買って満足していませんか?ダイニングテーブルの正しいお手入れ方法

  Рет қаралды 2,794

CONNECT | 北欧インテリア

CONNECT | 北欧インテリア

Күн бұрын

ダイニングテーブルをせっかく手に入れたけど、そのままにしていませんか?
今回は、ダイニングテーブルの正しいお手入れ方法について解説しました。
ぜひ今回の動画を参考にしながら、ご自宅のダイニングテーブルをお手入れしてみてはいかがでしょうか?
※2023/4/5のインスタライブを切り抜いた動画になります。聞き取りづらかったり、画面が揺れることがありますがご了承下さい。
▼アーカイブはこちら
/ cqo_w6nq5nj
■重要ポイント☝🏻✨
00:41 第1弾「ダイニングテーブル選びのポイント」
第2弾「あなたに合うカタチはどれ?ダイニングテーブルの形」
01:15 今回のテーマ概要
01:37 テーブルの仕上げについて
05:35 フェニックスラミネート仕上げの特徴
08:09 ダイニングテーブルCH006のお悩み
09:18 Q.フェニックスラミネート仕上げのテーブルに傷はつきますか?
09:50 オイル仕上げのメンテナンス概要
11:17 Q.CH006の上の照明は?
11:40 オイル仕上げのメンテナンス ①泡で木の汚れを浮かす
12:06 ソープキットについて
16:06 ②汚れた泡を拭き取る
16:45 ③乾かした後 ④オイルを塗って拭き取り乾かします
17:07 おすすめのオイル
18:20 実際にオイルを塗っていきます
19:12 Q.開封したオイルは早く使い切った方がいいですか?
20:16 オイルを塗るときのコツ
20:39 拭き取りが肝心!
■動画でご紹介した商品
CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)/ BA103 ホワイトラミネート天板 / オーク材・オイル仕上げ / テーブル
www.connect-d....
CARL HANSEN&SON / CH006 / ダイニングテーブル オーク材・オイルフィニッシュ
www.connect-d....
Louis Poulsen(ルイスポールセン)/ VL45 Radiohus pendant(ラジオハウス ペンダント) 370
www.connect-d....
CONNECTオリジナルソープキット / 木製家具用ケアセット(ソープ仕上げ)
www.connect-d....
KREIDEZEIT ハードクリアオイル 50mL
www.connect-d....
KREIDEZEIT ハードクリアオイル 125mL
www.connect-d....
______________________
動画の感想はコメント欄へ✍🏻
ご質問等あれば下記よりお願いいたします。
メール:info@connect-d.com
LINE:page.line.me/q...
______________________
■CONNECT
北欧インテリアを取り扱っているWEBショップです🛋️
営業日:月〜金(休日:土日祝)
※お問い合わせ窓口の営業時間外、また、土日祝日、年末年始に関しましては、翌営業日以降の対応とさせていただきます。
※お問い合わせの内容によりましてはご回答にお時間をいただく場合がございます。
🛒CONNECTオンラインショップ
www.connect-d....
🔎Instagram
/ connect_jp
💬LINE
page.line.me/q...

Пікірлер: 3
@dali231
@dali231 Жыл бұрын
ソープ仕上げの家具を、メンテナンス時にオイルで仕上げても問題ないでしょうか? 逆に、オイル仕上げの家具をソープだけでメンテナンスすることで、ソープ仕上げの風合いを味わえるでしょうか? ほしい家具がありソープ仕上げとオイル仕上げどちらを買うか悩んでいるのですが、どちらを買っても途中で自分で変えられるのであれば悩まなくて済みそうです🥲
@CONNECT-Design
@CONNECT-Design Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ソープ仕上げの家具にオイルを塗布していただいても問題ございません。 ただソープ仕上げは石けん成分が膜となっているのでオイルが入り込みにくいため、元々オイル仕上げのものと全く同じにはなりません。 >オイル仕上げの家具をソープだけでメンテナンスすることで、ソープ仕上げの風合いを味わえるでしょうか? こちらのご質問についてですが、残念ながらオイル仕上げのものをソープメンテナンスのみに留めた場合でも、オイルが木部に染み込んでいるため、初めからソープ仕上げのものとは全く同じ状態にはなりません。 ただソープで洗ってあげることで、表面の汚れや古いオイルは取り除かれるので、ソープ仕上げのサラッとした触り心地を楽しめます。 オイル仕上げはソープ仕上げに比べて経年変化が早いので、経年変化を楽しみたい方におすすめです。 ソープ仕上げは、経年変化は比較的緩やかで、木材そのものの色味を楽しみたい方におすすめです。また、日々のお手入れは、石けん水で拭く程度ですので、オイル仕上げのメンテナンスより簡単で日常的に行えます。 比較検討される際に、メンテナンスや経年変化を視野に入れてご検討されてもいいかもしれません。 当店のブログにも仕上げに違いについて詳しくご説明しておりますので、よろしければご参照くださいませ。 「ダイニングテーブルを「仕上げ」で選ぶ①オイル仕上げ・ソープ仕上げの違い」 www.connect-d.com/blog/archives/11594 その他ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
@dali231
@dali231 Жыл бұрын
@@CONNECT-Design 詳しいご説明ありがとうございます!とても参考になりました!
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【ダイニングテーブルの選び方】家族が集う大切な場所に、選ぶべき家具とは?
13:32
インテリアショップ セイコーヴィーバス
Рет қаралды 15 М.