KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
第11回『信玄との密約』解説│女城主・お田鶴は実在した!?武田信玄の蛮行に北条氏康ブチギレ! #どうする家康 #考察
31:55
中居氏で騒ぐなら渋沢栄一どうなる問題│ゆにわタイムズ(川嶋政輝)
50:45
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
第10回『側室をどうする!』解説│側室の決定権は正妻にあった!酒池肉林は存在しない!?
Рет қаралды 80,270
Facebook
Twitter
Жүктеу
1400
Жазылу 203 М.
SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Күн бұрын
Пікірлер: 107
@kero_7s
Жыл бұрын
最初に見た時は、本当に何も考えずにただただゲラゲラ笑えた回だったんですけど、Twitter等の解説見て「ほえ〜」と勉強になりました。 そしてこの動画で更に理解を深めています!
@こまごめ-y3n
Жыл бұрын
この回で30分も解説出来るのはさすがですね。
@ウエストヴィレッジ
Жыл бұрын
「もしかしたら竹千代も亡くなるかもしれない」 というセリフが、のちに本当にその通りになるのが悲しい・・・
@agemperor4821
Жыл бұрын
やっと追いつきました。 解説動画を見たかったのですが、大河ドラマを見れず、一気見してようやくこちらも追いつきました。 おたづの方、今回の大河では最初に今川の若様だった頃の氏直に「きゃー」と乙女になっていたシーンがあったので、若かりし頃の繋がりなどがあったのかな?と思ったりしました。 来週、その理由なども描かれるのか楽しみですね。
@uhh53521anne
Жыл бұрын
お葉の生年、おふうのその後の生き方についての解説が興味深かったです
@moikeru1
Жыл бұрын
補足解説助かります。 他の動画もたくさんみておりますが、史料が各種あるため、それぞれの解釈を聞いた上で、自分の中でまとめ上げていく、ってのが楽しいですね。
@teamilk3596
Жыл бұрын
本当に古沢良太さんの脚本は面白い。 演じてる皆さんも最高。 コメディ要素に見えて、伏線にもなってるのかなと想像するのも楽しい。 このような動画で史実や研究を知るのもまた楽しい。
@maasan_maasan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 本編よりも面白いですね~。 この動画を見るために、ガマンして「どうする家康」を観ています。
@福島屋知枝
Жыл бұрын
解説ありがとうございます。乱世乱世がまた聞けてよかったです。少し笑ってしまったけど。武士道さんの解説は、本当にわかりやすいし面白いです😃勉強になりました。😊もう遅いですけどね。これからも歴史解説お願いします。無理しない程度で😊
@okada0715ya
Жыл бұрын
呉座さんと共演なさるなんて凄い❗️ ブシドーさんが本当にいつかは、大河ドラマにも出演される様な気がします😆
@miocockatoo
Жыл бұрын
毎回言っていますが、本当にこの解説があるとないのではドラマの面白みが違います。ありがとうございます。最初、つつじ殿!?と思いましたが、今回は側室のお葉役で。(去年も、青天をつけの斉彬殿が全成役で再登場がありましたが) この動画を見る前は、ただのほんわか回かと思っていましたが、瀬名とお葉は子供をぽんぽん産まなかったこと、すでに別居していたこと、督姫が後に政治的に大事な役割を果たしたこと、遠州そう劇など歴史的背景がつまっていて非常に深く楽しめました。ありがとうございまする〜!
@町田恵子-v9s
Жыл бұрын
いつも楽しく勉強させていただいてます。この回、たしから、ムロ秀吉さんも、でていましたね!お市が、嫁いだ話しをしていましたね!そのお話も聞きたいです❤
@中三川
Жыл бұрын
どうする家康リアルタイムで観たよ、家康さんはのち、側室沢山、子供沢山だったのね😃(ちなみに、京では政変があったみたいね)🍅
@知花信
Жыл бұрын
剣豪将軍が倒れる 麒麟が来るでは ふすまで囲んで槍で刺された場面
@m.i.9104
Жыл бұрын
フロイスの日本史では敵の薙刀で傷ついて地面に伏した所を一斉に襲い掛かられ◯害されたと記されてるみたいですね。 因みに足利季世記では奮戦する義輝は三好の兵を寄せ付けず最期は槍で足を払われて倒れたところを寄せ手の兵たちに四方から障子を覆い被せられその上から刺し◯されたとされてるみたいです。 恐らく麒麟が来るでは足利季世記を採用してるみたいですが障子を倒れてる所に覆い重ねて滅多刺しは流石に絵面的にエグいのでああなったと思われます。
@中三川
Жыл бұрын
@@m.i.9104 はじめまして、歴史大好き戦国時代大好き戦国武将大好き🍅明智光秀大好き歴女照美です。よろしくね。私麒麟が来る観てたので、永禄の変のシーンは観てたから、
@acebfg
Жыл бұрын
側室19人ですかね。羨ましい限りです。笑笑
@中三川
Жыл бұрын
@@acebfg 凄い‼️
@地方都市住民Y.M
Жыл бұрын
武士道さん、毎週楽しみにしています! 仰る通り、この時代の世界観に視聴者を引き込むのに、とても面白い回だと私も思いました。 そんな中で、 従来、瀬名が築山に住んだ理由は家康との対立・冷遇とされてきたのが、今回は韓国ドラマトンイの如く、家康(や竹千代)の善政の為に自ら民衆の中に赴いたという風に描かれているのが目に付きました。 併せて「後年の家康の薬好きは瀬名の影響」となる伏線的なシーンもあって、ますます築山事件に至る筋道が予測不能になってきました。 作家がどこに連れて行ってくれるのか、楽しみに待ちたいと思います! もう一つだけ。 今回で一番好きなシーンは、家康がお葉(頼家公の正妻つつじの生まれ変わり😜)に肩を揉まれながら、大好きな吾妻鏡を読んで350年前の世界に想いを馳せ至福の表情を浮かべているシーンです! 時代小説・ドラマファンとして、とても親近感を抱きました😊
@aube-purple
Жыл бұрын
側室選びに1話使うのも珍しいと思いますが、当時の時代背景が分かり良かったです。同性愛についても男女問わず寛容だったのかなと思います。
@yama00403
Жыл бұрын
今回はホームドラマっぽさがあったけど後半にジェンダーレスを絡めてくることでシリアスな展開もあって緩急ある回でしたね
@HAJIME7382
Жыл бұрын
瀬名は、岡崎城外の築山に住むことになったから、「築山殿」と呼ばれるようになったのですね。 確かに今回の「於大の方」の言った「子供の産まなくなった嫁は用済み」とか「竹や亀が死んじゃ ったら、どうなさる」って言うのは、今の倫理感ではとんでもない発言でしょうが、当時の様に 子供の死ぬ確率が非常に高く、家を存続させる為の子孫を残す必要がある武家にとっては、当然 の意見なのでしょうね。
@Sasha-rf8bd
Жыл бұрын
面白い回でしたが、個人的には、 「死んじゃったら」という言葉使いが気になりました、 「死んでしもうたら」じゃないのかな。
@権右衛門
Жыл бұрын
@@Sasha-rf8bd 時代考証が仕事していない。
@アベル-l8w
Жыл бұрын
@@Sasha-rf8bd そこは、別に良くね?
@アベル-l8w
Жыл бұрын
@@権右衛門 それなら他の大河も時代考証が仕事してないことになりますよ。
@matsurinui
Жыл бұрын
裏がWBCなのもあって、週刊連載の漫画で章と章の間に挟まるエピソードみたいな話でしたが、面白かったですね。 先週のヒキを踏まえると、今週は飛ばしてもそのまま来週の話に繋げられそうな新設設計
@つぐつぐ-x5h
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております(ᵔᴥᵔ) 私もお葉の「よーし、よしよし」 はムツゴロウさんへのオマージュと 思いました。
@雨桜-y4p
Жыл бұрын
家康と北条氏といえば、『真田丸』のやりとり思い出します。 小田原征伐の後、切腹を望む氏政と死なずに生き残って欲しいと説得する家康たち…。 真田丸の家康は主役が真田一族なので、敵側でしたが、個人的には人間味のある家康で好きでした。
@chiyou110
Жыл бұрын
ドラマの同性愛が今のLGBTqに合わせにいったんじゃなく、昔も当たり前にあったんだよ、と伝えていたものと思いたい。 なんでもかんでも今風に合わせているような歴史ドラマは駄作だと思う。
@ゆっけ-k6b
Жыл бұрын
男性同士の恋愛(衆道)は比較的肯定的なのが戦国時代なので、案外当たり前だった可能性はありますが、はてさて…
@rararavap
Жыл бұрын
参考までに・・・江戸時代ではありますが、春画の浮世絵には女同士のものもあります。 なので自分も、いつの時代も当たり前のように普通にそういう人はいると思います。 あえてLGBTと言葉を作って特別視するのが現代風というか・・
@m.i.9104
Жыл бұрын
貝合わせが陰部を擦り合わせせる隠語として用いられた事からも察するに昔からあったと見てもいいと思いますね。
@yk842
Жыл бұрын
今回男性視聴者はかなり笑いのつぼあったんじゃないでしょうか 築山殿の演技も良かったです
@m.i.9104
Жыл бұрын
清水あいりは良かった。 おいらでも「よいではないか、よいではないか🤤」と言ってしまう。
@くまたむ-w7p
Жыл бұрын
いつも解説動画ありがとうございます。「築山」の場所は現在の籠田公園南の岡崎康生郵便局付近だと教えられて地元民は育ちましたがこれも通説なのでしょうね。
@権右衛門
Жыл бұрын
岡崎市久右エ門町(伝馬交番の東)とも言われています。随念寺(清康公の菩提寺)の南ですね。
@フォード-i1w
Жыл бұрын
側室は敵の元嫁や娘を娶ることで和解の証にもなったりする(武田の場合は諏訪頼重の娘・諏訪御両人に勝頼産ませてる)し、女は子供を一杯産めるかどうか、男は子供一杯産ませられるかが優良物件の条件でもあり。瀬名も25歳?だから母親的には「もう賞味期限切れだろ?もっと嫁作って子供こさえろよ」って感じの態度だったし瀬名も内心「…」だったんだろうなぁ 信長はいざ上洛!って段階で既に三男信孝まで産ませてたから遠慮なく動けて、対する朝倉義景は阿君丸一人だけ→早逝して動けずだった要因だし子の多さは大名のフットワークの軽さを現すんだなぁって(※謙信は除く) 箸休めではあるけど戦国の価値観を示す回だったよね
@せんちゃん心はいつも3歳児
Жыл бұрын
家康は督姫を随分可愛がってますよね。
@敦盛-n1y
Жыл бұрын
第1話の瀬名の秘密基地と築山がなんとなく被りますな〜これは伏線回収か?
@mpyamadt
Жыл бұрын
側室一人に1話使ったけどこれからどうなるんだ?秀康の下の方がしゃくつかうだろうに…。
@三宅猫之助
Жыл бұрын
『歴史秘話ヒストリア』で江戸時代に男装する女性がいて、幕府がめちゃくちゃ厳しく対応し、最終的に島流しとした話がありました。今回家康が受けた仕打ちが原因なのでは……と一瞬思いました。 於大の方の言い方はあれですが、のちの大奥では母子の健康を考慮して30でそういうことを控えるという話もあり、当時の考えとしては説得力がいくらかありそうです。
@m.i.9104
Жыл бұрын
そういえば春画では女同士の絡みがありますね、舞台は大奥だったり遊郭だったり、、主に張形(張形は今で言う所のペ◯スバンドです)両首(両首は今で言う両頭ディ◯ドです)を使ってる様子が描かれてます。
@金坂治
Жыл бұрын
西郡の局は、実家の鵜殿家を盛り立てたらしいですね。 督姫の再婚相手の、池田輝政は西国将軍ですからね。 西郡の局は重要な人物です。
@HMAT17
Жыл бұрын
嫁姑が争うのも辛いが、嫁姑が結託して側室推してくるのもおそろしい・・・ 於大・・・前夫と1人、後夫と6人 督姫・・・前夫と2人、後夫と7人 うーん、高齢出産とはいえ経産婦で40代出産はなくもないけど・・・という感じでしょうか 大河ドラマだと明智光秀とか山内一豊とか正妻一筋と思われてる人もいろいろ正妻との関係であった結果なのか、と邪推してしまいますねー
@m.i.9104
Жыл бұрын
細川忠興の例を挙げると玉(ガラシャ)の生前に側室になったのは二人で一人目は藤といい明智秀満に仕えていた(ただ玉との仲は悪く遺言でも藤だけは正室に上げないでほしいと言う程でした) 二人目は小也といい明智光忠の娘でした、要は二人とも正室玉の縁者だった訳です、そういう所から見ても正室にはある程度権力があったと見ていいと思います。 そういえば書き込みとかでもLなんたらとか妙に騒がれてますが、かの有名な紫式部には同性愛者説がありますね、もしかすると来年の前振りですかね?
@耕一岡田-i5s
Жыл бұрын
今回はお葉さんと吾妻鏡で 鎌倉殿と連携してましたね?もしかしたら小栗旬さんのサプライズゲストがあるかも?
@知花信
Жыл бұрын
大泉頼朝かもしれへんw
@ゆっけ-k6b
Жыл бұрын
本多正純や土井俊勝などの将軍になってからの若手の側近あたりで出てきたら、義時を彷彿とさせてくれるかもしれませんね笑
@cancan5892
Жыл бұрын
冒頭の於大の方の発言はプライバシー侵害でもあるが、この時代後継者は多いほど良いのだから、至極最もなことだ。幼児死亡率の高さ、合戦での死、ライバルからの謀殺など危機は膨大だからだ。猪を仕留める勇敢なお葉はなかなか面白いキャラだが、敵対していた家の者を側室にするのは、危険ではなかったのかと感じる。寝所は寝首を掻くのに最良の場だからだ。しかし戦国の世、敵対しない家を探す方が難しいほど、対立軸は変わるから仕方ないのかもとも思う。史実では、家康への臣従の証として、側室扱いで迎えられたそうだ。 瀬名と談笑する秀吉の姿は人たらし感満載で、他人の懐に巧みに入り込む彼の性質がよく出ていた。瀬名が手作りの薬を煎じて家康に飲ませる場面も、後の家康の玄人はだしの薬通、薬オタクに通じているのかも、と感じた。
@せんちゃん心はいつも3歳児
Жыл бұрын
産む機械と言って大炎上した人がいましたからね~。
@W.shunsuke36914
Жыл бұрын
お田鶴の方の闇堕ち…⁈ 今川家の家臣としては正しいけど、妻としては怖いですね。
@須藤凜々花が好き
Жыл бұрын
清水あいりには興奮したが 子だくさんママも好みだなと
@前向きちゃんねる-u8z
Жыл бұрын
督姫についての詳しい解説ありがとうございます。昨日の放送回を見て「え・・」と思いましたが、もしかすると、督姫が活躍する伏線かもしれませんね。
@MK-kb9bp
Жыл бұрын
一夫多妻いいなー😅って思ってしまった今回‼️22人妻いたんですよね家康
@sunzun1403
Жыл бұрын
お葉の女優さん、どっかで見たことあると思ったら、鎌倉殿の頼家の妻役の人でしたね。
@W.shunsuke36914
Жыл бұрын
最後の武田信玄と千代達とのやりとりが気になりますね。次回、信玄と家康が会う⁈
@pantani6604
Жыл бұрын
司馬遼太郎「覇王の家」では駿府で元信と結婚した時にすでに25歳、10歳年上となっています。 「正妻がなくなった後、後添えを立てずに側室ばかり」まさに家康がそうです。
@レバイン分類
Жыл бұрын
急に不妊になることは可能性のとして低いことはないです 衛生状態や医療技術が今より悪い戦国時代であるので、なんらかの原因で子宮や膣の状態が悪化したことにより子どもができなかった可能性はあります。 生物には個体差や環境がものいうので、一概に言えませんが不妊になった可能性はあります
@hiroyama5772
Жыл бұрын
若い頃の家康は子どもに恵まれていなかったのですね。男子一人だけではずいぶん心もとなかっただろうな。
@chiyo1528
Жыл бұрын
家康、吾妻鏡読んでましたね!
@バカラ-w2e
Жыл бұрын
松嶋菜々子が、「お任せくださいませ」って言ったとこニヤニヤしました
@waony
Жыл бұрын
あー!!桜子さんだったのですね!!!なるほど。なんかしっくりと来た!
@バカラ-w2e
Жыл бұрын
@@waony そっちではなく、まつ殿でございます
@waony
Жыл бұрын
@@バカラ-w2e そうでしたー!!
@ゆうちよっち
Жыл бұрын
私にとっては、解説を見るための大河ドラマになってきました(笑)
@toshichika720
Жыл бұрын
北条氏綱が一番好き😍😍猛将
@user-さわ
Жыл бұрын
於大の方の「おまかせくださりませ」は『利家とまつ』へのオマージュでしょうね
@penguin7541
Жыл бұрын
比べるものではないですが、改めて三谷幸喜ってすごいんだなぁって今回特に思いました
@Sasha-rf8bd
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。 岡田信長の弓連射シーンについて 岡田准一さん、大河を引き受けるにあたり、役に魂を入れるために弓を職人さんに作ってもらったそうです。 店主は納品前に1000回くらい射て渡したらしく「矢の筋が良かった、ほっとした」みたいなお店からのツイートが流れてました。 岡田さんは、日本の伝統工芸伝承の意味も込めて注文したそうですよ。男前ですね!
@m.i.9104
Жыл бұрын
流石「超ひらパー兄さん」おっとこまえやなぁ😊 今年は岡田園長(おかだそのなが)で活動されるそうです「どうする園長」
@知花信
Жыл бұрын
本能寺の変 信長の装備が弓矢やから 待て (`=ω=)"“(-ω-`) いうことかw
@ハンニバルバルカ-v6v
Жыл бұрын
北条氏の長男の新九郎(氏親?)も夭折しましたね。
@yu-se-74
Жыл бұрын
触られるたびに吐きそうでしたは笑ったw
@dindon1969
Жыл бұрын
於大は初めて出てきたときから口うるさくて鬱陶しいなぁと思ってましたが、 (役割として)瀬名との夫婦仲を裂くためだったのかな?と思いました。 現代では母親をつき離せないような夫には 奥さんは気持ちが離れていくもんですからね。 自分は男だけどあんな支配的な姑は嫌です。 自分のこと棚に上げて 「イザとなったら妻子など捨てなされ!」 って言ってましたからね。 (あんたは離縁されただけだろ! ドラマ的には瀬名親子と違って 命の危機なんかなかったろ!) 側室呼びは江戸時代からだったんですか! 別妻も妾も 現代人視聴者の印象が良くないから使いにくいんですかね。
@ムライテンノ
Жыл бұрын
於万の方が出てくる時は今回以上に「どうする」ってなりそう
@Kuroro530
Жыл бұрын
秀吉!ヤバい!
@clai47tere1sar
Жыл бұрын
嫁姑の確執を描くのかと思いきや、いつの間にか旦那をハブって一致結束してるの笑えたわ~
@スマホ刑事-r5p
Жыл бұрын
呉座先生だ!
@タカタカ-e8m
Жыл бұрын
本当は、築山殿と言われてから、家康とは仲が悪かったんやろ! やから子供が出来ないのは分かってるから、最後殺されても子供ほど、殺した奴を恨んでないが… 大河じゃ仲良くしてるから、どうするんやろ! どう考えても、あのキャラじゃ本人が殺せとは言えないやろ?
@yuukaperito
Жыл бұрын
家光が男色だったとか歴史的な資料に有るならわからるけど、話的に関係ないのに無理にレズ要素を入れるのはなんかなぁ…
@タカタカ-e8m
Жыл бұрын
何で夫を処刑されたのに、織田に味方しなかったんやろ? しかも、全滅するまで戦うとか戦国時代じゃあり得んやろ!
@Hiro.clapton
Жыл бұрын
LGBTQ法案の後押しか、NHKだからなー。他の人も述べてるがいらない回。取って付けたような。
@syuku99
Жыл бұрын
ついに見るのがキツくなってきた今回。もう無理かもしれん…
@亮-l1n
Жыл бұрын
大河がつまんなすぎて離脱しましたけど、このチャンネルだけ見てます笑
@penguin7541
Жыл бұрын
このチャンネルの解説を楽しむ為だけにドラマ見てます
@hirosugahara985
Жыл бұрын
息抜き回どころか息が詰まる回が一度もないのでそろそろ欲しいところですね
@はらぼー-g6z
Жыл бұрын
よく言えば挑戦的 悪く言えばやりすぎ そんな印象でした 視聴率は良くないみたいですが 来週から本格的に戦国するのかな?
@vladimirgeorge
Жыл бұрын
来年は、大河ドラマに関する動画の回は、冒頭のご挨拶は「いやあ、みやびみやび」にしていただければ、いとをかし
@知花信
Жыл бұрын
志村けんのバカ殿様のコスプレせえへん?
@ガルトコルト
Жыл бұрын
LGBTQ出すなら家康の衆道でいいんじゃないですかね?次はCO2の削減とか黒人差別の問題でもやりますか。第10回はほぼまるまる不要な回でした。
@知花信
Жыл бұрын
信長の家来におるで 黒人のサムライ
@ガルトコルト
Жыл бұрын
@@知花信 弥助ですね。
@m.i.9104
Жыл бұрын
家康の衆道相手は少なかったと思う、確か井伊直政と水野忠元、後は信憑性は低いけど榊原康政の三人くらいだったと思う。
@ガルトコルト
Жыл бұрын
@@m.i.9104 そうですね。でも衆道を描くだけなら信長も信玄もいるのでそちらでやってもいいですしね。西郡局が同性愛者だったなんて取って付けたような違和感のある話をするよりはいい気がするんですけどねぇ。
@m.i.9104
Жыл бұрын
@@ガルトコルト もしかすると来年の前振りですかね?(紫式部には同性愛者説があります)
@徳川家彦
Жыл бұрын
皆様!いいね押してよ!でござる。m(_ _)m
@うののさらら-j1w
Жыл бұрын
LGBTをぶっ込むことが、最新の研究? もはや、歴史風ホームドラマ
@coltoa
Жыл бұрын
大河ドラマは時代劇ではあるが 今の世の中の世相とか風潮を取り入れる事は 昔の大河ドラマからやっていた事と仰ってますよ。 そもそもこの解説動画の批評をするならまだしも 大河ドラマの文句をここに書き連ねても意味無いですよ。
@ほしちえ-q4y
Жыл бұрын
ここまで無駄回しかないなって
@david20100628
Жыл бұрын
お葉=北香那ちゃん=「バイプレイヤーズ」のジャスミンちゃん: 「おめえら仲良くしてるかぁ・・・」 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%A6%99%E9%82%A3
31:55
第11回『信玄との密約』解説│女城主・お田鶴は実在した!?武田信玄の蛮行に北条氏康ブチギレ! #どうする家康 #考察
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 100 М.
50:45
中居氏で騒ぐなら渋沢栄一どうなる問題│ゆにわタイムズ(川嶋政輝)
ゆにわチャンネル
Рет қаралды 1,9 М.
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
0:41
【Hi!story 世界史 英仏編】 #カードゲーム #ハイスト #shorts #ゲムマ2023春 #ゲムマ
歴史カードゲームHi!story【ハイスト】
Рет қаралды 395
48:17
寛政の改革 は失敗だったのか?【松平定信解説②】
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 10 М.
30:04
第8回『三河一揆でどうする!』解説│天下の主は民!?『今川仮名目録』からわかる今川家の領国政策とは #どうする家康 #考察
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 78 М.
52:46
どうする家康 時代考証 柴裕之先生登場!人たらしか残虐者か…秀吉の実像と豊臣政権の問題点に迫る!
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 96 М.
30:57
信康事件の真相とは? #どうする家康 #考察
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 210 М.
30:53
新説『清須会議』秀吉に天下取りの野心はあったのか?織田家崩壊の真相 #どうする家康
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 200 М.
39:43
第21回『長篠を救え!』家康と信長の関係に違和感。鳥居強右衛門伝説のチューニングは完璧! #どうする家康 #考察
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 125 М.
32:09
第7回『わしの家』解説│元康改名の真相は?『不入の権』とは?イマジナリー本證寺に度肝を抜かれました。 #どうする家康
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 92 М.
37:07
第1回『どうする桶狭間』解説│今川義元の退場が悔やまれる…! #どうする家康 #俺の白うさぎ
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 184 М.
33:18
第25回『はるかに遠い夢』全員善人で築山殿事件を描くのは難しすぎたのか!? #どうする家康 #考察
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 131 М.
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН