナになっても誰も責めないしインフルと同じ扱いだからそんなことでって思うけど当時は非国民扱いでしたよね
@opooosable
Ай бұрын
旅行して感染してたとかでもなくて?
@おぴんぴん-p4j
Ай бұрын
旅行して感染したとしてもだよ。 旅行して感染したんだからみんなで 責め立てていい。 この考えがやばいのわかる? あんたみたいなのがいっぱい寄ってたかって誹謗中傷してんだろうな。 恥を知れよ。
@三代目シーチャ
Ай бұрын
ちゃんとダイヤモンドプリンセス号を使って撮ってるみたいですね。 船内はセットや他の船の流用はあるかもですが。 それだけでも制作側の覚悟が伝わってきますね。
@のこのこ-r7f
Ай бұрын
この間プロジェクトXでも第一派の頃の救急病院の話であったけど、今以上に得体の知れないウイルスと戦った医療従事者の人達には尊敬しかない。
@untraceable5
Ай бұрын
本当にヒーローだし偉大だと思います。 それに比べ、大谷翔平とかいう、自分のためだけに生きてる野球バカを褒め称え英雄視し偉人扱いするのはおかしすぎます。
@cdab-f5u
Ай бұрын
唐突に死球投げられる大谷w
@lukuto9511
Ай бұрын
朗らか〜なコメントから急に棘生えてきて草
@aki-gr6jw
Ай бұрын
@@untraceable5こういう話題になるとわざわざ嫌がらせするクズ出てくるよな いまいち思考回路が分からんけど
@亜錬-m6z
Ай бұрын
ただのキチガイ大谷アンチが目に付くところにしゃしゃってきてるの草。 大谷さんなんかただただ自分の力で世界で戦ってWBCとかでも積極的にムードメーカーとして役割を果たしていただけなのにメディアからは嫌がらせを受け、こうしてわけのわからんところで突然暴言吐かれるとかホントにかわいそう…
@夏-x8v
Ай бұрын
当時、言いたくても言えなかった。 〝僕の家族のことは誰が〟 現場で働く、多くの名も無き医療従事者達が浮かばれる台詞を池松壮亮さんの温度感で聞けて涙がでました。 いち医療従事者として、この映画は映画館で見届けたいと思っております。
@雨女てる子
Ай бұрын
自分も当時、医療従事者であった為に家族を失うかも知れないと思った時のことを思い出して、このシーンだけで涙が出ました。 映画は普段全く見ませんが、こちらは映画館まで足を運びたいと思います。
@henohenomohejinari
Ай бұрын
あえての窪塚洋介を… これは楽しみすぎる
@kikyou3534
Ай бұрын
医療従事者です。あの頃は、親が医療関係者ってだけで、子供が嫌がらせを受けたり、子供を預けられない人もいました。それで、辞めて行ったスタッフも居ました。ただでさえ人手が不足している中…。 映画化されて、伝えるべきだと思いますが、あの頃頑張っていた人達に嫌がらせしてた風潮もあったことも、忘れて欲しくないな。 映画、見に行きたいと思います!
@うう-j6v
Ай бұрын
基本的に悪さするのはヤフコメ民(氷河期世代)
@えり-o5x
Ай бұрын
うちの保育園は逆でした!!医療従事者の方が優先的に預けることができて、私は仕事を休んでました。地域によって違うのですね😮医療従事者さんには、いつも感謝です。ありがとうございます
@らな-r1x
Ай бұрын
私は初めて窪塚お父さんの演技を見ましたが、さすがっすね… メインキャスト本当に豪華だし、良くも悪くもこの経験を10代でできてよかったと思わされました。 大学生になったらちゃんと見に行きたいと思います。
@ひろし-d6y
Ай бұрын
窪塚あついなーかっこいい 池松まじで演技好きすぎる
@いろはにほへ糖
Ай бұрын
これ、最初はみんなゆるゆるで乗客も船上を自由に動けて、みんなで踊ったり喋ったりディナービュッフェ食べたりしながら、「大変なことになったわねぇ」なんてのんびりしてたら、どんどん体調悪い人がでだしたんよね そこから部屋から出ないようにとなって、飲食は部屋にデリバリーになったり、散歩も決まった時間に少しだけにでて人とは接触しないように、とか地獄の監禁生活にはいった 安い船室の人は窓もない狭い部屋で、大した娯楽もなくほぼ一日を過ごすことになって頭おかしくなりそうだったと言っていた ただ、監禁生活が終わった船内は研究対象になり、どこにウイルスがこもりやすいか、残りやすいか等を検査して、その後の長いコロナ禍に活かされた例でもある あと崎陽軒事件は忘れてはいけない(好きだから)
@有栖川ありす-r3c
Ай бұрын
好井まさおの浴びる会聞いてからだったからさらに実感わく…当時の怖さ、凄さ。関係者の皆さん本当に尊敬しかありません。
@riu6874
Ай бұрын
同じ方いてうれしーです!好井さんの動画でのクルーの方のお話すごかったですよね…😮映画化すばらしいですね!
@stitch6620
Ай бұрын
動画内で映画化したらいいんじゃない!?って言ってましたよねー! だからビックリしました!!
@たつきち-o2s
Ай бұрын
自分も全く同じ😇一昨日見たから驚いた!
@らそ-i2n
Ай бұрын
役者さんって本当にすごいな
@mayuaqua2434
Ай бұрын
冒頭で小栗旬さんの電話の対応からして信憑性が高いようで引き込まれます。
@MA-ht4pf
Ай бұрын
先日、ちょうどプロジェクトXで、この件について扱っていて、当時、頑張って下さった方々の舞台裏を見て、胸が熱くなっていました。映画化されるとは!!楽しみにしています!
@健太郎-m6y
Ай бұрын
東日本の時もそうだったが、自分の命や人生を賭けて他者を、社会を、国を守ろうとした人たちのことを心から尊敬します。 そして、自分も役人として最前線に立ち、色々な葛藤を抱えて生活した日々を思い出しました。 この映画を見た人のうち、一人でも多くの方が、自分のことだけでなく、周囲、地域、社会、国に思いを馳せてくれたら嬉しいなと感じます。
@youlab2115
Ай бұрын
池松くんの思想と言語力すご
@かつや-l3d
Ай бұрын
キャストが豪華だな。
@toys41
Ай бұрын
当時の日本のマスメディアが「日本政府の対応は駄目すぎる。乗客等が可哀想。早く解放して上げろ!」って批判しまくって、結果的に諸外国が「自国民だけは引き取ります!」ってPCR検査もほどほどに引き上げちゃって感染が拡大したこととかもちゃんと描いてくれるのかな。
@名前が書けない男
Ай бұрын
映画だと無理でしょう。ドラマなら側面を伝えることは可能でしょうが、キャストがDmat、厚生労働省、船内の乗客、この3方向から、船内の乗客をいかにして解放したのかがメインで、その後の感染に関して、政府云々より潜伏期間内での渡航者はあの時点で世界中に広がってましたから、ただのきっかけに過ぎず、パンデミックを止める事は、この時点で無理です。国内初事例はすでに出てましたし、諸外国の感染拡大については触れないでしょう
@shun.1240
Ай бұрын
それをきっかけにPCRの宣伝も出来たし、全てプログラムの一部でわざとですよ、
@ただの匿名希望
Ай бұрын
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査の開発者キャリー・マリス氏も生前語っていましたからね…。 当時の厚労省が公に出したアナウンスメントを目にした時は、愕然とし過ぎて言葉を失いました、酷過ぎて。 日本人は、古来より国民性の気質として論理的裏付けがされた科学的検証から考察して判断する人が他国と比べて、残念ながらそう多くない比率ですからね。 さて、この作品が果たしてどこまで斬り込むのやら。
@kfc9754
Ай бұрын
@@ただの匿名希望古来て笑 人類史に科学が出てきたのつい最近やんけ
@月青い-n1y
Ай бұрын
こういう事があったって言うのを見ると映画の「ゾンビ物」で感染を拡大させちゃう迷惑なキャラって必ず居るけど、リアルでも同じなんだなって思ってしまうw
@0318kiy
Ай бұрын
乗船クルー目線での映画化を期待してたけどこれはこれで観たい
@user-up3dz2tk7g
Ай бұрын
このコロナ発生した時の時期思い出すと今でも辛い。 イベント関係個人事業だったけどどんどん仕事がなくなって、家族も別の業界で会社経営してたけど会社たたむかどうかって状況になって… 突然日常も収入も奪われて先の事も何も分からない状況でストレスで半年間毎日めまい起きて不眠にもなったし🥲 もう二度と経験したくないです。
@亜錬-m6z
Ай бұрын
この時期のメディアの検証はまるでされておらず、そんな連中がいまだに政府にコロナ対応は正しかったのかとか正義ヅラして問い詰めようとしてる理不尽さを何処か映像化してくれないかと思いますね。 ダイアモンドプリンセスの事件で日本をあたかも汚染大国扱いし、感染者のプライベートに配慮しない報道姿勢、不安しか煽らずデマを垂れ流す毎日。 あれこそ報道災害として格好の題材と思うんですがどこもやらないでしょうねぇ…
@momo-by1yi
Ай бұрын
桃李さん、信念を持ちながらも高慢な感じの対立する官僚、目や表情だけでもそう感じさせるから流石!惹き込まれる。 桃李さんがオファーがきてすぐやるべきと決めた作品、動画を観て観るべきと実感。 素晴らしい役者さんたちで楽しみです。
@naoki8246
Ай бұрын
コロナの影響でいろんな事が起きて変わり仕事まで無くなりました。 今はなんとか生活出来るまで頑張って生きてます もうあんな頃には戻りたくない。
@NBST0713
Ай бұрын
確かにコロナが全て変えたような気がします
@ルーム-l4l
Ай бұрын
進学と同時にコロナ禍突入結局まともに通えず退学した辛かった
@dr.OZ8934
Ай бұрын
土俵際まで踏ん張ったらあとは前に進むだけですからね
@あい-ueo
Ай бұрын
弱者として蔑まれてきた人間としては、 全国民間の幸福度がならされて平等な社会が実現しつつある感覚があるけどな。
@モカpika
Ай бұрын
@@あい-ueo あの時みんな色々大変だったから自分の苦しみが分散しただけな気がする
@ktsutsu-n4m
Ай бұрын
小栗旬はこういう役が似合いすぎてる
@とりあえずえす
Ай бұрын
ほぼ、面倒な役ばっかだよね
@chorongchorong
Ай бұрын
小栗旬なのが嬉しい。 今は割とネットとかでも「コロナw」みたいに言われる風潮になってるけど、実際に苦しんだ人、今も苦しんでる人、大事な人を亡くした人が存在しててそれはなかったことにならない。 免疫疾患を患う私としてもやはり怖いものに変わりはない。 風化させないとはまた違うかもしれないけど、今だからこそちゃんと描く意味があるんだと思う。 と言っても、この動画のコメ欄ですらコロナや医療従事者を叩くような輩がわんさかいて救いようねえなあという感じ…
@yuu1326
Ай бұрын
小栗さんと窪塚さん…GTO思い出しますね☺️好きな俳優4人もでてるし 早くみたい!
@spthanx1084
Ай бұрын
窪塚洋介と池松壮亮が出てるなんて熱すぎる必ず見に行きます
@うう-j6v
Ай бұрын
歴史的な事態の精算をちゃんと映画で果たせるか⁉️そして真面目なだけでなくちゃんと観客が楽しめるエンタメにもなっているか❓️ とにかく気になるんで見に行きたい あと日本映画アベンジャーズみたいなキャスティングすごい!!!
@dr.OZ8934
Ай бұрын
うむ
@show341
Ай бұрын
それ大事よね
@Maggie-iu6ql
Ай бұрын
まぁ映画だからね淡々と事実だけを伝えるのはドキュメンタリーの役割
@df_5565
Ай бұрын
😏😏
@show341
19 күн бұрын
たすかに
@Michael_Douglas666
Ай бұрын
もっとも地獄を味わったのは、この初期の客船で隔離された人達ですよね。 乗客の感染者の死亡が報じられたときは、本当にびっくりした記憶が蘇ってきました。 ほんとに、大変な時期、パンデミックに突入していきましたよね、
@小笠原直志
Ай бұрын
好井まさおさんのチャンネルで話聞いた時に映画化されそうと思ったけど、思ったより早かったので嬉しい!
@chococococharo
Ай бұрын
医療チームも大変だったとは思うが、乗組員も何も知らされないなか、相当大変な思いをしていたと思う。 好井まさおさんのチャンネルの最後の乗組員さんの体験談を聞いて思いました。そちらにスポットは当たっていないのかなぁ...
@力こぶ-c1p
Ай бұрын
ドラマだったらその場にいたほとんどのすべての立場の人にフォーカス出来るでしょうが、2時間の映画だと主役は医療従事者でしょうしね まだどうなるかわかりませんが
@帯を狙う
Ай бұрын
窪塚また結構作品に出るようになったなー
@shi....
Ай бұрын
最初の頃に友達の子、小学生がコロナになった時は友達から泣きながら電話きた😢 なんでそんな思いしなきゃいけないんだろうと悲しい気持ちになりました。
@shiwawan
Ай бұрын
プロジェクトXでDMATの事見たばっかだ…仕事が休みになって自分がぼーっとニュース見ていた時に人に為に活躍していた方々…素直に尊敬する…
@namin5832
Ай бұрын
船内でのストレスが凄かったみたいですね。 初めてのことだから乗務員さんも大変だったと思います。 是非、観てみたいと思いました。
@atsukomama0827
Ай бұрын
介護施設もヤバかった、認知症の人たちはマスクもしない、部屋から何回もでてくる、出られないと暴力ふるう、社長は施設にこない、これも映画化して欲しかった。
@maro_niko
Ай бұрын
医療機関だけでなく、介護施設も厳しい環境でした。 濃厚接触者として常勤看護師全員、ケアスタッフ数名が出勤停止になったときは十分なケアができず…。 万年人手不足なのに、さらに人手が足りず本社経由で派遣されてきた偉いさんたちはヘルプに来たのか「興味本位」「野次馬」で来たのか…。 バイタルさえまともに計測できない、排泄介助(オムツ交換、トイレ介助)ができないのかしたくないのか、やらない状況でした。 防護服、ゴーグル、マスクを常に着けて走り回ってるケアスタッフを横目に事務室でパソコンの前に座って動かず、談笑してるだけ。 時間になると一番に帰る…ただただストレスの元になる存在でした。 介護施設の他に福祉施設でも職員の心身の限界を超えて仕事していたなーと思い出しました。
@df_5565
Ай бұрын
鬱々とするだけの映画になりそう
@青い人-j3b
Ай бұрын
介護施設で殺人事件起きたの話題になったけどやっぱ介護施設ひどいところのほうが多分おおいよね?日々お疲れ様です
@youghnmix
Ай бұрын
@@maro_nikoパンデミックのころ身内が介護施設にお世話になっていました、、状況が目に浮かぶようです、、そんな中で利用者の介護を続けてくださって本当にありがとうございます😢
@ハチミツ-d4b
Ай бұрын
施設内で働いてる人達にも家族がいるし、そこを運営側は理解してくれない。24時間介護が必要な高齢者がいるのに対処してくれないで電話対応で外に物資置いて終わり。 介護看護事務所はそれぞれで対応してるけど感染症を対応した事ない人も多いし心に余裕がないからギスギスしてお互いに当たり散らす地獄みたいな期間だったなぁ…
@--Minami--
Ай бұрын
乗客が5000人近く、乗組員が1100人だっけ?乗客の隔離監視、食材提供、感染者の移動、、それをあの監獄状態になった船内でやった乗組員はホントにすごい。
@力こぶ-c1p
Ай бұрын
実話が元ですが、限定空間で隔離されるって非常に映画的な状況です 事実を描く事と同時にエンタメとしても昇華されてる作品だとうれしいです
@show341
Ай бұрын
なるほど
@むむミツ
Ай бұрын
好井まさおの怪談を浴びる会にラストの方まで船の中でお仕事をした乗務員の方のお話がありました。あの時、あの場所にいた人はみんな必死に頑張ってくれたんだなって思います。
@wowow28
Ай бұрын
キャスト豪華だな 小栗旬が見れるの嬉しい
@masayumekboy
Ай бұрын
GO、ピンポン世代としては窪塚洋介のこの今の注目はうれしすぎるんだよなぁ
@雅子海崎
Ай бұрын
窪塚洋介はいい感じに年を重ねてイケオジですね(^^)v 小栗旬、松坂桃李、池松壮亮って豪華な俳優さんたちが出演って絶対に見たい映画じゃないですか!!!!!!
@yomiuri.g
Ай бұрын
ダイヤモンドプリンセス号でしたよね。僕も実際コロナにかかって、病院に行った時に医療従事者の人たちに直接ありがとうと言えてよかったです。
@wowowklc_emok
Ай бұрын
当時車で横浜に停泊したダイアモンドプリンセス号のすぐそばを通った。夜に誰もいない港で、豪華客船の光は綺麗で、身震いしたことを覚えてる。初期のコロナは本当に毒性が強かったと思うし、本当に生きるか死ぬかの瀬戸際があの時展開されてたんだなと今更思う。
@とも子-m5c
Ай бұрын
プロジェクトXでこの件を特集されてましたね😊映画楽しみにしています❤キャスト陣が豪華ですね♫
@kabuto1956
Ай бұрын
好井まさおさんの元に届いた当時の乗務員さんの話を聞いて現場の人は自分自身も地獄の中にいるのに希望を絶やさないように、少しでも不安を和らげられるようにと尽力していた話を聞いて涙が出ました。 この件は本当に映画にするべきだと感じました。
@鈴木未来-v2y
Ай бұрын
これ、ものすごく映画館で観たいなと思うんだけど、いち医療従事者としては思い出したくない辛い日々だったりもするから、観るのが怖いという気持ちも大きい。
@ぽてと日記-c5n
Ай бұрын
医療従事者です 前のコメントにもありましたが、本当に地獄の日々でした 医療従事者も人間でそれぞれに大切な家族もいるってこと、世間の人たちは想像できないのかなと人間不信にもなりました
@GULFSTREAM2nd
Ай бұрын
2:45 「だろ?DMATは!」ではなく、「でしょ?DMATは!」っていう言い回しが窪塚っぽくて好きです。
@ジェムズ-v2p
Ай бұрын
❤
@タイブレーク病みつき
Ай бұрын
この後に乗客と噂された人たちに対してネットで家を特定したり、週刊誌が取材しに行ったことも描いてほしい。家燃やされた人もいるわけだし。
@accountcef
Ай бұрын
初期の感染者ニュースとか個人を突き止めたり叩き方エグかったですね
@NBST0713
Ай бұрын
家燃やされたってマジか…
@とことこ-b1m
Ай бұрын
恐怖は人を狂わせるからね
@亜錬-m6z
Ай бұрын
メディアが不安を煽り立て、それで職を失ったり心を病む人が出たら今度はそんな社会がおかしいと特集番組やってたのには心底反吐が出そうになった。
@とことこ-b1m
Ай бұрын
まじで、最近のネットとかメディアの「行き過ぎた正義」は見てて気分が悪い
@sebastian-xo9pi
24 күн бұрын
(結果としては別にこの船を止めても止めなくてもどのみち感染は広がってたのに)テレビマスコミはこの船を防波線の英雄みたいに扱うの好きだよな
@hali531
Ай бұрын
コロナ病棟に実際に働く‥いや闘っていた看護師です。あの時の記憶を思い出すと辛くなるのでこの映画はもう少し経ってから見てみようと思いますが、たくさんの人たちにこの戦場を知って欲しいなと思います‥
@naasaan
Ай бұрын
改めて医療従事者の方々いつも本当にありがとう。
@jpatjdw
Ай бұрын
キャストがイケメン揃いすぎ問題
@さすがのほんだし
Ай бұрын
まだ終わってない。 ウィルスは無くなった訳でも弱体化した訳でもなく、 変化してまだ日常の中にある、ということは忘れないでいたい。 そしてウィルスは新型コロナだけではないし、 こうやって戦った人がいて、今も戦っている人がいる。
@ipodusers0201
Ай бұрын
はるか昔から当然のことを書いてて草
@Snack-Hello
Ай бұрын
@@ipodusers0201そんな当たり前の事を理解できない人が居るからコメ主はこのコメントを書いたんだよ まあそんな人はまずこの動画に辿り着かないだろうけど
@吉田-d1g
Ай бұрын
パンダミックはまたいつ起こるかわからないからマスクだけは常に手首にくくってるよ!備えあれば嬉しいよね
@TAMAMA1975
Ай бұрын
今、私の職場でもコロナと戦ってます
@ysp3156
Ай бұрын
ゼロリスク信仰は生きるの大変そう
@maks_uranauuuuu
Ай бұрын
小栗さんと窪塚さん 池袋を思い出す🤣
@wowow28
Ай бұрын
GTO でも共演してたよね
@KK-hw2rj
Ай бұрын
2020年救命センターで働いていました。 働き盛りの世代の人達の肺が真っ白になり 人工呼吸器に繋がれていく 治療薬もない 防護用具も足りない それでも受け入れ要請の電話が鳴り続ける この怖さは一生忘れない。
@オレンジ-h7s
Ай бұрын
やはりただの肺炎とはちがう感じでしたか? 私は最初のコビッド19は危険だったと思うのに「新型コロナはただの風邪」と言い張る人もいて何が真実かわかりません。 私としてはデルタ株あたりまでが危険度高めだったのかなと思っています。
@Cocorobet25p35p
Ай бұрын
i am glad he is back !!! looking forward to see him in this movie
@yuog6224
Ай бұрын
映画化できるようなフェーズに来たということでもあり、ここまでの世の中にしてくれた人たちがいるのも事実
@sunoko888
Ай бұрын
誰もがあの時に戻りたくないと思ってるだろう事を映画にする。 改めてあの時なにがあって誰がどんなことをしてくれていたのか、 医療従事者の方たちや関係した方たちがどんな想いで人のために動いてくれていたのか。 観に行きたいと思います。
@user-natsukithi
Ай бұрын
いや窪塚洋介いまだにむっちゃカッコいいやん
@たくみtfc
Ай бұрын
監督の全作品たちはすごいな 期待はできそう
@樹海湖ソロキャンパー
Ай бұрын
壮大なすり替え。
@dma5uptm
Ай бұрын
ある動画でこれを題材とした映画いつかやるだろうなと言ってた矢先w
@kaztoppi6509
Ай бұрын
待ってましたよ!!窪塚洋介くん!!!僕のヒーロー!!!
@alianhrod8978
Ай бұрын
差し入れの食事が「味がしない」って言っててその時は?だったけど 後から意味がわかったんよなあ
@mu8429
Ай бұрын
絶対観ます。今、映画化されるべき、意義ある作品だと思います。
@佐藤十兵衛-c5n
Ай бұрын
医療従事者としては映像化して頂き非常に有難いです。 現在では「新型コロナは5類に下がったんだからマスクも要らない!」って気持ちよく分かります。 でも高齢者が患えば重症例に移行しますしレッドゾーンでECMOやIPPV回してる人達が今もいる事を忘れないで頂きたい。
@プレミアム専用
Ай бұрын
高齢者はコロナに限らず重症化しやすいやろ。そもそも医療従事者ってなんやねん。医師なんか看護師なんか技師なんかハッキリせんかい。
@林檎_0
Ай бұрын
@@プレミアム専用それ知ってどうすんの?叩きたいだけなら他行けよ。全国で働いてくれてる全医療従事者に失礼
@ysp3156
Ай бұрын
@@プレミアム専用めっちゃおもろいw
@goodlife5044
Ай бұрын
じゃあ俺も喘息持ってるから金輪際排気ガス出る乗り物乗るなよ、分かったか?
@亜錬-m6z
Ай бұрын
マスクうがい手指消毒、これだけでかなりの流行性感染症は防げるのはコロナ禍で証明されてますからね。 旧来のインフルエンザにコロナと医療関係はこれから神経質になる季節ですから頑張ってください
@maitan-honeylemon
2 күн бұрын
楽しみ 内容もだし、俳優もだし、 すごい作品になりそうな予感がすごい
@カイザーソゼ-y9b
Ай бұрын
みんないい声やなー
@Genshin_WAteam
Ай бұрын
こんなに頑張って食い止めてくれたのに、結局ガバガバ空港セキュリティで通過しまくるっていうオチがつらい。。。(1時帰国者は家で待機してください!タクシーよんでね)
@roll-panna
Ай бұрын
ダイヤモンドプリンセス号の乗客が、差し入れられるご飯がおいしくないって言ってて、中華街も近いんだからあつあつの美味しいご飯届けてあげてよって声が多かった。けど、コロナ感染する人が増えたら、あれたぶん味覚障害だったんだなって知られていったよね。 うごけて自覚症状なくても、ご飯のあじがおかしくて、味覚障害出るころには、もうとっくに他人に移す期間を何日も経てる。無症状キャリアのこわさを改めておもいだしたよ。
@VamosJr
Ай бұрын
こんなん医療従事者や当事者がみたら色んなもん込み上げてくるよな。待ってたよこういう映画。ありがとう。
@SOFTBALLLLLL1234610
Ай бұрын
ロングラブレター漂流教室 を思い出すような窪塚さんの熱い演技いいですね✨
@ぼんぼん-v2p
12 күн бұрын
10年ぶりくらいに映画館に行くかも 見たいなこれ。
@k_ahiss
Ай бұрын
これを乗り越えて 今の暮らしがある… わすれてはいけないな
@hiddenagenda7119
Ай бұрын
コロナ禍とゆう人災をしっかり映画化してくれているかが気になる。
@四チョン三チョン
Ай бұрын
これ映画がするんだ! まぁ、都合のいいようになるんだろうなぁ。 めちゃくちゃ楽しみ。
@太麺ナポリタン
Ай бұрын
やっぱり窪塚の演技が好きなんだよ私は😭震えた
@Eba-chan_mechanism
Ай бұрын
絶対映画化するだろうなとは思ってた
@YUKI-vu1hq
Ай бұрын
消えたシウマイ弁当事件がついに分かるのか
@lovekinki5191
Ай бұрын
窪塚カッコいいな。演技も大好きだわー
@2000_D
Ай бұрын
対応に追われた乗務員のとある女性が最初一番悲惨だと当時思って見ていたのを思い出した。
@mi-tt1nv
Ай бұрын
今まで映画なんてDVDなってから見ればいいやくらいだったけど これは日本人としてしっかり映画館で見届けたいと思わせてくれた。 6月まで待ち遠しいなぁ。
@rk-mw5kt
Ай бұрын
当時のニュースの動画で、いつかこのパンデミックが映画化されるってコメント見たけど、あれからもう直ぐ5年経つんだ、、
@rimitbreak1337
Ай бұрын
医療従事者です。あの次から次に感染者が増加する地獄の日々はもう沢山です。
@goodlife5044
Ай бұрын
陽性者な
@ちいかわ-t6o
Ай бұрын
今も増えてきてるよね〜5類にしたからワクチンは公費じゃなくなったし
@國居久哲
Ай бұрын
私は当時、自然免疫を獲得するため積極的に夜の街に繰り出し濃厚接触を繰り返していました。3度に渡りコ〇ナ感染を経験しましたが高い防御力を発揮することができ、医療従者の手を煩わせることなく過ごすことができました。自分で自分を褒めたいと思います。ちなみにですが、夜の街に医療、介護従事者の方も結構遊びに来ていましたけどね(笑)
@高信-u9o
Ай бұрын
ワクチン打たせるため(目的)の プランデミック(手段)だったんですよ。 悲しいけどまたありると思います💦 近い将来に。
@力こぶ-c1p
Ай бұрын
@@goodlife5044 どっちゃでもええやん
@たつ-v6v
Ай бұрын
私が以前勤めていた特養でクラスターが出たそうです。 大ホールにコロナ陽性者分のベッドを運んで、職員の中から数名の対応専従チームが組まれ、他の入居者や職員に感染しないよう必要最低限の人員で介護を続けたと聞きました。専従チームは22日間家に帰れず施設に泊まって交代で休憩を取りながら24時間対応したそうです。 私には出来ません。 もし、専従チームに行けと言われていたら辞めていたと思います。
@名前が書けない男
Ай бұрын
この間、映画化しそうな事象の1つとしてコレがあるだろうと思ってました。 必ず見ます
@YM-il9oz
2 күн бұрын
日本が一生懸命やっている間、海外は無責任に批判ばかりしていた。これはぜひ世界中に見てほしい
@アベタツシ
Ай бұрын
ちょうどこれが起きてるときのダイヤモンドプリンセスを見たことを覚えているけどまさか映画になるとはな
@X02IN
Ай бұрын
窪塚やっぱかっこよすぎるわ
@kan3945
22 күн бұрын
映画みたいに防護服で入っていくものだと思ってたら、スーツ姿で乗り込んでいくニュース見て当時テレビの前でズッコケてました。この映画はもっとあとの話かな。
@夜ノ朔夜
Ай бұрын
久しぶりに、コロナ禍の大変な時期を思い出した😢映画みてみたいな
@Naruhei
Ай бұрын
当時このニュースを連日見ながら、いつか映画化するだろなとSNSで呟いたけど、やはりそうなったな。
@新食感宣言
Ай бұрын
まぁなりそうだよな
@うう-j6v
Ай бұрын
昔だったら出来ないよね
6:27
米倉涼子、西田敏行さんから最後のメッセージが届き感涙 『劇場版ドクターX』舞台あいさつFINAL
シネマトゥデイ
Рет қаралды 2,6 МЛН
7:08
【新型コロナウイルス】重い負担に困惑 患者急増…ある現象も『バンキシャ!』
日テレNEWS
Рет қаралды 223 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
1:04
映画『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』第2弾予告映像
Emo!miu Channel
Рет қаралды 26
13:46
YOKO FUCHIGAMIが「リモワ ストア 心斎橋店」へ VIP専任スタッフは柄本佑?
FASHIONSNAP.COM
Рет қаралды 688 М.
15:19
加護亜依が語るモーニング娘。時代の苦悩と未成年喫煙報道の真相を赤裸々暴露!
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 2,3 МЛН
1:31
映画『デイアンドナイト』予告映像
BABEL LABEL
Рет қаралды 10 М.
10:16
【新作まとめ】2025年公開予定の期待作映画25選
ネロ【映画情報屋】
Рет қаралды 210 М.
【LIVE】朝のニュース(Japan News Digest Live)最新情報など|TBS NEWS DIG(2月3日)
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2,4 М.
3:47
【公開決定】映画『フロントライン』先行特別映像 2025年6月公開
ワーナー ブラザース 公式チャンネル
Рет қаралды 185 М.
10:42
【中国で感染拡大】ヒトメタニューモウィルスについて私の意見を話します。
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 439 М.
2:25
映画『アマチュア』予告編|2025年4月11日(金)劇場公開!
20世紀スタジオ 公式チャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
13:58
10 Things Yosuke Kubozuka Can't Live Without | 10 Essentials | GQ JAPAN
GQ JAPAN
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН